JPS5938335Y2 - 包装用函 - Google Patents

包装用函

Info

Publication number
JPS5938335Y2
JPS5938335Y2 JP11364081U JP11364081U JPS5938335Y2 JP S5938335 Y2 JPS5938335 Y2 JP S5938335Y2 JP 11364081 U JP11364081 U JP 11364081U JP 11364081 U JP11364081 U JP 11364081U JP S5938335 Y2 JPS5938335 Y2 JP S5938335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pieces
side wall
piece
core
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11364081U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819916U (ja
Inventor
秀一 川添
Original Assignee
大井川パツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大井川パツク株式会社 filed Critical 大井川パツク株式会社
Priority to JP11364081U priority Critical patent/JPS5938335Y2/ja
Publication of JPS5819916U publication Critical patent/JPS5819916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5938335Y2 publication Critical patent/JPS5938335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、少なくとも二つ以上の収容函部を備へた包装
用函の構成に関する。
従来、複数の収容部を備えた包装用函として、上端に連
結部を有する二重の中間壁と、夫々中間壁から互いに相
反する方向に連なる底壁と、との底壁の一辺に連なって
前記中間壁に対向する側壁と、各々の底壁の両端に設け
た側壁と、各側壁に頂壁を介して連設された内側壁と、
前記中間壁の一端に、点対称に設けられ途中から逆方向
に折返した部分をケース側部の中間に位置させた折込み
片と、各中間壁の他端に設けた折込み片及び各側壁の両
端に設けた折込み片からなる構成のものが存した。
しかし、この種のものは形成されるケースの隅角部に細
管補強手段が構じられていない為、果実などを収容した
搬送時、応々にして隅角が損傷して収容物の飛び出しを
生ずることがあった。
又、この種の包装用例は、前記逆方向へ折返す折込み片
が、中間を折返してその一部を単に他方園側へ越境させ
るに過ぎないので、側壁の両端に設けた折込み片は折込
み片や中間壁に設けた折込み片へ確実に連結する必要が
あって、その為組立に不便を来し、又越境した片は、他
片と連結してない為、左右のケースはがたつきを生じる
し、更に又、その外の包装用例のものも、特に形成され
た函の上縁隅角には、折返し片に切り込んだ函承片が、
単に函の上縁隅角部のみに係止されるに過ぎないので、
積重ねた函を支持することは出来ても、形成される包装
用例の隅角部を堅牢に補強することは出来ないから、形
成した包装用面内へ果実などを収容させて複数段に積重
ねた場合とか、その積重ねに位置ずれなどを生じたとき
は、函を確実に支持することは出来なく、応々にして積
重ねた函に落込みが起きて傾斜した状態で積重ねられ、
悪しときは転倒することもあった。
又、この種の包装用例は全体の構成面積が増大して材料
費が嵩むと共に、組立に際しても、別に形成した折返し
仕切り片の装着に手数がかかり、農家などの繁忙の使用
者が多数組立て使用するときは、その組立に手数を要し
て使用上不便であるし、更に又、折返し仕切り片も盲動
し易く、果実などを安定良く収容させることも出来ない
ものであった。
本考案は、簡単な構成によって上記従来の欠点を解消す
ることを目的とした包装用例に関するもので、その一実
施例を図面に付き説明すれば下記の通りである。
図中1及び2は少なくとも二つ以上設けた底片、3.3
′及び4,4′は底片1,2に於ける左右両端に連設さ
せた左側壁片と右側壁片で、一方の底片1の左側壁片3
と他方の底片2の右側壁片4′とを連係させて底片1,
2を互いに連設させる。
5.5′及び6,6′は底片1,2の前後両端に連設さ
せた前側壁片と後側壁片で、夫々の端部には内方へ折返
される折返し片1,7′及び8,8′が延設されている
9,9′及び10.10’は連係させた上記左側壁片3
と右側壁片4との前後に連設させた一対の左側芯片で、
横巾は左側壁片3及び右側壁片4′と略同−で、長さは
前後両側壁片5,5′及び6,6′の横巾より稍短かく
、且、前後一対のうち一方、即ち前部の左側芯片9と後
部の右側芯片10′には中間部より折れ曲がって一部が
隣設の収容函部側へ越境し、隣設の前後両側壁片5又は
6′の芯片部11.11’をなす様、中間に折曲げ線1
2.12’ を設けである。
13.13’及び14,14’は連係させた左側壁片3
と右側壁片4′とは反対側の右側壁片4と左側壁片3′
の前後に連設させて、夫々を前後両側壁片5,5′及び
6,6′と折返し片7,1′及び8,8′との間に内在
させる一対の右側芯片と一対の左側芯片で、前記した左
側芯片9,10及び右側芯片9’、10’と略同寸法と
し、且、前後一対のうち一方、即ち後部の右側芯片14
と前部の左側芯片13′には、上記越境した芯片部11
.11’の先端と突き合わせ、該芯片部11゜11′の
先端に形成した切欠き部15.16へ嵌着する嵌込み突
片1γ、18を設け、且、前後一対の他方、即ち左側芯
片13と右側芯片14′には中間部より内方へ折れ曲が
る様に折曲げ線19゜20を設けである。
2L21’及び22,22’は上記一対の右側芯片13
,13’と一対の左側芯片14,14’に形成した切起
し片で、形成される包装用例Aの内側隅角上縁に位置す
る積重用の函承部イ、イ、イ、イと、右側壁片4と左側
壁片3との外側角部を覆う外套部0202口2口と、函
承部イ、イ、イ、イの一側に突設して前側壁片5 、5
’ 、後側壁片6,6′と、その折返し片I。
7’、8.8’との中間部に穿設した本孔23゜23’
、24,24’へ嵌込筐れる差し込み片ハ。
ハ、ハ、ハを形出させである。
25.25’及び26.26’は底片1,2の前後の端
部に穿設した透孔で、組立時、前後両側壁片5.5’、
6゜6′の折返し片7.7’、8,8’の先端に突設し
た止め片27,27’ 、28,28’ を係止させ
る。
29は連係させた左側壁片3と右側壁片4′との境界部
に設けた切取り線で、一端から他端に亘り形成され、所
定に組立てられた包装用例Aの収容函部a、bを分離可
能としである。
30゜30′及び31.31’は一対の右側芯片13゜
13′と一対の左側芯片14,14’の根部側に凹設し
た切起し片21.21’及び22.22’の差込み片ハ
、ハ、ハ、ハの嵌合を容易とする切欠き部、32,33
は底片1,2の中間部に切込んだ指掛は部34付の切起
し仕切り片である。
尚、本考案に於いて、隣設の収容函部a、bへ越境させ
る左側芯片9と右側芯片10′との中間に夫々切取り線
35.36を設ける場合もある。
本考案に関する包装用例の一実施例は上記の様に構成さ
れているから、実施例に基づいて二つの収容函部ayb
を備えた包装用例Aを組立てる場合は、先ず底片1,2
の各左右両側壁片3,3′及び4,4′を上方へ折り曲
げながら、互いに連係させた左側壁片3と右側壁片4′
との連係部分(切取り線29の部分)を山折りさせて、
左右両側壁片3,4′を折り重ねると共に、上記両底片
1.2の左右両側壁片3,3′及び4,4′の前後に連
設した一対の左側芯片9,10及び13′。
14′と右側芯片13,14及び9’、10’とを互い
に底片1,2側へ折り曲げて、そのうちの前部の左側芯
片9と後部の右側芯片10′との中間部に切込んだ折曲
げ線12.12’を外方へ折返して、その先端側を隣設
の収容部a、b側へ夫夫越境させ、隣設の前後両側壁片
5又は6の芯片部11,11’をなす様に折り曲げてか
ら、他方の前部の右側芯片13と後部の左側芯片14′
との中間を折曲げ線19.20より折り重ね、更に後部
の右側芯片14と前部の左側芯片13′の先端に突設さ
せた嵌込み突片17,18を、上記越境した芯片部11
.11’に形成した切欠き部15.16へ嵌め合わせて
、前後に二重の芯部を突設させた後、底片1,2の前後
に連設した前後両側壁片5.5’、6.6’を上方へ折
り曲げ、更に之れの折返し片7.7’、8.8’を内方
へ折り曲げながら、垂設された上記前後一対の左右両側
芯片9,9’ 、10,10’及び13,13’。
14.14’を包む様に折返してから、この折返し片7
.7’、8.8’の先端に形出させた止め片23,23
’ 、24,24’を底片1,2の透孔25,25’
、26,26’へ嵌め、更に一対の右側芯片13 、
13’と一対の左側芯片14゜14′とに形出した切起
し片21.21’ 、22゜22′を所定に折曲げて
、之れの函承部イ、イ。
イ、イを形成される包装用例Aの内側隅角上縁へ水平に
位置させ、又、外套部ロ2ロ2口2口を右側壁片4と左
側壁片3との外側へ外装し、更に差込み片ハ、ハ、ハ、
ハを、前側壁片5,5′、後側壁片6,6′とその折返
し片7.7’、8,8’との中間に穿設した水孔23,
23’ 、24゜24′へ嵌込んで、左右両側壁片3
,4′により仕切られた二つの収容函部42口を有する
包装用例Aを組立てるもので、形成した包装用例Aを複
数段に積重ねるときは、各包装用例Aの函承部イ。
イ、イ、イヘ底部を支持させて順次積重ねるものである
尚、組立てられた包装用例Aを各収容函部a。
b毎に分離させるときは、左側壁片3と右側壁片4′と
の連係部分に設けられた切取り線29に従って左右両側
壁片3,4′を切外せば、夫々収容函部a、bは分離さ
れるもので、この分離によって一つの包装用例Aを容易
に複数化出来て、又、製作上に於いて大小別々の包装用
例Aを製作する必要のない実施上の効果がある。
上記の様に本考案に関する包装用例は、少なくとも二つ
以上の底片に於ける左右両端に左側壁片と右側壁片とを
連設して、一方の底片の左側壁片と、他方の底片の右側
壁片とを連係させて両底片を連設し、且、底片の前後両
端に、内方へ折返される折返し片を延設した前側壁片と
後側壁片とを連設させると共に、上記連係させた左側壁
片と後側壁片とを連設させると共に、上記連係させた左
側壁片と右側壁片との前後に、夫々前後両側壁片と折返
し片との間に内在する一対の左側芯片とを連設し、該前
後一対のうち一方には中間部より折れ曲がって一部が隣
設の収容函部側へ越境し、隣設の前後両側壁片の芯部を
なす機中間に折曲げ線を設け、且、上記連係させた左側
壁片と右側壁片とは反対側の右側壁片と左側壁片の前後
に、夫々前後両側壁片と折返し片との間に内在する一対
の右側芯片と、一対の左側芯片とを延設して、その前後
一対のうち後部の右側芯片と前部の左側芯片には、越境
した芯片部の先端突き合わせ、該芯片部の先端に形成し
た切欠き部へ嵌着する嵌込む突片を設け、且、前後一対
の他方、即ち左側芯片と右側芯片には中間部より折れ曲
がる折曲げ線を設けるとともに、前記一対の右側芯片と
一対の左側芯片とに、所定に形成される包装用例の内側
隅角の上級に位置する積み重ね用の函承部と、右側壁片
と左側壁との外側を覆う外套部と水孔へ嵌込オれる差し
込み片とよりなる切起し片を設け、更に連係した左側壁
片と右側壁片との境界部に切取り線を設けて、形成した
各収容函部毎の分離を可能としたものであるから、組立
に際しては、連係させた左側壁片と右側壁片とが折り重
なって内部に二重の仕切り片を形成する為、組立に伴っ
て自動的に堅牢な仕切り片が形成されるから、その組立
は極めて容易に行へるし、又、上記展開状態に於いては
余分な切取り部分もないので、全体の材料面積を大巾に
節減出来て、材料費も嵩むことはなく、更に連係させた
左側壁片と右側壁片に連設した前後一対の左側芯片と一
対の右側芯片のうち前後一方の一部を隣設する収容函部
側へ越境させて隣設の前後両側壁片の芯部をなす様にし
たから、組立状態に於いては、この芯片部により収容函
部の連結部前後を補強するので、包装用函の左右より上
方又は下方へかかる荷重に対しても芯片部が作用して強
固な連結状態を得ることの出来る特有の効果を示し、又
、形出された包装用函の内側隅角上縁に切起し片の函承
部が、更に一枚構成の右側壁片と左側壁片の外側角部に
外套部が設けられているので、例へ一枚構成の左側壁片
及び右側壁片であっても形成された包装用函の角部は、
上記外套部・函承部とにより補強される為、包装用面内
へ果実などを収容させて複数段に積重ねた場合とか、積
重ねに位置ずれを生じたときでも、積重ねた函は安定し
た状態に保持され、函の落込み、或いは傾斜状態の積重
ねに起因する転倒等を未然に防止できるし、さらに搬送
時にかいても前記外套部の被覆により、包装用函の隅角
部は容易に損傷することもなく極めて堅牢となる特有の
効果もあり、然も右側壁片と左側壁片とからなる仕切り
片は全く盲動しないので、果実等を安定良く収容させる
ことも将又可能となる特有の効果もあって、上記の組立
の容易化と堅牢な組立て並びに安定した積重ね等を可能
として、繁忙の農家などに於いて使用するときは、使用
上極めて大きな実用的効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に関する包装用函の一実施例を示すもので
、第1図は展開図、第2図は組立状態の説明図、第3図
は組立てた状態の斜視図、第4図は中央縦断正面図であ
る。 尚図中1及び2は底片、3,3′及び4,4′は左側壁
片と右側壁片、5,5’、6.6’は前側壁片と後側壁
片、7.7’、8.8’は折返し片、9,9’ 、1
0,10’は一対の左側芯片と一対の右側芯片、IL1
1’は芯片部、12゜12′は折曲げ線、13,13’
、14,14’は一対の右側芯片と一対の左側芯片
、19 、2.0は折曲げ線、21.21’ 、22
.22’は切起し片、イ、イ、イ、イは函承部、ロア0
2口9口は外套部である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数の収容函部を備え、且、各収容函部苗分離可能とし
    た下記要件からなることを特徴とする包装用函。 (a) 複数の底片1,2における左右両端に左側壁
    片3,3′と右側壁片4,4′とを連設し、且一方の底
    片1の左側壁片3と他方の底片2の右側壁片4とが連係
    されて底片1,2を互いに連設しであること。 (b) 底片1,2の前後両端に前側壁片5,5′と
    後側壁片6,6′とを連設して、この前後両側壁片5.
    5’、6,6’には内方へ折返される折返し片7.7’
    、8.8’が延設しであること。 (c) 連係した前記左側壁片3と右側壁片4′との
    前後には、夫々前後両側壁片5 、5’ 、 6.6
    ’と折返し片7.7’、8.8’ との間に内在する
    一対の左側芯片9,9′と一対の右側芯片10 、10
    ’ とが連設され、且、前後一対のうち一方には中間部
    より折れ曲って一部が隣設収容函部側へ越境し、隣設の
    前後両側壁片5゜5’、6,6’の芯片部11,11’
    をなす様、中間部に折曲げ線12.12’ を設けであ
    ること。 (d) 前記連係した左側壁片3と右側壁片4′とは
    反対側の右側壁片4と左側壁片3′の前後に、夫々前後
    側壁片5,5’、6,6’と折返し片7.7’8,8’
    との間に内在する一対の右側芯片13,13’と一対の
    左側芯片14,14’とを連設し、該前後一対のうち後
    部の右側芯片14と前部の左側芯片13′には越境した
    芯片部11 、11’の先端と突き合わせ、該芯片部1
    1 、11’の先端に形成した切欠き部15゜16へ嵌
    着する嵌込み突片17,18を設け、且、前後一対の他
    方即ち左側芯片13と右側芯片14′には中間部より折
    曲がる折曲げ線19゜20を設けること。 (e) 前記一対の右側芯片13,13’と一対の左
    側芯片14,14’に、形成される包装用函Aの内側隅
    角上縁に位置する積み重ね用の函承部イ、イ、イ、イと
    、右側壁片4′と左側壁片3との外側角部を覆う外套部
    0202口2口と、本孔23,23’ 、24,24
    ’へ嵌込1れる差し込み片ハ、ハ、ハ、ハとよりなる切
    起し片21.21’ 、22,22’ を設けること
    。 (f) 連係した左側壁片3と右側壁片4′との境界
    部に切取り線29を設けて形成された各収容函部毎の分
    離を可能としたこと。
JP11364081U 1981-07-30 1981-07-30 包装用函 Expired JPS5938335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11364081U JPS5938335Y2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 包装用函

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11364081U JPS5938335Y2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 包装用函

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819916U JPS5819916U (ja) 1983-02-07
JPS5938335Y2 true JPS5938335Y2 (ja) 1984-10-25

Family

ID=29907936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11364081U Expired JPS5938335Y2 (ja) 1981-07-30 1981-07-30 包装用函

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938335Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913424U (ja) * 1982-07-16 1984-01-27 凸版段ボ−ル株式会社 組立式紙箱用ブランク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819916U (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4095735A (en) Multi-partitioned carton
JPS5938335Y2 (ja) 包装用函
US5447269A (en) Multiple unit box and blank therefor
JPS5937459Y2 (ja) 包装用函
JPS5937458Y2 (ja) 包装用函
JPH0747299Y2 (ja) 組立包装箱
JPS6238900Y2 (ja)
JPH0411951Y2 (ja)
JPS6323306Y2 (ja)
JP3059067U (ja) 瓶用蓋付組立紙箱
KR950002934Y1 (ko) 절첩식 상자
JPS6348528Y2 (ja)
JP4233413B2 (ja) ゴルフクラブ用包装箱
JPS6119061Y2 (ja)
JPS5816494Y2 (ja) 紙器
JPS5855187Y2 (ja) ブラウン管収納箱
JPH0242574Y2 (ja)
JPH0136743Y2 (ja)
JPS5846974Y2 (ja) 紙器の差込片保持機構
JPH0575116U (ja) 組立式紙箱
JPH074171Y2 (ja) 中仕切付き箱
JPS6128760Y2 (ja)
JPH0751463Y2 (ja) カートン
JPH0339384Y2 (ja)
JP3099743U (ja) ボックス