JPS5938731B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5938731B2
JPS5938731B2 JP4155581A JP4155581A JPS5938731B2 JP S5938731 B2 JPS5938731 B2 JP S5938731B2 JP 4155581 A JP4155581 A JP 4155581A JP 4155581 A JP4155581 A JP 4155581A JP S5938731 B2 JPS5938731 B2 JP S5938731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
trench
polycrystalline silicon
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4155581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57155748A (en
Inventor
芳高 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4155581A priority Critical patent/JPS5938731B2/ja
Priority to EP82301254A priority patent/EP0061855B1/en
Priority to DE8282301254T priority patent/DE3265339D1/de
Priority to US06/359,485 priority patent/US4471525A/en
Publication of JPS57155748A publication Critical patent/JPS57155748A/ja
Publication of JPS5938731B2 publication Critical patent/JPS5938731B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76205Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region
    • H01L21/76208Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO in a region being recessed from the surface, e.g. in a recess, groove, tub or trench region using auxiliary pillars in the recessed region, e.g. to form LOCOS over extended areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76227Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials the dielectric materials being obtained by full chemical transformation of non-dielectric materials, such as polycristalline silicon, metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に素子分離領
域の形成工程を改良した半導体装置の製造方法に関する
半導体集積回路は容量の増大、機能の多様化により増々
大規模化する傾向にあり、これに伴なつて素子の微細化
は3μm、2μmついにはサブミクロンの寸法にするこ
とが要求されている。
ところで、上述の微細化に不可欠な技術として素子間を
誘電体により分離する技術があり、その一つとして従来
から選択酸化技術が行なわれている。しかして、選択酸
化技術によるnpnバイポーラ型集積回路の製造する方
法を第1図a−cを参照して以下に説明する。(υ ま
ず、p型シリコン基板1の主面にn゛埋込み層2・・・
を選択的に形成し、エピタキシャル法によりn型シリコ
ンエピタキシャル層3を成長させた後、シリコンエピタ
キシャル層3表面に熱酸化により酸化膜4を成長させ、
更にシリコン窒化膜5を堆積する。
つづいて、これら膜5、4の素子分離領域の形成予定部
に開孔窓6を写真蝕刻法により選択的に形成する(第1
図a図示)。()次いで、シリコン窒化膜5及び酸化膜
4をマスクとして露出したn型シリコンエピタキシヤル
層3を選択的にエツチング除去して溝rを形成した後、
同シリコン窒化膜5及び酸化膜4をマスクとしてボロン
をイオン注入し溝1底部のn型シリコンエピタキシヤル
層3刊近にボロンイオン注入層8を形成した(第1図b
図示)。
(至)次いで、シリコン窒化膜5を耐酸化性マスクとし
て高温ウエツト雰囲気中で熱酸化処理し、溝7部分選択
酸化して酸化膜分離層9を形成した。この時、第1図c
に示す如く、ボロンイオン注入層8が拡散して同分離層
9底部p+型反転防止層10が形成された。つづいて、
シリコン窒化膜5及び酸化膜4を除去した後、図示しな
いが常法に従つて酸化膜分離層9で分離された島状のn
型シリコンエピタキシヤル層3にp型のベース領域を形
成し、更に同ベース領域内にn+型エミツタ領域、エピ
タキシヤル層3にn+型コレクタ取出し領域を形成して
Npnバイポーラ集積回路を製造する。しかしながら、
上述した選択酸化法にあつては、高温酸化を長時間行な
う必要から、シリコン窒化膜5下に設けられた窒化膜に
起因するオキシナイトライドの生成防止を目的とする酸
化膜4を介して横方向に酸化が進行する、いわゆるサイ
ド酸化が起こり、第1図cに示す如くパートピーク11
やハードヘツド12を生じる。
パートピーク11の発生は島状の素子領域の縮小化につ
ながるばかりか、同素子領域のパターン変換誤差が大き
くなつたり、写真蝕刻法による開口窓のパターン精度の
悪化、微細な開口窓の形成困難等を招いたりする。前記
パートヘッドの発生は、n型シリコンエピタキシヤル層
3表面の段差となり、配線の断切れにつながる欠点があ
る。また、溝7の側面が深さ方向と同程度、横方向にも
酸化されるため、酸化膜分離層9の幅は溝7の開口部の
幅に同層9の厚さ分の2倍の幅となり、前述のパートピ
ークの加え−C更に素子特性にも著しい悪影響を及ぼす
。例えば、シリコン窒化膜5を耐酸化性マスクとして高
温酸素雰囲気中で熱酸化処理すると、シリコン窒化膜5
とn型シリコンエピタキシヤル層3等とのストレス発生
、熱酸化中でのn型シリコンエピタキシヤル3等への熱
歪による0.S.F(0xidati0ninduce
dStackingFau1ts)等の結晶欠陥が分離
層9周囲のn型シリコンエピタキシヤル層3等に発生し
、素子特性を著しく劣化させる。本発明は上記欠点を解
消するためになされたもので、高温長時間の熱酸化処理
を行なわずに表面が平指で設計値どおりの微細な素子間
分離層が形成された半導体装置の製造方法を提供しよう
とするものである。
即ち、本発明は一導電型の半導体基板もしくは半導体層
上に開孔窓を有する絶縁膜を形成する工程と、この絶縁
膜をマスクとして開孔窓から露出する半導体基板もしく
は半導体層部分をエツチング除去することにより、溝部
を形成すると共に、該溝部の開口部に対して絶縁膜の庇
部を形成する工程と、溝部を含む絶縁膜上に非単結晶半
導体膜を形成する工程と、この非単結晶半導体膜をエツ
チングして前記絶縁膜の庇部直下の溝部内に非単結晶半
導体膜を残存させる工程と、溝部内の残存半導体膜を熱
酸化処理して該溝部内の一部もしくは全部を熱酸化体で
埋設するか、或いは該溝部の開口部をせばめるか、いず
れかにより素子間分離層の形成する工程とを具備したこ
とを特徴とするものである。
本発明に用いる絶縁膜としては、例えば熱酸化膜、CV
D−SlO2膜、或いは熱酸化膜とシリコン窒化膜との
二層構造膜等を挙げることができる。
本発明における非単結晶半導体膜は熱酸化により酸化物
に変換されることによつて溝部内を酸化物で埋めるため
に用いられる。こうした半導体膜は単結晶の半導体(例
えば基板、半導体層)に比べて酸化レートが速いために
、短時間で酸化物に変換できる利点を有する。かかる非
単結晶半導体膜としては、例えば多掲晶シリコン膜、も
しくはリン、砒素、ボロンなどの不純物を含む多結晶シ
リコン膜、或いは非晶質シリコン膜、又はモリブデンシ
リサイド、タンタルシリサイド、タングステンシリサイ
ドなどの金属硅化物の被膜等を挙げることができる。本
発明における非単結晶半導体膜は、例えばCVD法、或
いはスパツタ法により形成される。
こうした非単結晶半導体膜のエツチング手段としては、
リアクテイブイオンエツチング法等の異方性エツチング
法を採用しえる。上記残存非単結晶半導体膜として、不
純物を含むもので構成する場合は、溝部内に不純物ドー
プ非単結晶半導体膜を堆積後、前記1,2の方法で形成
するか、もしくは溝部内にアンドープ非単結晶半導体膜
を堆積し、前記1,2の方法で溝部内 5周面にアンド
ープ非単結晶半導体膜を残存させた後、該半導体膜に不
純物をドーピングするか、いずれかの手段を採用し得る
本発明における溝部内周面に残存した非単結晶半導体膜
への熱酸化処理は該半導体膜を酸化物に l変換して溝
部内を埋め込むことにより素子間分離層を形成するため
に行なう。
この場合、残存半導体膜の全部を酸化物に変換してもよ
いし、その一部である表面を酸化物に変換してもよい。
次に、本発明をMOS型集積回路の製造に適用 1した
例について第2図a−1を参照してNpnバイポーラ型
集積回路の製造に適用した例について第3図a−hを参
照して説明する。
実施例 1 〔!〕 まず、p型シリコン基板101の主面に厚さ
2、1000λの酸化膜102を成長させた後、この酸
化膜102の素子間分離層形成予定部内の一部を写真蝕
刻法により選択的にエツチング除去して開孔窓103を
形成した(第2図a図示)。
つづいて、酸化膜102をマスクとして露出す 2る基
板101部分をフレオン系のドライエツチング法により
等方エツチングを施して横幅が約1,0μmの溝部10
4を形成すると共に溝部104に対して酸化膜102の
庇部(オーバーハング部)105を形成した(第2図b
図示)。31ひきつづき、酸化膜102をマスクとして
溝部104の底部にボロンをイオン注入した後、熱酸化
処理を施した。
この時、溝部104内周面に厚さ1000λの下地酸化
膜106が成長されると共に、注入されたボロンが拡散
して溝部 3.―104底部にp+型反転防止層101
が形成された(第2図c図示)。〔Ii〕 次いで、全
面に砒素ドープ多結晶シリコン膜108を減圧CVD法
により溝部104が埋まるように例えば1〜1.5μm
の厚さで堆積した。
4(この時、減圧CVD法は凹凸状態へのステツプカバ
ーレージが良好なため、第2図dに示す如く多結晶シリ
コン膜108は溝部104内周面の隅々まで堆積され、
該溝部104が埋められた。
つづいて、リアクテイブイオンエツチング法により砒素
ドープ多結晶シリコン膜108をエツチングした。この
時、リアクテイブイオンエツチング法は基板101に対
して垂直方向にのみエツチングが進行するため、第2図
eに示す如く酸化膜102の庇部105直下の溝部10
4側面及び同溝部104の底部に多結晶シリコン膜10
9が残存した。1巾 次いで、シリコン基板101上の
酸化膜102を弗酸系のエツチヤントで除去した。
この時、第2図fに示す如く酸化膜102力巾己整合的
に除去された。つづいて、700〜900℃の低温ウエ
ツト雰囲気中で熱酸化処理した。
この時、溝部104内の残存した砒素ドープ多結晶シリ
コン膜109は露出した単結晶のp型シリコン基板10
1に比べて酸化レートが速いことから、第2図gに示す
如く溝部104内の残存多結晶シリコン膜109は酸化
されて、その膜厚の2倍程度のシリコン酸化体110に
変換され該溝部104を埋めると共に、露出した基板1
01表面に500〜1000λの薄い熱酸化膜111が
成長された。
次いで、弗酸系のエツチヤントで短時間全面エツチング
して基板101上の熱酸化膜111を除去することによ
り溝部104内は下地酸化膜106とシリコン酸化体1
10で埋められると共に該シリコン酸化体110の表面
が基板101の表面と略同レベルとなり、これによつて
素子間分離層112が形成された(第2図h図示)。
つづいて、常法に従つて素子間分離層112で分離され
た島状の基板領域にゲート酸化膜113を介して砒素ド
ープ多結晶シリコンからなるゲート電極114を形成し
、該ゲート電極114及び素子間分離層112をマスク
としてリンを島状の基板領域にイオン注入し、拡散して
n+型のソース、ドレイン領域115,116を形成し
た後、全面にCVD−SlO2膜11rを堆積し、この
CVD−SiO2膜117にコンタクトホールを開孔し
、更にAl膜の真空蒸着、パターニングによりソース、
ドレイン等のAl電極118,119を形成してnチヤ
ンネルMOS型集積回路を製造した(第2図1図示)。
しかして、本実施例1によれば、シリコン基板101に
設けた溝部104内に砒素ドープ多結晶シリコン膜10
8を該溝部104が埋め込まれるように堆積した後、酸
化膜102の庇部105及びリアクテイブイオンエツチ
ングの方向性を利用して溝部104の内周面に多結晶シ
リコン膜109を残存させ、これを熱酸化処理すること
によつて、残存多結晶シリコン膜109からのシリコン
酸化体110で溝部104内を平担性よく埋め込んだ構
造の素子間分離層112を形成できる。
したがつて、かかる方法によれば次のような種々の効果
を有する。4単結晶のシリコン基板に比べて酸化レート
の速い残存多結晶シリコン膜109を熱酸化することに
より、従来の選択酸化分離技術のような高温、長時間の
熱処理を必要とせずに、溝部104内の残存多結晶シリ
コン膜109のシリコン酸化体110で埋め込むことが
できる。
このため、素子間分離層112の形成工程以前の拡散層
の再分布やシリコン基板101の結晶欠陥発生を著しく
抑制でき、その結果閾値電圧(Vth)などの素子特性
の良好なMOS型集積回路を得ることができる。特に、
上述した実施例1の如く非単結晶半導体膜として砒素ド
ープ多結晶シリコン膜108を用いれば、アンドープ多
結晶シリコンの場合より低温(700〜900℃)で溝
部104に残存した多結晶シリコン膜をシリコン酸化体
に変換できるため、シリコン基板101への結晶欠陥発
生を更に抑御できる。◎ 溝部104内の残存多結晶シ
リコン膜109はシリコン基板101に比べて酸化レー
トが速く、熱酸化時において、ほぼ該残存多結晶シリコ
ン膜109のみが酸化物に変換され、シリコン基板10
1の上面及びその溝部104内面には極く薄い熱酸化膜
しか成長されないため、素子間分離層112の深さをど
んなに深くしても、従来の選択酸化技術の如き横幅方向
への酸化膜成長を著しく抑制でき、該素子間分離層11
2の横幅をほぼ一定にできる。
その結果、素子間の分離性能に優れ、微細な幅の素子間
分離層112の形成が可能となり、ひいては高集積度の
MOS型集積回路を得ることができる。特に、上述した
実施例1の如く非単結晶半導体膜として砒素ドープ多結
晶シリコン膜108を用いれば、シリコン基板101に
比べて更に酸化レートを速くできるため、横幅が一定な
素子間分離層を形成できる。また、上記実施例1の如く
溝部104に延出した酸化膜102の庇部105を利用
してリアクテイブイオンエツチング法の方向性エツチン
グでよつて砒素ドープ多結晶シリコン膜108を除去す
れば、溝部104内の側面等に残存多結晶シリコン膜1
09を確実に形成できると共に、その庇部105の長さ
により任意の厚さの残存多結晶シリコン膜109を溝部
104の側面に形成できる。
従つて、素子間分離層112は前記酸化膜102の庇部
105の長さによつて横幅が決定され、従来の選択酸化
技術の如く素子間分離層の深さに比例して横幅が広くな
るのを防止でき、集積集の向上と共にパターン変換誤差
を小さくできる。実施例 2〔1〕 まず、p型シリコ
ン基板201主面にn+埋込み層202・・・を選択的
に形成した後、エピタキシヤル法により厚さ約3.5μ
m(7)n型シリコンエピタキシヤル層203を成長さ
せた。
つづいて、n型シリコンエピタキシヤル層203を熱酸
化処理して厚さ約2000λの酸化膜204を成長させ
た後、この酸化?204の素子分離領域形成予定部内の
一部を写真蝕刻法にょり選択的にエツチング除去して開
孔窓205を形成した(第3図a図示)。
〔11〕 次いで、酸化膜204をマスクとして露出す
るシリコンエピタキシヤル層203をリアクテイブイオ
ンエツチング法により選択的に除去して、例えば横幅約
1.5μm深さ約3μmの基板201にまで達する穴2
06を形成した(第3図b図示)。
つづいて、フレオン系のドライエツチング法叉は湿式エ
ツチング法により等方エツチングを行ない、穴206内
面のシリコンエピタキシヤル層203を更に深さと幅方
向にエツチング除去して溝部20Tを形成すると共に、
溝部207に対して酸化膜204の庇部208(オーバ
ーハング部)を形成した(第3図C図示)。ひきつづき
、熱酸化処理を施して溝部20r内面に厚さ約1000
λの下地酸化膜209を成長させた後、前記酸化膜20
4をマスクとしてボロンを下地酸化膜209を通してp
型シリコン基板201にイオン注入し、更に熱処理を施
して該ボロンイオンを拡散させてp+型反転防止層21
0を形成した(第ユ図D,図櫛。なお、この程において
、溝部207を形成した後、酸化膜204をマスクとし
て溝部207底部のp型シリコン基板201にボロンを
イオン注入し、ひきつづき熱処理を施して、溝部207
内面に厚さ約1000λの下地酸化膜209を形成する
と共に、ボロンイオンを拡散させてp+型反転防止層2
10を形成してもよい。010次いで、減圧CVD法に
より砒素ドープ多結晶シリコン膜211を溝部20rが
埋まるように例えば1〜1.5μmの厚さで全面に堆積
した。
この時、第3図eに示す如く減圧CVD法は凹凸状態へ
のステツプカバーレージが良好なため、多結晶シリコン
膜211は溝部207の下地酸化膜209の隅々まで堆
積され、その溝部207を埋め込んだ。
つづいて、リアクテイブイオンエツチング法により砒素
ドープ多結晶シリコン膜211をエツチングした。この
時、リアクテイブエツチング法は基板201に対して垂
直方向にのみエツチングが進行するため、第3図fに示
す如く酸化膜204庇部208下の溝部207内に多結
晶シリコン膜212が残存した。M次いで、シリコンエ
ピタキシヤル層203上の酸化膜204を弗酸系のエツ
チヤントで処理して該酸化膜204を自已整合的に除去
した後、700〜900℃の低温ウエツト雰囲気中で熱
酸化処理した。
この時、溝部207内の残存多結晶シリコン膜212は
露出した単結晶のn型シリコンエピタキシヤル層203
に比べて酸化レートが速いことから、第3図gに示す如
く溝部20T内の残存多結晶シリコン膜212は酸化さ
れて、その膜厚の2倍程度のシリコン酸化体213に変
換され、該溝部20rを埋めると共に、露出したシリコ
ンエピタキシヤル層203表面に500〜1000λの
薄い熱酸化膜214が成長された。
M次いで、弗酸系のエツチヤントで短時間全面エツチン
グしてシリコンエピタキシヤル層203上の熱酸化膜2
14を除去することにより溝部207内は下地酸化膜2
09とシリコン酸化体213で埋められると共に該シリ
コン酸化体213の表面がシリコンエピタキシヤル層2
03の表面と略同レベルとなり、これによつて素子間分
離層215が形成された(第3図h図示)。
つづいて図示しないが、常法に従つて素子間分離層21
5で分離された島状のシリコンエピタキシヤル層(コン
クタ領域)にp型ベース領域を形成し、更に同ベース領
域内に信型エミツタ領域、エピタキシヤル層にn+型コ
レクタ取出し領域等を形成してNpnバイポーラ型集積
回路を製造した。しかして、上述した実施例2によれば
、素子間分離層の形成工程における結晶欠陥の発生を抑
制でき、かつ乎担性が良好で微細な素子間分離層215
を形成できるため、電流増幅率(HFE)などの素子特
性が優れ、かつ高集積化が可能なバイポーラ型集積回路
を得ることができる。
なお、本発明は上記実施例の如くnチヤンネルMOS型
集積回路、Npnバイポーラ型集積回路の製造のみに限
らず、ECL(EmittercOuplcdLOgi
c),I2L(IntegratcdnjectiOn
LOgic)などの他のバイポーラ型集積回路、或いは
SITL(静電誘導型トランジスタ論理回路)の製造に
も同様に適用できるものである。
以上詳述した如く、本発明によれば高温長時間の熱処理
を行なわずに表面が半導体基体の面と略同レベルで設計
値どおりの微細な素子間分離層を形成でき、もつて該素
子間分離層で囲まれた島状の素子形成領域にトランジス
タ等を形成することにより高信頼性、高性能かつ高集積
度の半導体装置を高歩留りで製造できる等顕著な効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図a−cは従来の選択酸化分離技術を採用したNp
nバイポーラ型集積回路の製造工程を示す断面図、第2
図a−1は本発明の実施例1におけるnチヤンネルMO
S型集積回路の製造工程を示す断面図、第3図a−hは
本発明の実施例2におけるNpnバイポーラ型集積回路
の製造工程を示す断面図である。 101,201・・・・・・p型シリコン基板、102
,204・・・・・・酸化膜、103,205・・・・
・・開孔窓、104,207・・・・・・溝部、105
,208・・・・・・庇部、108,211・・・・・
・砒素ドープ多結晶シリコン膜、109,212・・・
・・・残存多結晶シリコン膜、110,213・・・・
・・シリコン酸化体、112,215・・・・・・素子
間分離層、203・・・・・・n型シリコ ンエピタキシヤル層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一導電型の半導体基板もしくは半導体層上に開孔窓
    を有する絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜をマスク
    として開孔窓から露出する半導体基板もしくは半導体層
    部分をエッチング除去することにより、溝部を形成する
    と共に、該溝部の開口部に対して絶縁膜の庇部を形成す
    る工程と、溝部を含む絶縁膜上に非単結晶半導体膜を形
    成する工程と、この非単結晶半導体膜をエッチングして
    前記絶縁膜の庇部直下の溝部内に非単結晶半導体膜を残
    存させる工程と、溝部内の残存半導体膜を熱酸化処理し
    て該溝部内の一部もしくは全部を熱酸化体で埋設するか
    、或いは該溝部の開口部をせばめるか、いずれかにより
    素子間分離層を形成する工程とを具備したことを特徴と
    する半導体装置の製造方法。 2 絶縁膜が熱酸化膜、CVD−SiO_2膜、或いは
    熱酸化膜とシリコン窒化膜の二層構造膜のいずれかであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体
    装置の製造方法。 3 非単結晶半導体膜が一導電型の不純物を含む多結晶
    シリコン膜であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の半導体装置の製造方法。 4 一導電型の不純物を含む多結晶シリコン膜が高濃度
    のn型不純物を含む多結晶シリコン膜であることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の半導体装置の製造方
    法。 5 溝部内の残存半導体膜が高濃度の多結晶シリコンか
    らなり、熱酸化において、該多結晶シリコン膜と半導体
    基板もしくは半導体層との酸化レートの差を利用して残
    存多結晶シリコン膜の少なくとも表面に厚い熱酸化膜を
    、露出した半導体基板もしくは半導体層に薄い熱酸化膜
    を、夫々成長させた後、該薄い熱酸化膜をエッチング除
    去することにより溝部内を厚い酸化膜で埋込むことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
JP4155581A 1981-03-20 1981-03-20 半導体装置の製造方法 Expired JPS5938731B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155581A JPS5938731B2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20 半導体装置の製造方法
EP82301254A EP0061855B1 (en) 1981-03-20 1982-03-11 Method for manufacturing semiconductor device
DE8282301254T DE3265339D1 (en) 1981-03-20 1982-03-11 Method for manufacturing semiconductor device
US06/359,485 US4471525A (en) 1981-03-20 1982-03-18 Method for manufacturing semiconductor device utilizing two-step etch and selective oxidation to form isolation regions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155581A JPS5938731B2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57155748A JPS57155748A (en) 1982-09-25
JPS5938731B2 true JPS5938731B2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=12611671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155581A Expired JPS5938731B2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938731B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798057B2 (ja) * 1996-05-30 1998-09-17 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57155748A (en) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3180599B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4471525A (en) Method for manufacturing semiconductor device utilizing two-step etch and selective oxidation to form isolation regions
KR19980033385A (ko) 측면 방향 게터링을 이용한 반도체 장치 제조 방법
JPH02239630A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6347337B2 (ja)
JPH0680724B2 (ja) 絶縁分離のcmos fet集積装置の製造方法
US4661832A (en) Total dielectric isolation for integrated circuits
JP2629644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09321303A (ja) トレンチ拡散mosトランジスタ及びその製造方法
JP2708027B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS58220445A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5938731B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001196382A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4546537A (en) Method for producing a semiconductor device utilizing V-groove etching and thermal oxidation
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05275437A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5938732B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2940492B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04132240A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0171978B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2739849B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP3071512B2 (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
JPH0521455A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3071840B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法