JPS5938134B2 - ラベル貼装置 - Google Patents

ラベル貼装置

Info

Publication number
JPS5938134B2
JPS5938134B2 JP52095235A JP9523577A JPS5938134B2 JP S5938134 B2 JPS5938134 B2 JP S5938134B2 JP 52095235 A JP52095235 A JP 52095235A JP 9523577 A JP9523577 A JP 9523577A JP S5938134 B2 JPS5938134 B2 JP S5938134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
holding member
lifting rod
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52095235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5429600A (en
Inventor
靖明 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP52095235A priority Critical patent/JPS5938134B2/ja
Publication of JPS5429600A publication Critical patent/JPS5429600A/ja
Publication of JPS5938134B2 publication Critical patent/JPS5938134B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラベル貼装置、特に容器の傾斜した肩部へのラ
ベル貼着に好適なラベル貼装置に関する。
本発明のラベル貼装置は、導入容器を、回転テーブルと
これの直上位置に設けた容器保持機構とにより抑圧保持
して搬送する回転体と、この回転体に上記容器保持機構
と隣接して昇降自在に設けられ、昇降機構によって昇降
される昇降杆と、この昇降杆に枢支され、ラベルを保持
可能なラベル保持部材と、このラベル保持部材を上記回
転体の半径方向外方に向けたラベル受取位置と容器の肩
部に対向させたラベル貼着位置とに渡って上記昇降杆の
昇降動作と連動して揺動させる上記回転体に設けた揺動
機構とを備えたことを特徴とし、回転体への容器の給排
時には昇降杆を上昇させて容器との干渉を避け、かつラ
ベル保持部材の揺動によりラベルを容器肩部の傾斜面に
対交させて円滑、確実にラベルを容器肩部の所定位置に
貼着できるようにしたものである。
以下図示実施例について本発明を説明する。
図示実施例は、容器の胴部周面にラベルを貼着する従来
公知のラベル貼接に本発明を適用したものであって、そ
こでまず、その従来のラベル貼接の概略の構成と作動と
について説明する。
第1図において、供給コンベア1上を矢印方向に移送さ
れてきた容器はタイミングスクリュー2によってラベル
貼接に同期され、スターホイール3を介してラベル貼接
の回転体4内に導入される。
回転体4は、第2図に示すように、垂直に配設固定した
主軸5に回転自在に取付けた筒体6と、この筒体6の上
下に固定した円板?、8とから構成され、下方の円板7
の周辺部には等間隔に多数の回転テーブル9を、上方の
円板8の周辺部には各回転テーブル9の直上位置に容器
保持機構10を設けている。
容器保持機構10は上記円板8に昇降自在に取付けた昇
降杆11を備え、この昇降杆11の下端には容器保持具
12を回転自在に軸支し、上端部には筒体13を摺動自
在に貫通させて抜は止めプレート14を設けている。
筒体13内には昇降杆11を下方に附勢するばね15を
収納するとともに、その筒体の下部周面に設けたカムフ
ォロア16を、固定された円板17の周面に刻設したカ
ム溝18に係合させている。
したがって、スターホイール3により容器が回転体4内
に導入されて回転テーブル9上に位置されると、回転体
4の回転に伴なって容器保持機構10の筒体13、昇降
杆11および容器保持具12が上記カム溝18の形状に
応じて降下されるため、容器は回転テーブル9と容器保
持具12との間に抑圧保持される。
このときの容器の保持力は、ばね15の撓み量によって
調節することができる。
容器が回転テーブル9と容器保持具12との間に保持さ
れると、次に容器は回転体4の回転に伴なって従来周知
のラベル貼機構19の前面を通過し、そのラベル貼機構
19によって容器の胴部局面にラベルが仮貼りされる。
容器の胴部局面にラベルが仮貼りされると、容器は回転
テーブル9の回転に伴なって回転され、上記ラベルの中
央部を進行方向前方位置に向ける。
すなわち、20は回転テーブル9に連結した回転軸、2
1はこの回転軸に固定したピニオンで、とのピニオン2
1には上記円板Tに軸支した軸22に固定した扇状のギ
ヤ23を噛合させている。
また軸22には、第3図に示すように、カムフォロワ2
4を取付けたアーム25を固定し、上記カムフォロワ2
4を固定した円板26の上面に刻設したカム溝27に係
合させている。
したがって、回転体4の進行に伴なってアーム25がカ
ム溝2γにより揺動されると、その揺動は回転運動とし
て回転テーブル9に伝達され、上述したようにラベルの
中央部を進行方向前方に向ける。
ラベル貼接の機台には、容器の移動動跡の両側にブラシ
状のラベル撫付部材28が配設固定され、ラベルの中央
部を進行方向前方に向けた容器がその間を通過されると
、容器に仮貼りされたラベルはラベル撫付部材28によ
って容器の局面に撫付られ、完全に貼着される。
同様なラベルの仮貼りと撫付けがより下流側のラベル貼
機構29とラベル撫付部材30とによって行なわれる。
容器の胴部周面2箇所にラベルが貼着されると、上記容
器保持機構10は容器の保持を解放し、容器はスターホ
イール31を介して上記供給コンベア1の延長部から構
成される排出コンベア32上に搬出される。
然して、本発明においては上記従来公知の構成のラベル
貼接に、容器の肩部にラベルを貼着するためのラベル貼
装置を一体に組込んでいる。
すなわち第2図の主要部を拡大して示す第4図において
、40は上記容器保持機構10の外側位置において円板
8に昇降自在に設けた昇降杆で、この昇降杆40の上端
部は容器保持機構10の昇降杆11と同様に、筒体41
を摺動自在に貫通させて抜は止めプレート42を固定し
、その筒体41の下部周面に設けたカムフォロワ43を
カム溝44に係合させている。
このカム溝44は、ラベル貼接の固定部材45に取付け
た円弧状のプレート46(第5図参照)に形成され、カ
ムフォロワ43、筒体41、筒体41と昇降杆40との
間に弾装したばね41を介して昇降杆40を昇降させる
機能を有する。
昇降杆40の下端には軸48を介してアーム49の一端
を連結し、このアーム49の他端にはラベル貼着機構5
0(第1図)からのラベルを受取るラベル保持部材51
を取付けている。
このラベル保持部材51は、第1図、第6図に示すよう
に、ラベル貼着機構50を構成するラベルマガジン52
からラベルを1枚づつ取出すデリバリ−ローラ53によ
って供給されるラベルを真空圧を利用して受取るために
その表面が円弧状の曲面に形成され、かつ、真空源に連
通された小孔54が開口されている。
この小孔54はアーム49の内部通路55、軸48に形
成した内部通路56,5γ、および昇降杆40に形成し
た内部通路58を介してこの昇降杆40の上端部に接続
した可撓性導管59の一端に連通している。
さらにこの導管59の他端は上記円板8すなわち回転体
4に連結部材を介して一体的に連結された円板状のプレ
ート60に連結し、このプレート60には、導管59に
連通しかつプレート60の下方端面に開口する内部通路
61を形成している。
そして、前記固定した主軸5の上端部には上記プレート
60の下端面に摺接する円筒状部材62を取付け、第7
図に示すように、この円筒状部材62の上面には上記プ
レート60の内部通路61と重合する円周上所定範囲に
渡って円筒状部材62内と連通ずる多数の透孔63を穿
設するとともに、この円筒状部材62内を主軸5に形成
した内部通路64を介して図示しない真空源に連通して
いる。
一方、所定の位置すなわち上記ラベル保持部材51が受
取ったラベルを容器の肩部に貼着すべき位置となるとき
に対応する位置に形成された透孔、63′には、上記主
軸5の内部通路64および円筒状部材62内を挿通させ
た導管65の一端を接続し、この導管65の他端は図示
しない圧縮空気源に接続している。
したがって上記ラベル保持部材51に形成した小孔54
は、円筒状部材62の上面を摺接回転するプレート60
に形成した内部通路61が透孔63に重合している間は
真空源と連通してラベルを保持し、一方、内部通路61
が透孔63′に重合した際には圧縮空気源に連通して保
持したラベルを容器の肩部に圧着させる。
さらに、第2図と第4図のラベル保持部材51の姿勢の
差異から理解されるように、本発明においてはラベル保
持部材51をラベルを受取る水平位置からラベルを貼着
するほぼ鉛直位置まで揺動させる揺動機構を備えている
すなわち、上記ラベル保持部材51を揺動させるために
、上記軸48とアーム49とは相互に一体に連結し、第
5図、第6図に示すように、その軸48の末端にピニオ
ン66を取付け、第5図、第8図に示すように、上記円
板8に設けたラック杆67にそのピニオン66を噛合さ
せている。
このラック杆61は上記円板8の上下面に固定した筒体
6’9a t 69bを摺動自在に貫通させてそれによ
って一定位置に保持するとともに、ラック杆6Tに形成
したフランジ68を円板8に穿設した孔15内に自由に
通過し得るようにしている。
またラック杆61の外周には下方の筒体69a内におい
て円形プレート16を摺動自在に嵌装し、このプレート
79は上記孔γ5を通過できない大きさに設定している
そして上方の筒体69a内には上記プランジ68を介し
てラック杆67を下方に附勢するはねγOaを弾装し、
また、下方の筒体69b内には上記プレート16を上方
に附勢する上記はね70aより大きな弾撥力のばねγO
bを弾装している。
したがって通常は、プレートγ6はばね70bによって
円板8に当接した位置に保持されるとともに、ラック杆
61のフランジ68ははね70aによってその位置のフ
ルート76に弾接されるため、ラック杆68は一定の高
さ位置に保持されることになり、この状態で上記昇降杆
40すなわち軸48を昇降させればピニオン66はラッ
ク杆67上を転勤し、軸48、アーム49を介してラベ
ル保持部材51を揺動させる。
しかるに、第5,6,9図に示すように、軸48の末端
にはラベル保持部材51の揺動角度を正確に規制するた
めのストッパT1を取付けている。
このストッパ71は、第9図に示すように、二つの直線
部γla、71bと両直線部を結ぶ円弧部71cとから
成るカム面を備え、このカム面を、上記円板8に固定し
たカム部材γ2の鉛直なカム面に接触させている。
その結果、ラック杆61が上記ばね70at70bによ
って一定高さ位置に保持されている状態において昇降杆
40および軸48が上昇した場合には、ピニオン66は
ラック杆61上を転動してラベル保持部材51を上方に
揺動させ、ラベル保持部材51がラベルを受取るのに好
適な水平位置となるとストッパ11の直線部71aがカ
ム部材γ2のカム面に当接してそれ以上のピニオン66
すなわちラベル保持部材51の回動を規制する。
そしてひき続き昇降杆40および軸48が引上げられる
と、ピニオン66はストッパ11によりラック杆67上
の転勤を阻止されるため、ラック杆67はそのピニオン
66によりばね70aに抗して引上げられ、第4図に示
すように、容器保持具12の上昇端位置とほぼ一致する
高さで停止される。
したがって昇降杆40、軸48、ラベル保持部材51等
は、前記スターホイール3によって回転テーブル9上に
供給される容器と干渉することはない。
これに対し、昇降杆40および軸48が上述の上昇端よ
り下降した場合には、ピニオン66とラック杆67はラ
ック杆のフランジ68がプレートγ6の上面に当接する
までは相対的に静止状態を保って一体的に降下し、フラ
ンジ68がプレート16の上面に当接すると、ピニオン
66はラック杆61上を転動してラベル保持部材51を
下方に回動させる。
そしてラベル保持部材51の表面が容器の肩部表面に正
確に対向する位置まで回動されると、ストッパ71の直
線部71bはカム部材12のカム面に当接し、それ以上
のラベル保持部材51の回動を阻止する。
ひき続き昇降杆40および軸48が降下されると、ピニ
オン66とラック杆67との相対的な移動は上記ストッ
パ71によって阻止されるため、上記と同様にラック杆
67および昇降杆40、軸48、ラベル保持部材51は
ばね70bに抗して一体的に降下し、ラベル保持部材5
1の表面は容器の肩部表面に正確に対向された状態でそ
の肩部表面に圧接される。
このとき、ラック杆6γのフランジ68は円板8の孔7
5を通過し、また、昇降杆40および軸48を降下させ
る筒体41がそれ以上降下されても、その降下量の差異
は両者間のはね47によって吸収される。
以上の構成を有するため、スターホイール3によってコ
ンベア1上から回転テーブル9上に容器が供給される際
には、両昇降杆11,40は共に上昇端位置に位置して
おり、容器はそれらと干渉することなく円滑に回転テー
ブル9上に供給される。
容器が回転テーブル9上に供給されると一方の昇降杆1
1は直ちに降下を開始し、容器保持具12と回転テーブ
ル9との間に容器を押圧保持するが、他方の昇降杆40
は上昇端位置に止まっており、したかってラベル保持部
材51もラベル受取位置に位置している。
回転体4の回転か進み、第1図に示すように、ラベル保
持部材51かデリバリ−ローラ53の前面を通過すると
、このときは前述したようにラベル保持部材51の表面
に開1」させた小孔54は真空源に連通しているので、
そのデリバリ−ローラ53よりラベルを受取る。
ラベル保持部材51がラベルを受取った状態でさらに回
転体4が回転すると、ラベル保持部材51は次に前記ラ
ベル貼機構50を構成する糊付ローラ73(第1図)の
前面を通過し、この糊付ローラ13によってラベルの裏
面に糊が塗布される。
ラベルの裏面に糊が塗布されると、回転体4の進行に伴
なって筒体41がカム溝44の形状に基づいて降下され
、これと一体に昇降杆40、軸48、ラベル保持部材5
1等が降下される。
すると前述したように、ピニオン66とラック杆67は
ラック杆67のフランジ68がプレート16の上面に当
接するまでは相対的に静止状態を保って降下し、フラン
ジ68がプレート16の上面に当接すると、ピニオン6
6がラック杆61上を転動してラベル保持部材51を下
方に回動させる。
そしてストッパ71の直線部71bがカム部材72のカ
ム面に当接してその回動が阻止されると、ラベル保持部
材51はその表面が容器の肩部に正確に対向したラベル
貼着位置となり、ひき続き昇降杆40か降下されると、
ラベル保持部材51はその状態のまま降下されて容器の
刑部表面に圧着され、そのラベル保持部材51に保持さ
れていたラベルを容器の肩部に圧着させる。
これと同時に、プレート60の内部通路61は導管65
を介して圧縮空気源に連通されるため、上記小孔54か
らは圧縮空気が吐出されてラベルを容器の肩部に圧着さ
せるとともに、ラベル保持部材51のラベル保持を解放
させる。
ラベル保持部材51による容器の肩部へのラベルの貼着
が終了すると、昇降杆40は再び上昇され、前記ストッ
パ71の直線部71aによってラベル保持部材51は正
規のラベル受取位置に復帰される。
このような容器の肩部へのラベルの仮貼りと並行して、
前述したようにラベル貼機構19による容器胴部へのラ
ベルの仮貼りが行なわれ、これらの仮貼りが終了すると
、回転テーブル9が回動されて容器に仮貼りされた各ラ
ベルの中央部が進行方向前方に向けられる。
そして容器胴部に仮貼りされたラベルの据付けは前述し
たようにブラシ状のラベル撫付部材28によって行なわ
れ、一方、容器肩部に仮貼りされたラベルの据付けはラ
ベル撫付部材28の上方位置に配設したローラ状のラベ
ル撫付部材γ4によって行なわれ、各ラベルはその据付
によって完全に容器に貼着される。
なお、上記実施例においてはラック杆67を昇降自在と
しているが、ピニオンの径やギヤPヒ等を適宜に設定す
ることにより、ラック杆61を円板8に固定することも
可能である。
また、ラベル保持部材51を揺動させる機構としてラッ
ク杆67とピニオン66とを利用しているが、例えは昇
降杆40にロークリ−ソレノイドを設け、これによりラ
ベル保持部材51を所定角度回動させる等、適宜の手段
を採用することができる。
さらに昇降杆40の昇降機構として図示実施例のカム機
構のかわりに、フランジ装置、ソレノイド等を用いても
よい。
本発明は以上の構成を有するものであるから、回転体へ
供給される容器と干渉することがなく、しかも容器の肩
部の傾斜に応じて正確にラベルを貼着することができる
という効果を奏するものである。
特に、本発明によれば、容器を回転テーブルとそれの直
上位置の容器保持機構とにより抑圧保持した状態で搬送
する回転体において、その容器保持機構に隣接する昇降
杆の昇降動作に連動してそれに枢支したラベル保持部材
を揺動させ、それにより容器周部にラベルを貼着できる
ようにしているものであるから、実質的には相対的静止
位置にある容器に対して昇降杆側の昇降揺動操作のみで
肩貼りをなし得られることとなり、位置振れのない容器
肩部に正確な位置でラベルを貼着できるとともに、この
ような肩貼り操作と同時に、定位置で搬送される容器に
対してラベルの胴貼り操作を並行して行うことかでき、
極めて効率のよいラベル貼装置を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はいずれも本発明の一実施例を示し、第1図は平面図
、第2図は第1図の■−■線に沿み断面図、第3図は第
2図の■−■線に沿う断面図、第4図は第2図の主要部
の拡大図で、第2図と異なった状態を示す断面図、第5
図は第4図の平面図、第6図は第4図のVl−Vl線に
沿う断面図、第1図は第2図の■−■線に沿う断面図、
第8図、第9図はそれぞれ第5図の■−■線およびIX
−IX線に沿う断面図である。 4・・・・・・回転体、40・・・・・・昇降杆、43
・・・・・・カムフォロア、44・・・・・・カム溝、
51・・・・・・ラベル保持部材、66・・・・・・ピ
ニオン、67・・・・・・ラック杆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導入容器を回転テーブルとこれの直上位置に設けた
    容器保持機構とにより押圧保持して搬送する回転体と、
    この回転体に上記容器保持機構の隣接して昇降自在に設
    けられ、昇降機構によって昇降される昇降杆と、この昇
    降杆に枢支され、ラベルを保持可能なラベル保持部材と
    、このラベル保持部材を上記回転体の半径方向外方に向
    けたラベル受取位置と容器の肩部に対向させたラベル貼
    着位置とに渡って上記昇降杆の昇降動作と連動して揺動
    させる上記回転体に設けた揺動機構とを備えたことを特
    徴とするラベル貼装置。
JP52095235A 1977-08-09 1977-08-09 ラベル貼装置 Expired JPS5938134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52095235A JPS5938134B2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 ラベル貼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52095235A JPS5938134B2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 ラベル貼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5429600A JPS5429600A (en) 1979-03-05
JPS5938134B2 true JPS5938134B2 (ja) 1984-09-13

Family

ID=14132089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52095235A Expired JPS5938134B2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 ラベル貼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938134B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920448B2 (ja) * 1992-12-04 1999-07-19 三菱レイヨン株式会社 デュアル構造たばこフィルター
JP2923741B2 (ja) * 1995-07-20 1999-07-26 三菱レイヨン株式会社 デュアル構造フィルター付きたばこ
JP2826983B2 (ja) * 1995-07-20 1998-11-18 三菱レイヨン株式会社 デュアル構造フィルター付きたばこ
JP2926113B2 (ja) * 1995-07-20 1999-07-28 三菱レイヨン株式会社 デュアル構造フィルター付きたばこ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455723Y1 (ja) * 1966-08-11 1970-03-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS455723Y1 (ja) * 1966-08-11 1970-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5429600A (en) 1979-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317698B2 (ja)
JPH0822478B2 (ja) 錠剤製造用プレス装置
CN109395979B (zh) 无线键盘点胶设备
JPS5938134B2 (ja) ラベル貼装置
CN209772581U (zh) 无线键盘点胶设备
US5591295A (en) Bonding apparatus for electronic components
JP4483176B2 (ja) ラベル貼付装置、ラベル吸着方法および装置
JPH0137850B2 (ja)
JPH04142239A (ja) ラベリングマシン
JPS644660Y2 (ja)
JPH0231365Y2 (ja)
JPH058509B2 (ja)
CN110550430A (zh) 一种电子元件转移装置
JPH0530691B2 (ja)
JPH0199939A (ja) ラベル貼付装置
JP4331839B2 (ja) テープ貼付装置及びテープ貼付方法
WO2017065005A1 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
JPH02130899A (ja) 移送ヘッドのノズルの昇降装置および移送ヘッドのノズルによる電子部品のボンディング方法
JPH0722234B2 (ja) チップ部品装着装置
JPH0360729B2 (ja)
JPH079766Y2 (ja) ラベラのパッティング装置
JPS5841031A (ja) ラベル貼付装置
JPH0114102B2 (ja)
JPH05329421A (ja) ボンド塗布装置
US983060A (en) Receptacle-labeling apparatus.