JPS5937934Y2 - 異方導電性シ−ト - Google Patents

異方導電性シ−ト

Info

Publication number
JPS5937934Y2
JPS5937934Y2 JP13705177U JP13705177U JPS5937934Y2 JP S5937934 Y2 JPS5937934 Y2 JP S5937934Y2 JP 13705177 U JP13705177 U JP 13705177U JP 13705177 U JP13705177 U JP 13705177U JP S5937934 Y2 JPS5937934 Y2 JP S5937934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive sheet
anisotropic conductive
anisotropically conductive
sheet
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13705177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5463200U (ja
Inventor
純三 賀代
憲二 松ケ迫
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to JP13705177U priority Critical patent/JPS5937934Y2/ja
Publication of JPS5463200U publication Critical patent/JPS5463200U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937934Y2 publication Critical patent/JPS5937934Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はそれぞれ対応する電極群を有する2個の電気回
路基板を異方導電性シートを介して接続すする際の組立
作業を容易にした、異方導電性シーI・に関するもので
ある。
本考案者等は、それぞれ対応する2群の電極を有する2
個の回路基板を接続する際には、厚み方向にのみ導電性
を有し、その方向を横切る平面方向には電気的に縁縁さ
れているような導電性能をもつ異方導電性シートを、上
記回路基板の多数の電極間に挿入して締付けることによ
り、それぞれ対応する電極間同志を独立、且つ同時に結
合せしめる方法を開発した。
しかしながら上記のように異方導電性シートを電気回路
基板の接続材料として使用する際には、異方導電性シー
トを、接続しようとする2個の電気回路基板の間に挿入
したのち、これらの電気回路基板の上部と下部からそれ
ぞれ抑え板及び受は板等で挾持した後、受は板に設けた
ガイドピン兼取付ボルトを、抑え板側に上記取付ボルト
に対応して設けられたボルト孔に通し、ナツトにより挾
持圧を加えて固定して、2個の電気回路基板を結合接続
する必要があるが、この場合、挿入した異方導電性シー
トが規定の位置からずれたり、又は外れ落ちるという欠
点があり作業性に劣っていた。
そこで本考案は前記従来の欠点を解消するため、異方導
電性シートを挿入して2個の電気回路基板を接続組立す
る際、異方導電性シートが規定位置からずれ落さるのを
防止することを目的としたものである。
即ち本考案は、絶縁性基体の中に多数の線状導電体が、
一方向に配列し、且つ、それらの線状導電体の先端がつ
きぬけて露出している異方導電性シートの二面のうち、
少くとも一面に、粘着性を有する絶縁剤の層を塗布した
はとを特徴とする異方導電性シートから構成される。
以下図面を参照して本考案を従来技術を参照しながら説
明する。
第1図は抑え板及び受は板で挟持された従来例の電気回
路基板要部の側面図、第2図は本考案の実施例に於ける
異方導電性シートの側面図である。
先づ第1図の従来例について説明するに、一定長さの強
磁性を有する多数の線状導電体1を電気的絶縁性基体2
の中に互に独立に、一方向(厚さ方向)に配列し、且つ
、その線状導電体1の先端が僅かながら絶縁性基体2の
両面よりつきぬけて露出している異方導電性シート3を
、対応する電極9を有する上下一対の電気回路基板4の
接続材料として使用するために、これら電気回路基板4
の間に挿入した後、さらに電気回路基板4の上下をそれ
ぞれ抑え板5及び受は板6で挟持し、受は板6に固設し
たガイドピン兼取付ポルl−7を貫通して、ナツト8で
挟持し固定している。
上記第1図に示す従来例では、前述の如く組立時に異方
導電性シート3が規定場所からずれる恐れがあった。
そこで第2図の実施例1に示すごとく、本考案では、線
状導電体1の先端がつきぬけて露出している異方導電性
シート3と上下2面のうち、少くとも一面に、粘着性を
有する絶縁剤10のうすい層を浸漬、吹き付け、または
ロールコート等の適宜な方法で塗布しておく。
塗布する絶縁剤の層の厚さは線状導電体1の突出長さを
こえないことが望ましく、異方導電性シート3の上下両
面を塗布しても、またどちらか片面を塗布してもよく、
更に部分的に塗布を行ってを有効である。
またこの場合の粘着性を有する絶縁剤10としては、絶
縁性が良好である必要があり、特にシリコンオイル、シ
リコングリース等が有効である。
さらに塗布された異方導電性シート3の塗布面にはこれ
らの部品の輸送中の保護の目的で、ポリエチレン等の不
活性フィルムでカバーしておくことが望ましい。
上記のごとき粘着性を有する絶縁剤10を少なくとも一
面に塗布した異方導電性シート3を使用することにより
、一方の電気回路基板4の電極9に異方導電性シート3
を仮どめしでおくことができるので、組立て作業として
は2個の電気回路基板4を合せると同じことになり、従
って、組立作業が簡単となり、且つ組立の際異方導電性
シート3が電極9からずれることがなくなる。
また線状導電体1が異方導電性シート3の面から突出し
ているので、その面上に粘着性を有する絶縁剤10が存
在していても、組立後の電気的接続には支障がない。
従って本考案の粘着性を有する絶縁剤を塗布した異方導
電性シートを使用することにより、組立作業の際、異方
導電性シートカ1気回路基板の規定の位置からずれたり
、はずれ落ちることを防止するので組立作業の能率向上
の面でも非常に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は抑え板及び受は板で挟持された従来例の電気回
路基板要部の側面図、第2図は本考案の実施例における
異方導電性シートの側面図である。 1・・・・・・線状導電体、2・・・・・・絶縁性基体
、3・・・・・・異方導電性シート、4・・・・・・電
気回路基板、9・・・・・・電極、10・・・・・・粘
着性を有する絶縁剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気絶縁性シーI・の厚み方向に多数の線状導電体が配
    向しており、しかもそれら線状導電体の両端が前記シー
    トの各面から突出している異方導電性シートであって、
    かつ前記シートの少なくとも一面には粘着性を有する電
    気絶縁剤の層を有することを特徴とする異方導電性シー
    ト。
JP13705177U 1977-10-13 1977-10-13 異方導電性シ−ト Expired JPS5937934Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13705177U JPS5937934Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 異方導電性シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13705177U JPS5937934Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 異方導電性シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5463200U JPS5463200U (ja) 1979-05-02
JPS5937934Y2 true JPS5937934Y2 (ja) 1984-10-22

Family

ID=29108868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13705177U Expired JPS5937934Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 異方導電性シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937934Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615765B2 (ja) * 2011-06-24 2014-10-29 信越ポリマー株式会社 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの製造方法
JP6422913B2 (ja) * 2015-04-22 2018-11-14 信越ポリマー株式会社 異方導電性シートおよびその製造方法
CN113544228B (zh) * 2019-02-28 2023-05-30 三井化学株式会社 各向异性导电片、电气检查装置及电气检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5463200U (ja) 1979-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840000080A (ko) 혼성집적회로부품 및 그 부착방법
JP2846751B2 (ja) 回路基板に対するフレキシブルケーブルの接続装置
US4416497A (en) Spring clip electrical connector for strip conductor cable
US4651123A (en) Linear potentiometer
JPH0685284B2 (ja) 平形ケーブル
US5691509A (en) Flexible cable termination and connector system
JPS5937934Y2 (ja) 異方導電性シ−ト
TW352450B (en) Semiconductor device with electrical connection between semiconductor chip and substrate less breakable during shrinkage of adhesive compound and process of assemblage thereof
JPS6314473Y2 (ja)
US4807799A (en) Device for applying solder
JPS6146521Y2 (ja)
JPH0644038Y2 (ja) フレキシブルケーブルの接続構造
JPS6011585Y2 (ja) コネクタ−
JPS6255880A (ja) フラツトケ−ブル用コネクタ
JPH08203577A (ja) フラットケーブルとプリント配線基板との接続方法
JPS6236313Y2 (ja)
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JPS6011571Y2 (ja) 接触装置
JPH0577968U (ja) フラットケーブルの半田付け構造
JPS5822136Y2 (ja) 端子チエツク装置
JPH0254618B2 (ja)
JPH02276292A (ja) プリント配線板の接続方法
JPS6342551Y2 (ja)
JPS61166876A (ja) 異方導電性接着剤
JPH041665Y2 (ja)