JPS5939860A - ヒドラゾン化合物の製造法 - Google Patents

ヒドラゾン化合物の製造法

Info

Publication number
JPS5939860A
JPS5939860A JP57150023A JP15002382A JPS5939860A JP S5939860 A JPS5939860 A JP S5939860A JP 57150023 A JP57150023 A JP 57150023A JP 15002382 A JP15002382 A JP 15002382A JP S5939860 A JPS5939860 A JP S5939860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
solution
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57150023A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Arita
哲夫 有田
Minoru Mabuchi
馬「淵」 稔
「うめ」原 正滋
Masashige Umehara
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57150023A priority Critical patent/JPS5939860A/ja
Priority to DE19833331259 priority patent/DE3331259A1/de
Publication of JPS5939860A publication Critical patent/JPS5939860A/ja
Priority to US07/445,930 priority patent/US4990625A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/16Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of hydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に用いられる光導電物質とし
て有用なヒドラゾン化合物の製造法に関する。
ヒドラゾン化合物が電子写真感光体に用いられる光導電
物質として有用であり、電子写真感光体への応用、製造
法についても特開昭54−59143号、特開昭54−
150128号、特開昭55−52064号、特開昭5
6−81552号、特開昭5+5−81559号公報な
どに開示されている。
しかしながら上記公報等に開示されているヒドラゾン系
化合物の製造法は、ヒドラジン化合物とアルデヒド類と
の縮合反応のみの記載しかなく、ヒドラジン化合物の製
造法についての1及は全くなされていない。
従来、ヒドラゾン化合物は、ニトロソ化合物を還元し、
一旦ヒドラ゛ジン化合物とした後、これを単離してから
アルデヒド化合物と溶媒中で縮合反応させることにより
得ることができ、浴媒としては、メタノール、エタノー
ル等のアルコール類や酢酸などがよく用いられる。
一方、前述のニトロソ化合物は、アミン化合物の塩酸塩
水溶液に亜硝酸ナトリウム水溶液を滴下することによっ
て得ることができるが、このため、水分を嫌う縮合反応
とこのニトロソ反応を同一の溶媒系で行なうことが困難
であった。
従って、これまでのヒドラゾン化合物の合成法では、前
述した様にヒドラジン化合物を反応液から単離した後、
これとカルボニル化合物を酸触媒の存在下で縮合反応さ
せる方法が知られていた。
しかしながら、ヒドラジン化合物は非常に不安定で酸化
されやすいものが多く、ニトロソ化合物をa元して一旦
ヒドラジン化合物として単離した場合には、ヒドラゾン
化合物まで誘導できない場合や、収率がかなり悪くなっ
ていた。
本発明の目的は、ヒドラゾン化合物の新規な製造法を提
供することであり、さらに高収率で生産しうるヒドラゾ
ン化合物の製造法を提供することである。
すなわち、本発明は、K−フエニA/−N−α又はβ−
ナフチルアミンを酢酸に溶解した液に亜硝酸ソーダ水溶
液を添加してニトロン化し、次いで相当するニトロソ化
物含有液を還元し、生成するN−フェニル−N−α又は
β−ナフチルヒドラジンを含有する反応液と一般式(式
中の−A#11a換基を有してもよい芳r;株炭化水素
基又は芳香族複素環基′ft表わし、Bは1η換基を有
してもよいアルキル基、アリール基又は芳香族複素環基
を表わす。)で示されるカルボニル化合物類とを縮合せ
しめること、を特徴とする(式中のAおよびBは前記に
同じ)でボきれるヒドラゾン化合物の1!I造法である
本発明において、N−フェニル−N−α又はβ−ナフチ
ルアミンのニトロソ化は、N−フェニル−N−α又はβ
−ナフチルアミンをギ酸、酢酸、ゾロピオン酸などの有
機酸に溶解し、これに亜硝酸ソーダ水溶液を用いて均−
系で反応させるものであって、好ましくは酢酸が用いら
れる。例えばN−フェニル−N−α又はβ−ナフチルア
ミンを溶解する酢酸量は、N−フェニル−N−α−ナフ
チルアミン1重量部に対して6〜8重緻部、好ま【7〈
は4〜7重量部、N−フェニル−N−β−ナフチルアミ
ン1ffi、ft部に対して10〜30重量部、好擾し
くけ12〜28重量部が用いられ、酢酸量をこの範囲で
用いる理由として、酢#!!蛍が少ないと、亜硝酸ソー
ダ水浴液を滴下することにより、水の影響でN−フェニ
ル−N−α又はβ−ナフチルアミンカ析出するため、不
均一系の反応になってしまうし、ニトロソ化物が高収率
で取得できなくなる。又酢酸量が多すぎると溶解性に問
題はないが、次工程となる還元後の濾過において、濾過
時間が長くなり、生成したN−フェニル−N−α又nβ
−ナフチルヒドラジンが酸化し、ヒドラゾン化合物の収
率の低下、さらにコスト高の要因ともなる。
次にニトロソ化において亜硝酸ソーダ水浴該は、温度を
30〜50”Cで滴下されるが、用する亜硝酸ソーダ水
溶液の濃度は、45〜30隻縫東好ましくは41〜35
重曾饅である。この範囲よりも高濃度であると亜硝酸ソ
ーダが析出することがあり、不均一系の反応になり、低
濃度であると、反応溶媒である酢酸を多1fK必要とす
ることになる。
次にN−フェニル−N−α又はβ−ナフチルヒドラジン
は、前記ニトロソ化物を含有する溶液に温度を10〜4
0℃、好ましくは15〜30’Cに制御して、還元剤を
添加し、還元することにより得られるが、還元温度を1
0〜40℃で実施する理由は生成したヒドラジン化合物
の酸化を防ぐためであり、さらには作業の安全性、生眩
安定性のためである。還元剤としては、マグネシウム、
アルミニウム、亜鉛、鉄等の戴祠紛を挙げることができ
る。前記還元を10℃以下で行なうと、反応系内にある
程度還元剤が蓄積した後反応が開始するため、反応熱に
より、急激に液温が上昇し、温W 1ijlJ Hが困
難となり、液温が40℃を越えてしまい収率が悪くなる
。又反応が暴走する危険性がある。40℃以上で行なう
と、生成ヒドラジン化合物の酸化が速くなり、著しく収
率が低下することになり好ましくなへ還元後、残留還元
剤を沖過により除去し、N−フェニルーN−α又ハβ−
ナフチルヒドラジンを含有する溶液を得る。この沢過は
生成したヒドラジン化合物の酸化を防ぐため迅速に行な
う必要がある。
本発明のM終目的物であるヒドラゾン化合物は、前記し
た順序で得られたN−フェニル−N−α又ハβ−ナフチ
ルヒドラジンを含有する醍同じ)で示されるカルボニル
化合物畑を、酢酸、メタノール、エタノール、1,4−
ジオキサン、テトラヒドロフラン又はN、N−ジメチル
ホルムアミド等の溶剤に俗解したものを65℃以下で滴
下し、縮合せしめることにより収率よく製造することが
できる。
こ\で縮合を65℃以下、好−ましくは25℃以下で実
施するt里山は、N−フェニル−N−α又ハβ−ナフチ
ルヒドラジンの酸化を防止するためであり、還元剤が共
存していない状態では、より酸化しやすくなるので、3
5℃以上で反応を実施することは好ましくない。
本発明で用いられるカルボニル化合物・唄は、フェニル
、ナフチル、アントリルなどの芳香族炭化水素基、カル
バゾール、フェノチアジン、フェノキサジン、インドー
ルなどの芳香族核素壌基からなるもの又Bが1d侠基葡
有してもよいメチル、エチル、プロピルなどのアルギル
基、フェニルなどのアリール基又ハカルハソール、イき
ダゾール、チアゾールなどの芳合旅伐累猿基からなるも
のが皐げられる。
兵庫的にyu示すると次のとおりである。
以下実施例によって本発明を説明する。
例中の部は全て重1部である。
実施例 1 N−フェニル−N−α−ナフチルアミン・1.0部を酢
酸54部に俗解した液に亜硝酸ソーダ7部を水10部に
溶解した亜硝酸ソーダ水溶液を35℃で筒下しニトロソ
化した。この反応においてN−フェニル−N−α−ナフ
チルアミンの析出は認められなかった。
次にニトロソ化物を含む溶液に亜鉛末9部を19℃から
添加を開始し、25℃を越えない様に添加し、還元した
還元後直にl濾過した。
次いでFWに4−1j、N−ジエチルアミノ(ンズアル
デヒド〔前示化合物(21] 7.5部をメタノール8
部に溶解した液を20℃で滴下し、同温度で1時間反応
した。
次にこの液を水に圧加して黄色沈殿物を得た。
沖過水洗後乾燥した。次にメチルエチルケトンにて再結
し、融点143.5〜144.5℃の黄色結晶11.1
部(アミンベース収率、61.91を得た。
比較例 1 3510.14モル)を酢酸230−に浴解し1゜”c
 tで冷却踵亜鉛末87.5.9 C1,14モル)を
少しずつ加えた。
次にこの液を濾過し水に注入し、ヒドラジン化合物を単
離した。次に、このヒドラジン化合物をエタノール11
’Omeに溶解し、4− N、N−ジエチルアミノベン
ズアルデヒド24.81.9(0,14モル)を加え6
0分攪拌し、この反応液を水に注入し黄色沈殿を得た。
この沈殿をメチルエチルケトンにて再結晶しmp120
.0〜121.5℃の黄色結晶10.23g(収率18
.8俤)を得た。
比較例 2 N−β−ナフチルアニリン25011(1,14モル)
を35係塩酸水溶液51に溶解し、これに亜硝酸ナトリ
ウム87#(1,26モル)を加えて、ニトロソ化した
。この浴液に4− N、N−ジエチルアミノベンズアル
デヒド202g(1,14モル)を加え、10℃捷で冷
却した。この溶液に亜鉛25013.82モル)を20
℃を危えなhように加えた。次に、この浴液を濾過し、
P液を水に注入(7たが、目的とする沈殿物は得られな
かった。
比較例 6 (実施例6と同一のヒドラゾン化合物の合成)l(−β
−ナフチルアニリン250.9 (1,14モル)を3
5%塩酸水浴液5ノに俗解し、これに亜硝1賃ナトリウ
ム8711.26モル)を加えてニトロソ化した。この
反応液を10℃まで冷却し、亜鉛末87.59 (1,
14モル)を少しずつ加えた。
次に、この液を濾過し、水を壮大してヒドラジン化合物
を単1iiII した。次に、このヒドラジン化合物を
エタノール1zVC溶解し、4− N、N−ジエチルア
ミノベンズアルデヒド202.11.14モル)を加え
10℃−まで冷却し、亜鉛250F(3,82モル)を
20℃を越えないように加え九〇さらにこの反応液をU
遇し、v′i欣を水に圧加し黄沈を得た。この黄沈をメ
チルエチルケトンにて再結し、mp127.0〜128
.0℃の黄色結晶73g(アミンベース収率163係)
を得た。
比較例 4 N−フェニル−N−α−ナフチルアミン20部を酢酸3
5部に溶解した故に亜硝酸ソーダ7部を水10部に俗解
した亜硝酸ソーダ水浴欣65℃で滴下しニトロソ化した
。しかしながらN−フェニル−N−α−ナフチルアミン
の粒子が認められ、実施例1と同様に処理してヒドラゾ
ン化合物を得たが収量6.8部、アミンベース収率62
.0優であった。
実施例 2 下記構造式を有するヒドラゾン化合物の製造実施例1と
全く同様に処理してN−フェニル−N−α−ナフチルヒ
ドラジン浴液を製造し、次いでこの溶液[1−′)1フ
1フー4−A/:A/−νメラ−「レアミノへンス°?
Iし了=bl−(前示化合物(7) ] 7.6部をメ
タノール10部に俗解した液を26℃で滴下し同温度で
2時間反応した。次にこの液を水に江加して黄色沈殿物
を得た。p過水洗浄後乾燥し、アセトンにて再結し融点
140〜141℃の黄色結晶10.5部(アミンベース
収率57.8%)を得た。
実施例 6 下記構造式を有するヒドラゾン化合物の製造N−フェニ
ル−N−β−ナフチルアミン10部を酢1ぜ120部に
溶解した以外は実施例1と全く同様にニトロソ化、還元
、組合を打力いメチルエチルケトンで再結し、融点12
8.5〜1295℃の黄色結晶107部(アミンベース
収率598%)を得た。
実施例 4 下記構造式を有するヒドラゾン化合物の製造N−フェニ
ル−N−β−ナフチルアミン10部を酢酸120部に俗
解、実施例1と全く同を鎌にニトロソ化、還元を行ない
N−フェニル−N−β−ナフチルヒドラゾン浴穎を得た
。次いでこの液に6−ホルミル−9−エチルカルバゾー
ル〔前示化合物(61] 9.2部を酢酸35部に溶解
した液を滴下し、同温度で2時間反応した。次にこの牧
を水に圧加し、析出した黄色沈殿を濾過した後、水洗、
乾燥した。この後、メチルセルソルブで再結し融点14
95〜150.5部黄色結晶12.2部(アミンベース
収率61.1 % )を得た。
特許出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. N−フェニル−N−α又はβ−ナフチルアミン1M鼠部
    を有機酸6〜50重量部に溶解した液に亜硝酸ソーダ水
    浴液を添加してニトロソ化し、次いで相当するニトロソ
    化物含有液を還元し、生成するN−フェニル−N−α又
    はβ−ナフチルヒドラジンを含有する反応液と一般式(
    式中、Aは置換基を有してもよい芳香族炭化水素基又は
    芳香族被素壌基を表わし、Bは、置換基を有してもよい
    “rルキル基、アリール基又は芳香族板*壊基を表わす
    。)で示されるカルボニル化合物類とを縮合せしめるこ
    とを特徴とす(式中のAおよびBは前記に同じ)で示さ
    れるヒドラゾン化合物の製造法。
JP57150023A 1982-08-31 1982-08-31 ヒドラゾン化合物の製造法 Pending JPS5939860A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150023A JPS5939860A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ヒドラゾン化合物の製造法
DE19833331259 DE3331259A1 (de) 1982-08-31 1983-08-30 Verfahren zum synthetisieren eines n,n-disubstituierten hydrazons
US07/445,930 US4990625A (en) 1982-08-31 1989-12-05 Process for synthesis of N,N-disubstituted hydrazone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57150023A JPS5939860A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ヒドラゾン化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5939860A true JPS5939860A (ja) 1984-03-05

Family

ID=15487797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57150023A Pending JPS5939860A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 ヒドラゾン化合物の製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4990625A (ja)
JP (1) JPS5939860A (ja)
DE (1) DE3331259A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137739A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toshiba Corp ウランの濃縮装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330850A (ja) * 1986-07-24 1988-02-09 Canon Inc 電子写真感光体
US5141831A (en) * 1989-08-15 1992-08-25 Mitsubishi Paper Mills Limited Electrophotographic photoreceptor
US7884245B2 (en) * 2004-06-29 2011-02-08 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Process for producing hydrazone compound

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837247A (ja) * 1971-09-17 1973-06-01
JPS5346931A (en) * 1976-10-05 1978-04-27 Shell Int Research Organismmkilling active composition containing aryl hydrazone derivative as effective ingredient and process for preparation thereof
JPS55157550A (en) * 1979-05-25 1980-12-08 Ricoh Co Ltd Novel hydrazone compound and its preparation
JPS56163613A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Toaster

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754326A (en) * 1952-10-21 1956-07-10 Du Pont Nu-nitroso-nu-alkyl amides of aromatic dicarboxylic acids
US3359316A (en) * 1958-02-24 1967-12-19 Colgate Palmolive Co Nu-nitroso-nu-phenylalkyl-amines
US2945062A (en) * 1958-08-04 1960-07-12 Dow Chemical Co N-lower-alkyl-n-nitroso-3, 5-dinitro-o-toluamides
JPS5546760A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5865261A (ja) * 1981-10-13 1983-04-18 Canon Inc ヒドラゾン化合物の合成法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837247A (ja) * 1971-09-17 1973-06-01
JPS5346931A (en) * 1976-10-05 1978-04-27 Shell Int Research Organismmkilling active composition containing aryl hydrazone derivative as effective ingredient and process for preparation thereof
JPS55157550A (en) * 1979-05-25 1980-12-08 Ricoh Co Ltd Novel hydrazone compound and its preparation
JPS56163613A (en) * 1980-05-21 1981-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Toaster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137739A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Toshiba Corp ウランの濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3331259A1 (de) 1984-03-01
DE3331259C2 (ja) 1987-07-23
US4990625A (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3153654A (en) 3-pyrazolidinone carboxylic acid derivatives
JPS5982351A (ja) 無触媒ケト形合成
US2811555A (en) Reduction of 2-nitroso-5-diethylaminotoluene
JPS5939860A (ja) ヒドラゾン化合物の製造法
JPS5821658B2 (ja) エンキセイオキサジンセンリヨウノセイホウ
EP1762564A1 (en) Process for producing hydrazone compound
JPH05255204A (ja) アミン類の製造法
JPH0625064A (ja) ホルムアルデヒドの縮合生成物を触媒的に製造する方法
Crary et al. The Reaction of Enamines with Aromatic Diazonium Salts
JPH0226623B2 (ja)
JPH05255273A (ja) 5−アルキルヒダントイン誘導体の製造法
US3733338A (en) 1-oxo-isochromenes
EP0478559B1 (en) Improved process for the preparation of ketone compounds
US3140315A (en) Alkyl-substituted hydrazines and hydrazones and process for preparation thereof
WO1998016498A1 (fr) Derive de bis(aminocarbonylnaphtol)
JPS6031824B2 (ja) ヒドロキシフェニルピペリジニルメタノ−ル誘導体の製法
JP2685120B2 (ja) ジチアゾリウム塩の製造方法
JP3254773B2 (ja) スクアリリウム系化合物
US4310664A (en) Process for the preparation of pyridine-4-aldehyde phenylhydrazones
JPS5830316B2 (ja) 1− チカン −1h− テトラゾ−ル −5− チオ−ルルイノセイゾウホウ
JPS581110B2 (ja) ニトロソヒドロキシルアミンルイ ノ シンキセイホウ
SU1348338A1 (ru) Способ получени 1,4-дигидро-3R-1,2,4-триазол-5-онов
DE1770802A1 (de) Indolyl-(3)-acetonitrile und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE1770022A1 (de) Verfahren zum Herstellen von Indolverbindungen
JP2565372B2 (ja) チオール化合物の製造方法