JPH04137847A - 通信管理装置 - Google Patents

通信管理装置

Info

Publication number
JPH04137847A
JPH04137847A JP25895590A JP25895590A JPH04137847A JP H04137847 A JPH04137847 A JP H04137847A JP 25895590 A JP25895590 A JP 25895590A JP 25895590 A JP25895590 A JP 25895590A JP H04137847 A JPH04137847 A JP H04137847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
contact
loop
incoming call
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25895590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524882B2 (ja
Inventor
Keisuke Tanaka
慶輔 田中
Yoshinari Hasegawa
長谷川 吉成
Morifumi Okugawa
奥川 守文
Toshio Suzuki
利夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2258955A priority Critical patent/JP2524882B2/ja
Publication of JPH04137847A publication Critical patent/JPH04137847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524882B2 publication Critical patent/JP2524882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電話回線と端末装置との間に接続されこの間
の中継および通信の管理を行う通信管理装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、この種の通信管理装置は、電話回線から端末装置
への着信が到来した場合、通常、通信管理装置側でこの
着信信号を検出した後、端末装置側へ着信鳴動信号を送
出して端末装置側の着信ベルを鳴動させている。
[発明が解決しようとする課M] 上述した従来の通信管理装置は、端末装置への着信を一
旦検出して端末装置側に着信鳴動させるようにしている
が、停電時においては、この通信管理装置は動作不能と
なっており、このとき到来する端末装置への着信を検出
できないため、この着信を端末装置側へ中継できず、こ
の結果、停電時には緊急を要する着信通話さえも行えず
、この端末装置が全く使用不能になるという欠点があっ
た。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するために本発明に係る通信管理
装置は、通信管理装置の停電時に電話回線からの着信信
号を端末装置へ送出する交流ループ形成回路を備えたも
のである。
[作用] 停電時に着信が到来すると、この着信信号が端末装置へ
送出され端末装置のベルが鳴動する。この結果、停電時
においても着信が報知される。
[実施S] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
図は、本発明に係る通信管理装置の要部の一実施例を示
すブロック図である。なお、この通信管理装置は、電話
回線と後述の端末装置1との間に接続され、端末装置】
が電話回線を使用して通信を行う場合の通信料金等を管
理する装置である。
図において、]はこの通信管理装置と接続され電話回線
を介して相手装置と通話および通信等を行う端末装置、
2は通信管理装置の制御を行う制御回路、3は端末装置
1により開成されるループおよびダイヤル信号を検出す
るループ・ダイヤル検出回路、4は端末装置1へ電流を
供給する電流供給回路、5は電話回線からの雑音や過電
圧等から装置を保護する回線保護回路、6は電話回線か
ら到来する端末装置1への着信信号を検出すると共に相
手応答による極性反転等を検出する直流ループ・着信・
極性反転検出回路、7は端末装置1のループ閉成および
ダイヤル信号が検出されたときに電話回線の直流ループ
を開成するとともに電話回線へダイヤル信号を送出する
直流ループダイヤル制御回路、8はリレー回路、9は利
用者に対して着信音等を送出するベル回路、1oは各種
の表示を行う表示回路である。また、KSは停電時に到
来する着信等に応答して通話を行うための特殊キーの接
点、a、b、d、eは各リレーの接点、Tl、T2はト
ランス、DBはダイオードブリッジ、C1〜C4はコン
デンサ、Rは抵抗である。
次に、以上のように構成された通信管理装置の詳細な動
作を説明する。
この通信管理装置が通電状態になると、リレー接点eは
コンデンサC2側がらコンデンサC1側へ切り替わると
ともに、制御回路2はリレー回路8を駆動してリレー接
点dを直流ループ・ダイヤル検出回路3側へ切り替える
。この結果、電流供給回路4により端末装置1へ電流が
供給される。
このような状態のときに、電話回線端子Ll。
L2を介して電話回線から着信が到来すると、この着信
は、直流ループ・着信・局線反転検出回路6により検出
されて制御回路2へ送出される。制御回路2はこの着信
信号に基づいてベル回路9を駆動し、リレー回路8を駆
動して、そのリレー接点すを接点a側へ切り替えるとと
もに、リレー接点dを切り替えて端末装置】内のベルを
着信@動させる。そして、制御回路2は、端末装W]、
の着信に対する応答を直流ループ・着信・極性反転検出
回路6を介して検出すると、通話状態と認識し、その後
、直流ループ・着信・極性反転検出回路6を介して端末
装置1の終話の監視を行い、終話が検出されれば終話処
理が行われる。
次に、端末装置1の発信動作について説明する。
端末装置1が発信を行うためにループを閉成すると、制
御回路2はループ・ダイヤル検出回路3を介してこれを
検出し、トランスT2、コンデンサC3,C4を介して
端末装置1ヘダイヤルトーンを送出する。続いて、端末
装W1のダイヤルキーが繰作されることによるダイヤル
信号をループ・ダイヤル検出回路またはトランスT2に
より検出し、このダイヤル番号に応じた単位通信料全方
たりの時間を算出するとともに、リレー回路8を駆動し
てそのリレー接点aをダイオードブリッジDB側へ、接
点すを接点a@へそれぞれ切り替え、直流ループ・ダイ
ヤル制御回路7を制御して電話回線の直流ループを閉成
し、この人力したダイヤル番号に応じたダイヤル信号を
電話回線へ送出させる。
そして、ダイヤル信号の送出完了後、制御回路2は、ト
ランスTI、T2を接続させ、端末装置1に電話回線か
らの相手呼出中を示すリングバックトーンまたは相手話
中を示すビジートーンを聴取させるとともに、相手呼出
中の場合は、直流ループ・着信・極性反転検出回路6を
介して相手応答による極性反転信号を検出する。そして
、相手応答が検出されると、閉成されたそれぞれのリレ
ー接点a、dを切り替え双方の間で通信が開始されるこ
とになり、この結果、制御回路2は所定の時間毎に単位
通信料金を収納し、不足の場合は、ベル回路9を制御し
て催促音を送出する等の処理を行う。こうして通話や通
信が行われると、次に、制御回路2は、直流ループ・着
信・極性反転検出回路6により検出されるループ開放の
信号を監視して通信の終了を判断し、ループが開放され
ると終話処理を行う。
次に、この通信管理装置の停電時の動作を説明する。
この通信管理装置が停電状態になると、各リレーの接点
は次のような状態となる。すなわち、接点a、dは、そ
れぞれ復旧してダイオードブリッジDBおよびループ・
ダイヤル検出回路3側から切り離され互いの接点どうし
が接続される。
また、接点すは接点e側へ接続され、接点eはコンデン
サC2側へそれぞれ接続される。すなわち、通信管理装
置の停電時には、端末装W1は接点d、コンデンサC2
,接点e、接点すを介して電話回線と接続されることに
なる。
そして、通信管理装置が停電時に電話回線からの着信が
到来すると、この着信信号は、接点す接点e、コンデン
サC2,接点dからなる交流ループ回路を介して端末装
置1へ到来することになり、この結果、端末装W1内の
ベルが着信鳴動する。そして、この場合、相手と通話や
通信を行うときには、この通信管理装置の特殊キーを操
作すれば、その接点KSが閉じられ、かつ、既に接点a
も端末装置IPsへ切り替えられているので、端末装置
1において電話回線を介する着信通話および着信通信が
行われる。
このように本発明は、通信管理装置の停電時においても
端末装置への着信を可能とし、かつ、この着信に応答し
て通話および通信が行えるように構成したものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る通信管理装置は、停電
時に電話回線からの着信信号を端末装置へ送出する交流
ループ形成回路を備えたので、停電時の着信を端末装置
側へ中継でき、端末装置においてその着信通話等が可能
になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る通信管理装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。 1・・・・端末装置、2・・・−制御回路、3・・  
ループ・ダイヤル検出回路、4・・・・電流供給回路、
6・・・・直流ループ・着信・極性反転検出回路、7・
・・・直流ループ・ダイヤル制御回路、8・・・・リレ
ー回路、9・・・・ベル回路、KS・・・・特殊キー接
点、a、b、d、e−リレー接点、Tl、T2・・・・
トランス、DB・・・・ダイオードブリッジ、C]−〜
C4・・・・コンデンサ。 特許出願人 株式会社田村電機製作所 同   日本電信電話株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線と端末装置との間に接続され、この電話回線と
    端末装置との間の中継および通信の管理を行う通信管理
    装置において、 前記通信管理装置の停電時に前記電話回線からの着信信
    号を前記端末装置へ送出する交流ループ形成回路を備え
    、前記着信信号により前記端末装置のベルを鳴動させて
    停電時の着信を報知するようにしたことを特徴とする通
    信管理装置。
JP2258955A 1990-09-28 1990-09-28 通信管理装置 Expired - Fee Related JP2524882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258955A JP2524882B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 通信管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258955A JP2524882B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 通信管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137847A true JPH04137847A (ja) 1992-05-12
JP2524882B2 JP2524882B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=17327349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258955A Expired - Fee Related JP2524882B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 通信管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524882B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521710A (ja) * 2003-01-30 2006-09-21 セルコネット リミテッド ローカル電話回線上で直流電力を提供するための方法およびシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108079U (ja) * 1983-12-23 1985-07-23 株式会社東芝 電話装置の停電着信回路
JPS60162396A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Nakayo Tsushinki:Kk 停電着信回路
JPS6421546U (ja) * 1987-07-28 1989-02-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108079U (ja) * 1983-12-23 1985-07-23 株式会社東芝 電話装置の停電着信回路
JPS60162396A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Nakayo Tsushinki:Kk 停電着信回路
JPS6421546U (ja) * 1987-07-28 1989-02-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521710A (ja) * 2003-01-30 2006-09-21 セルコネット リミテッド ローカル電話回線上で直流電力を提供するための方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524882B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04137847A (ja) 通信管理装置
JPS62114396A (ja) 簡易電話交換装置
JP3574810B2 (ja) 呼び戻し識別方法及び装置
JP2804551B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JP3073777B2 (ja) 家庭用電話交換システム
CA1206636A (en) Two-wire exchange telephone system
JPS6179361A (ja) 電話回線における通信方式
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPH0537592Y2 (ja)
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPS633546A (ja) 電話機
JPH05122329A (ja) 電話交換システム
JPS6328553B2 (ja)
JPH04192956A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH0259676B2 (ja)
JPS62269463A (ja) 自動交換機の発呼者情報通知方式
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPH04192955A (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPS5846754A (ja) 秘話回路
JPH05122328A (ja) 電話交換システム
JPH04323998A (ja) 電話交換機
JPH053579A (ja) 家庭用電話交換システム
JPH02214358A (ja) 電話交換システム
JPS6328555B2 (ja)
JPH11215525A (ja) 電話交換設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees