JPS593836A - 放電灯始動装置 - Google Patents

放電灯始動装置

Info

Publication number
JPS593836A
JPS593836A JP11073582A JP11073582A JPS593836A JP S593836 A JPS593836 A JP S593836A JP 11073582 A JP11073582 A JP 11073582A JP 11073582 A JP11073582 A JP 11073582A JP S593836 A JPS593836 A JP S593836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
discharge lamp
contacts
power supply
starting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11073582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243298B2 (ja
Inventor
実 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11073582A priority Critical patent/JPS593836A/ja
Publication of JPS593836A publication Critical patent/JPS593836A/ja
Publication of JPH0243298B2 publication Critical patent/JPH0243298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放電灯始動装置に関する。
′最近放電灯において即時始動ができ、小型でしカモサ
イ、リスク等半導体スイッチ素子、パルストランス等を
用いたいわゆる電子スタータと称するものが提案されて
いるが、これよシも安価な有接点のサーマルスイッチを
用いた放電灯始動装置も提案されている。
その1例を第1図にブロック図で示す。
第1図において商用電源VBを印加すると、安定器l、
ランプ2のフィラメントF11常閉路のサーマルスイッ
チ3.主ヒータ81フイラメントF2を介して予熱電流
が流れ、ランプ両フイラメン) F、 。
F、を加熱する。しかして主ヒータ8を流れる予熱電流
によシサーマルスイッチ3の主バイメタル3bが加熱さ
れ、一定時間後にその接点4a 、4bが開離し、安定
器lのインダクタンスによるキック電圧の発生によシラ
ンプ2が点灯する。ランプが点灯したことを魚釣判別回
路5によって検知し、駆動回路6を駆動し、保持ヒータ
7を点灯し、サーマルスイッチ3の開放状態を保持し、
点灯状態を維持するものである。しか゛して本発明はサ
ーマルスイッチ3の接点4a 、4bに関するものであ
る。
従来はこの種のサーマルスイッチは常温においては良く
作動するものであるが、低温時においては充分作動しな
い欠点があった。本発明は上記の欠点を改善するために
提案されたもので、サーマルスイッチを用いた放電灯始
動装置において、低温時に接点が開離した時に安定器よ
シ発生するパルス電圧を高くし、低温始動性の良い放電
灯始動装置を提供することを目的とするものである。
従来はサーマルスイッチの接点材料として、Ag060
 ’p Agent、系の耐溶着性のすぐれたものを用
いていた。これらの材料は直流を遮断した時に生じる転
移現象(−側の接点材料が飛散して+側の接点に付着し
て+側の接点に突起を生じさせる現象をいう)Kも強い
なめ、予熱回路に直列にダイオードを挿入して、半波予
熱方式にして予熱電流を大きくしても、転移、溶着を生
じることなく寿命が永く優れた接点材料であるが、これ
らの接点材料は最小アーク電流値が小さく、したがって
発生パルス電圧が低くて低温下ではランプが始動しない
という欠点がある。
最小アーク電流というのは、接点が開離しても両接点間
はアーク放電によって電気的につながっており、その間
予熱電流が流れ続ける。そして、予熱電流値がある値工
win以下になると、はじめてアーク放電が消えて電気
的に予熱電流が遮断され、 ゛この時にLdtの大きさ
のキック電圧が発生する。
この工!l、in値を最小アーク電流と1っている。こ
の工。inの小さい接点程−発生パルス電圧値が小さい
ことになる。一方、接点材料としてP(1、Aged 
、 W等があシ、これらは前に記述した接点材料よシも
最小アーク電流の値が大きい為、発生するパルス電圧も
烏く、始動性は良いが、逆に溶着しやすく、転移も大き
いという欠点を有している。
一般にサーマルスイッチ3は、常温においては第2図(
イ)に示すように同じ材質のバイメタル3a 。
3bが対向して向きあっておシ、周囲温度の変化に対し
て接点圧力が変わらないよ、うに補償しである。つまり
周囲温度の変化に対して3a 、3bは互いに同じ方向
に同じ距離だけ変形し、接点圧が一定となっている。し
かしながら周囲温度が低下し、低温時になると、サーマ
ルスイッチは第2図(ロ)に示すように変化して接点の
当たるポイントが変わる。従って、第2図(ロ)のよう
に斜線で示した部分にのみ最小アーク電流の大きい接点
材料(なとえばpa 、 Aged 、 vr )を用
い、他の部分はAg O(l OあるいはAg Sn 
O,系接点材料を用いる構造にしておけば、低温時、バ
イメタルが互いに変形して第2図(ロ)の斜線で示した
部分(最小アーク電流の大きい接点同志)で接触してい
るので、低温時は発生パルス電圧の値を大きくすること
ができ、放電幻の始動性を向上させることができる。
本発明は、サーマルスイッチを用いた放電灯始動装置に
おいて、常温時、低温時においてサーマルスイッチの接
触する部分材質を異にすることによって、低温時の始動
性の良い放電灯始動装置をうろことができる。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、バイメタル
の接点において低温時接触する部分に、横方向に溝を形
成し、この部分に絶縁物を挿入して、絶縁層5を形成す
れば、両バイメタルの接点が開くとき、パルスの発生数
を多くすることができるので、低温時において放電灯の
始動性をさらに良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の放電灯始動装置を示し、第2図(イ)、
(ロ)は本発明の始動装置におけるバイメタルの接点を
示し、第3図(イ)、(ロ)は他の実施例を示す。 3a 、3b・・・バイメタル、4a 、4b・・・接
点、5・・・絶縁物の層 特許出願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 安定器を介して電源を両フィラメントの電源側端子に接
    続し、前記の両フィラメントの非電源側端子にバイメタ
    ルの如き熱応動素子を用いた常閉接点を接続した装置に
    おいて、常温時と低温時とにおいて接点が接触する部分
    の材質を異にし、低温時に接触する部分の材質を最小ア
    ーク電流の大きい接点材料とすることを特徴とすゐ放電
    灯始動装置。
JP11073582A 1982-06-29 1982-06-29 放電灯始動装置 Granted JPS593836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073582A JPS593836A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 放電灯始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11073582A JPS593836A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 放電灯始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593836A true JPS593836A (ja) 1984-01-10
JPH0243298B2 JPH0243298B2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=14543185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11073582A Granted JPS593836A (ja) 1982-06-29 1982-06-29 放電灯始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135665U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18
JPH0447296U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JPH05217657A (ja) * 1991-10-15 1993-08-27 Molex Inc スリップ・オフ電気コネクタ・ヘッダー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04112127U (ja) * 1991-03-18 1992-09-29 新明和工業株式会社 散水車

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160797A (ja) * 1974-06-18 1975-12-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160797A (ja) * 1974-06-18 1975-12-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01135665U (ja) * 1988-03-09 1989-09-18
JPH0447296U (ja) * 1990-08-28 1992-04-22
JPH05217657A (ja) * 1991-10-15 1993-08-27 Molex Inc スリップ・オフ電気コネクタ・ヘッダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243298B2 (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447324B2 (ja)
JPS593836A (ja) 放電灯始動装置
US4855649A (en) Single-wired switching circuit directed to limit surge into lamp
US4461976A (en) Discharge lamp starter
JPH0113200B2 (ja)
JPS5825600Y2 (ja) 放電灯遅延消灯装置
JPH1186803A (ja) 抵抗入り電球
JPS61138492A (ja) 螢光灯スタ−タ
JPS6132917A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01298684A (ja) 放電灯始動装置
JP2830169B2 (ja) 金属蒸気放電灯始動装置
JPH0448590A (ja) 白熱灯点灯装置
JPH0368520B2 (ja)
JPS63150890A (ja) 放電灯始動装置
JPH0329157B2 (ja)
JPH0145200B2 (ja)
JPS6237359Y2 (ja)
JPS5830684B2 (ja) ジドウテンメツキ
JPS5916295A (ja) 放電灯始動装置
JPS63252393A (ja) グロ−スタ−タ
JPS61296684A (ja) 放電灯始動装置
JPS63205096A (ja) グロ−スタ−タ
JPS6337479B2 (ja)
JPH08171813A (ja) 白熱ランプ点灯装置
JP2002025785A (ja) 蛍光灯点灯装置