JPS5939957B2 - ボタン電話装置におけるランプ制御方式 - Google Patents

ボタン電話装置におけるランプ制御方式

Info

Publication number
JPS5939957B2
JPS5939957B2 JP9986979A JP9986979A JPS5939957B2 JP S5939957 B2 JPS5939957 B2 JP S5939957B2 JP 9986979 A JP9986979 A JP 9986979A JP 9986979 A JP9986979 A JP 9986979A JP S5939957 B2 JPS5939957 B2 JP S5939957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
central
contact
circuit
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9986979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624853A (en
Inventor
誠人 荒木
憲郎 実吉
昭穂 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwasaki Tsushinki KK
Priority to JP9986979A priority Critical patent/JPS5939957B2/ja
Publication of JPS5624853A publication Critical patent/JPS5624853A/ja
Publication of JPS5939957B2 publication Critical patent/JPS5939957B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、子機をブランチ接続するボタン電話装置にお
いて、接続コードの必線数を減少させたボタン電話装置
に関するものである。
従来この種の装置では、局線通話線、内線通話線、各種
制(財)線、電源供給線などを独立して接続しているた
め、主装置と子機間の接続コードの心線数は、局線2回
線用のボタン電話装置を例にとると、局線通話用に2×
2本、局線制御用に2×2本、内線通話用に2本、内線
制脚線に1本、電源供給線に2本と、少なくとも13本
の心線を要し、さらに内線個別呼出線を数本必要とする
ため、接続コードが太くなるとともに接続コネクタも大
形であるという欠点があつた。
このような欠点を解消するために、心線数を減少したボ
タン電話装置も提案されているが、局線通話線と内線通
話線を兼用しているため局線通話と内線通話を独立に行
うことができないという欠点がある。
本発明は、ブランチ接続方式のボタン電話装置において
、局線n回線用の接続コードを2n+2本の心線で構成
することにより、最小限の心線で局線通話と内線通話と
を互いに独立に行うことができるボタン電話装置におけ
るランプ制御方式を提供するものである。
以下図面により本発明を詳細に説明する。
なお、ここにあげた実施例は局線2回線用のボタン電話
装置であるが、局線数が異なる実施例も局線回路の部分
と必線2本の増減により容易に構成し得るものである。
第1図の実施例において、1は主装置、2、2’は局線
回路、3は局着検出回路、4は呼出音発生回路、5は保
留検知回路、6はマルチバイブレータ、Tは高周波制御
信号発生回路、8は監視回路、9は計数回路、10は個
別選択信号音発生回路、11はタイマー回路、L1、L
2、L1’2L2’は局線、A,R,H,K,K′,X
,Yはリレー、Al,a2,a3はリレーAの接点、R
l,r2,r3はリレーRの接点、R25,r35はリ
レーR′(図示せず)の接点、Hl,h2,h3はリレ
ーHの接点H3′はリレーH′(図示せず)の接点、k
1はリレーKの接点、Xl,x2はリレーXの接点、y
1はリレーY(7)?点、Bl,B2はバツテリ一+E
l,+E2,−El,−E2は子機の電源供給用の電源
、T1はトランス、Trl〜Tr6はトランジスタ、D
l,D2はダイオード、R1〜R5は抵抗、CHはチヨ
ークコイル、CO,Cl〜C3はコンデンサである。
また、20は子機、21は通話回路、22はアンプ制却
回路、23は呼出アンプ回路、24は秘話回路、25は
内線個別呼受信回路、26は信号選択回路、LKl−1
〜LKl−3,LK2−1〜LK2−3は局線ボタンの
接点、HKl,HK2は保留ボタンの接点、Ekは連動
電鍵の接点、HSl,HS2はフツクスイツチの接点、
Ds,Diはダイヤル接点、AP,PはリレーAtl,
at2はリレーAPの接点、Tvl,tv2はリレーP
の接点、SWlは局着停止用スイツチ、SW2は内線呼
停止用スイツチ、RECTは両波整流器、T2,T2O
はトランス、AMPは増幅器、SPはスピーカ、Tr2
O〜Tr23はトランジスタ、S2O,S2lはサイリ
スタ、LDl,LO2は発光ダイオード、ZD2O,Z
D2lはツエナーダイオード、D2O〜D26はダイオ
ード、R2O〜R27は抵抗、C2O,C2l,C22
はコンデンサである。
また、30は子機20と並列に接続された他の子機、4
1,41′は局線通話線、42−1,42−2は子機へ
の電源供給を兼ねた内線通話線である。次に本装置の回
路の動作を説明する。
(発信) 局線通信時に、子機20の送受器(図示せず)をあげる
と、フツクスイツチの接点HSlがメークし、さらに局
線ボタンを押すと局線ボタンの接点LKl−1,LK1
−2が切換り、通話回路21を通して主装置1との間の
局線通話線41のループが閉成され、主装置1内のバツ
テリB1から子機20へ通話電流が供給される。
このループ内にはリレーAが挿入されて卦り、通話電流
によりリレーAは動作し、接点a1により局線が捕捉さ
れる。同時に接点A2により、局線通話線41の中性点
と内線42−2の間にバツテリB2から電流が供給され
、この電流は子機20において局線通信話線41の中性
点と内線42−2との間に接続されている抵抗R2Oと
発光ダイオードLDlを流れ、表示ランプとしての発光
ダイオード1J)1が点灯し、局線使用中の表示が接続
されている全子機で同様の動作が行なわれる。(着信一
応答) 次に局線から呼出しを受けたときの動作を説明する。
局線Ll,L2に局からの呼出し信号が到来すると、そ
の信号は局着検出回路3に導かれ、リレーRを動作さ・
せる。呼出信号は通常1秒間信号あり−2秒間信号なし
の断続周期で送られてきており、リレーRは、呼出信号
を受けている間同じく1秒間オン−2秒間オフの断続動
作を行い、接点r1により、局線通話線41の中性点に
バツテリB2から電流が断続して供給される状態となり
、子機20の発光ダイオードLDlは呼出信号に同期し
て点滅し、局線着信の可視表示が行なわれる。一方、内
線42−1と42−2の間には、子機20内において、
アンプ制岬回路22と、両波整流回路RECTlフツク
スイツチの接点HS2およびリレーAPの接点Atlを
通して呼出アンプ回路23が接続されて卦り、アンプ制
御回路22は〔内線通話線42−1がプラス極件のとき
電流を流すダイオードD22→ツエナーダイオードZD
2O→リレーAP→ダイオード→D23→局着停止用ス
イツチSWl〕のルートと、〔内線通話線42−2がプ
ラス極性のとき電流を流す内線呼出停止用スイツチSW
2→ダイオード124→リレーAP→ツエナーダイオー
ドZD2l→ダイオードD25〕のルートから構成され
ている。待機状態では、内線通話線42−1と内線通話
線42−2との間に+E1の電圧が加えられているが、
の関係をみたす電圧値に設定されており、リレーAPは
動作していない。
局線からの呼出し信号によりリレーRがオンとなつてい
る期間、接点R2によりトランジスタTrlがオンにな
つてリレーXを動作させ、接点x1により内線通話線4
2一1の電圧は+E1から+E2に切換えられ、この+
E2の電圧値はの関係を持つものであり、これにより接
続されている各子機のリレーAPが動作し、接点Atl
がメークし、呼出しアンプ回路23が動作状態となる。
また、リレーRの接点R3により、呼出音発生回路4か
らの呼出音がトランスT1を通じて内線通話線42−1
に重畳されて各子機へ伝えられ、各子機の呼出しアンプ
回路23のトランスT2Oから呼出しアンプAMPへ加
えられ、増幅されたのちスピーカSPから拡声される。
被呼者が呼出に応答すると、前述の局線発信の動作と同
様にして局線を捕捉し、局線使用中の表示がなされる。
また、呼出信号が停止するので、リレーR,リレーX,
リレーAPは復旧し、呼出アンプ回路23も待機状態に
戻る。また、送受話器をあげて応答した子機では、フツ
クスイツチHS2により呼出アンプ回路23は完全に切
離される。(秘話) 次に秘話制薗の動作について説明する。
子機内の秘話回路24は、両波整流器RECTとフツク
スイツチHS2のメーク接点を通して内線通話線42−
1,42−2に接続され、また制薗入力として局線ボタ
ンのメーク接点LKl−3を通して局線通話線41の中
性点に接続されている。秘話リレーPのブレーク接点T
vl,tv2は、通話回路21に直列に入つており、秘
話リレーPVがオンとなつたとき、通話回路21が切離
なされ秘話となるように構成されている。まず、使用さ
れていない局線を捕捉するときは、局線は使用中ではな
いので局線通話線41の中性点には電流が供給されてお
らず、子機20の局線ボタンが押されていても秘話回路
24のトランジスタTr2Oはオフの状態にある。発呼
者が送受話器をあげると、フツクスイツチHS2のメー
ク側の接点がメークし、秘話回路24に内線通話線42
−1,42−2から電源が供給されるが、トランジスタ
Tr2Oがオフであるので、抵抗R22とダイオードD
2lを通してサイリスタS2Oのゲートにトリガ電圧が
加わり、サイリスタS2Oはオンとなる。このため、ト
ランジスタTr2lはオフであり、秘話リレーPは動作
せず、局線ボタンが押されるとその接点LKl−1,L
K1−2が切換り、通話回路21の通話ループが閉じ、
局線が捕捉される。通話ループが閉成されると、リレー
Aが動作し、局線通話線41の中性点に電流が供給され
、秘話回路24のトランジスタTr2Oはオンとなるが
、サイリスタS2Oはすでにオンの状態にあるため、そ
のまま局線を捕捉し続ける。次に、既に他の子機で使用
している局線を捕捉しようとするときの秘話の動作につ
いて説明する。局線は使用中であるので局線通話線41
の中性点には電圧か加わつている。局線ボタンを押して
から送受話器をあげる場合について、まず説明する。
局線ボタンが押されると、局線ボタンの接点LKl−3
がメークし、局線通話線41の中性点に供給される電流
がダイオードD2Oと抵抗R2lを通してトランジスタ
Tr2Oのベースに流れ、トランジスタTr2Oはオン
の状態にあり、次に送受話器をあげるとフツクスイツチ
HS2のメーク接点がメークし、秘話回路24に電源が
供給された際にサイリスタS2Oのゲートには電圧が加
わらず、サイリスタS2Oはオフであり、抵抗R23,
R24を通してトランジスタTr2lにベース電圧が加
わり、トランジスタTr2lはオンとなり秘話リレーP
が動作し、ブレーク接点Tvl,tv2がブレークし、
通話回路21は局線通話線41から切離され、使用中の
局線への割り込みは禁止される。また、送受器をあげて
から局線ボタンを押す場合につき次に説明する。この場
合には、送受話器をあげると、前述のように秘話回路2
4に電源が供給されるが、トランジスタTr2Oがオフ
であるため、サイリスタS2OのオンとトランジスタT
r2lのオフにより秘話リレーPVは動作しない状態に
あり、次に局線ボタンを押すと、接点LKl−3がメー
クし、局線通話線41の中性点に現われる電圧によりト
ランジスタTr2Oがオンになると同時に局線ボタンを
押した瞬間のみブレークする接点Ekがブレークするた
め、サイリスタS2Oはオフの状態に復旧し、以後トラ
ンジスタTr2OがオンであるためサイリスタS2Oは
オフの状態を続け、トランジスタTr2lのオンにより
秘話リレーPが動作し、同じく通話回路21は切離され
、秘話となる。(保留) 次に局線を保留する時の動作について説明する。
使用中の局線では、リレーAが動作し、接点A2により
局線通話線41の中件点に電流が供給されて全ての子機
の局線表示ランプLDlにバツテリB2から抵抗R2を
通してランプ電流が流れてトり、また、使用中の子機に
訃いては、秘話回路24のサイリスタS2Oがオンの状
態になつている。ここで保留ボタンが押されると、接点
HKlがメークし、〔局線ボタンのブレーク接点LKl
一3→ダイオードD2O→保留ボタンの接点HKl→抵
抗R25→サイリスタS2O→ブレーク接点Ek→両波
整流器RECT〕を通して、保留ボタンが押されている
間バツテリB2から抵抗R2を通じて保留電流が流れ、
抵坑R2の両端の電位差が増加する。保留検知回路5は
、抵抗R2に保留電流が流れたことを検知するたうに構
成されており、保留電流が流れるとトランジスタTr2
がオンとなり保留リレーHが動作し、接点h1がメーク
し抵抗R1により局線の直流ループが形成される。次に
保留ボタンを離すと、保留ボタンが復旧すると同時に局
線ボタンも復旧するように構成されており、子機の通話
回路21が局線ボタンの接点LKl−1,LK1−2に
より切離され、リレーAが復旧する。また、保留リレー
HはコンデンサC1により遅緩復旧するようなされてい
るので、接点A3と接点H2により、保留リレーHは自
己保持する。接点H3によりリレーKがトランジスタT
r3に接続され、約1/2Hzで発振しているマルチバ
イブレータ6によつてリレーKはオン・オフの断続動作
を行い、接点k1により局線通話線41の中性点にバツ
テリB2から断続して電流が供給され、各子機の局線表
示ランプLDlは点滅し、保留状態を表示する。次に、
保留を解除し再応答するときは、子機の送受話器をあげ
て局線ボタンを押すことにより、局線が捕捉される。な
お、表示ランプが点灯中は局線通話線41の中性点に電
流が供給されており、前述の秘話状態となるが、保留時
はこの中比鵠こは約1/2Hzの周期で断続して供給さ
れる状態であるので、この電流の供給が断たれる期間秘
話回路24のトランジスタTr2Oはオフとなり、サイ
リスタS2Oをオンにさせるため、秘話リレーPは復旧
し、通話ループが閉成され、リレーAが動作し、局線が
再捕捉される、リレーAが動作すると接点A3によりリ
レーHの自己保持がとかれて復旧し、接点、h1がブレ
ークし、抵抗R1による保留ループがとかれ、局線通話
状態となる。(内線) 次に内線通話時の動作について説明する。
局線ボタンに押していない状態で送受話器をあげると、
通話回路21は局線ボタンのブレーク接点LKl一1,
LK2−1及びLKl−2,LK2−2を通じて内線通
話線42−1,42−2に接続され、通話回路21に通
話電流が供給される。また、保留ボタンのブレーク接点
HK2と直列に接続されているコンデンサC2Oが同じ
く内線通話線42一1,42−2に接続される。コンデ
ンサC2Oは音声周波数帯域の信号に対しては十分高い
インピーダンスをもち、また後述する高周波制御信号に
対しては低インピーダンスとなる容量値をもつものであ
る。一方、内線通話線42−1,42−2には、マルチ
バイブレータ等により構成される高周波制御信号発生回
路rから高周波制帥信号が常時重畳されて卦り、またこ
の制御信号は監視回路8により信号の大きさが監視され
ている。どの子機も内線を使用していない状態では、高
周波制端号の負荷は軽く、監視回路8に加わる高周波制
御信号の大きさは、監視回路8の検出レベルより大きく
、監視回路8の出力には、高周波制御信号でスイツチン
グされた交流信号が出て訃り、その出力信号はダイオー
ドD1とコンデンサC2で整流平滑され、トランジスタ
Tr4をオンの状態にトランジスタTr5をオフの状態
にしている。いま、前述のように内線を使用するため一
台の子機が接続されると、コンデンサC2Oが高周波制
闘信号発生回路7の負荷として接続され、負荷が低イン
ピーダンスであるため、監視回路8へ加ゎる信号の大き
さは、抵抗B3と負荷であるコンデンサC2Oにより分
圧されて小さくなり、監視回路8の検出レベル以下にな
り、監視回路8の出力には交流信号は発生せず、トラン
ジスタTr4はオフの状態にトランジスタTr5はオン
の状態となり、リレーYが動作する。リレーYの接点y
1により、内線通話線42−1には−E1の電圧が加わ
るようになり、子機内の抵抗R26発光ダイオードLD
2に電流が流れて内線表示ランプが点灯し、またダイオ
ードD2Bを通して内線個別呼受信回路25に電源が供
給され、また〔抵抗R27→局線ボタンのブレーク接点
LK2−3,LKl−3→ダイオードD2O→抵抗R2
l〕を通してトランジスタTr2Oにベース電流が流れ
、トランジスタTr2Oはオンとなり、発呼した以外の
子機は内線を捕捉できない秘話の状態となる。次に内線
の個別呼出を行うため、内線発呼者が内線個別番号をダ
イヤルすると、ダイヤル時はダイヤルのシヤント接点D
sがメークし、コンデンサC2Oの代りに負荷となり、
ダイヤル接点Diによりダイヤル数に対応してこの負荷
を断続する。負荷の断続により監視回路8に加わる高周
波制御信号のレベルが変化し、監視回路8の出力には交
流信号の断続によるダイヤルパルスが生じ、抵抗R6、
ダイオードD2、コンデンサC3及び抵抗R7による整
流訃よび時定数回路により完全なダイヤルパルスに修正
され、計数回路9により計数が行なわれる。一方、内線
状態を検出しているトランジスタTr4,Tr5は、抵
抗R4,ダイオードDl,コンデンサC2及び抵抗R5
の回路の時定数により、ダイヤルによる交流信号の断続
では動作せず、内線状態を維持している。計数回路9の
出力により、ダイヤル数に対応した周波数をもつ信号音
が、個別選択信号音発生回路10から発生し、トランス
T1を通して内線通話線42一1に重畳され、子機へ送
出される。各子機では、内線個別呼受信回路25内に信
号選択回路26が設けられて卦り、受信した信号音と設
定してある周波数が一致すると信号選択回路26から出
力が発生し、サイリスタS2lがオン、トランジスタT
r22がオフ、トランジスタTr23がオンとなり、ツ
エナーダイオードZD2lが短絡され、E1は(1)式
の条件に設定されているので、ツエナーダイオードZD
2lが短絡されるとリレーAPが動作し、接点Aplに
より呼出アンプ回路23が動作状態となり、発呼者の音
声は発呼した子機の通話回路21から内線通話線42−
1,42− 52に送り出され、同じく内線通話線42
−1,42−2に接続されている前述の呼出アンプ回路
23で増幅され、スピーカSPから拡声される。また呼
出しを受けた子機は、リレーAPが動作してお一り、接
点Ap2により秘話回路24のトラン 4ジスタTr2
Oに流れていたベース電流は側路されるので、秘話解除
となり、呼出しに応答可能となる。従つて、被呼者が送
受話器をあげると、通話回路21が発呼した子機の通話
回路21と並列に内線通話線42−1,42−2に接続
され、内線通話が行なえる。また、呼び出された子機の
呼出アンプ回路23はフツクスイツチの接線HS2によ
り切離され、動作を停止する。次に内線で一斉呼出を行
う場合について説明する。
一斉呼出は前述の個別呼出と内線捕捉までの動作は同じ
であり、内線通話線が捕捉されると、トランジスタTr
4はオン、トランジスタTr5はオフとなつている。次
に保留ボタンと兼用の一斉呼ボタンを押すと、ブレーク
接点HK2・かブレークし、負荷のコンデンサC2Oが
切離され、監視回路8の出力は子機が接続されていない
ときと同じ状態になり、トランジスタTr4がオンにト
ランジスタTr5がオフに戻る。このトランジスタTr
4がオフからオンに変るときコレクタ電圧が高レベルか
ら低レベルへ変化することにより、動作時間が約5秒程
度に設定された単安定マルチ回路などによるタイマー回
路18が動作してトランジスタTr6がオンとなり、そ
の間リレーXおよびリレーYが動作し、内線通話線42
−1に−E2の電圧が加えられる。このE2の電圧値は
、局線からの呼出の動作について述べたように式(2)
の条件に設定されて訃り、全ての子機のアンプ制却回路
22に卦いてダイオードD24、リレーAP、ツエナー
ダイオードZD2l、ダイオードD25を通して電流が
リレーAPに流れ、リレーAPが動作し、すべての子機
の呼出アンプ回路23が動作し、一斉呼出が行なわれる
。第1図の実施例にむいて、トランスT2は局線Ll,
L2と局線通話線41に対してそれぞれ直流ループを形
成するとともに相互には直流的に分離しさらに交流的に
相互に結合する結合回路として用いられているが、この
ような機能を有すればこの結合回路として使用できるの
で、第2図aに示すこの結合回路を第2図bのように変
更することもできる。
この例では、局線Ll,L2に対してはチヨークコイル
CHよりまた局線通話線41に対してはリレーAとバツ
テリ一B1によりそれぞれ直流ループが形成され、また
、コンデンサCll,Cl2により相互の直流分離と交
流的結合が行なわれている。以上のように、本発明によ
れば、ボタン電話装置にち・いて、局線Ll,L,2と
ボタン電話装置内の局線通話線4Yとを前記局線と前記
局線通話線に対してそれぞれ直流ループを形成するとと
もに相互には直流的に分離しさらに交流的に相互に結合
する結合回路T2,A,Bl,CH,Cll,Cl2を
介して接続するとともに前記局線通話線に各子機20,
30をブランチ接続し、さらに、主装置に、局線着信時
に開閉を繰返す接点r1と局線通話時に連続して接とな
る接点A2と局線保留時に開閉を繰返す接点k1との並
列接続路を介して前記局線通話線41の一つの中性点C
lO,CHlOに直流電流を供給する電流供給手段と、
前記各子機に、前記局線通話線の他の中性点から前記直
流電流を取出す電流取り出し手段C2l,CH2l,C
22,CH22と、該電流取り出し手段から取り出され
た電流により点灯する表示ランプを有する表示手段LD
l,R2O,LD2,R26とを備えて、前記局線着信
、局線通話及び局線保留の状態を表示するように構成し
たボタン電話装置におけるランプ制御方式を実現するこ
とかできる。
以上の説明は装置全体の説明であるが、本発明の特徴と
するところは、局線通話路の中性点に電流を供給しこの
電流で子機の表示ランプを点灯させるようになし、0)
つ、この電流の供給を局線着信時、局線通話時および局
線保留時に各々制闘し、各状態を区別して表示するよう
になしたもので、これにより、従来ランプ表示のため独
立して設けていた制岬線が不要となり、ボタン電話装置
の接続コードの心線数か削減される効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は本発明
の一部変形例を示す回路図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ボタン電話装置において、局線とボタン電話装置内
    の局線通話線とを前記局線と前記局線通話線に対してそ
    れぞれ直流ループを形成するとともに相互には直流的に
    分離しさらに交流的に相互に結合する結合回路を介して
    接続するとともに前記局線通話線に各子機をブランチ接
    続し、さらに、主装置に、局線着信時に開閉を繰り返す
    接点と局線通話時に接続して接となる接点と局線保留時
    に開閉を繰り返す接点との並列接続路を介して前記局線
    通話線の一つの中性点に直流電流を供給する電流供給手
    段と、前記各子機に、前記局線通話線の他の中性点から
    前記直流電流を取り出す電流取り出し手段と、該電流取
    り出し手段から取り出された電流により点灯する表示ラ
    ンプを有する表示手段とを備えて、前記局線着信、局線
    通話及び局線保留の状態を表示するように構成したこと
    を特徴とするボタン電話装置におけるランプ制御方式。
JP9986979A 1979-08-07 1979-08-07 ボタン電話装置におけるランプ制御方式 Expired JPS5939957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986979A JPS5939957B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 ボタン電話装置におけるランプ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9986979A JPS5939957B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 ボタン電話装置におけるランプ制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624853A JPS5624853A (en) 1981-03-10
JPS5939957B2 true JPS5939957B2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=14258807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9986979A Expired JPS5939957B2 (ja) 1979-08-07 1979-08-07 ボタン電話装置におけるランプ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939957B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1188831A (en) * 1982-12-14 1985-06-11 Mitel Corporation Telephone indicator
JPS59104656U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 株式会社東芝 ボタン電話装置における配線接続構造
JP2593884B2 (ja) * 1987-09-09 1997-03-26 東京瓦斯 株式会社 加熱炉に於ける被加熱物の加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624853A (en) 1981-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59224995A (ja) ボタン電話装置のダイヤル番号送出方式
JPS58213597A (ja) ボタン電話装置
JPS5939957B2 (ja) ボタン電話装置におけるランプ制御方式
JPS6020957B2 (ja) ボタン電話装置を利用した警報回路
JPS6019876B2 (ja) ボタン電話装置における保留検知方式
JPS6019877B2 (ja) ボタン電話装置における内線発呼検知方式
JPS5939956B2 (ja) ボタン電話装置における制御方式
JPS6019878B2 (ja) ボタン電話装置における内線個別呼出方式
JPS6019880B2 (ja) ボタン電話装置におけるドアホン制御回路
JPS6019875B2 (ja) ボタン電話装置における秘話制御方式
JPS6019879B2 (ja) ボタン電話装置における呼出制御方式
JPS6020958B2 (ja) ボタン電話装置を利用した監視回路
JP2731527B2 (ja) 電話交換システムの増設用子器
JPH0832079B2 (ja) 電話交換装置
JPH0122797B2 (ja)
JP2815878B2 (ja) 家庭用簡易電話交換装置
KR840002134B1 (ko) 자동식 전화기 증설장치
JPH0537592Y2 (ja)
CA1206636A (en) Two-wire exchange telephone system
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JPH0220040B2 (ja)
JPH04137847A (ja) 通信管理装置
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH03158095A (ja) 家庭用簡易交換装置