JPS5938434B2 - 無接点点火装置における点火時期制御用発電装置 - Google Patents

無接点点火装置における点火時期制御用発電装置

Info

Publication number
JPS5938434B2
JPS5938434B2 JP2026478A JP2026478A JPS5938434B2 JP S5938434 B2 JPS5938434 B2 JP S5938434B2 JP 2026478 A JP2026478 A JP 2026478A JP 2026478 A JP2026478 A JP 2026478A JP S5938434 B2 JPS5938434 B2 JP S5938434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
leg
magnet
ignition timing
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2026478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54113016A (en
Inventor
博保 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2026478A priority Critical patent/JPS5938434B2/ja
Publication of JPS54113016A publication Critical patent/JPS54113016A/ja
Publication of JPS5938434B2 publication Critical patent/JPS5938434B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は内燃機関の無接点点火装置において点火時期
を漸進的に連句させる制御信号を発生する点火時期制御
用発電装置に関する。
無接点点火装置としては、例えば第1図の回路図に示さ
れるように、発電機に内蔵された点火用発電コイル1の
出力でコンデンサ2を充電し、同じく発電機に内蔵され
た信号コイル3の出力で制御整流器4を導通させてコン
デンサ2の充電電荷を点火コイル5の1次コイル6およ
び制御整流器4を介して放電し、点火コイル5の2次コ
イル7に高電圧を発生させるようにしたいわゆる容量放
電式点火装置がある。
この場合、制御整流器4は上記のように信号コイル3の
出力信号によつて導通するものであり、この出力信号が
制御整流器4のトリガ−レベルより低いときには導通し
ないようになつている。ところで、通常内燃機関にあつ
ては、最高出力回転時を基準として機関の回転速度に応
じて点火時期を制御しており、たとえば暖気運転時以下
では始動性向上、排ガス対策などを目的として点火時期
を上死点近くまで遅くし、中速以上では充分な出力を得
るために点火時期を早め、いわゆる連句させている。
このような連句手段としては、点火時期を跳躍的に進め
るステップ連句方式と、連続的に進める漸進連句方式が
知られている。しかしながら上記ステップ連句方式にあ
つては、一旦連角するとスロットルをもどしても連角前
まで円滑に復帰しないことがあり、特に大型の自動二輪
車用エンジンなどのようにステップ幅が大きくかつエン
ジン出力特性の幅が大きい場合には著しく、このように
復帰性能が悪いと、燃費が多くなり排ガスや騒音上にお
いて種々の対策が必要とされる。したがつて特に大型自
動二輪車用エンジンにおいては漸進連句方式が望ましい
ものであるが、この種漸進連角特性を得るための構造は
、従来、電気的手段および磁気的手段を組み合せた複雑
な装置となつていた。この発明はこのような事情にもと
づきなされたもので、きわめて簡単な構成でありながら
漸進連角点火時期制御が行える発電装置の提供を目的と
する。
以下この発明の詳細を第2図ないし第5図を参照して説
明する。
第2図および第3図は4サイクルの自動二輪車用エンジ
ンにおける点火時期制御用発電装置の全体を示し、図中
Rは回転子であり、内燃機関の出力軸、たとえばクラン
ク軸10に連動して回転される。
11は回転子Rの枠体であり円形周壁を有し、この内周
面には磁石12a,12b,12c,12dが回転子R
の周方向に間隙1を存して4個配置されている。
なおこの実施例では磁石の数を4個としたが、2個以上
であればいくつでもよい。これら磁石12a〜12dの
配置関係は、互に隣り合う磁石の着磁方向は異なるよう
になつており、たとえば磁石12aはNSの着磁がなさ
れ、磁石12bはSNの着磁がなされるようになつてい
る。要は回転子Rの回転に伴つてN極とS極とが交互に
あられれるように配置しておけばよい。なお13は鉄板
である。またこのような構成の回転子Rは従来構造と同
じでよく、従来のものを改造することなくそのまま流用
すればよい。一方、Fは基台であり、内燃機関のクラン
クケースGに取付部14および固定具15を介して固定
されている。
この基台Fには前記第1図の信号コイル3がねじ16に
よつて固定されている。この信号コイル3は磁芯17と
この磁芯17に巻装された巻線18とからなる。上記磁
芯17は2本の脚部17a,17bを備えた略U字形に
形成され、これら脚部17a,17bは前記磁石12に
対向されているとともに、これら脚部17a,17bは
回転子Rの回転方向に並ぶように置かれている。そして
各脚部17a,17bの先端部は先行側に向つて略L字
状に折曲されており、これら折曲部19a,19bは磁
石12と並行するようになつている。しかして、回転子
Rの矢印A方向の回転に伴つて磁石12に先行する側の
脚部17aの折曲部19aは、磁石12に後行する側の
脚部17bの折曲部19bに比べて磁石12から遠くに
離れており、換言すれば折曲部19a,19b間は回転
子Rの半径方向に間隔mを存して離間されていて、上記
後行する側の折曲部19bが磁石12に接近されている
。また、後行する側の折曲部19bの幅、つまり回転子
Rの回転方向に沿う寸法nは前記各磁石12a〜12d
間の間隙1にほぼ等しく形成されており、本実施例の場
合は先行する側の折曲部19aの幅も間隙1と略同等に
なつている。また巻線18は上記磁芯17の各脚部17
a,17bを共通1本の巻線で巻回してあり、先端に端
子20a,20bを有している。なお21は第1図にお
ける点火用発電コイルを示し、22はランプ等を点灯す
るための補助電源コイルを示す。
したがつて本実施例の点火時期制御用発電装置は通例と
同様に点火用発電機等を兼ねるように構成されているも
のである。しかしてこのような構成の作用につき説明す
る。
いま第2図の状態にあつて回転子Rが矢印A方向に回転
されるものとすると、脚部17a,17bがともに磁石
12に対面している間は磁力変化がないから電圧の発生
はない。次に磁石12から外れる場合について考察する
が、各脚部17a,17bはそれぞれ別個の信号コイル
として作動するので、まず先行側の脚部17aについて
考える。回転子Rの回転により脚部17aが磁石12a
から離れるときには磁束変化が生じ、次いで次の磁石1
2bに対面するときにも磁束変化が生じる。このとき脚
部17aに形成した折曲部19aの幅は磁石12a,1
2b間の間隙1に略等しくしてあるので磁束の状態は第
4図aにおける破線イのように推移する。このため巻線
18には第4図bにおける破線イで示されるような1個
の山形波形の電圧が誘起される。次に後行側の脚部17
bについて考える。脚部17bは脚部17aに比べて位
相差をもつて磁石12aから離れ、ついで次の磁石12
bに対面する。しかして後行側の脚部17bに形成した
折曲部19bは先行側の折曲部19aに比べて磁石側に
近接しており、かつこの折曲部19bの幅は磁石12a
,12b間の間隙1に等しく形成されているので、磁束
の変化状態は第4図aにおける一点鎖線口のように推移
する。このため巻線18には第4図bにおける一点鎖線
口で示されるような1個の山形波形の電圧が誘起される
。この山形波形叫ま前記山形波形イに比べてその山の高
さが大きい。上記各山形波形イと口との位相差は脚部1
7a,17b間の位相差に対応しており、かつ山の高さ
の差は折曲部19a,19b間の離間寸法mに対応する
。これら破線波形と一点鎖線波形とは各々脚部17a,
17bを独立の信号コイルとして考えた場合であり、実
際には巻線18はこれら脚部17a,17b間に跨つて
共通して巻き付けられているので端子20a,20b間
には上記両波形イと口とを重畳した1個の大きな電圧波
形があらわれる。このような合成による電圧波形は第4
図bの実線ハで示される。しかして、このような電圧波
形ハは、内燃機関の回転が比較的低速のときに発生し、
高速になるにしたがつて第4図cの二のように成長増大
していくことになる。
しかるC第1図の制御整流器4のトリガ−レベルLを越
える電圧は、機関の回転速度が比較的に低い電圧波形ハ
の場合はP点であるが、回転速度が増大したときの電圧
波形二においてQ点の位置となり、よつて点火時期はP
−Q間の角度だけ進行される。このような進角は、機関
の回転数の変化に伴う上記電圧波形ハの成長割合に対応
し、電圧波形ハとトリガ−レベルLとの交点は電圧波形
ハの成長に応じて連続的に、しかも電圧波形ハの立上が
り側(左半分)の形状に応じて変化する。したがつて上
記電圧波形ハとトリガ−レベルLとの交点が画く軌跡は
第5図のようになり、漸進進角が可能になるものである
。なお、上記実施例における巻線18は2本の脚部17
a,17b間に跨がつて共通1本の巻線としたが、第6
図の変形例のように巻回してもよい。すなわち巻線18
は1本の巻線を各脚部17a,17bにそれぞれ巻回し
た部分18a,18bからなり、これら巻回部分18a
,18bを直列に接続して端子20a,20bに連通さ
せるようにしたものであつてもよい。この場合各巻回部
分18a,18bにおける巻数はほぼ同程度にするか、
または後行側の脚部17bに巻回される部分18bの巻
数を多めにしてもよいものである。さらに磁芯17の構
成にあつても上記実施例には制約されず、たとえば第7
図に示される変形例であつてもよい。このものは先行側
の脚部17aに折曲部19aを形成しないものであり、
他の構成は前記実施例と同様である。このようにすると
、先行側脚部17aにあつては、磁石12aから離れる
ときと、次の磁石12bと対面するときに、第8図aに
おける破線イで示される磁束変化を生じ、この結果、第
8図bにおける破線イ,イ2によつて示される2個の山
形波形がこの脚部17aによつて誘起されることになる
。しかしながら後行側の山形波形イ5は後行側脚部17
bによつて誘起される山形波形口に包含されてしまうの
で、この山形波形イ5の影響はほとんどなく、よつてイ
5の存在は無視できる。このことから先行側脚部17a
に格別な折曲部を設ける必要がないので構造が簡単にな
る。さらに前述したいづれの実施例も脚部17aと17
bとを一体構造に構成したものについて説明したが、第
9図ないし第11図に示されるように、脚部17aと1
7bとを別体に構成し、これらを重合してリベット60
で固着するようにしてもよい。
このようにすれば折曲部19a,19bを互に重畳して
配置できるので第11図A,bに示されるような特性が
得られ、電圧波形ハの形状選択設定の自由度が増す。以
上詳述した通り本発明によると、信号コイルを構成する
磁芯に回転子の回転方向に沿つて2本の脚部を形成した
ので、これら脚部により2つの山の電圧波形が生じ、し
かも上記回転子の回転に先行する脚部は後行する脚部に
比べて磁石から遠ざけたので該後行する脚部によつて発
生する電圧波形は大きくなり、かつ該後行する脚部の先
端部の幅を上記磁石の間隔と等しいかまたはそれ以上に
形成したので上記後行する脚部によつて発生する電圧波
形は1個になり、この結果前記2つの山の電圧波形は合
成された連続の1個の山形波形となる。そしてこのよう
な山形波形は機関の回転数に伴つて成長および減衰する
から、進角制御を漸進的に変化させることができ、スロ
ットルの操作に応じて進角制御が円滑に行えることにな
る。しかも前記構成は従来の回転子を何ら変更すること
なく流用できるとともに波形を整形するための格別な電
気的手段や磁気的手段を必要とせず極めて簡単な構成で
実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は無接点点火装置の回路の一例を示す図、第2図
ないし第5図はこの発明の一実施例を示し、第2図は点
火時期制御用発電装置の平面図、第3図は第2図中■一
■線に沿う断面図、第4図aは各脚部に付与される磁束
波形を示す図、第4図bは巻線に発生する電圧波形を示
す図、第4図cは波形の成長とトソガーレベルとの関係
を示す図、第5図は漸進進角特性を示す図、第6図は他
の実施例を示す要部の平面図、第7図および第8図A,
bはさらに他の実施例を示し、第7図は要部の平面図、
第8図aは磁束波形を示す図、第8図bは電圧波形を示
す図である。 さらに第9図ないし第11図は他の変形例を示し、第9
図は要部の平面図、第10図は第9図中X−X線に沿う
側面図、第11図aは磁束波形を示す図、第11図bは
電圧波形を示す図である。3・・・・・・信号コイル、
4・・・・・・制御整流器、12・・・・・・磁石、1
7・・・・・・磁芯、17a,17b・・・・・・脚部
、18・・・・・・巻線、19a,19b・・・・・・
折曲部、F・・・・・・基台、R・・・・・・回転子、
L・・・・・・トリガ−レベル、1・・・・・・磁石間
の距離、m・・・・・・折曲部間の寸法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の出力軸に連動する回転子と、この回転子
    に対向する信号コイルとからなり、上記回転子に着磁方
    向が異なる複数個の磁石を間隔を存して交互に設けると
    ともに、前記信号コイルは、前記回転子の回転方向に沿
    つて2本の脚部を有する略U字形の磁芯およびこの脚部
    に施した巻線とから構成し、上記回転子の回転に伴う上
    記磁芯の先行する脚部は後行する脚部に比べて磁石から
    の離間距離を大きくし、かつ後行する脚部はその先端部
    における周方向の幅が上記磁石間隔と等しいかまたはそ
    れ以上に形成されることを特徴とする無接点点火装置に
    おける点火時期制御用発電装置。
JP2026478A 1978-02-23 1978-02-23 無接点点火装置における点火時期制御用発電装置 Expired JPS5938434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026478A JPS5938434B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 無接点点火装置における点火時期制御用発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2026478A JPS5938434B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 無接点点火装置における点火時期制御用発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54113016A JPS54113016A (en) 1979-09-04
JPS5938434B2 true JPS5938434B2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=12022330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2026478A Expired JPS5938434B2 (ja) 1978-02-23 1978-02-23 無接点点火装置における点火時期制御用発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938434B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204036A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Nippon Aidetsukusu Kk オーバーヘッド・プロジェクタ
JPH0521071Y2 (ja) * 1988-06-07 1993-05-31

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631362A (en) * 1979-08-22 1981-03-30 Hitachi Ltd Magneto
JPS59149449U (ja) * 1983-03-22 1984-10-05 松下電器産業株式会社 モータケース
JPS6211375U (ja) * 1985-07-05 1987-01-23
JPS6238072U (ja) * 1985-08-19 1987-03-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204036A (ja) * 1988-02-10 1989-08-16 Nippon Aidetsukusu Kk オーバーヘッド・プロジェクタ
JPH0521071Y2 (ja) * 1988-06-07 1993-05-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54113016A (en) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3948239A (en) Signal generator for use in a breakerless ignition system for an internal combustion engine
JPS5938434B2 (ja) 無接点点火装置における点火時期制御用発電装置
KR910003668B1 (ko) 내연기관 점화장치용 자석발전기
JPS609425Y2 (ja) 無接点点火装置の点火時期制御用発電機
JPS6213427Y2 (ja)
CN2222248Y (zh) 一种摩托车磁电机的转子装置
JPS6067769A (ja) エンジン用点火装置
JPS6026538Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置の信号発生装置
JP3414266B2 (ja) 2気筒内燃機関
JPS62126845A (ja) 磁石発電機
JPS5813106Y2 (ja) 内燃機関無接点点火装置用信号発電機
JPS5928136B2 (ja) 点火信号発電機
JPS6062663A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPS585090Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPS5845506Y2 (ja) コンデンサ充放電式内燃機関点火装置用磁石発電機
JP3334580B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6132501B2 (ja)
JPS6145343Y2 (ja)
JPS6233990Y2 (ja)
JPH0528362Y2 (ja)
JPS6013269Y2 (ja) 機関用フライホイルマグネト
JPS6220704Y2 (ja)
JPS593193Y2 (ja) エンジンのトランジスタ式点火装置
JPS635425Y2 (ja)
JPH01131266U (ja)