JPS5951605B2 - ウエブ剥取装置 - Google Patents

ウエブ剥取装置

Info

Publication number
JPS5951605B2
JPS5951605B2 JP689379A JP689379A JPS5951605B2 JP S5951605 B2 JPS5951605 B2 JP S5951605B2 JP 689379 A JP689379 A JP 689379A JP 689379 A JP689379 A JP 689379A JP S5951605 B2 JPS5951605 B2 JP S5951605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
web
stripping
metallic wire
tick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP689379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5598917A (en
Inventor
重信 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP689379A priority Critical patent/JPS5951605B2/ja
Publication of JPS5598917A publication Critical patent/JPS5598917A/ja
Publication of JPS5951605B2 publication Critical patent/JPS5951605B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、梳綿機のドツファ−からメタリックワイヤー
被覆の剥ぎとりローラーで剥ぎとったウェブを一対の上
、下ローラーで送り出すローラーコームのウェブ剥取装
置に関する。
梳綿機の高速化を図るために従来のフライコームに代り
、ローラーコームのウェブ剥取装置が採用されてきてい
るが、ドツファ−から鋸歯状のメタリックワイヤー若し
くは針布を被覆した1個又は連続する複数個の剥ぎとり
ローラーにウェブを一旦移行させたのち、表面が滑らか
な一対の上、下ローラーのニップ点に喰い込ませる型式
のウェブ剥取装置においては、ウェブの先端が上、下ロ
ーラーのニップ点に自動的に喰い込まないので、起動時
のウニプロ出しのために、表面が滑らかな上、下ローラ
ーのうち下又は上ローラーに湿りを与えて、これにウェ
ブの先端を耐着させて口出しを行う必要があり、更に大
きな問題として鋸歯状メタリックワイヤーあるいは針布
被覆の剥ぎとりローラーは、ウェブの付着性が良いので
一般に前記表面が滑らかな上、下ローラーの周速を、剥
ぎとりローラーの周速よりも速い表面速度にし、ウェブ
を引張りながらドラフトを与える必要がある。
しかるに、剥ぎとりローラー側のウェブは、メタリック
ワイヤーあるいは針布の歯先に付着しているのみで゛ニ
ップされていないため、この間で大きなドラフトを与え
ると歯先に付着していた繊維がずれ、シリンダーで梳綿
作用を受けて整梳された繊維がずれてウェブにドラフト
塩が発生するのみならず、同−太さのスライバーを得る
ためには、ドツファ−上の繊維量をドラフト分だけ厚く
する必要があり、これがス′ライバーの品質の低下を招
く要因となる。
またウェブが受ける総ドラフト量が大になるので、ドツ
ファ−の再起動時に生じる段むらの薄い部分でウェブが
切れ易い。
上記問題に鑑み剥ぎとりローラーからのウェブ剥離を容
易にし、上、下ローラーと剥ぎとりローラー間のドラフ
トを小さくするために、剥ぎとりローラーを軸芯に略平
行な溝を削設した溝付ローラーにすることが提案されて
いるが、周知のように梳綿機に供給するラップには葉カ
ス等の不純物が混入しており、この不純物のために万一
溝付口−ラーにウェブが捲きつくと、そのウェブか才ツ
ファーのメタリックワイヤーの歯先を押圧してドツファ
−のメタリックワイヤーを損傷するので実用上大きな問
題となる。
また、メタリックワイヤー若しくは針布被覆の剥ぎとり
ローラーに付着したウェブは、そのローラーの下側にの
み付着させて移行されており、繊維長の短かい綿の場合
には剥離し易いので、運転中に落下する危険がある。
(このことは運転の中断を招く)このウェブの落下を
防止するために、メタリックワイヤー若しくは針布被覆
の剥ぎとりローラーの周速を、ドツファ−の周速より高
速で回転させると、ウェブが剥ぎとりローラーの歯先に
喰い込むために、剥ぎとりローラーからウェブを剥ぐた
めの第2の剥ぎとりローラーが必要となる。
この第2の剥ぎとりローラーを、ウェブの剥離が容易な
溝付ローラーにすると前記同様に溝付ローラーにウェブ
が捲きついたときに第1剥ぎとりローラーのメタリック
ワイヤー若しくは針布の歯先を損傷させる危険がある。
更に、これを防止するとともに最初のウェブの口出しを
容易にするために、鋭い縁を有する溝をつる巻線状に削
設した溝付ローラーと、その溝付ローラーに近接した平
滑な下ローラーとの中間空所に、溝付ローラーの反回転
方向に空気流が流れるように強制的に空気流を導入して
いる。
このように空気を噴出させる型式のウェブ剥取装置は多
量の空気を必要とするので運転費用が嵩む上に、空気流
による「フライ」や風綿が多くなリウェブの繊維の平行
配列に乱れを起し易い。
更に、歯先に丸味を付した山形状のメタリックワイヤー
を被覆した剥ぎとりローラーを、ドツファ−より遅い表
面速度で回転し、かつ、それより更に遅い表面速度で平
滑ローラーを回転させ、口付時にウェブの先端を渦巻状
に滞溜させてから剥ぎとりローラーと平滑ローラーの間
からウェブを送り出すウェブ剥取方法が提案されている
が、剥ぎとりローラーをドツファ−の表面速度より遅く
すると、剥ぎとられたウェブはシリンダーで整梳された
繊維の平行配列が乱れてフックの多い厚いウェブとなっ
て均整度が悪くなるため実用に供されていない。
本発明は斯・る現状に鑑み、従来の欠点を改善すること
を目的としたローラーコームのウェブ剥取装置を提供せ
んとするものである。
梳綿機において、均整度の高い高品質のスライバーを得
るためには、シリンダーで梳綿作用を受は整梳されたウ
ェブをそのま・の状態で剥ぎとって集束するのが理想で
あり、このために本発明ではドツファ−から剥ぎとった
ウェブを引張ったり、あるいは逆に収縮させることのな
いように剥ぎとりローラーと一対の上、下ローラーの三
本のローラーをドツファ−の表面速度をはパ等しい同一
表面速度で回転し、ドラフト無しでウェブを送り出すこ
とを特徴とするものであり、また面倒な日出操作を行な
うことなく自動的にウェブの口出しができ、分離繊維の
滞溜や剥ぎとりローラーへの捲付きがないようにしたこ
とを特徴とするウェブ剥取装置である。
以下図面に示す実施例について本発明を更に詳しく説明
する。
第1図において、2は梳綿機のドツファ−1に近接させ
て配置した(約0.1〜0.2mmの間隙)剥ぎとりロ
ーラーで、周面には剥ぎとりローラー2に移行して付着
しているウェブが剥離し易い形状のメタリックワイヤー
12が捲きつけられている。
このメタリックワイヤー12の歯の形状は、例えば第2
図に1例を示したように歯の働角θが90゜より大きい
110°〜125°の梯形状(第2図A)若しくは三角
形状(第2図B)、又は歯先に丸味を有する三角形状(
第2図C)に形成した多数の歯で、従来のように細かい
ピッチPでも良いが歯のピッチPと捲きつけピッチはド
ツファ−の歯の約4〜7倍程度の粗い歯で充分である。
更に、このメタリックワイヤー12にバレル研磨、ミガ
キ砂、カーボンブラシ等の磨き処理を施して歯先の角部
に丸味を付けるとウェブの剥離性が向上する。
剥ぎとりローラー2の下方にはウェブの表面が軽く接触
する程度の適宜の間隙(約2〜6mm特に3〜4mm程
度が好ましい)を保って表面が平滑な直径の大きい下ロ
ーラ−3を設け、この下ローラ−3に近接している(約
0.1〜0.2mmの間隙)表面が平滑な上ローラ−4
を、剥ぎとりローラー2に付着しているウェブがメタリ
ックワイヤー12の歯先から外れる程度の適宜の間隙(
約2〜10mm特に5〜6mm程度の距離が好ましい)
を保って配置する。
剥ぎとりローラー2の下方に大径の下ローラ−3を配置
したので、剥ぎとりローラー2、下ローラ−3、ドツフ
ァ−1の間に三角形状の空間が形成されることになる。
ドツファ−1と下口−マー3との間隙は、上、下ローラ
ー3,4からのウェブ送り出し方向の関係もあるので1
5〜20mm程度に設計すると良い。
上ローラ−4の上方には、歯の働角αが90°以上で、
α≦θ−5°の梯形状(第3図A)若しくは三角形状(
第3図B)又は歯先に丸味を有する三角形状(第3図C
)に形成したメタリックワイヤー14を捲回したティク
オフローラー5が、剥ぎとりローラー2に近接して(約
0.1〜0.2mmの間隙)配置されている。
上ローラ−4とティクオフローラー5の間隙は、この間
から剥ぎとりローラー2の回転気流が左方へ流出し、か
つ万−上ローラ−4にウェブが捲き込まれて上ローラ−
4が上方へ押し上げられたときにも干渉しない程度の狭
い間隙(約5〜10mm程度で良い)に設定されている
このように、剥ぎとりローラー2のはパ円周の4分の1
に相当する下方と側方の間に、一対の上、下ローラー3
,4とティクオフローラー5が配置されていて、剥ぎと
りローラー2と一対の上、下ローラー3,4の三本のロ
ーラーは、ドツファ−の表面速度とはパ等しい同一表面
速度で矢印方向に夫々回転し、ティクオフローラー5の
みがそれより遅い表面速度で回転する。
ティクオフローラー5の表面速度は、剥ぎとりローラー
2の表面速度の80%以下、特に40〜60%程度にす
ることが好ましい。
ティクオフローラー5の左側にニューマー11を設け、
その吸引気流が剥ぎとりローラー2と上ローラ−4とテ
ィクオフローラー5で形成される三角形状の空間に及ば
ないように、遮へい板]3をティクオフローラー5の周
面に近接して設ける。
6は、剥ぎとりローラー2とティクオフローラー5に載
置したクリャマーローラーで両ローラー2,5の回転に
伴なって連れまバリする。
9゜10はナイフ、7,8は剥ぎとったウェブを集束す
る一対のカレンダーローラーで、ローラー7゜8のニッ
プ点が上、下ローラー3,4の共通接線上に位置するよ
うにすると上、下ローラー3,4から高速で送り出され
たウェブに波打ちが起らずに小さなテンションドラフト
でウェブを集束できる。
以」二の様に構成した本実施例においては、剥ぎとりロ
ーラー2の外周に前記した働角θのメタリックワイヤー
12が被覆されているので低速運転による口出しに際し
、シリンダーから受は渡されたドツファ−1上のウェブ
がドツファ−1と剥ぎとりローラー2の対面部に達する
と、メタリックワイヤー12の歯がウェブ間に入り込ん
でで繊維のカラミ性によりウェブを摩擦的に保持してド
ツファ−1から順次剥ぎとる。
剥ぎとりローラー2に移ったウェブは、ティクオフロー
ラー5の対面部まで運ばれると、剥ぎとりローラー2の
メタリックワイヤー12よりも5°以上小さい働角αで
設設定したティクオフローラー5のメタリックワイヤー
14によってウェブの先端から順次確実に剥ぎとられる
ティクオフローラー5は、剥ぎとりローラー2の表面速
度の80%以下好ましくは40〜60%の遅い表面速度
で回転しているため、剥ぎとられたウェブの先端がティ
クオフローラー5のメタリックワイヤー14によって保
持され、ティクオフローラー5の回動に伴って第4図に
示す如く、剥ぎとりローラー2とティクオフローラー5
の表面速度の差に相当する分だけウェブに緩みが生じ、
先端を保持されて緩んだウェブは、垂れ下った状態で第
4図の左方へ運ばれる。
そして垂れ下ったウェブが上ローラ−4に接触するとそ
の回転摩擦によりウェブは下方へ引張られ、緩んだウェ
ブが下ローラ−3に接触すると上、下ローラ−3,4の
間にウェブが喰い込まれるので緩んだウェブは強く引張
られて、ティクオフローラー5のメタリックワイヤー1
4に保持されていたウェブの先端が外されるか又は垂れ
下っているウェブが切れて上、下ローラー3,4の間か
ら自動的にウェブが送り出されて口出される。
又ティクオフローラー5に残ったウェブはニューマー1
1によって吸引除去される。
尚、剥ぎとりローラー2と上ローラ−4の間隙は、剥ぎ
とりローラー2に付着しているウェブがメタリックワイ
ヤー12の歯から素抜ける程度の間隙であることが好ま
しく、実験によると、その間隙が0.3mmのときは口
出し成功率は0%(不可能)であるが2mmにすると8
0%、3mmにすると95%に向上し、5〜6mmにす
ると口出し成功率は100%となった。
又平滑表面の上ローラ−4に、垂れ下ったウェブとの摩
擦力を増すために送り出しローラーとしての機能を失わ
ない程度のつる巻溝、例えば深さ0.8mm程度のV溝
でピッチ80〜100mmの粗いつる巻溝を削設すると
、口出しの確実性を増す。
上記説明より明らかなようにティクオフローラー5のメ
タリツクワイヤー14に保持されたウェブの先端がニュ
ーマー11に吸引される前に垂れ下ったウェブが上、下
ローラー3,4により送り出されるようにティクオフロ
ーラー5の表面速度を選定することが好ましく、又垂れ
下ったウェブが上ローラ−4に接触する接触面が大きく
なるようなローラー配置にすることが好ましい。
ティクオフローラー5の表面速度が剥ぎとりローラー2
の表面速度の85〜100%程度では口出しが出来ない
又70〜80%にすると口出しがで゛きてもニューマー
へ排出されるウェブが多く、伝達機構上の問題も考慮す
ると40〜60%程度が実用的である。
一般に繊維長が長く付着性の良い例えば合成繊維の場合
には、剥ぎとりローラー2のメタリックワイヤー12を
第2図のように剥離性の良い形状にしてもその表面にウ
ェブを付着したま・移行し落下することがない。
しかし、繊維長の短かい綿繊維の場合には、剥ぎとりロ
ーラー2で剥ぎとられたウェブがメタリックワイヤー1
2の歯から外れて落下することがある。
同じ綿繊維でも落下しないこともあるし、又ウェブの巾
の一部分だけが落下することもある。
ウェブが落下する状態を考察するに、ウェブの先端がド
ツファ−1と剥ぎとりローラー2の対面部で剥ぎとられ
ると殆んど同時に剥ぎとりローラー2のメタリックワイ
ヤー12の歯からはずれ、ドツファ−1の後から来るウ
ェブにからまり先端が巻き込まれて第5図に示す如く渦
巻状にカールする。
ウェブの進行に伴ない渦巻状のカールが成長して行き、
その渦巻状ウェブが下ローラ−3の表面に接触すると、
剥ぎとりローラー2と下ローラ−3の回転により喰い出
すようにして下ローラ−3上に載って送り出される。
渦巻状ウェブは重いので下ローラ−3に載ったま・上、
下ローラー3,4のニップ点に運ばれて自動的に口出し
が行なわれる。
万−剥ぎとりローラー2と下ローラ−3の間を通過する
ときに渦巻状ウェブが剥ぎとりローラー2の歯の間に押
し込まれて剥ぎとりローラー2に付着して移行したとき
には、前記と同様にしてティクオフローラー5で剥ぎと
られて口出しが自動的に行なわれる。
従って、ウェブの命中が落下しても部分的に落下しても
支障なく、自動的に口出しが行なわれる。
因みに、ドツファ−1と下ローラ−3の間隙を20mm
にして実験した結果、前記のように渦巻状つニブが剥ぎ
とりローラー2の表面を走るように移行するだけでこの
広い間隙から落下することがない。
このように、剥ぎとりローラー2と下ローラ−3の間隙
は口出し時に剥ぎとりローラー2から落下し渦巻状にな
った厚いウェブを送り出すことが出来るような適宜な間
隙であることが必要で、実用上3〜4mm程度が好まし
い。
口出し後、ウェブは恰かも剥ぎとりローラー2のメタリ
ックワイヤー12に付着しているかのようにして下ロー
ラ−3迄送られるが、万−垂れ下ろうとしても大径の下
ローラ−3がこれを受止めて円滑なウェブの送り出しが
行なわれる。
この様に、剥ぎとりローラー2によってドツファ−1か
ら剥ぎとられたウェブが上、下ローラー3,4間から自
動的に口出しされると、そのウェブの先端を人手によっ
て丸め、前方のカレンダーローラー7.8間の入口側に
設けたトランペットガイド(図示せず)内へ挿入すると
、そのウェブ先端か勿レンダーローラー7.8間にニッ
プされて送り出され、スライバー状に集束される。
更にそのスライバーは人手によって図示しないコイラー
に供給して口付は作業が完了する。
この口付は作業が完了すると、梳綿機は低速運転から高
速運転に切換えられる。
この高速運転下で、ドツファ−1上のウェブを剥ぎとり
ローラー2によって確実に剥ぎとることができ、かつ、
剥ぎとったウェブが剥ぎとりローラー2によって上方へ
運ばれて捲付きやウェブ切れが発生することのない様な
剥ぎとりローラー2のメタリックワイヤー12の働角θ
を見出すために、種々のメタリックワイヤー12につい
て実験を行った。
その実験条件と実験結果は下記の通りである。
剥ぎとりローラーのメタリックワイヤー形状・・・梯形
状(第2図A) 剥ぎとりローラーのメタリックワイヤーの歯のピッチP
・・・9mm 剥ぎとりローラーのメタリックワイヤー働角θ・・・下
表の通り 剥ぎとりローラーのメタリックワイヤー歯頂の長さ・・
・2mm 剥ぎとりローラーのメタリックワイヤー捲付はピッチ・
・・3mm 剥ぎとりローラーと下ローラーの間隙・・・3mm剥ぎ
とりローラーと上ローラーの間隙・・・5.8mm上ロ
ーラーとティクオフローラーの間隙・・・14mmティ
クオフローラーのメタリックワイヤー形状・・・梯形状
(第3図A) ティクオフローラーのメタリックワイヤーの歯のピッチ
P・・・9mm ティクオフローラーのメタリックワイヤー1動角α・・
・105゜ ティクオフローラーのメタリックワイヤー歯頂の長さ・
・・2mm ティクオフローラーのメタリックワイヤー捲付はピッチ
・・・3mm −1”
ドツファ−径・・・706tnrn ドツファ−と剥ぎとりローラー間のドラフト・・1、0
13 剥ぎとりローラーと上、下ローラー間のドラフト・・・
1.00 ティクオフローラーの表面速度・・・剥ぎとりローラー
の表面速度の60% 口出し時のドツファ−回転数・・・8回/分口付は完了
後のドツファ−回転数・・・8〜50回/分(無段変速
) 使用原綿・・・綿繊維及び合繊(繊維長38m/m)上
記の実験結果から、剥ぎとりローラー2のメタリックワ
イヤー12の働角θを小さくすると、ドツファ−1から
のウェブ剥ぎとりが確実になるが、剥ぎとりローラー2
からのウェブ剥離性が低下して捲付きが発生することが
判明した。
その結果、剥ぎとりローラー2のメタリックワイヤー1
2の働角θは、ドツファ−の回転数が50回/分程度の
場合には110°〜125°、30回/分以下であれば
105°〜135°の範囲内であればよい。
又、剥ぎとりローラー2のメタリックワイヤー12のイ
動角θが90°及び105°の場合、日付は後、連続し
て長時間運転を行なうと、ウェブから離れた極く僅かの
分離繊維が剥ぎとりローラー2によって上方へ運ばれテ
ィクオフローラー5によって剥ぎとられるが、ティクオ
フローラー5の回転が遅いためにその剥ぎとった分離繊
維はティクオフローラー5によってニューマー11側へ
運ばれることなく、剥ぎとりローラー2とティクオフロ
ーラー5の下方に滞溜して葉巻状に成長する(これを葉
巻現象ということにする)ことがある。
この葉巻現象は、剥ぎとりローラー2のメタリックワイ
ヤーの働角θが110°以上の場合、即ちα≦θ−5゜
の場合には発生していない。
又、ティクオフローラー5のメタリックワイヤー14の
働角は、剥ぎとりローラー2のメタリックワイヤー12
の働角θが110°〜125°に対して90°以上で、
α≦θ−5°であれば前記の葉巻現象が発生しないこと
を他の実験によっても確認した。
本発明は、上記のように剥ぎとりローラーの下方に大径
の下ローラーを設け、ドツファ−から剥ぎとったウェブ
をそのま・下ローラーの表面に載せて上ローラーとの間
に運ぶようにしたので、従来のローラーコームによるウ
ェブ剥取装置のように、剥ぎとりローラーと上、下ロー
ラーの間でドラフトすることなく、シリンダーとフラッ
ト間で整梳されたウェブがそのま・の状態で集束される
ので、均整度の高い良質のスライバーを得ることができ
る。
又、ドツファ−1が剥ぎ取ったあとのウェブにドラフト
を加える必要がないので、ドツファ−1の再起動時の段
むらによるウェブ切れがない。
又、ドツファ−1のウェブ剥ぎとり点から下ローラ−3
の表面迄の所謂ウェブの垂下する距離が短かいので、ウ
ェブの垂れ下りやウェブ切れが無く、高速な剥ぎとりが
円滑に行なわれる。
更に合成繊維、綿繊維の如何を問わず起動時の口出しが
自動的且つ確実に行なわれ、口出し時に特別の操作を行
なう必要がない。
そして、ティクオフローラー5のメタリックワイヤー1
4のイ動角αを90°以上で、剥ぎとりローラー2のメ
タリックワイヤー12の働角θよりも5°以上小さい角
度に設定して、剥ぎとりローラー2からのウェブの剥ぎ
取りを確実にするとともに、ウェブから離れた分離繊維
を剥ぎとりローラー2から確実に剥ぎ取り、ニューマー
11によって吸引除去することができるので葉巻現象を
解消することができ、ウェブ及び分離繊維が剥ぎとりロ
ーラー2に捲付くことがなく、剥ぎとりローラー2への
捲付きによってドツファ−1のメタリックワイヤーを損
傷することがない等の従来装置において得られない幾多
の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す梳綿機のウェブ剥取装置
における運転状態を示した略側面図、第2図A、 B
、 Cは剥ぎとりローラーのメタリックワイヤーを示
す部分拡大図、第3図A、 B、 Cは、ティクオフロ
ーラーのメタリックワイヤーを示す部分拡大図、第4図
はウェブの口出し時のウェブの状態を示す略側面図、第
5図はウェブが剥ぎとりローラーから離脱したときの口
出し状態を示す略図である。 1・・・・・・ドツファ−12・・・・・・剥ぎとりロ
ーラー、3・・・・・・下ローラ−,4・・・・・・上
ローラ−,5・・・・・・ティクオフローラー、12・
・・・・・剥ぎとりローラーのメタリックワイヤー、1
4・・・・・・ティクオフローラーのメタリックワイヤ
ー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 メタリックワイヤー被覆の剥ぎとりローラーでドツ
    ファ−から剥ぎとったウェブを一対の上、下ローラーで
    送り出すローラーコームのウェブ剥取装置において、大
    径の下ローラーを剥ぎとりローラーの下方に位置させ、
    かつ、下ローラーと上ローラーを夫々剥ぎとりローラー
    から適宜の間隙を保って配設するとともに上ローラーの
    上方には剥ぎとりローラーに近接したメタリックワイヤ
    ー被覆のティクオフローラーを設け、剥ぎとりローラー
    のメタリックワイヤーの4動角θを110° 〜125
    °、ティクオフローラーのメタリックワイヤーの働角α
    を90°以上でα≦θ−5° とし、剥ぎとりローラー
    と上、下ローラーの三本のローラーはドツファ−の表面
    速度とはパ等しい同一表面速度で回転腰ティクオフロー
    ラーのみをそれより遅い表面速度で回転するように構成
    したことを特徴とするウェブ剥取装置。
JP689379A 1979-01-23 1979-01-23 ウエブ剥取装置 Expired JPS5951605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP689379A JPS5951605B2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 ウエブ剥取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP689379A JPS5951605B2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 ウエブ剥取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5598917A JPS5598917A (en) 1980-07-28
JPS5951605B2 true JPS5951605B2 (ja) 1984-12-14

Family

ID=11650898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP689379A Expired JPS5951605B2 (ja) 1979-01-23 1979-01-23 ウエブ剥取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5951605B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245726A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg フィードローラと少なくとも1つのテーカインとを有するカードにおける装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245726A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Truetzschler Gmbh & Co Kg フィードローラと少なくとも1つのテーカインとを有するカードにおける装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5598917A (en) 1980-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6246649B2 (ja)
US2438469A (en) Method and apparatus for converting bulk filament into staples
US4274178A (en) Device for stripping a fibrous web from a doffer in a carding machine
US2115605A (en) Carding machine
JPS6042291B2 (ja) ウエブ剥取装置
JPS5951605B2 (ja) ウエブ剥取装置
JPS5940449Y2 (ja) カ−ドにおけるウエブ剥取装置
US6244029B1 (en) Method and device for covering a spun yarn body
JPH11189928A (ja) 梳綿機の繊維剥離装置
US4258454A (en) Apparatus for feeding fibres to a carding machine
JPH01280026A (ja) ラップボビンのラップ除去装置
KR820002249B1 (ko) 방적용 카드기의 "돕퍼 실린더"로부터 카드처리된 웨브를 벗겨내는 장치
US4143825A (en) Method and apparatus for picking up a yarn and transferring it to a pirn after a bobbin change
JPS5837963Y2 (ja) 梳綿機の原綿供給装置
CN106149103B (zh) 一种将束状短纤纱回丝开松成纤维的系统及方法
JPS6451Y2 (ja)
JPS5812859Y2 (ja) コ−マのニツパ−部に於ける繊維供給装置
JPH07324228A (ja) 固定フラットカード
GB1563899A (en) Tandem carding machine
JP2706648B2 (ja) カージング装置
CN214458456U (zh) 一种新型自清理锯齿轧花机
CN214142645U (zh) 纤维开松系统
CN214782323U (zh) 一种梳棉机匀整自动喂入装置
JPS5824529B2 (ja) カ−ド用剥取ロ−ラ−
JPH08134725A (ja) 綿層剥離ローラの剥離綿巻上がり防止装置