JPS6236313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6236313Y2
JPS6236313Y2 JP1981091028U JP9102881U JPS6236313Y2 JP S6236313 Y2 JPS6236313 Y2 JP S6236313Y2 JP 1981091028 U JP1981091028 U JP 1981091028U JP 9102881 U JP9102881 U JP 9102881U JP S6236313 Y2 JPS6236313 Y2 JP S6236313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped groove
printed circuit
circuit board
electrical components
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981091028U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57203577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981091028U priority Critical patent/JPS6236313Y2/ja
Publication of JPS57203577U publication Critical patent/JPS57203577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6236313Y2 publication Critical patent/JPS6236313Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は割り溝付プリント基板の改良に関する
ものである。
従来、電子機器の異なる箇所の電気部品を同一
プリント基板に装着して半田付後、異な箇所のプ
リント基板を分離するには、プリント基板に所謂
ミシン目等を設けている。即ち、プリント基板を
共取りにして、電気部品を植設し、半田デイツプ
後、この基板を割つて、それぞれシヤーシ上の所
定の位置に配設する場合、プリント基板の分割作
業を容易にするため、第2図に示すようにプリン
ト基板1に所謂ミシン目2と云われる連続した小
孔(又は長円孔)を配設したり、第1図a或はそ
の断面図bに示す様にVカツトと云われるV字型
溝3を基板に設けている。このVカツトの場合、
ミシン目に比べて、割る為のスペースが少なくて
すむ上、割つた後が直線になる為、割つた後の形
状が一定である等の利点がある。しかし、これら
の方法は割れ易すくすると、部品の植設作業中に
プリント基板が割れたり、又割れにくくする
と、、割り作業が困難になる。尚、4は導電箔で
ある。また、実開昭54−97766号の第1図に示さ
れている如き従来例があるが、この場合にはV溝
1の方から或はV溝2の方から力が加えられても
同じ強度である。即ち曲げ強度は上下とも同じで
ある。更に、この場合、上下のV溝の最深部同志
を同一線上に配置する必要があるが、上下を別々
の工程で行なう際にはこの位置合せは非常に困難
であり、上下のV溝の位置が僅かでもずれると、
分割時の破断面は平滑でなくなり、実装時に破断
面を平滑にする作業を加える必要がある。本考案
は斯る問題点を解決できるプリント基板を提供せ
んとするものである。
次に第3図と共に本考案について説明する。即
ち本考案においてはプリント基板1の電気部品の
植設側にV字型溝3を設けると共に導電箔4側に
U字型溝5を設けることによつて、電気部品の植
設作業時に力の加わる矢印A方向に対しては割れ
にくくし、これとは反対向の力に対しては容易に
割れるようにしている。即ち、プリント基板等の
材料においては、曲げ圧力に対して破壊は圧縮側
よりも引張側から発生する。また、切欠きの鋭利
さはV字型溝の方がU字型溝よりも大きいので、
応力の集中はV字型溝の方が大きい。従つて、第
3図において、矢印Aとは逆向きの圧力が印加さ
れると、応力集中の大きいV字型溝3の方が盛上
がり、V字型溝3が引張側になるので、矢印Aと
は逆向きの圧力が印加される場合の方が矢印A方
向の圧力が印加される場合よりもプリント基板1
は破壊しやすい。本考案はこの点に、差眼してV
字型溝3とU字型溝5をプリント基板1のどちら
側に設け、また電気部品をどちら側に配設するか
に工夫をしたものである。
このように本考案の構成によれば、第3図にお
いて、A方向の圧力が印加される電気部品の植設
時にはU字型溝5側に引張力が働くので、プリン
ト基板が割れ難く、また、分割する際には矢印A
とは逆向きの圧力が印加されてV字型溝3側に引
張力が働くので、容易に分割でき、作業効率が良
くなる。
また、分割時にはV字型溝3を中心にその両側
の電気部品は互に離れる方向に基板1が折曲げら
れるので、折曲げ分離時にV字型溝3の両側の電
気部品同志が互に衝突して破損するという虞れは
全くない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のプリント基板を示
す図面、第3図は本考案のプリント基板を示すた
めの要部断面図である。 1……プリント基板、3……V字型溝、4……
導電箔、5……U字型溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気部品の植込み面にV字型溝を設けると共に
    導電箔側の該V字型溝に対向する位置に略U字型
    溝を形成してなる割り溝付プリント基板。
JP1981091028U 1981-06-19 1981-06-19 Expired JPS6236313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981091028U JPS6236313Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981091028U JPS6236313Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57203577U JPS57203577U (ja) 1982-12-24
JPS6236313Y2 true JPS6236313Y2 (ja) 1987-09-16

Family

ID=29886123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981091028U Expired JPS6236313Y2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236313Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174264U (ja) * 1984-04-25 1985-11-19 クラリオン株式会社 コンポジツト・プリント配線基板
JP2603779B2 (ja) * 1992-01-14 1997-04-23 松下電工株式会社 プリント配線板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5497766U (ja) * 1977-12-21 1979-07-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57203577U (ja) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252389A (en) Zero insertion force connector having integral unloading means
JPS6236313Y2 (ja)
US4113338A (en) Insulation-piercing contact
KR20160029117A (ko) 측면 엑세스 종결 패드를 갖는 인쇄 회로 기판
JPH01157588A (ja) フレキシブルプリント基板
US6629848B2 (en) Method for providing uniform pressure
FI86118B (fi) Elektriskt anslutningselement foer inpressning i ett moensterkort.
JPH0564479B2 (ja)
JPS5937934Y2 (ja) 異方導電性シ−ト
JPS61193727A (ja) 電子部品の装着方法
JPH04132183A (ja) シングルインライン型混成集積回路装置およびシングルインライン型混成集積回路装置における角柱部材への端子リードの装着方法
JP3495524B2 (ja) バスバーの端子部およびその形成方法
JPH081565Y2 (ja) 電子機器実装用ラグ部材
JP3253848B2 (ja) 絶縁シート
JPS58300Y2 (ja) プリント板
JPS6141272Y2 (ja)
JPH0851267A (ja) 回路基板及びその製造方法
JPS5927092Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPS6246956B2 (ja)
JPH0711520Y2 (ja) プリント配線基板の固定構造
JP2998451B2 (ja) フラットケーブルの端末処理方法
FI83116B (fi) Anslutningshake foer byggnadselement av sten.
JPS5848777Y2 (ja) 印刷回路基板用フラツトケ−ブル接続器
JPH0718358U (ja) フラットケーブルの接続構造
JPH041669Y2 (ja)