JPS5940580Y2 - 円筒コロ軸受保持器 - Google Patents

円筒コロ軸受保持器

Info

Publication number
JPS5940580Y2
JPS5940580Y2 JP1978081201U JP8120178U JPS5940580Y2 JP S5940580 Y2 JPS5940580 Y2 JP S5940580Y2 JP 1978081201 U JP1978081201 U JP 1978081201U JP 8120178 U JP8120178 U JP 8120178U JP S5940580 Y2 JPS5940580 Y2 JP S5940580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
lid member
column
annular
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978081201U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54180861U (ja
Inventor
良明 坪島
Original Assignee
エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 filed Critical エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社
Priority to JP1978081201U priority Critical patent/JPS5940580Y2/ja
Publication of JPS54180861U publication Critical patent/JPS54180861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5940580Y2 publication Critical patent/JPS5940580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4641Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages comprising two annular parts joined together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、環状基部と該基部から軸方向に延びる柱部
とをもち、該柱部の円周方向両面にコロと同心円弧状の
コロ保持部を有する櫛形のモミ抜き保持器本体と、上記
柱部の端面に鋲等で結合される環状の蓋部材とで各柱部
間と環状基部及び環状蓋部材とで囲まれたコロポケット
部を形成した、いわゆるコロ案内形式の円筒コロ軸受保
持器の改良に関するものである。
一般にコロ案内形式のモミ抜き保持器は、第1図乃至第
3図に示すようにコロ1を櫛形の保持器本体2に組み入
れ(又は挿入し)、環状の蓋部材3を保持器本体2の柱
部の先端に合わせて鋲又はボルト4で結合している。
上記従来の櫛形の保持器本体2は、コロ1より若干大径
のドリルを使用し、幅の広い環状をなす保持器本体用素
材の軸方向一端より、該素材の軸方向に該ドリルを回転
させつつ切削送りしてコロ1と同心円弧状の内側面を周
方向にもつ保持器柱部を形成させていた。
ところが、かかる従来のコロ案内形式のモミ抜き保持器
では、コロ端面1′と摺接する保持器ポケットの軸方向
内壁面5には潤滑剤の保持及び流通を良好にするための
工夫がなされておらず、スキマが小さいため潤滑剤が入
り難く、外輪又は内輪(図示せず)の転走面に潤滑剤が
とどかず、焼付きの原因となっている。
この考案は、上記従来の欠点に鑑み之れを改良したもの
で、特に焼付防止用に保持器本体及び蓋部材のコロ端面
が摺接するコロポケット部の軸方向内壁面に、潤滑剤の
保持及び流通を良好とするための凹所を備え、しかも、
モミ抜き保持器本体のコロポケットの下穴加工と同時に
上記凹所を形成できる構造の円筒コロ軸受用保持器を提
供せんとするもので、以下この考案の構成を第4図乃至
第6図に示す具体的実施例に従って説明すると次の通り
である。
図面において、11はコロ、12は環状基部と該基部か
ら軸方向に延びる柱部とをもち、該柱部の円周方向両面
にコロと同心円弧状のコロ保持部12′を有し、かつ、
コロ11の端面が摺接するコロポケット部の軸方向内壁
面に、前記円弧状のコロ保持部と同心の小円状で、しか
も、保持器の半径方向内外に貫通する凹所15を設けた
櫛形のモミ抜き保持器本体、13は環状の蓋部材、14
は鋲(又はボルト)である。
上記櫛形のモミ抜き保持器本体12の凹所15は、次の
要領で形成する。
即ち、ポケット加工時点での下穴加工に際して、第7図
に示すように、コロ11より若干大径のドリル部と、こ
の大径ドリル部の先端に、該大径ドリル部より若干縮径
した同心の小径ドリル部を有する段付ドリルを用い、当
該ドリルを回転させつつ、幅の広い環状の保持器本体用
素材の軸方向一端から軸方向に平行に切削送りして大径
ドリル部により保持器柱部の円周方向側面に円弧状のコ
ロ保持部12′ を形成させると共に、最後に小径ドリ
ル部によりコロポケット部の軸方向内壁面に凹所15を
加工させるものである。
前記環状の蓋部材13にもその対向位置に同様な凹所1
6を設けるものである。
即ち、この考案は環状基部と該基部から軸方向に延びる
柱部とをもち、該柱部の円周方向両面にコロと同心円弧
状のコロ保持部を有する櫛形のモミ抜き保持器本体と、
上記柱部の端面に鋲等で結合される環状の蓋部材とで各
柱部間と環状基部及び環状蓋部材とで囲まれたコロポケ
ット部を形成したコロ案内形式の円筒コロ軸受保持器に
おいて、保持器本体及び蓋部材のコロ端面が摺接するコ
ロポケット部の軸方向内壁面に、前記円弧状のコロ保持
部と同心の小円状で、かつ、保持器の半径方向内外に貫
通する凹所を設けたから、下記の効果が期待できる。
(1)凹所が、保持器の半径方向内外に貫通しているか
ら、この凹所が潤滑剤の流通路となり、潤滑剤の流通循
環機能が向上する。
(2)凹所の両側壁が、凹所の両側外方に張り出す円弧
状側壁となっているので、この円弧状側壁で形成される
くぼみ部分が、潤滑剤の溜り部となり、しかも、この円
弧状側壁で形成される溜り部の外周の近傍で、かつ、等
距離にコロ端面の案内部が存在するので、コロ端面と案
内部のスキマへの潤滑剤の供給が良好に行われ、コロ端
面の焼付きを防止する。
(3)凹所は、保持器の内外径面で、開口幅が狭くなっ
ているので、溜り部の潤滑剤の流出に対して絞り効果が
生じ、溜り部内の潤滑剤の過剰な流出を抑制する。
(4)凹所内の潤滑剤はコロ端面に接触粘着してお・す
、コロが自転すると、凹所の形状がコロの自転中心と同
心である一部切欠円形状となっているため、潤滑剤が凹
所内で抵抗なく、円滑に渦流運動をなし、上記渦流運動
中、潤滑剤が凹所の円弧状側壁で圧縮、剪断されること
が少なく、潤滑剤の劣化を防止する。
また、上記渦流運動による遠心力によって凹所内の潤滑
剤をより円滑に、コロ端面と案内部とのスキマに定量的
、かつ、連続的に供給する。
(5)凹所は、柱部の円周方向両面の円弧状のコロ保持
部と同心の小円状なるため、凹所の周囲にはコロ端面の
案内部が存在してお・す、しかも、コロの外径面は保持
器柱部の円周方向両面で案内されるため、接触面積が減
少することはない。
従って、接触面積の減少による面圧の上昇は生じない。
(6)保持器本体側に設ける凹所は、保持器柱部の円周
方向両面の円弧状のコロ保持部と同心の小円状なるため
、大径ドリル部の先端に、大径ドリル部より縮径した、
かつ、同心の小径ドリル部を有する段付ドリルを用いて
円弧状のコロ保持部をつくるとき、同時に加工できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来例を示す図面で、第2図は第1
図のA−A’断面図、そして第3図は要部の部分立体図
である。 第4図乃至第6図はこの考案に係る具体例を示す図面で
、第5図はそのA−A’断面図、そして第6図は要部の
部分立体図である。 最後に第7図はこの考案に使用される段付ドリルを示す
図面である。 11・・・・・・コロ、12・・・・・・保持器本体、
13・・・・・・環状蓋部材、14・・・・・・鋲、1
2′・・・・・・コロ保持部、15.16・・・・・・
凹所。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 環状基部と該基部から軸方向に延びる柱部とをもち、該
    柱部の円周方向両面にコロと同心円弧状のコロ保持部を
    有する櫛形のモミ抜き保持器本体と、上記柱部の端面に
    鋲等で結合される環状の蓋部材とで各柱部間と環状基部
    及び環状蓋部材とで囲まれたコロポケット部を形成して
    なるコロ案内形式の円筒コロ軸受保持器において、保持
    器体及び蓋部材のコロ端面が摺接するコロポケット部の
    軸方向内壁面に、前記円弧状のコロ保持部と同心の小円
    状で、かつ、保持器の半径方向内外に貫通する凹所を設
    けたことを特徴とする円筒コロ軸受保持器。
JP1978081201U 1978-06-13 1978-06-13 円筒コロ軸受保持器 Expired JPS5940580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978081201U JPS5940580Y2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 円筒コロ軸受保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978081201U JPS5940580Y2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 円筒コロ軸受保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54180861U JPS54180861U (ja) 1979-12-21
JPS5940580Y2 true JPS5940580Y2 (ja) 1984-11-19

Family

ID=29000822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978081201U Expired JPS5940580Y2 (ja) 1978-06-13 1978-06-13 円筒コロ軸受保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940580Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI708021B (zh) * 2018-10-31 2020-10-21 日商日本精工股份有限公司 圓筒滾子軸承

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54180861U (ja) 1979-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787757A (en) Bearing construction with a cage provided with lubrication grooves
JP2008286296A (ja) アンギュラ玉軸受用保持器およびアンギュラ玉軸受
JPS5940580Y2 (ja) 円筒コロ軸受保持器
JP2006071016A (ja) 玉軸受用保持器
JPH08200376A (ja) ころ軸受用の保持器
JPH10277806A (ja) ローリングセンタ
JP4341743B2 (ja) ころ軸受
JP4366580B2 (ja) 玉軸受用保持器
JPH0410420Y2 (ja)
JPH0138329Y2 (ja)
JPH0743487Y2 (ja) アンギュラ玉軸受
US4895215A (en) Seal cage assembly for relatively movable members
JPS628426U (ja)
GB2030619A (en) Drill bit with bearing supported cutters
JPS5927537Y2 (ja) ボ−ル案内形式の高分子材料製冠形保持器
JP2576707Y2 (ja) もみ抜き保持器
JP2554927Y2 (ja) スラストころ軸受用もみ抜き保持器
JPS6131209Y2 (ja)
JPH0633217Y2 (ja) 複列コロ軸受の保持器
JPH0222496Y2 (ja)
JPH0436123U (ja)
KR970066129A (ko) 편심된 외륜의 레이디얼베어링 (Radial Bearing)과 편심된 외륜이 그열 (列) 수만큼 분할 가공된 다열 (多列) 일체형 레이디얼 베어링
JPH0740738Y2 (ja) エア・オイル潤滑におけるエアー洩れ防止構造
JPH0235216A (ja) 高速形アンギユラ玉軸受
JPS5940623U (ja) 球面ころ軸受用プラスチツク保持器