JPS5939268A - 甘味料の製造法 - Google Patents

甘味料の製造法

Info

Publication number
JPS5939268A
JPS5939268A JP57149145A JP14914582A JPS5939268A JP S5939268 A JPS5939268 A JP S5939268A JP 57149145 A JP57149145 A JP 57149145A JP 14914582 A JP14914582 A JP 14914582A JP S5939268 A JPS5939268 A JP S5939268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase
sweetness
glycoside
reaction
cyclodextrin glucosyltransferase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57149145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455678B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Kinoshita
和俊 木下
Makoto Machida
誠 町田
Katsuhiro Mamoto
真許 勝弘
Yukio Yamamoto
幸雄 山本
Hidenori Tomikanehara
冨金原 秀則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd filed Critical Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd
Priority to JP57149145A priority Critical patent/JPS5939268A/ja
Publication of JPS5939268A publication Critical patent/JPS5939268A/ja
Publication of JPH0455678B2 publication Critical patent/JPH0455678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
近年、食品加工業界などに2いては食品の安全性の見地
から合成甘味料の代替甘味料として天然甘味料を用いる
傾向が増大しつつある。中でもステビア甘味料の需要の
伸びは著しい。しかしステビア甘味料の味質は、構成成
分中で比較的味質の良いとされているレバウデイオシド
AiCPいてさ、tも充分ではなくステビオシトに至っ
ては苦味を有し問題がある。 一方、最近になって配糖体に糖を酵素的に付加する研究
が盛んになって来ており天然甘味料であるステビオール
配糖体への付加の例も見られる(食品工業voL、 1
9 No、 2236〜19761 日本化学会誌vO
115,726〜765,1981.特許公報昭57−
18779)。2等ステビオール配糖体への付加の目的
としては甘味度お工び味質の向上が挙げられる。 ステビオール配糖体としてはステビオ−ルビオシド、ス
テビオシト、しゝ・パラディオシドAfLどが挙げられ
る。之等にグルコースを付加させる酵素としてはサイク
ロデキストリングルコシルトランスフェラーゼ(E、C
−2,4,1,19)、デキストランシュークラーゼ(
’E、C,2,4,1,5)などが知られている。 しかし之等のα−グルコシル転移酵素を用いてステビオ
ール配糖体にグルコースを転移させて得られる据付加物
は、味質については改良の効果は認められるものの甘味
度の方は逆に低下するという欠点を有している。 ステビオシトの場合においてはその苦みは改良されるが
、甘味度は低下するし、レバウデイオシドAにしても味
質は改良されるにも拘わらず甘味度は低下する。 そこで本発明者等は甘味度を低下させること無く味質を
改良することは出来ないかとの点について鋭意検討した
結果ステビオール配糖体の据付加物についてゲル濾過り
aマドグラフィーの手法で構成成分全分離することによ
り付加穂数の多い区分は味質は改良されるもののせ味贋
の低下が著しいこと、−万付加糖数が少ない区分は味質
全改良し甘味度は殆んど低下しないこと七見出した。 ステビオール配糖体にサイクロデキストリングルコシル
トランスフェラーゼ、テキストランシュークラーゼなど
を用いて糖付加をする場合にはどうしても反応が不均一
に進行するため付加穂数が多過ぎる区分を生じ、付加穂
数を適当な個数にする様に調節することは非常に困難で
ある。 しかし本発明者等は、サイクロデキストリングルコシル
トランスフェラーゼでステビオール配糖体にグルコース
をα転移して得られるα−グルコシルステビオール配糖
体にβ−アミラーゼ(E、C。 3.2.1.2 )またはグルコアミラーゼ(E、C,
3。 2.1.33t−作用させることにエリ極めて容易に付
加穂数t−調節することが出来、味質が改良され、しか
も甘味度が低下しない付加方法を見出した。 更に転移酵素の種類について検討した結果、サイクロデ
キストリングルコシルトランスフェラーゼとβ−アミラ
ーゼ若しくはグルコアミラーゼとの組合わせに1って転
移する場合が味質の改良も最も著しく甘味度の低下も少
ないことが明らかとなった。 本発明に用いるステビオール配糖体としては、ステビオ
−ルビオシド、ステビオシト、レバウデイオシドAなど
を単独で用いてもよく、それら全組合わせたもの音用い
てもよい。更にはステビアからの熱水抽出物の如く未精
製のものでも工い。 また、本発明に用いるサイクロデキストリングルコシル
トランスフェラーゼとしてはバチラス・マーセランス(
Bacillus 、macerans ) 、バチラ
スφメガテリウA (Bacillus megate
rium )などバチラス属起源のものが挙げられる。 また、本発明に用いるアミラーゼとしは、α−グルコシ
ルステビオール配糖体から適当数のグルコースを遊離す
るものであればよいが、β−アミラーゼが最適であった
。グルコアミラーゼも使用可能であるが反応の調節に注
意を要する。 α−アミラーゼは反応が遅く好1しくなかった。 β−アミラーゼは、麦芽、甘藷などの植物起源、バチラ
ス(BaC11luθ]属、シュードモナス(Pseu
cLomonas )属に属する細菌やストレプトマイ
セス(Strθptomyces )属に属する放線菌
な゛ど微生物起源のものを用いることが出来る。 グルコアミラーゼとしては、リゾプス(Rhizopu
s )属、アスベルギラス(Aspergirue J
属などの糸状菌起源のものを用いることが出来る。 サイクロデキストリングルコシルトランスフェラーゼと
β−アミラーゼ若しくはグルコアミラーゼによる転移反
応は、PH4〜7好lしくにPH5〜6、温1f[30
〜60℃[L、14Ll 〜5L]℃カ選ばれ、酵素量
は特に限定はしないが反応時間を考慮して適当量添加す
るのがよい。 以下に本発明の実施例を挙げて更に説明する。 実施例1 (1)  サイクロデキストリングルコシルトランスフ
ェラーゼの#4製 m 性f yプン2%、コーンステイープリカー1%、
硫酸アンモニウム0.5%、リン酸−カリ−ラム0.1
%、硫酸マグネシウムLl 、L15%炭酸カルシウム
1%から成る予め殺菌した培地にノ(チラス、マーセラ
ンス(Bacillus macθran8 )工AM
  1243を植菌し60℃で4日間通気培養した。こ
の培養液から遠心分離によって函体などを除き上澄液を
硫安U、7飽罪で塩析し生成した沈殿を遠心分離によっ
て回収した。この沈殿はサイクロデキストリングルコシ
ルトランスフェラーゼを4U、LIULl単位含有して
いた。 鼓で云う酵素活性1単位とはPH5,5,4U℃。 10分間の反応で基質中の溶性デンプンIU−1のヨウ
素の呈色全完全に消失させる酵素液である。 (2)転移反応 コーンスターチ9oyt−含む懸濁液300 yn、t
に市販の液化型α−アミラーゼ(商品名スピターゼPH
−4、長瀬産業株式会社製)を適当量加え95℃10分
間反応させた後、酵素を加熱失活させり、E、25のデ
ングン部分分解液金得た。 之にステビオシト601を加え加熱溶解させた後、50
℃にて上記サイクロデキストリングルコシルトランスフ
ェラーゼをステビオシト1y当り30℃単位の割合で添
加しPH5,5150℃にて24時間反応させ反応後、
酵素を加熱失活させた。 (3)付加穂数の調節 次に添加したステビオシト1yに対してβ−アミラーゼ
(長瀬産業株式会社製)IL]U単位の割合で加えPH
5,5+ 4tJ℃+ 24時間反応させ反応後、酵素
を加熱失活させた。反応液は常法にエリ合成吸着樹脂商
品名HP−20(三菱化成工業株式会社JA)お工び活
性炭で精製後、濃縮乾燥してα−グルコシルステピオシ
ド35yを得た。 一方、β−アミラーゼ処理を行なわずに同様な精製を行
なうことにより得られたα−グルコシルステビオシドを
対照として比較した。 (4)結果 第1図には両者の高速液体クロマトグラフィーチャート
を示す。β−アミラーゼ処理をした第1図(ロ)のチャ
ートは未処理の場合の第1図(イ]と比べ付加穂数の多
いビークE、Fが減少し、代わりにB、Cが増加してい
ることが判る。図は下記の条件下に2けるデータである
。 カラム:シマズLCカラム PNH2−ILl/52504 キャリヤーニア七トニトリル:水= 78 ’: 22
検出:210nm 次に、10人のパネラ−による甘味度試験、味質試験の
結果を示す。先ず甘味度試験はβ−アミラーゼ処理およ
び未処理の各々のサンプル全それぞれ0 、Li2 W
/v%、0 、 I U W/v%に溶解し、それらの
対応蔗糖濃度(サンプルの甘味度と同等の甘味度を与え
る蔗糖濃度]を求め、7人の平均より対応蔗糖濃度およ
び甘味倍率(対応蔗糖濃度をサンプルの濃度で除した値
)を求めた結果を表1に示す。 以下余白 表  1 味質試験は、両サンプルのそれぞれを対応蔗糖濃度8%
にV@整し、10人のパネラ−によって味質良好な方を
選択し、例えばA 3> BならばA=1.B=6;A
>BならばA=1.B=2;A2BならばA、= 1 
+ B = 1.5 ; A : Bならば/ A=]3=iと得点付した。そして得点全合計して総得
点を求め2全パネラー数で除して平均得点とした。従っ
て得点の少ない万が味質良好となる。結果を表2に示す
。 表2 また両サンプルを大量高速分取液体クロマトグラフィー
によって図1に示した各成分に分画し、分画試料A〜F
についてのステビオール配糖体のグルコース結合数、含
有率p工び甘味度試験の結果を表6に示す。 表  3 表から判る様に付加穂数の多い程、甘味倍率が低丁して
いることが判る。(但し、ステビオール配糖体のグルコ
ース結合数はすy フル30 mj’/水250 rr
Lt溶液の200 nmの吸光度を測定しステビオール
、ステビオ−ルビオシド、ステビオシト、レバウディオ
シドAの場合エリ得られる検量線から算出した。) 実施例2 実施例1と同様の方法でコーンスターチの部分分解液を
調製した。この液にレパウデイオシドA60ノを加え溶
解し実施例1で得たサイクロデキストリングルコシルト
ランス7エラーセヲレハウテイオシドAIP当v 2U
Ll単位、β−アミラーゼを50単位の割合で加えPH
5,5+50℃にて66時間反応させた。反応後、酵素
を加熱失活させた後、実施例1と同様の方法で精製しα
−グルコシルレバウディオサイドA’t34F得た。 また、β−アミラーゼを加えない場合について同様に処
理し対照とした。第2図にはβ−アミラーゼ処理の有無
についての高速液体クロマイトグラフィーのチャートを
示し第2図(イ)は未処理の場合、第2図
【口】は処理
した場合である。 実施例1と同様にβ−アミラーゼ処理した場合付加糖数
の多い区分は減少していることが判る。 また、味覚試験の結果は表4の通りである(方法は実施
例1と同じ]。 表4 更に、大量高速分取液体クロマトグラフィーにより分画
した試料の試験結果を表5に示すC方法は実施例1と同
じ】。 表  5
【図面の簡単な説明】
第1図(イ]、(口]はα−グルコシルステビオシドを
用いβ−アミラーゼ処理をしたものと、処理°しないも
のとの比較を高速液体クロマトグラフィのチャートで示
した図であり、第2図(イ]、(口]はα−グルコシル
レバウディオサイドAi用い、β−アミラーゼ処理をし
たものと、処理しないものとの比較を高速液体クロマト
グラフィのチャートで示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 サイクロデキストリングルコシルトランスフェラー
    ゼを用いてステビオール配糖体にグルコースをα付加さ
    せて得られるα−グルコシルステビオール配糖体にβ−
    アミラーゼ若しくはグルコアミラーゼを作用させること
    全特徴とする甘味倍率が高く味質の優れた甘味料の製造
    方法。
JP57149145A 1982-08-30 1982-08-30 甘味料の製造法 Granted JPS5939268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149145A JPS5939268A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 甘味料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149145A JPS5939268A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 甘味料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939268A true JPS5939268A (ja) 1984-03-03
JPH0455678B2 JPH0455678B2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=15468748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149145A Granted JPS5939268A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 甘味料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939268A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225949A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Nakazato Takanori 甘味料
JPS62240695A (ja) * 1985-12-11 1987-10-21 スベンスカ・ソツケルフアブリクス・エ−ビ− グリコシド結合のレジオセレクテイビテイの制御方法
JPH02109684A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Okuma Mach Works Ltd 平面研削盤の砥石修正装置
JPH02163056A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 高甘味糖付加ステビア甘味料及びその製法
CN108715876A (zh) * 2018-05-31 2018-10-30 东台市浩瑞生物科技有限公司 一种制备低接枝数葡萄糖基甜菊糖苷的方法
JP2018536411A (ja) * 2015-11-24 2018-12-13 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa グルコシル化テルペングリコシド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225949A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Nakazato Takanori 甘味料
JPS62240695A (ja) * 1985-12-11 1987-10-21 スベンスカ・ソツケルフアブリクス・エ−ビ− グリコシド結合のレジオセレクテイビテイの制御方法
JP2716117B2 (ja) * 1985-12-11 1998-02-18 スベンスカ・ソツケルフアブリクス・エ−ビ− グリコシド結合のレジオセレクテイビテイの制御方法
JPH02109684A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Okuma Mach Works Ltd 平面研削盤の砥石修正装置
JPH02163056A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 高甘味糖付加ステビア甘味料及びその製法
JPH0522498B2 (ja) * 1988-12-16 1993-03-29 Sanyo Kokusaku Pulp Co
JP2018536411A (ja) * 2015-11-24 2018-12-13 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa グルコシル化テルペングリコシド
CN108715876A (zh) * 2018-05-31 2018-10-30 东台市浩瑞生物科技有限公司 一种制备低接枝数葡萄糖基甜菊糖苷的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455678B2 (ja) 1992-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7838044B2 (en) Extraction, separation and modification of sweet glycosides from the Stevia rebaudiana plant
JP7560415B2 (ja) グリコシル化ステビオール配糖体組成物およびグリコシル化ステビオール配糖体組成物の製造方法
EP1295533B1 (en) Sweetener and process for producing the same
JP2898688B2 (ja) 高甘味糖付加ステビア甘味料及びその製法
JP2000236842A (ja) ステビア甘味料
JPH03503238A (ja) 糖代用物質の製造に有用なオリゴデキストランの酵素による合成方法および新規なオリゴデキストラン
BR112016007069B1 (pt) Processo para produção de uma composição de glicosil estévia, composição de glicosil estévia, ingrediente alimentício, produto alimentício, de bebida, cosmético ou farmacêutico fundamentos da invenção
JP2012016309A (ja) マルトトリオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
JPS62146599A (ja) レバウデイオサイドaの製造法
JP2798433B2 (ja) 高甘味糖付加ステビア甘味料及びその製法
JPS5939268A (ja) 甘味料の製造法
JP3925356B2 (ja) 甘味料およびその製造方法
JPS6387959A (ja) ステビア甘味料の呈味性改善法
KR20040026747A (ko) 미생물을 이용한 리보디오사이드 에이의 제조방법
JP3061363B2 (ja) ガラクト硫酸オリゴ糖、その製造方法およびその用途
JPS5848155B2 (ja) 甘味物の製造方法
JPH01319494A (ja) β−グルコシルルブソサイド及その製造方法及これを利用した甘味料
JPS6037950A (ja) ステビア甘味料の味質改善法
JPH0446190A (ja) 新規なステビオール配糖体、その製造方法及びこれを用いた甘味料
KR0126466B1 (ko) 고감미당 부가 스테비아 감미료의 제조방법
JPH02131592A (ja) 甘味料の製造方法
JPS6337638B2 (ja)
JPS589695A (ja) イヌリンの加水分解プロセス
JPS615759A (ja) 高甘味度ステビオ−ル配糖体甘味料およびこれを用いた低カロリ−飲食物の製造法
JPH0527392B2 (ja)