JPS5939347Y2 - 磁気テ−プカ−トリツジ - Google Patents

磁気テ−プカ−トリツジ

Info

Publication number
JPS5939347Y2
JPS5939347Y2 JP17742981U JP17742981U JPS5939347Y2 JP S5939347 Y2 JPS5939347 Y2 JP S5939347Y2 JP 17742981 U JP17742981 U JP 17742981U JP 17742981 U JP17742981 U JP 17742981U JP S5939347 Y2 JPS5939347 Y2 JP S5939347Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
recess
protrusion
piece
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17742981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881782U (ja
Inventor
良武 加藤
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to JP17742981U priority Critical patent/JPS5939347Y2/ja
Publication of JPS5881782U publication Critical patent/JPS5881782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5939347Y2 publication Critical patent/JPS5939347Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、磁気テープカートリッジの改良に係り、よ
り詳しくは、カートリッジ内のハブに対し磁気テープの
端部を係止固定するテープクランプ構造に特徴を有する
磁気テープカートリッジに関するものである。
従来のこの種テープクランプ構造の一例を示すと次のよ
うなものがある。
これは第1図に示すようにプラスチック製ハブ1の外周
面一部に凹所2を形成するとともに、この凹所2の底部
中央にピース保持突部3を形成し、ウェブ板4の左右両
端に係合脚片5,5を形成したプラスチック製のクラン
プピース6の前記係合脚片5,5を、前記凹所2内のピ
ース保持突部3の両側に磁気テープ7の端部を介して圧
入嵌合するものである。
これによればクランプピース6は係合脚片5,5に弾性
変形を加えられて凹所2内に嵌合されるため、嵌合後ク
ランプピース6のウェブ板4にハブ1の外周面と曲率を
異にする変形が残りやすい。
このため、ハブ1の外周面に磁気テープ7を巻回すると
き巻き不整を生ずる。
またピース保持突部3は変形不能なブロック形態にあっ
て係合脚片5を凹所2内に挿入しにくいばかりか、挿入
した後も係合脚片5とピース保持突部3との係合度合が
小さくて抜は出やすい欠点を有する。
またテープクランプ構造の他の従来例を示せば、第2図
および第3図に示すようにプラスチック製ハブ1の外周
面一部の凹所2の底部中央に、互いに離間した1対の係
合突片8,8を突設するとともに、凹所2の開口部に抜
止突片9,9を形成し、ウェブ板4の左右両端に保合脚
片5,5を有するクランプピース6の前記係合脚片5,
5を、前記凹所2内の抜止突片9,9と係合突片8,8
間に磁気テープ7の端部を介して圧入嵌合するものであ
る。
第3図に示すものにおいては係合突片8が曲げ変形しや
すく、また第2図に示すものにおL・ては抜止突片9お
よび係合突片8の双方が曲げ象形じやすいため、クラン
プピース6はこれに変形を加えることなく凹所2に嵌合
しやすいが、嵌冶後、磁気テープ7に矢印Aで示す外側
方向の張力が加わると、第2図および第3図に示す係合
突片8が矢印B方向に曲げ変形し、また第2図に示す抜
止突片9が矢印C方向に曲げ変形するため、℃・ずれに
おいてもクランプピース6が抜けがらになり、磁気テー
プ7の端部が外れやすい欠点があるこの考案は、かかる
事実に着目して、ハブの外周面一部の凹所に対しクラン
プピースを変形させることなくしかも容易に嵌合するこ
とができ、また嵌合後におけるクランプピースの抜は防
止を佳うしてテープ保持力を強化した磁気テープカット
リッジを提供しようとするものである。
以下、その詳細を図面に基づき説明する。
第4図はこの考案に係る超小型の磁気テープカットリッ
ジ、いわゆるマイクロカセットを例示しておりこれの本
体ケース10の内部には左右一対のプラスチック製のハ
ブ11,1.1を可回転に装備しており、この両ハブ1
1.11の外周面に巻かれる磁気テープ70一端部およ
び他端部は各ハブ11の外周面一部の凹所12にプラス
チック製のクランプピース13をもって係止固定され、
磁気テープ7は一方のハブ11から繰出されて本体ケー
ス10の前面を通り他方のハブ11に巻取られるものと
なっている。
第6図は上記プラスチック製のハブ11の凹所12の部
分を示す。
この凹所12はハブ11の外周一部にハブ軸方向にわた
って形成し、凹所12の底部12aの中央にはピース受
突部14をノ・フ軸方向にわたって一体形成する。
ピース受突部14は断面概ね四角形のブロック状に形成
され、その平坦な先端面14aをハブ11の外周面aよ
りも低くなるように形成し、直壁状の左右側面に脚受面
15,15を形成する。
凹所12の左右側面12b、12bの各開口端から抜止
突片16゜16を底部12aの方向に向けて突設する。
この抜止突片16は厚さtを比較的薄くして弾性曲げ変
形自在に形成され、その先端16aは断面円弧状に形成
される。
左右の抜止突片16,16とこれに対向するピース受突
部14の脚受面15,15との間には挿入間隙17,1
7を設け、各抜止突片16と凹所12の底部12aとの
間には抜止突片16を曲げ変形自由とする空隙18を前
記挿入間隙17と連通状に設ける。
つぎに、このハブ11の凹所12に嵌合するクランプピ
ース13を第5図に示す。
このピース13は、ハブ11の外周面aと同一曲率の外
表面すを有するウェブ板19と、ウェブ板19の内面の
左右両側から突設されてハブ11の挿入間隙17.17
に挿入される一対の脚片20,20とからなる断面溝形
に形成してなり、両脚片20゜200各先端の内側に前
記ピース受突部14の脚受面15.15に接当する接当
部21.21を形成する。
また両脚片20,20の各先端の外側に断面円弧状の係
合突部22を設け、該脚片20の外側の係合突部22と
ウェブ板19の内面との間にば前記抜止突片16の先端
16aが係入しうる係入凹部23を形成する。
各脚片20の先端の肉厚最大部は前記挿通間隙17の幅
よりも大きく形成し、係合突部22は抜止突片16との
重なり量δを僅かに得る程度に突出形成しである。
また脚片20のウェブ板19からの突出長さは、凹所1
2にクランプピース13をこのウェブ板19の内面がピ
ース受突部14の先端面14aに接当するまで嵌合した
とき脚部20の先端が凹所12の底部12aにつかえる
ことのないよう底部12aから僅かに浮上るように設定
しである。
しかるときは、磁気テープ7の端部をハブ11の凹所1
2に係合固定するに際し、第7図に示すように磁気テー
プ7の端部を凹所12内のピース受突部14の先端面1
4aの上に載せ、この上方からクランプピース13を凹
所12に嵌合すれば、脚片20,20の先端の係合突部
22,22により抜止突片16,16は空隙18,18
の方へ押されて容易に曲がるため、脚片20,20は挿
通間隙17,17に容易に挿入することができ、クラン
プピース13は小さい挿入力で、また弾性変形すること
もなく凹所12に嵌合される。
クランプピース13を、第7図に示すように、ウェブ板
19の内面がピース受突部14の先端面14aに磁気テ
ープ7の端部を介して接当するまで完全に嵌合すると、
ウェブ板19の外表面すがハブ11の外周面aと面一に
なり、磁気テープ7の端部はクランプピース13とピー
ス受突部14との間で挟持固定される。
またクランプピース13の嵌合後、抜止突片16.16
は、弾性復元力により、この先端16aが係合突部22
,22の最先端をのり越えたうえで係入凹部23.23
に係入する。
この係入状態で係合突部22の先端が抜止突片16の先
端の空隙18側に重なり量δだけ係合する。
この状態で磁気テープ7を第7図中、矢印A方向に引張
ると、抜止突片16,16にはテープ張力の合力P1と
係合突部22,22から加わる力P2′との合力Pが作
用し、抜止突片16を圧縮する。
この結果、抜止突片16,16は係入凹部23,23に
入って行くことになり、クランプピース13を抜は止め
状態にする。
このとき、第2図および第3図に示すように互いに離間
した係合突片8,8によれば、係合脚片5,5からの力
Pによりその係合突片8,8が第2図および第3図中、
矢印B方向に曲げられるため、クランプピース6は抜は
出やすい。
しかし、この考案では両脚片20.20の先端内側の接
当部21.21を受は止める脚受面15.15はピース
受突部14の左右側面に一体形成されるものであって両
脚片20,20は第2図および第3図に示す如き矢印B
方向に曲げ変形せず、クランプピース13が抜は出るの
を完全に防止する。
重なり量δ、抜止突片16の厚さtを変えることにより
、クランプピース13の挿入力、磁気テープ7の保持力
を容易に変えることができ、クランプピース13を挿入
しやすく、かつ抜は出にくいものにすることができる。
もちろん、本考案はビデオ磁気テープカートリッジにお
ける7ランジ付テープリールのハブに磁気テープの端部
を係止連結する場合にも同様に適用できる。
以上説明したように、この考案によれば、ハフ11の凹
所12にクランプピース13を嵌合したときにそのピー
ス13の係入凹部23,23に係入する抜止突片16,
16は、凹所12の左右側面12b、12bの開口端か
ら弾性曲げ変形自在に突設したものであるから、クラン
プピース13は小さい挿入力でかつ弾性変形することも
なく容易に凹所12に嵌合することができる。
また、クランプピース13の脚片20,20の先端内側
の接当部21,21は脚受面15,15で受は止め、こ
の脚受面15,15はピース受突部14の左右側面に一
体形成したものであるから、クランプピース13の嵌合
後に磁気テープ7を矢印A方向に引っ張り、これにより
脚片20,20を第2図および第3図中矢印B方向に押
す力が作用しても、この脚片20,20の曲げ変形が脚
受面15,15で強くさえぎられるため、クランプピー
ス13は抜は出ることはなく磁気テープ7の挟持固定状
態を確保できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はいずれも従来例の磁気テープカー
トリッジにおける、それぞれ異なるテープクランプ構造
を示す断面図である。 第4図はこの考案に係る磁気テープカートリッジの一部
切欠平面図、第5図はクランプピースとハブの間部分と
を示す、斜視図、第6図はそのハブの凹所へのクランプ
ピース挿入時の状態を示す平面図、第7図はそのクラン
プピースの挿入後の状態を示す平面図である。 7・・・・・・磁気テープ、10・・・・・・磁気テー
プカートリッジの本体ケース、11・・・・・・ハブ、
12・・・・・・凹−所、13・・・・・・クランプピ
ース 14・・・・・・ピース受突部、15・・・・・
・脚受面、16・・・・・・抜止突片、17・・・・・
・挿入間隙、18・・・・・・空隙、19・・・・・・
ウェブ板、20・・・・・・脚片、21・・・・・・接
当部、22・・・・・・係合突部、23・・・・・・係
入凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープ7が巻かれるプラスチック製のハブ11の外
    周面一部に設けた凹所12と、この凹所12に嵌合され
    るクランプピース13との間で磁気テープ7の端部な挟
    持固定するについて、前記凹所12の底部12aの中央
    に、脚受面15゜15が左右側面に一体形成されたピー
    ス受突部14を突設し、凹所12の左右側面12b、1
    2bの各開口端から弾性曲げ変形自在な抜止突片16゜
    16を底部12aの方向に向けて突設し、かつ各抜止突
    片16とこれに対向する脚受面15との間に挿入間隙1
    7を形成するとともに、各抜止突片16と底部12aと
    の間に抜止突片16の曲げ変形を許容する空隙18を前
    記挿入間隙17と連通状に形成し、前記クランプピース
    13は外表面すを有するウェブ板19と、ウェブ板19
    の内面の左右両側から突設されて前記挿入間隙17,1
    7に磁気テープ7をはさんで挿入される脚片20゜20
    を有し、両脚片20,20の各先端の内側に前記脚受面
    15に磁気テープ7をはさんで接当する接当部21を形
    成し、かつ両脚片20.20の各先端の外側に、前記抜
    止突片16の先端に磁気テープ7をはさんで押圧接当す
    る係合突部22を形成するとともに、この係合突部22
    とウェブ板19の内面との間に前記抜止突片16の先端
    が係入される係入凹部23を形成しであることを特徴と
    する磁気テープカートリッジ。
JP17742981U 1981-11-28 1981-11-28 磁気テ−プカ−トリツジ Expired JPS5939347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742981U JPS5939347Y2 (ja) 1981-11-28 1981-11-28 磁気テ−プカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17742981U JPS5939347Y2 (ja) 1981-11-28 1981-11-28 磁気テ−プカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881782U JPS5881782U (ja) 1983-06-02
JPS5939347Y2 true JPS5939347Y2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=29971303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17742981U Expired JPS5939347Y2 (ja) 1981-11-28 1981-11-28 磁気テ−プカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939347Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881782U (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299941B2 (ja) バックル
JPS58165803A (ja) バツクル
JPH08140712A (ja) バックル
JPS6323815Y2 (ja)
JPS5939347Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジ
US4226382A (en) Catching and holding the terminal end of a tape in a tape reel
JPS5939345Y2 (ja) テ−プクランプ装置
JPS624952Y2 (ja)
JPH0124868Y2 (ja)
JPS5933182Y2 (ja) コネクタ
JPS5923262Y2 (ja) カセツトテ−プのリ−ルハブ
US5351904A (en) Photographic film spool having an arrangement for receiving and holding an end of the film
JPS5824307Y2 (ja) テ−プリ−ル
JPS6020306Y2 (ja) コンタクト係止構造
JPS5830308Y2 (ja) リ−ルハブ
JPS593419Y2 (ja) カセットテ−プ用のリ−ルハブ
JPS5923264Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジにおけるハブへのテ−プクランプ構造
JPS5916627Y2 (ja) ホ−スバンド
JPH082858Y2 (ja) テープカートリッジ
JPH03107507U (ja)
JPH0437444Y2 (ja)
JP3037860B2 (ja) 等速ジョイントの抜け止め装置
JPH0410147B2 (ja)
JPH0617994B2 (ja) 写真フイルム用スプ−ル
JPH069279Y2 (ja) 本体と蓋体のロック機構