JPS5938478A - スライドドア装置のガイド部材 - Google Patents

スライドドア装置のガイド部材

Info

Publication number
JPS5938478A
JPS5938478A JP14769182A JP14769182A JPS5938478A JP S5938478 A JPS5938478 A JP S5938478A JP 14769182 A JP14769182 A JP 14769182A JP 14769182 A JP14769182 A JP 14769182A JP S5938478 A JPS5938478 A JP S5938478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
guide
retraction
groove
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14769182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225832B2 (ja
Inventor
良男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAHASHI KANAMONO KK
Original Assignee
TAKAHASHI KANAMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAHASHI KANAMONO KK filed Critical TAKAHASHI KANAMONO KK
Priority to JP14769182A priority Critical patent/JPS5938478A/ja
Publication of JPS5938478A publication Critical patent/JPS5938478A/ja
Publication of JPS6225832B2 publication Critical patent/JPS6225832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はドアの閉止時には左右一対のドアの前面を面一
にさせると共に、ドアの開放時には両ドアを引違えるよ
うにした構造のス〜・ライドドア装置のガイド部材に関
する。
(2)従来技術とその問題点 一般に、家具や建具等に用いられる引違い構造のスライ
ドドアにあっては、左右一対のドアを案内するガイド溝
を交差させ、ドアの閉止時に両ドアの前面を面一にさせ
るスライドドア装置が知られているが、ガイド゛溝の交
差部においてドアの開閉がスムーズに行えない。このだ
め、従来、特開昭57−9975号公報に記載されたよ
うに、直線状の横ガづド溝の中央部と両端部の同一側に
引込みガイド溝を設け、中央部に位置する略八字形の引
込みガイド溝と横ガイド溝の交差部にL形案内部材を回
動自在に設け、ドアに立設されたガイドビンがL形案内
部材の挟角内に位置するとき、L形案内部材で引込み溝
を閉じる構造のスライドドア装置が提案されている。し
かし、この構造においては、L形案内部材が中央部の引
込みガイ1ご溝と横ガイド溝の交差部毎に設けられるの
で、構造が複雑となる。ところで、この種スライドドア
装置に−あっては、ドアの建付けられる場所の相違によ
、りてドア幅が各種寸法になるけれども、中央部の交差
部分を通過するドアの開閉をスムーズにするだめ、ガイ
ド部材はユニット構成これておらず、スライドドア装置
を安価に提供することができない。
(3)発明の目的 本発明の目的は前述した従来の実情に鑑み、簡素化され
た構造でありながら、スライドドア装置の汎用性のある
ガイド部材を提供するものである。
(4)発明の構成 上記目的を達成するために、本発明の構成は、左右一対
のドアを横方向へ案内する横ガイド溝の中央部とこの横
ガイド溝から略八字形に連通される中央引込みガイド溝
とを備える中央引込み部材と、この中央引込み部材の両
側に配され上記中央部の横ガイド溝から直線状に連通さ
れる横ガイド溝を備える左右直線部材と、この左右直線
部材の外側に配され上記横ガイド溝から中央引込みガイ
ド溝と同−II!Iに連通される端末引込みガイド溝を
備える左右端末部材とから分割・構成されたことを特徴
とするものである。
(5)発明の一実施例 以下、図面について本発明の施されたスライドドア装置
のガイド部材の実施例の詳細を説明する。
この実施例はガイド部材をスライドドア装置の鴨居側に
装着した場合を例示したが、ガイド部材を敷居側に装着
することもできる。
このスライドドア装置は第1図示のように左右一対ノド
ア 1 、2を備え、これらのドア1,2に対して鴨居
を構成する図示を省略した装置固定部にはガイド部材3
が固定される。上記ドア1,2の各上框面の召合せ側と
外框側にはガイド部材3に移動自在に挿通されるランナ
ー4A、4B、5A、5Bが立設される。また、ドア1
.2に対して敷居を構成する装置固定部6の中央部分に
はルータγがドア1,2の召合せ仰1の下部に位置して
固定され、とのルータγは左右一対の可動アーム8.8
を備える。これらの可動アーム8,8は支軸9.9を回
動中心として矢印X方向とY方向へ回動をれるようにな
っておシ、各可動アーム8,8の先端に立設されたビン
10.10は前記各ドア1.20下框に開口された長溝
11.11に挿入される。
一方、ガイド部材3は第3図示のように、中央引込み部
材12と、この中央引込み部材12の両(IIIに配は
れる左右の直線部材13.14と、これらの直線部材1
3.14の各外側に配される左右の端末引込み部材15
.16とに分割構成されている。そして、上記各構成部
材12,13,14.15.16を、第1図示のように
横一列に並設することによって、ガイド溝1γが第2夕
]示のような所定概形に構成きれる。このガイド溝11
は下向きの凹状になっておシ、ドア1,2を左右に案内
する直線状の横ガイド溝18を備え、この横ガイド溝1
8の中央部と両端部の同一側には上記ドア1,2を斜め
前方へ案内する引込みガイド溝19.20,21.22
が連通ばれる。上記横ガイド溝18は、左右の直線部材
13.14と中央引込み部材12に形成され、中央部に
位置する引込みガイド溝19 、20は、中央引込み部
材12に略八字形に形成される。両端部に位置する引込
みガイド溝21.22は、端末引込み部材15゜16に
形成される。また、前記ガイド′部材3の各構成部材1
2,13,14,15.16は、第3図示のように、そ
ノtぞれガイド溝1γの開口を被うレール部材23,2
4,25,26,2γを葡jえ、各レール部材23 、
24 、25 、26 、27には挿通口2B、29,
30,31.32がガイド溝1γの開口幅中央部に位置
して開口されている。
AiJ記ランナー4A、4B、5A、5Bは、第4図示
のように、前記ガイド溝1γに挿通されるガイド部材を
構成する基部33を備える。上記基部33の下端面33
aの中央部には、取付ボルト34が垂設され、この取付
ボルト34は、ドア1,2の上框局部に装着される取付
部材35の雌ねじ孔36へ締付ナツト3γのダブルナン
ド状態で数句けられる一上記取付ボルト34の周囲に位
置する基部33の下端面33aには、複数個のボール3
8,38・・・が回転自在に植込まれる一部ボール3B
、3B・・・は、下端面33aの周方向へ離間配置され
、各ボール38.38・・・の球百の一部が下端面33
aから突出されている。したがって、基部33がガイド
溝11内を移動するとき、上記下端面332から突出す
る各ボール38.38・・・の局面が、前記ガイド溝1
1に対向する各レール部材23,24.25,26.2
7の板面なるレール面23a。
24a、25a、26a、2γaに転動される。
また、前記基部33の上端面33b中央部には、第4図
示のように、絽<て長い第1ガイドビン39と、太くて
短かい第2ガイドビン400とが次のように立設されて
いる。この第1ガイド′ビン39は第2ガイドビン4o
よりも長くて細くなっている。
1i’lJち、上記第2ガイドビン4oの外径は基部3
3の外径と略同−になっているので、両者の境界を第4
図に一点鎖線lにて区分図示した。
第1ガイド′ピン39は、前記左側のドア1の召合せ側
と、右側のドア2の外框側とに位置する各ランナー4A
、5Bに配される。第2ガイド′ビン40は左側のドア
1の外框側と、−右側のドア2の召合せ側とに位置する
各ランナー4B、5Aに配される。
さて、第4図示のように、中央引込み部材12における
凹溝部41と引込みガイド溝19.20の頂面中央部に
は、Ml記第1ガイドビン39を誘導する狭くて深い第
1ガイド溝42とAiI記第2ガイドビン40を誘導す
る広くて浅い第2ガイド溝43とが刻設される。これら
の第1ガイド溝42と第2ガイド溝43は、凹溝部41
で交差これる。
この交差によって凹溝部41内には、第2ガイドビン4
0の誘導面44が弧状に形成されている。
第1ガイド溝42は、引込みガイド溝19の端末から凹
霞部41の右端にかけて連通づれる。第2ガイド溝43
は、引込みガイド溝2oの端末から凹溝部41の左端に
かけて連通系れる。仁の第2ガイド溝43の開口幅は、
凹溝部41及び引込みガイド°溝2oと略同−になって
いるので、両者の境界を第4図に一点鎖線tにて区分図
示した。
また、前記左(1111の引込みガイド溝21の頂面中
央部には、第3図示のように第2ガイド溝43が引込み
ガイド溝21の端末から横ガイド溝18の左端に向かっ
て連通されている。前記右側の引込みガイド溝22の頂
面中央部には、第3図示のように、第1ガイド溝42が
引込みガイド溝22の端末から横ガ4ド溝18の右端に
向かって連通されている。上記第1ガイド溝42の開口
幅と深さは、第5図(dl 、 (f) 、 (h)示
のように、それぞれ第1ガイドビン39の径と長さと略
同−となっている。
第2ガイド溝43の開口幅と深さは、第5図(a)。
(e) 、 (ω示のように、それぞれ第2ガイドビン
40の径と長さと略同−となっている。また、前記左右
の直線部材13.14に形成される横ガイド溝1Bの開
口幅と深さは、第5図(b) 、 (c)のように前記
基部33と第1.第2ガイドビン39.40が通るよう
になっている。
以上のように構成された前記実施例において、左右一対
のドア1,2の閉止状態にあっては、第6図示のように
、ランナー5Aは、中央部の右側の引込みガイド溝20
の端末に位置されると共に、ランナー5Bは、右側端の
引込みガイド溝22の端末に位置される。また、ランナ
ー4Aは、中央部の左(il+の引込みガイド゛溝19
の鬼i末に位置されると共に、ランナー4Bは、左側端
の引込みガイド溝21の端末に位置される。
前記閉止状態のドア1,2を開けるに際しては、例えば
第7図(a)示のように右1ftl+のドア2を開放す
る場合には、右側のドア2を後方へ押圧すれば、右側の
ドア2の各ランナー5A、5Bが引込みガイ)”溝20
 、22に案内式れっつ横ガイド溝1Bへと移動され、
ドア2がドア1に対して後方へ段違い状態に移動される
。すなわち、ランナー5Aの第2ガイドビン40が、第
2ガイド溝43によって案内されるが、引込みガイド溝
19との交差部分を通過する場合、上記ランナー5Aは
第5図(e)示の状態となって中央部属(II+の引込
みガイドnη19への進入が阻止されっつt苗ガイド溝
18へと進入する。まだ、右側のドア2を閉止させる場
合には、前述とは逆方向へ移動操作すればよい。この移
動時において、ランチ 5Bが引込みガイド溝20との
交差部分を通過する場合、第1ガイドビン39が第5図
(f)示の状態となって、ランナー5Bが上記引込みガ
イド溝20への進入を阻止されつつ、右側端部の引込み
ガイド溝22へと移動でれる。ランナー5Aは、誘導面
44から中央部の右側の引込みガイド溝20へと移動は
れて仮想線示から実線示の位置へ復帰される。
まだ、第7し1(b)示のように、左側のドア1を開放
するには、ランナー4Aの第1ガイドピン39が第5図
(f)示の状態となって、召合せ側のランナー4Aは、
引込みガイド溝20への進入を阻止されつつ横ガイド溝
18を直進して引違えられる。
引違えられたドア1を閉止するには、ドア1の外框側の
ランナー4Bの第2ガイドビン43が、第5図(e)示
の状態となって、引込みガイド溝19への進入を阻止さ
れるので、各ランナー4A、4Bは、元の引込みガイド
溝19 、21へと復帰はれ、ドア1,2は面一状態に
なる。
ところで、ガイド部材3は中央引込み部材12、左右直
線部材13,14、端末部材15.16に分割構成され
ているので、中央引込み部材12と端末部材15.16
をそのままにして左右直線部材13.14の長さを違え
るだけで、各種寸法のドア幅に適用できる。しかも、前
記中央引込み部材12には横ガイド溝の中央部とこの横
ガイド溝から略八字形に連通式れる中央引込みガイド溝
とを備えるので、横ガイド溝と引込みガイド溝の交差部
分に組付時の段差等を生じることがなく、交差部分を通
過するドアの移動に支障がない3、(6)本発明の変形
例 (イ)左右直線部材13.14を複数個に分割構成する
ことも可能である。
(ロ)横ガイド溝と引込みガイド溝の交差部分にL字形
案内部材を設けてもよい。
e−1引込みガイド溝19,20,21.22は、第8
図示のように基部33を遊嵌状態で挿通させつるように
形成してもよい。
(に)第9図示のように、ランナー4Aの通る横ガイド
溝18に第1ガイド溝42、ランナー5Aの通る横ガイ
ド溝18に第2ガイド溝43を形成してもよい。また、
この場合、横ガイド溝18に基部33を上記(ハ)と同
様に遊嵌させてもよい。
(t)基部33の外径はそれぞれ第1.第2ガイドビン
39,40と略同−に形成することもできる。
(7)発珈の効果 以上説明したように本発明によれば次のような効果があ
る。
(イ) ガイド部材が中央引込み部材と、左右直線部材
と、左右端引込み部材とに分割構成されているので、左
右直線部材の長さを変えるだけで、各程良さの異なるガ
イド部材を構成でき、スライドドア装置を安価に提供で
きる。
(ロ) 前記ガイド部材の各構成部材の分割構成によっ
て、各構成部材のユニット化が行なえるので大量生産に
よる品質向上と価格の低下を図ることができる。
(ハ) 中央引込み部材には横ガイド溝と略八字形の引
込みガイド溝を備えるので、交差部分に組立誤差を生じ
ることがなく、ドアの開閉のスムーズさを維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の施されたスライドドア装置を分割した
斜視図、第2図は同スライドドア装置のガイド溝の概略
図、第3図は同スライドドア装置のガイド部材廻りを分
割した斜視図、第4し1は同ガイド部劇の中央引込み部
伺廻りを分割した61視図、第5図(a)は第1図のa
 −a a!断面図、第5図(b) 、 (C)は第1
図のb−b線断面図、第5図(d):i第1図のd−d
線断面図、第5図(e) 、 (f)は第1図のe −
e線断面り11第5[iffll(g)は第1図のg−
g線断面図、第5図(h)は第1図のh−h線断面図、
第6図は同スライドドア装置のランナーの配置図、第7
図(a) 、 (b)は同スライドドア装置の作用説明
図、第8図は引込みガイド溝の変形例を示す断面図、第
9図は横ガイド溝の変形例を示す断面囚である。 1.2・・・ドア、3用ガイド部材、4A、4B。 5A、5B・・・ランナー、12・・・中央引込み部材
、13.14・・・直線部拐、15.16・・・端末部
材、18・・・横ガイド溝、19.20・・・引込みガ
イド溝、21.22・・・端末引込みガイド溝。 特許出願人  高橋金物株式会社 代理人弁理士  吉 1)芳 春

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対のドアを開放時には引違えると共に閉止時には
    而−にさせるように案内するスライドドア横方向へ案内
    する横ガイド溝の中央部とこの横ガイド溝から略八字形
    に連通される中央引込みガイドl’?7fとを備える中
    央引込み部材と、この中央引込み部イ2の両++111
    に配され上記中央部の横ガイド溝から直線状に連通され
    る横ガイド溝を備える左右端末部材と、この左右直線部
    材の外側に配され上記横ガイド溝から中央引込みガイド
    溝と同一illlに連通される端末引込みガイド溝を備
    える左右端末部材とから分割構成されるスライドドア装
    置のガイド部材。
JP14769182A 1982-08-27 1982-08-27 スライドドア装置のガイド部材 Granted JPS5938478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769182A JPS5938478A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 スライドドア装置のガイド部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14769182A JPS5938478A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 スライドドア装置のガイド部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938478A true JPS5938478A (ja) 1984-03-02
JPS6225832B2 JPS6225832B2 (ja) 1987-06-04

Family

ID=15436088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14769182A Granted JPS5938478A (ja) 1982-08-27 1982-08-27 スライドドア装置のガイド部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002657A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Inoue Kanamono Kk フラット引戸

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924532U (ja) * 1972-06-02 1974-03-02
JPS50109715U (ja) * 1974-02-20 1975-09-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924532U (ja) * 1972-06-02 1974-03-02
JPS50109715U (ja) * 1974-02-20 1975-09-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002657A (ja) * 2005-05-23 2007-01-11 Inoue Kanamono Kk フラット引戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225832B2 (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100245B2 (en) Hinge for a motor-vehicle door
US3570579A (en) Sliding cover and housing device thereof
DE3302392C2 (de) Magnetbandkassette
US4691753A (en) Roll shutter for hinged-casement type roof windows
DE10308951A1 (de) Längenausgleichsvorrichtung für eine elektrische Leitung und Stromzuführungsvorrichtung für eine Schiebetür unter Verwendung der Längenausgleichsvorrichtung
US4560187A (en) Guide rail for automatic seat belt
US4727622A (en) Hinge
JPS5938478A (ja) スライドドア装置のガイド部材
US5800029A (en) Combination work and storage cabinets
JPS6224590B2 (ja)
DE19535678C2 (de) Autoradio mit schwenkbarem Bedienteil
EP0028504A2 (en) Drawers
US3066730A (en) Combination folding door and guide means therefor
JP3148657B2 (ja) 網戸及び窓
JPS59114384A (ja) スライドドア装置
AT255688B (de) Möbelklappschiebetüre
KR100211017B1 (ko) 통신기기의 랙에 설치되는 도어장치
JP2579463Y2 (ja) 折畳み扉の開閉規制装置
JPH021427Y2 (ja)
JP3342348B2 (ja) 連動引戸装置
JPS59195976A (ja) スライドドア装置
JP2590501Y2 (ja) キャビネット等における回動扉のストッパ兼用スライダー
JPH0412231Y2 (ja)
JPH0323992Y2 (ja)
JPH055028B2 (ja)