JPS5940449Y2 - カ−ドにおけるウエブ剥取装置 - Google Patents
カ−ドにおけるウエブ剥取装置Info
- Publication number
- JPS5940449Y2 JPS5940449Y2 JP5781980U JP5781980U JPS5940449Y2 JP S5940449 Y2 JPS5940449 Y2 JP S5940449Y2 JP 5781980 U JP5781980 U JP 5781980U JP 5781980 U JP5781980 U JP 5781980U JP S5940449 Y2 JPS5940449 Y2 JP S5940449Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- roller
- angle
- stripping
- metallic wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案はカードにおけるウェブ剥取装置に関するもの
である。
である。
近年、カードの高速化にともない従来のフライコームに
代わってローラによるウェブ剥取装置が種々考案されて
いるが、剥ぎ取りローラにメタリックワイヤを巻付けた
ものが、ドツファ−からウェブを剥ぎ取るのに最も安定
した性能を有する。
代わってローラによるウェブ剥取装置が種々考案されて
いるが、剥ぎ取りローラにメタリックワイヤを巻付けた
ものが、ドツファ−からウェブを剥ぎ取るのに最も安定
した性能を有する。
これはメタリックワイヤの歯が一方々向から連続的にウ
ェブの層の間に入り込んでウェブの繊維同士の包絡性に
より、順次確実に剥ぎ取るか6である。
ェブの層の間に入り込んでウェブの繊維同士の包絡性に
より、順次確実に剥ぎ取るか6である。
上記ローラタイプの剥取装置として、従来特公昭53−
11567号公報あるいは特開昭52−55727号公
報および特開昭54−134137号公報に示すように
、鋸歯状のメタリックワイヤ又は針布を巻いた1個又は
数個の剥ぎ取りローラにウェブを一旦移行させた後、表
面が滑らかな上下一対のローラに喰い込ませるものがあ
った。
11567号公報あるいは特開昭52−55727号公
報および特開昭54−134137号公報に示すように
、鋸歯状のメタリックワイヤ又は針布を巻いた1個又は
数個の剥ぎ取りローラにウェブを一旦移行させた後、表
面が滑らかな上下一対のローラに喰い込ませるものがあ
った。
ところが、この剥取装置には、剥ぎ取りローラからウェ
ブを最初に口出しする際に前記上下一対のローラに喰い
込まないときがあったり、剥ぎ取りローラに巻き上がる
ことがあるので、ウェブの口付は板や特殊な口出し装置
を必要とする欠陥があった。
ブを最初に口出しする際に前記上下一対のローラに喰い
込まないときがあったり、剥ぎ取りローラに巻き上がる
ことがあるので、ウェブの口付は板や特殊な口出し装置
を必要とする欠陥があった。
このため例えば一対の日出しローラの一方に鋭角な稜線
を設ける方法(実公昭54−43132号公報)等も考
えられるが、この場合稜線を有するローラにウェブが巻
き上がり、ドツファ−針布を破損するおそれがあった。
を設ける方法(実公昭54−43132号公報)等も考
えられるが、この場合稜線を有するローラにウェブが巻
き上がり、ドツファ−針布を破損するおそれがあった。
この欠陥を解消するため、従来特公昭49−32731
号公報に示すように、剥ぎ取りローラにメタリックワイ
ヤを巻き、口出しローラにつる巻き状の溝を削設し、こ
れに接近したローラとの中間空所に強制的に空気を導入
する方式もあるが、装置が複雑になり、また空気流がウ
ェブ進行方向に対し傾いて進入するためウェブの平行配
列を乱す欠陥があった。
号公報に示すように、剥ぎ取りローラにメタリックワイ
ヤを巻き、口出しローラにつる巻き状の溝を削設し、こ
れに接近したローラとの中間空所に強制的に空気を導入
する方式もあるが、装置が複雑になり、また空気流がウ
ェブ進行方向に対し傾いて進入するためウェブの平行配
列を乱す欠陥があった。
又、従来のローラ式剥取装置として、前記特開昭54−
134137号公報に示すようにメタリックワイヤの歯
をピラミッド形状にし、先端作用部すなわち歯先角が鋭
角ではなくしかも先端に平面部を有するものでは、ドツ
ファ−側のウェブの剥ぎ取り作用が不完全となり、原料
によってはドツファ−に巻き上がり、ドツファ−のメタ
リックワイヤを破損するという欠陥が考えられる。
134137号公報に示すようにメタリックワイヤの歯
をピラミッド形状にし、先端作用部すなわち歯先角が鋭
角ではなくしかも先端に平面部を有するものでは、ドツ
ファ−側のウェブの剥ぎ取り作用が不完全となり、原料
によってはドツファ−に巻き上がり、ドツファ−のメタ
リックワイヤを破損するという欠陥が考えられる。
本考案の目的は、上記従来の欠陥を解消して、ドツファ
表面のウェブを確実に剥ぎ取ることができるとともに、
剥ぎ取りローラ自身へのウェブの巻き付きを防止し、ウ
ェブ始端の口出しを容易に行なうことができ、さらにウ
ェブの口付は板、特殊な口出し装置を不要にして構造を
簡素化することができるカードにおけるウェブ剥取装置
を提供することにある。
表面のウェブを確実に剥ぎ取ることができるとともに、
剥ぎ取りローラ自身へのウェブの巻き付きを防止し、ウ
ェブ始端の口出しを容易に行なうことができ、さらにウ
ェブの口付は板、特殊な口出し装置を不要にして構造を
簡素化することができるカードにおけるウェブ剥取装置
を提供することにある。
以下、本考案を具体化した一実施例を図面について説明
すると、図面中1は局面に鋸刃状のメタリックワイヤ2
を巻装したドツファ−13はドツファ−の近傍に配設さ
れドツファ−と反対方向に回転される剥ぎ取りローラで
あって、その周面には歯先が同ローラ3の回転方向と反
対方向に向く鋸歯状のメタリックワイヤ4が巻装されて
いる。
すると、図面中1は局面に鋸刃状のメタリックワイヤ2
を巻装したドツファ−13はドツファ−の近傍に配設さ
れドツファ−と反対方向に回転される剥ぎ取りローラで
あって、その周面には歯先が同ローラ3の回転方向と反
対方向に向く鋸歯状のメタリックワイヤ4が巻装されて
いる。
このメタリックワイヤ4の歯4aの形成角α(以下単に
歯先角という)は、ドツファ−1のメタリックワイヤ2
により移送されたウェブに5まく喰い込んでウェブを剥
し易くするために、第2図に示すように約50度の鋭角
としている。
歯先角という)は、ドツファ−1のメタリックワイヤ2
により移送されたウェブに5まく喰い込んでウェブを剥
し易くするために、第2図に示すように約50度の鋭角
としている。
又、ドツファ−1から剥ぎ取られてメタリックワイヤ4
上に移行したウェブが同ワイヤ4から容易に剥がれて後
記ウェブ送り出しローラ6へ円滑に受は渡されるように
、ローラ3の回転方向に対するメタリックワイヤ4の歯
4aの作用面S1の形成角β(以下単に作用角という)
を約135度の鈍角としている。
上に移行したウェブが同ワイヤ4から容易に剥がれて後
記ウェブ送り出しローラ6へ円滑に受は渡されるように
、ローラ3の回転方向に対するメタリックワイヤ4の歯
4aの作用面S1の形成角β(以下単に作用角という)
を約135度の鈍角としている。
さらに、ドツファ−上のウェブに突き刺さり易くしかも
メタリックワイヤ4からウェブが容易に剥がれるのを一
層促進するため、第2図に示すようにメタリックワイヤ
4の歯の背角θを約90度前後としている。
メタリックワイヤ4からウェブが容易に剥がれるのを一
層促進するため、第2図に示すようにメタリックワイヤ
4の歯の背角θを約90度前後としている。
5は前記剥ぎ取りローラ3に可及的に近接して同ローラ
3と同方向にほぼ同速度で回転するように配設した口出
しローラであって、局面には前記メタリックワイヤ4の
歯先に向かって流れる空気流を発生させるための台形状
をなす突条5aを形成している。
3と同方向にほぼ同速度で回転するように配設した口出
しローラであって、局面には前記メタリックワイヤ4の
歯先に向かって流れる空気流を発生させるための台形状
をなす突条5aを形成している。
この突条5aの回転方向に対する作用面S2の形成角γ
(以下単に作用角という)は、第3図に示すように例え
ば130度前後の鈍角に設定している。
(以下単に作用角という)は、第3図に示すように例え
ば130度前後の鈍角に設定している。
6は前記口出しローラ5の下方に配設した表面円滑な送
り出しローラであって、内ローラ5,60間隙を通過し
たウェブはトランペラ)7へ導かれるようになっている
。
り出しローラであって、内ローラ5,60間隙を通過し
たウェブはトランペラ)7へ導かれるようになっている
。
8.9は前記剥ぎ取りローラ3のメタリックワイヤ4及
び口出しローラ5の突条5aにそれぞれ接触するように
配置したブラシであって、メタリックワイヤ4に付着し
、あるいは突条5a間に沈んだ短繊維等を付着させ掃除
するようになっている。
び口出しローラ5の突条5aにそれぞれ接触するように
配置したブラシであって、メタリックワイヤ4に付着し
、あるいは突条5a間に沈んだ短繊維等を付着させ掃除
するようになっている。
10,10は剥ぎ取りロー23及び口出しローラ5の上
に転勤接触するように支持したクリャラーローラであっ
て、前記ブラシ8,9により集められた短繊維などを巻
取るようになっている。
に転勤接触するように支持したクリャラーローラであっ
て、前記ブラシ8,9により集められた短繊維などを巻
取るようになっている。
12は前記送り出しローラ6LK接触するように配置シ
たブレードであって、ローラ6に付着した短繊維等を除
去するようになっている。
たブレードであって、ローラ6に付着した短繊維等を除
去するようになっている。
13は前記トランペット7によりスライバ状に集束され
た繊維束を送り出すカレンダローラである。
た繊維束を送り出すカレンダローラである。
次に、前記のように槽底したウェブ剥取装置についてそ
の作用を説明する。
の作用を説明する。
さて、第4図二点鎖線イはドツファ−1、剥ぎ取りロー
ラ3、口出しロー25及び送り出しローラ6がそれぞれ
矢印方向へ回転され、剥ぎ取りローラ3のメタリックワ
イヤ4がドツファ−のメタリックワイヤ2によって搬送
されてきたウェブの剥ぎ取りを開始したところである。
ラ3、口出しロー25及び送り出しローラ6がそれぞれ
矢印方向へ回転され、剥ぎ取りローラ3のメタリックワ
イヤ4がドツファ−のメタリックワイヤ2によって搬送
されてきたウェブの剥ぎ取りを開始したところである。
この状態においては、メタリックワイヤ4の歯先角αが
鋭角に形成されているので、同ワイヤ4の歯先がウェブ
に良く喰い込み、従ってドツファ−1のウェブは剥ぎ取
りローラ3側へ確実に剥ぎ取られていく。
鋭角に形成されているので、同ワイヤ4の歯先がウェブ
に良く喰い込み、従ってドツファ−1のウェブは剥ぎ取
りローラ3側へ確実に剥ぎ取られていく。
なお、メタリックワイヤ4の歯4aの作用角βが鈍角で
あるから、剥ぎ取りに問題があるように見えるが、ドツ
ファ−1のメタリックワイヤ2の歯の作用角δが極く大
きな鈍角であるところから、ウェブの剥ぎ取りに支障を
きたすことはないのである。
あるから、剥ぎ取りに問題があるように見えるが、ドツ
ファ−1のメタリックワイヤ2の歯の作用角δが極く大
きな鈍角であるところから、ウェブの剥ぎ取りに支障を
きたすことはないのである。
さらに、剥ぎ取りローラ3が回転してメタリックワイヤ
4上に剥ぎ取られたウェブが第4図二点鎖線口で示すよ
うに口出しローラ5へ接近すると、ワイヤ4の歯の作用
角βが鈍角であるので、ウェブはその自重によりワイヤ
4から自然に剥離して口出しローラ5と送り出しローラ
6との間へ導かれ、ウェブの口出しが行なわれる。
4上に剥ぎ取られたウェブが第4図二点鎖線口で示すよ
うに口出しローラ5へ接近すると、ワイヤ4の歯の作用
角βが鈍角であるので、ウェブはその自重によりワイヤ
4から自然に剥離して口出しローラ5と送り出しローラ
6との間へ導かれ、ウェブの口出しが行なわれる。
前記メタリックワイヤ40作用角βを大きくしてウェブ
が剥れ易くしてあっても、何らかの原因によってウェブ
が剥ぎ取りローラ3に巻き付くこともあり得るが、この
ときには口出しローラ5の突条5aにより第4図P矢印
方向に発生される空気流がメタリックワイヤ4の歯先に
向って吹き付けられているので、同ワイヤ4の歯先によ
って把持されているウェブは順次確実に剥ぎ落され、従
って剥ぎ取りローラ3へのウェブの巻き付きは防止され
る。
が剥れ易くしてあっても、何らかの原因によってウェブ
が剥ぎ取りローラ3に巻き付くこともあり得るが、この
ときには口出しローラ5の突条5aにより第4図P矢印
方向に発生される空気流がメタリックワイヤ4の歯先に
向って吹き付けられているので、同ワイヤ4の歯先によ
って把持されているウェブは順次確実に剥ぎ落され、従
って剥ぎ取りローラ3へのウェブの巻き付きは防止され
る。
さらに、突尖5aKよって発生する空気流をもっても剥
がれないウェブは、突条5aの突端部eによって確実に
掻き落されるのである。
がれないウェブは、突条5aの突端部eによって確実に
掻き落されるのである。
このようにして、メタリックワイヤ4から剥離されたウ
ェブの始端は、第4図二点鎖線ハのように口出しローラ
5と送り出しローラ6の間に自動的に移送され、このウ
ェブの始端を集めてトランペット7に通し、カレンダロ
ーラ13に繰り込ませれば口出しが終わり、あとは定常
の剥ぎ取り作業が行なわれる。
ェブの始端は、第4図二点鎖線ハのように口出しローラ
5と送り出しローラ6の間に自動的に移送され、このウ
ェブの始端を集めてトランペット7に通し、カレンダロ
ーラ13に繰り込ませれば口出しが終わり、あとは定常
の剥ぎ取り作業が行なわれる。
剥ぎ取りローラ3からカレンダローラ13へ導かれたウ
ェブは、口出しローラ5及び送り出しローラ6が接触し
ていないので、剥ぎ取りローラ3とカレンダローラ13
との間でドラフトされながら取り出される。
ェブは、口出しローラ5及び送り出しローラ6が接触し
ていないので、剥ぎ取りローラ3とカレンダローラ13
との間でドラフトされながら取り出される。
口出しローラ5は突条5aを有するが、溝を形成したの
と同じであるから、作業上それほど危険ではなく、危険
なローラ3の前側に位置して作業者が誤ってローラ3に
触れるのを防止するのに役立つものである。
と同じであるから、作業上それほど危険ではなく、危険
なローラ3の前側に位置して作業者が誤ってローラ3に
触れるのを防止するのに役立つものである。
ところで、剥ぎ取りローラ3のメタリックワイヤ4は、
ドツファ−1からウェブを確実に剥ぎ取るためには歯先
がウェブに5まく突ぎ刺さることが前提であり、このた
めその歯先角αは小さいほど望ましく、又メタリックワ
イヤ4に剥ぎ取ったウェブの易剥離性を向上させるため
には、作用角βが大きい方が望ましい。
ドツファ−1からウェブを確実に剥ぎ取るためには歯先
がウェブに5まく突ぎ刺さることが前提であり、このた
めその歯先角αは小さいほど望ましく、又メタリックワ
イヤ4に剥ぎ取ったウェブの易剥離性を向上させるため
には、作用角βが大きい方が望ましい。
しかし、メタリックワイヤ4の歯先角αを小さくしてい
くと、作用角βも小さくなるので、メタリックワイヤ4
からのウェブの易剥離性が低下する。
くと、作用角βも小さくなるので、メタリックワイヤ4
からのウェブの易剥離性が低下する。
反対に、メタリックワイヤ40作用角βを大きくしてい
くと、歯先角αが大きくなるので、今度はドツファ−1
からのウェブの易剥離性が低下する。
くと、歯先角αが大きくなるので、今度はドツファ−1
からのウェブの易剥離性が低下する。
従って、メタリックワイヤ4の歯先角αと作用角βの最
適範囲は自から決まってくる。
適範囲は自から決まってくる。
これを次のような実験によって求めた。
まず、ドツファ−1、剥ぎ取りローラ3、口出しロー2
5、送り出しローラ6のそれぞれの周速をほぼ同一とし
、口出しローラ5の突条5aの作用角γを130度とし
、剥ぎ取りローラ3の直径を78朋、回転数400rp
m、 メタリックワイヤ4の背角θを80〜100度
の範囲内で、歯先角α、作用角βを種々の組合せで実験
したところ、歯先角αが40〜60度の範囲内ではドツ
ファ−1側のウェブの良好な剥取りが行なわれた。
5、送り出しローラ6のそれぞれの周速をほぼ同一とし
、口出しローラ5の突条5aの作用角γを130度とし
、剥ぎ取りローラ3の直径を78朋、回転数400rp
m、 メタリックワイヤ4の背角θを80〜100度
の範囲内で、歯先角α、作用角βを種々の組合せで実験
したところ、歯先角αが40〜60度の範囲内ではドツ
ファ−1側のウェブの良好な剥取りが行なわれた。
そして、歯先角αを約40〜60度とした場合、作用角
βがほぼ120〜150度の範囲内であれば、剥ぎ取り
ローラ3からウェブが円滑に剥がれることがわかった。
βがほぼ120〜150度の範囲内であれば、剥ぎ取り
ローラ3からウェブが円滑に剥がれることがわかった。
このようにして、メタリックワイヤ4の歯先角αと作用
角βをそれぞれ、40〜60度、120〜150度の有
効な範囲に設定すれば良いことがわかる。
角βをそれぞれ、40〜60度、120〜150度の有
効な範囲に設定すれば良いことがわかる。
又、メタリックワイヤ40作用角βを鈍角としてウェブ
が同ワイヤ4から剥がれ易くなっているので、若干の空
気流を作用させるだけでウェブは剥がされ、従って口出
しローラ5の突条5aは低くても充分である。
が同ワイヤ4から剥がれ易くなっているので、若干の空
気流を作用させるだけでウェブは剥がされ、従って口出
しローラ5の突条5aは低くても充分である。
さらに、この突条5aの作用角γは約130程近辺に設
定されるのが望ましいが120〜140度の鈍角であっ
てもよい。
定されるのが望ましいが120〜140度の鈍角であっ
てもよい。
さて、本考案実施例では、剥ぎ取りローラ3のメタリッ
クワイヤ4の歯先角αを40〜60度の鋭角にするとと
もに、作用角βを120〜150度としたので、ドツフ
ァ−1側のウェブを確実に剥ぎ取ることができるととも
に、剥ぎ取りローラ3に移行したウェブが剥れ易くなり
ウェブ始端の口出しを容易に行なうことができた。
クワイヤ4の歯先角αを40〜60度の鋭角にするとと
もに、作用角βを120〜150度としたので、ドツフ
ァ−1側のウェブを確実に剥ぎ取ることができるととも
に、剥ぎ取りローラ3に移行したウェブが剥れ易くなり
ウェブ始端の口出しを容易に行なうことができた。
又、本考案実施例では口出しローラ5に突条5aを設け
たので、メタリックワイヤ4の歯先に向って空気流を発
生させ、さらに突条5aの突端部eによりウェブを確実
に剥がすことができ、ウェブの始端を自動的に口出しロ
ーラ5と送り出しローラ6との間に移送して複雑な口出
し装置を設けなくても簡単かつ確実に口出しを行うこと
ができ、このためウェブの剥ぎ取りローラ3への巻き付
けによる関連部品の破損を防止することができる。
たので、メタリックワイヤ4の歯先に向って空気流を発
生させ、さらに突条5aの突端部eによりウェブを確実
に剥がすことができ、ウェブの始端を自動的に口出しロ
ーラ5と送り出しローラ6との間に移送して複雑な口出
し装置を設けなくても簡単かつ確実に口出しを行うこと
ができ、このためウェブの剥ぎ取りローラ3への巻き付
けによる関連部品の破損を防止することができる。
以上詳述したように本考案は、周面にメタリックワイヤ
を巻装した剥ぎ取りローラによりドツファ−から剥ぎ取
ったウェブを上下一対のローラにより送り出すローラタ
イプのウェブ剥取装置において、前記メタリックワイヤ
の歯先αを約40〜50度とし、その作用角βを約12
0〜150度に設定し、さらに前記上下一対のローラの
うち上側のローラを前記剥ぎ取りローラに近接させ、該
ローラ周面には作用角γが鈍角の突条を設けたことによ
り、ドツファ−表面のウェブな確実に剥ぎ取ることがで
きるとともに、剥ぎ取ったウェブを剥ぎ取りローラから
容易に剥離させて口出しローラにより自動的に口出しを
行なうことができ、ひいては剥ぎ取りローラへのウェブ
の巻き付きによる関連部品の破損を防止し、口付は板あ
るいは特殊な口出し装置を不要にして構造を簡素化する
ことができる効果を奏するので、カードにおけるウェブ
剥取装置として優れた考案である。
を巻装した剥ぎ取りローラによりドツファ−から剥ぎ取
ったウェブを上下一対のローラにより送り出すローラタ
イプのウェブ剥取装置において、前記メタリックワイヤ
の歯先αを約40〜50度とし、その作用角βを約12
0〜150度に設定し、さらに前記上下一対のローラの
うち上側のローラを前記剥ぎ取りローラに近接させ、該
ローラ周面には作用角γが鈍角の突条を設けたことによ
り、ドツファ−表面のウェブな確実に剥ぎ取ることがで
きるとともに、剥ぎ取ったウェブを剥ぎ取りローラから
容易に剥離させて口出しローラにより自動的に口出しを
行なうことができ、ひいては剥ぎ取りローラへのウェブ
の巻き付きによる関連部品の破損を防止し、口付は板あ
るいは特殊な口出し装置を不要にして構造を簡素化する
ことができる効果を奏するので、カードにおけるウェブ
剥取装置として優れた考案である。
第1図は本考案のウェブ剥取装置を具体化した一実施例
を示す正面図、第2図は剥ぎ取りローラ側のメタリック
ワイヤの歯を示す部分拡大正面図、第3図は口出しロー
ラの突条な示す部分拡大正面図、第4図は要部の拡大正
面図である。 3・・・剥ぎ取りローラ、4・・・メタリックワイヤ、
4a・・・歯、5・・・口出しローラ、5a・・・突条
、α・・・歯先角、β・・・作用角。
を示す正面図、第2図は剥ぎ取りローラ側のメタリック
ワイヤの歯を示す部分拡大正面図、第3図は口出しロー
ラの突条な示す部分拡大正面図、第4図は要部の拡大正
面図である。 3・・・剥ぎ取りローラ、4・・・メタリックワイヤ、
4a・・・歯、5・・・口出しローラ、5a・・・突条
、α・・・歯先角、β・・・作用角。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 周面にメタリックワイヤを巻装した剥ぎ取りローラ
によりドツファ−から剥ぎ取ったウェブを上下一対のロ
ーラにより送り出すローラタイプのウェブ剥取装置にお
いて、前記メタリックワイヤの歯先角αを約40〜50
度とし、その作用角βを約120〜150度に設定し、
さらに前記上下一対のローラのうち上側のローラを前記
剥ぎ取りローラに近接させ、該ローラ周面には作用角γ
が鈍角の突条を設けたことを特徴とするカードにおける
ウェブ剥取装置。 2 上側のローラに形成した突条の作用角γは、約12
0〜140度である実用新案登録請求の範囲第1項記載
のカードにおけるウェブ剥取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5781980U JPS5940449Y2 (ja) | 1980-04-26 | 1980-04-26 | カ−ドにおけるウエブ剥取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5781980U JPS5940449Y2 (ja) | 1980-04-26 | 1980-04-26 | カ−ドにおけるウエブ剥取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56160979U JPS56160979U (ja) | 1981-11-30 |
JPS5940449Y2 true JPS5940449Y2 (ja) | 1984-11-16 |
Family
ID=29652302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5781980U Expired JPS5940449Y2 (ja) | 1980-04-26 | 1980-04-26 | カ−ドにおけるウエブ剥取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5940449Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10245726A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | フィードローラと少なくとも1つのテーカインとを有するカードにおける装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58168576U (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-10 | 金井 宏之 | 梳綿機のウエツブ剥離装置 |
-
1980
- 1980-04-26 JP JP5781980U patent/JPS5940449Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10245726A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-14 | Truetzschler Gmbh & Co Kg | フィードローラと少なくとも1つのテーカインとを有するカードにおける装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56160979U (ja) | 1981-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5940449Y2 (ja) | カ−ドにおけるウエブ剥取装置 | |
JPS6042291B2 (ja) | ウエブ剥取装置 | |
JPS5951605B2 (ja) | ウエブ剥取装置 | |
JP2630810B2 (ja) | ラップボビンのラップ除去装置 | |
JP3695298B2 (ja) | 線材の端末処理方法 | |
JPH0874132A (ja) | ローラーカード用メタリックワイヤ及びローラーカード | |
US4099295A (en) | A method of removing a carding web from a carding machine | |
JPS5812859Y2 (ja) | コ−マのニツパ−部に於ける繊維供給装置 | |
JPS5837963Y2 (ja) | 梳綿機の原綿供給装置 | |
JPS5916375Y2 (ja) | 繊維束引取ロ−ラ | |
JPH0233328A (ja) | ラツプマシンのカレンダローラ間へラツプシートを引込む方法 | |
JPH11189928A (ja) | 梳綿機の繊維剥離装置 | |
JPS6338758Y2 (ja) | ||
JPH04100922A (ja) | ランダムウェブの製造装置 | |
JPS6018438Y2 (ja) | ロ−ラカ−ドのウエップ蓄積装置 | |
JPS6034687Y2 (ja) | 糸条捲きつき防止ロ−ル | |
JPS5824529B2 (ja) | カ−ド用剥取ロ−ラ− | |
JPS5848374Y2 (ja) | 梳綿機における繊維剥離装置 | |
JPS6042292B2 (ja) | カ−ド用剥取ロ−ラ− | |
JPH0143411Y2 (ja) | ||
JPS60252725A (ja) | 梳綿機のウエブ剥離装置 | |
JPH0330378Y2 (ja) | ||
JP2910009B2 (ja) | 線状体の切断装置 | |
JPH08134725A (ja) | 綿層剥離ローラの剥離綿巻上がり防止装置 | |
JPH01306624A (ja) | 梳綿機の繊維ウエブ剥離装置 |