JPS5937519B2 - 電子楽器のプリセツト装置 - Google Patents

電子楽器のプリセツト装置

Info

Publication number
JPS5937519B2
JPS5937519B2 JP51013459A JP1345976A JPS5937519B2 JP S5937519 B2 JPS5937519 B2 JP S5937519B2 JP 51013459 A JP51013459 A JP 51013459A JP 1345976 A JP1345976 A JP 1345976A JP S5937519 B2 JPS5937519 B2 JP S5937519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draw
combination
output
magnetic card
draw bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51013459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5296526A (en
Inventor
昌彦 角尾
昌也 中島
良一 和田
勝 高木
多弘 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51013459A priority Critical patent/JPS5937519B2/ja
Publication of JPS5296526A publication Critical patent/JPS5296526A/ja
Publication of JPS5937519B2 publication Critical patent/JPS5937519B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 電子オルガンは、一般に、一つのオルガンで、多数の音
色を発生することのできる特長を持ち、その音色の選択
には、一般にトーンタブレットと呼ばれるスイッチ群に
よつて行なわれることが多い。
これはパイプオルガンの音栓、ストップと称されるもの
と等価な働きをする。その他に音色を選択するための手
段として、楽音を、基本周波数の正弦波と、その高調波
の正弦波群で合成し、各成分のレベルを、基本波と各高
調波のそれぞれに用意された操作子によつて、奏者が自
由に調節し得る方式がある。
このような音色選択の装置はドローバーとかハーモニッ
ク・ノブと呼ばれる。演奏者は、楽曲の進行とともに、
音色の組合せを順次変更して行くわけであるが、音色選
択をタブレットスイッチで行なう場合はまだしも、ドロ
ー ・バーの組合せを短時間で変更することは困難であ
るため、一部のオルガンには、プリセットと呼ばれる機
能を備えたものである。
この機能は、あらかじめ決めたドロー ・バーの組合せ
を何らかの方法で記憶させておき、演奏時には、その組
合せをワンタッチで呼び出すものである。従来ドロー
・バーのプリセットを行なう場合には、複数組のドロー
・バーを用意して、そのそれぞれに異なる組合せをセ
ットし、演奏にともなつて適宜切り換えて行なつている
しかしこの方法は、可成り複雑な機構であるドロー ・
バーを記憶できるプリセットの組の数だけ複数個用意し
なければならぬため種々の制約が大きく、多数組のプリ
セットが事実上殆んど不可能であると云う欠点があつた
。本発明は、このような従来例の有する欠点を除き、電
気的は記憶手段と、例えば磁気カードのような外部記憶
媒体とを用いて、ドロー・バ一のブリセツト機能を向上
させたものである。
以下に本発明の詳細を実施例にもとづいて説明する。
図は、本発明における電子楽器のプリセツト装置を示し
、簡単のため、プリセツト可能な組合せ数か2通りの場
合の実施例を示したものである。
図において、1は、16,8,4,2,1各フイートの
計5列、可変レベル数が4ステツプのドロー・バ一の操
作部を表わす。すなわち横線1一01,1−02,1−
03および1−04は、4段階のそれぞれのレベルの出
力線であり、1−16,1−8,1−4,1−2,1−
1は、各フイートのレベル操作子を表わす。但し図が見
にくくなるのをさけるため、1−4と1−2は省略され
ている。ドロー・バ一の組合せは、上記の各レベル線と
、各フイート操作子との交点に設けられた電気接点の開
閉によつて表わされる。
例えば図では、16フイートはレベル2を、8フイート
はレベル3を選択している。なお、このドロー・バ一と
しては、フイート列の数だけ設けられた、レベル数の選
択可能な多接点スイツチ、たとえば多接点ロータリー・
スイッチ、数字表示をともなうサム・ホイールスイツチ
等を用いることもできる。
従来のドロー・バ一は、例えばハモンド社のオルガンに
おいては、鍵をおすことによつて、連動するキー・スイ
ツチから出力される各フイート列の信号が、上記と同じ
ように、マトリツクス状に配置された接点のうち、レベ
ル操作子によつて選択された接点を通つて、後に続く増
幅器の入力端に配置された入力変成器の、各レベルに相
当するタツプに接続されるように構成されている。
すなわち各フイート列の楽音信号が直接ドロー・バ一接
点で開閉匍脚されるわけである。これに対し、本発明で
は、ドロー・バ一操作部1の、マトリツクス状接点の組
合せけ、後述するように、各フイート列に対するコード
化されたレベル情報として、デイジタル的に図中の出力
線50から出力される。
この信号は、必要に応じてデコードされ、従来のように
楽音信号を制御する接点出力におきかえることができる
し、また、数値計算によつて楽音波形を合成する際の入
力データとして用いることができる。次に、この実施例
のドロー7・バ一とその記憶機能を遂行するための操作
の名称とその個々の機能について説明する。
実際の操作は、図中の2,3,4,5および6の押し釦
によつて行なわれる。(1) ドロー・バーアサイン(
押し釦2)こ・の操作で、ドロー・バ一は、、機能的に
は従来のドロー・バ一と全く同様に働らく。すなわち記
憶装置に記憶された組合せ内容と関係なくその時の、ド
ロー・バ一の組合せに応じた音色を発生する。この場合
、プリセツト機能は動作しない。(2)プリセツト一1
(押し釦3) 記憶装置に記憶されている2通りの組合せのうち、第1
の組合せを読み出す。
この場合、発生する音色は、その組合せ内容に応じたも
のとなる。α プリセツト[モQ(押し釦4) 記憶装置に記憶されている2通りの組合せのうち、第2
の組合せを読み出す。
この場合、発生する音色は、その組合せ内容に応じたも
のとなる。(4)セツト(押し釦5) 記憶したいドロー・バ一の組合せを、後述するドロー・
ハーフリセットメモリーシフトレジスタへ入力する。
この機能は常に、押し釦5を、前記押し釦3または4と
同時に押すこと9・=よつて、はじめて遂行される。こ
の動作は記憶装置へ記憶させる前段階でもある。(5)
ライト(押し釦6) 上記セツト動作によつて、ドロー・ハーフリセットメモ
リシフトレジスターに書きこまれてプリセツトされたド
ロー・バ一の組合せを、記憶装置(本実施例では磁気カ
ード)へ書き込む。
また図中の7はドロー・バーインジケータを示して右り
、これは、そのとき発生する楽音の音色を決定している
ドロー・バ一の組合せをグラフイツクに表示するもので
ある。このドロー・バーインジケータ7は、前記(1)
〜(5)のすべての機能に共通して動作するので、ここ
にその動作を詳述しておく。ドロー・バーインジケータ
7は、ドローバ一そのものと同じように、可変レベルの
ステツプ数にひとしい横線7一01,7−02,7−0
3および7一04と、各フイート列数にひとしい縦縁7
一16,7−8,7−4,7−2および7一1とが、マ
トリツクス状に配置されている。
図を見やすくするために、7一4と7一2は省略されて
いる。また縦線のそれぞれは、前記ドロー・バ一1の対
応する縦線に接続されている。そしてマトリツクス状の
横線と縦線の交点のすべてに、表示器7一20が接続さ
れている。この表示器7一20は、電気入力で動作する
どのようなものでも(例えばランプ、発光ダイオード、
或いは回転板式表示器などが)使用できる。5本の縦線
7一16〜1は、図中左側16フイート列7一16の方
から順次パルス的に電圧が印加される。
それに対し4本の横線7一01〜04は、上記縦線と同
期して、電圧印加された繰線のフイート列のレベルに対
応する一本を接地する。たとえば、今16フイートはレ
ベル2をとつているとすれば、縦線7一16に電圧が印
加されているとき、デコーダ31は横線7一02を選ん
で接地する。すると表示器7一20のうち黒丸で表わし
たものが動作し、16フイートがレベル2であることを
表示する。同様の動作を続けながら、縦線7一1までが
終ると、さらに7一16にもどり上記の動作をくり返す
ことによつてドロー・バ一の組合せがサイクリツクに表
示される。このくり返し速さを適当にえらべば、視覚的
には、チラツキは感じられず、表示器7一20は連続し
て表示しているように見える。横線、縦線を同期して駆
動する具体的方法については、後で詳述する。欠に前記
(1)〜(5)の5通りの操作のそれぞれについて具体
的な動作を説明する。(1) ドロー・バーアサイン 押釦2を押した時のドロー・バ一の組合せが、そのまま
ドロー・バ一情報として出力線50に出力され、同時に
インジケータ7に表示される。
出力の形式は、レベルについては2進符号化されたバラ
レル、フイート列についてはシリアルの形をとる。本実
施例では、レベル数は4ステツプであるから出力線50
は2本のラインとなり、フイート列数は5であるから、
2ビツト×5タイムスロツトでドロー・バ一情報のすべ
てを伝送することができる。ドロー・バ一のフイート列
線(縦線)1一16〜1は、この実施例の主要部の動作
を規定するタロツクパルス発生器40の出力で駆動され
るリングカウンタ8によつて、16フイート側から順次
パルス状に電圧が印加される。
この電圧は選択された接点を通り、相当するレベル線(
横線)にレベル信号として現れる。図の例でば、16フ
イートについては、レベル線のうち1−02に出力が表
れる。4本のレベル線の信号は、4ライン−2ラインの
デコーダ12によつてコード化されたレベル信号として
デコーダ12の出力線52に表れる。
今、ドロー・バーアサインスイツチすなわち押し釦2が
押されると、フリツプフロツプ34が反転し、その出力
53がゲート27を開き、上記のレベル信号が出力線5
0に表れる。
この出力は、音色を決めるドロー・バ一情報として伝送
されるとともに、2ライン−4ラインデコーダ31によ
つて、ふたたびドロー・バ一1のレベル線と同数の4ラ
インに変換され、ドロー・バーインジケータ7の横線7
一01〜04に供給される。なお、デコーダ31の出力
レベルは、接地レベルに設定されている。前記ドロー・
バーインジケータの説明中にあるように、その縦線7一
16〜1は、ドロー・バ一のフイート列線1−16〜1
にそれぞれ接続されているため、上記の動作において、
リングカウンタ8の動作にともない、必ずその時点のフ
イート列の選択されたレベルを表わすレベル信号がデコ
ーダ31の出力として現れ、したがつて、その時のドロ
ー・バ一の組合せが、そのままインジケータ7に表示さ
れることになる。
リングカウンタ8は、その最終ステツプまで来ると、次
のクロツタでlビツトデイレイのもフリツブフロツプ1
0を反転させ、ゲート9によつて、1クロツク分だけそ
の動作を足踏みさせる。これは、Dフリツプフロツプ1
0の出力を、出力線50で伝送されるドロー・バ一情報
に関して、フイート列のスタートポイントを判定するた
めの基準信号(スタート信号)として用いるためである
。またリングカウンタ8のR端子は、ここを1%L!1
とすることでその動作をりセツトするためのもので、後
述する特定の場合のみに用いられる。(2)プリセツト
一1 押し釦3或いは4を押すことによつて、予めドロー・ハ
ーフリセットメモリシフトレジスタ13或いは14に入
力されているプリセツト組合せが、ドロー・バ一情報と
して出力線50へ出力されるとともに、ドロー・バーイ
ンジケ・一タ7に表示される。
したがつて、この操作によつて、後述するセツト動作に
よつてドロー・バ一から、或いは読み込み動作によつて
記憶装置から、人力されたいずれのドロー・バ一情報を
も、取り出せる。この実施例では、外部記憶装置として
磁気カードを用いており、その読みとりには、通常用い
られる磁気カードリーダ100を使用している。
磁気カードから読みとられたプリセツト組合せ内容と、
出力線50との間の信号のうけ渡しは、すべてドロー・
ハーフリセットメモリーシフトレジスタ13および14
を介して行なわれる。
以下に、磁気カードが読みこまれたのち、ブリセツト読
み出し−1、すなわち押し釦3が押された場合の動作に
ついて説明する。磁気カードが読みこまれると、後に詳
述するように、カートに記憶されているプリセツト組合
せ−1の内容が、ドロー・ハーフリセットメモリシフト
レジスタ13に入力されている。
このシフトレジスター13(および14)には、シフト
クロツク信号として、リングカウンタ8を駆動するクロ
ツクがそのまま供給されており、またその入力端ゲート
回路群のうちの一つであるANDゲート17(および2
0)が開いているときには、図から明らかなように、シ
フトレジスターの出力がそのまま入カへ帰還されること
になるため、一旦記憶された内容は、リングカウンタ8
と同期した形でその中を循環することになる。今、磁気
カードば読みこまれ、2〜4までの押し釦も操作されて
いない時、ANDゲート32の出力56はTILl、ま
た後に詳述するように出力線62は1L1の状態にある
ため、結果としてANDゲート17のみが開き、前に述
べたように、磁気カードから読み込まれたプリセツト組
合せの情報は、リングカウンタ8と同期し、ドロー・ハ
ーフリセットメモリシフトレジスタ13の中を循環して
いる状態にある。
このとき、押し釦3が押されると、フリツプフロツプ3
5が反転し、その出力54がANDゲート28を開くた
め、ドロー・ハーフリセットメモリーシフトレジスター
13の内容が、順次出力線50上に出力される。フイー
ト列に関する順序はアサインの場合と同じく、スタート
信号51で識別し得る。ドロー・バーインジケータ7の
表示は、前述のアサインの場合に対し、デコーダ31の
入力が、ドロー・バ一から直接ではなく、メモリシフト
レジスタ13から供給される以外、全く同様に行なわれ
る。3)プリセツト一2 プリセツト一1と全く同様にして、押し釦4が押される
とともに、ドロー・ハーフリセットメモリシフトレジス
タ14の内容が出力線50に出力され、ドロー・バーイ
ンジケータ7に表示される。
1) セツト 前記のように、セツト動作は、ドロー・バー1を、記憶
したい組合せにセツトしたのち、プリセツトスイツチの
希望する番号の押し釦と、セツト用の押し釦5を同時に
押すことによつてぃ遂行される。
この時、組合せの内容はプリセツト用押し釦と対応する
ドロー・ハーフリセットメモリシフトレジスタ13また
は14に入力される。今、押し釦3と5が同時に押され
ると,ゆ1ゲート1゛8が開き、ドローバ一1の内容が
そのままドロー、ハーフリセットメモリシフトレジスタ
13に入る。
そして押し釦5が復帰されると、A!SJDl7のみが
開き、メモリシフトレジスタ13の内容は、クロツクに
よつて循環される。上記の動作かられかるように、押し
釦5は、ドローバ一1が少なくとも一通り走査されるま
で押し続けねばならないが、実用上何ら支障はない。
なお、押し釦4と5が同時に押された場合も同様に行な
われる。
r) ライト セツト動作によつてドロー、ハーフリセットメモリシフ
トレジスタ13および14に入力された内容をさらに外
部記憶装値に書き込む。
この動作については次の磁気カードの関連動作とともに
詳述する。磁気カードリーダ100は、カードを走行さ
せるモータ、カードの内容を読み出したりデータをカー
ドに書き込んだりするための磁気ヘツド、およびそのコ
ントロール回路、カードの走行状態をチエツクし、モー
タをコントロールしたり、外部にその状態を出力したり
するマイクロスイツチ群により構成されているが、これ
らは一般に広く知られているので動作の詳細な説明は省
略する。
本実施例において、磁気カードの入出力チヤネルは3個
あり、それぞれデータはシリアルにマグネチツクカード
上に記憶される。
データチヤネルの1つはタロツクチヤネルに使用されて
いる。R/W信号はカードリーダに、書き込みモードが
読み出しモードかを指示する信号で、R/W信号が11
H1のとき、Dl,D2,D3の各データが磁気カード
上に順次書き込まれ、W!L!′のときは、磁気カード
上のデータが、01,02,03に順次出力される。
このうち、01,D1はクロツクチヤネルである。CI
N,CRENDおよび、CWENDはカードの走行状態
を示す信号で、CIN信号は、カードが送行中,,1H
Wfそ。
他1Lfkgなり、磁気カードリーダ100が動作中で
あることをあられす。CRENDおよびCWEND信号
はそれぞれ、カードからのデータの読み出し、カードへ
のデータの書き込み動作が終了したときにFlLWWの
パルスを出力するもので、カードとの間のデータの受け
渡しが終了したことを表わす。磁気カードリーダコント
ロール回路101は、磁気カードリーダ100とドロー
・ハーフリセットメモリシフトレジスター13および1
4とのインターフ1イスを行なう回路で、磁気カードリ
ーダ100とデータの受け渡しを行なう補助シフトレジ
スタ102;103と、クロツクの発生、再生を行なう
クロツク発生・同期回路104およびその周辺のゲート
回路群から構成されている。
操作前の回路の状態は、フリツプフロツプ124,12
,0,125はりセツト状態、すなわち、NANDゲー
ト124−1,120−1,125−1の出力は1LW
1の状態である。磁気カードリーダコントロール回路1
01には、基本的に2つの動作モードがある。
一つはドロー・ハーフリセットメモリ13或いは14内
のデータを磁気カードに書き込む動作を行なうもので、
以下書き込みモードと称する。
今一つは磁気カード内のデータをドロー・ハーフリセッ
トメモリ13および14内に読み込む動作を行なうもの
で、以下読み込みモードと称する。以下に磁気カードリ
ーダコントロール回路の各モードにおける動作を説明す
る。(1)書き込みモード時↓こおける動作 書き込みモードのときは、まずライト用の押し釦6が操
作され、フリツプフロツプ124がセツトされる。
フリツプフロツプ124の出力はANDゲート123を
閉じて出力線62上の信号(以下PI信号と称する)の
発生を阻止し、引続いて到来する前記スタート信号51
によりNANDゲ゛一ト122に出力を生じさせ、フリ
ツプフロツプ120およびフリツプフロツプ125をセ
ツトし、フリツプフロツプ125の出力R/Wは、磁気
カードリーダ100に書き込みモードであることを知ら
せる。フリツプフロツプ120がセツトされたことによ
り、ANDゲート117が開き、クロツクパルス発生器
40から補助シフトレジスタ102,103にクロツク
CKが供給される。
このとき、ANDゲート110,112はフリツプフロ
ツプ124の出力によつて開いているため、ブリセツト
メモリシフトレジスタ13,14の内容は順次補助シフ
トレジスタ102,103に転送される。
5段のすべての内容が転送された時点で、5進カウンタ
105の出力0はFlLWjになり、フリツプフロツプ
120および124はりセツトされ、同時に補助シフト
レジスタ102,103のクロツクCKは、クロ・ネク
パルス発生器40からクロツク発生・同期回路104に
切り換わり、このクロツク発生・同期104からクロツ
タCKが供給される。
しかるのち、磁気カードが磁気カードリーダ100に挿
入され ことによつてCIN信号が人力され、上記クロ
ツク発生・同期回路104はクロツクCKを発生し、磁
気カードリーダ100は順次補助シフトレジスタ102
,103の内容を出力し、磁気カード上にプリセツトす
べきドロー・バ一情報を書き込む。データの磁気カード
への書き込みが終了すると、CWEND信号が発生し、
フリツプフロツブ125をりセツトし、CIN信号は消
滅するため、クロツク発生・同期回路104は動作を停
止する。
すなわち、操作前の状態に復帰することになる。(3)
読み込みモード時における動作 読み込みモードにおいては予備操作なしで、いきなりカ
ードリーダに磁気カードを入れることにより動作が開始
する。
このとき、磁気カードリーダのヘツドからの信号01,
02,03は、それぞれ、ヘツドアンプ108,107
,106により、ロジツクレベルに変換される〇クロツ
クチヤネルである01信号は、クロツク発生・同期回路
104に供給され、クロツク発生・同期回路104は、
01信号に同期したクロツクを補助シフトレジスタ10
2,103に供給する。
したがつて、磁気カード上のデータは、ANDゲート1
11,113および、0Rゲート114,115をそれ
ぞれ通つて補助シフトレジスタ102,103に順次入
力されもカードの読み込みが終了すると、CREND信
号が発生し、0Rゲート121を通つて、フリツプフロ
ツプ120をセツトする。すると、ANDゲート123
の出力線62にPI信号が発生し、ドロー・ハーフリセ
ットメモリシフトレジスタ13および14の入力をAN
Dゲ゛一ト19,22に切り換えるとともに、リングカ
ウンタ8をりセツトしそのままロツクする。したがつて
、ドロー・ハーフリセットメモリシフトレジスター13
および14の内容はクロツクCKにより順次補助シフト
レジスタ102および103の内容に書き換えられる。
書き換えが終了した時点で、5進カウンタ105のOに
出力を生じ、フリツプフロツプ120はりセツトされ、
PI信号は消滅するのでリングカウンタ8のりセツト状
態は解除され、最初から通常の動作を開始する。
このよ6うに、、記憶媒体として、磁気カードを使用す
ることにより、新らしいドロー・バ一組合せのプリセツ
ト操作は、非常に容易に、かつ短時間に行なうことがで
きる。
またドロー・ハーフリセットメモリの内容を磁気カード
に書き込けでおくことによつて、電源が一旦切断され、
プリセツトメモリの内容が失なわれたあとでも、容易に
もとの状態に復帰させることができる。
記憶媒体としては、これまで述べて来た磁気カードに限
る必要はなく、一般に計算機などで使用されている紙テ
ープや、紙カードを使用しても良い。
紙テープや紙カードは、データの保存を視覚により確認
できる利点を持つが、現時点においては、入出力装置が
複雑になる欠点を有.する。また、これまでは、プリセ
ツト可能な組合せ数が2通りの場合について述べてきた
が、これは、ドロー・ハーフリセットメモリシフトレジ
スタとそれに対する補助シフトレジスタおよび関連ゲー
ト回路の数をふやすことで、容易にふやすことができる
ことは明らかである。またプリセツトすべき組合せ数が
大きい場合には、図の主要部分は、いわゆるハードワイ
アードロジックで構成するよりも、マイクロコンピユー
タで構成する方が、ハードウエア的に有利になることが
ある。
また、構成的にみた場合にも、論理回路の組合せであり
同じ回路形成が多く用いられるので、LLSI化も容易
である、などの利点もあわせ有する。
また、この実施例の場合には、ドロー・バ一1は通常の
ドロー・バ一の使用法と同じく、直接的に音色を決定す
る手段としても用いられるため、きわめて便利なもので
ある。
以上のように、本発明は、発生する楽音の音色を決定し
ているハーモニツク・ノブのレベルの組合せを設定する
設定手段と、上記設定手段で設定したハーモニツク・ノ
ブのレブルの組合せをグラフイクに表示する表示手段と
を具備し設定したハーモニツク・ノブのレベルの組合せ
に基づいた楽音を発生し、上記表示手段で、そのとき発
生している楽音のハーモニツク・ノブのレベルの組合せ
状態をグラフイクに表示するようにしたものであるから
、一日でドロー・バ一の組合せを認識することができ、
篭子楽器演奏の操作性を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による電子楽器のプリセツト装置を示す回
路図である。 1・・・・・・ドロー・バ一操作部、2・・・・・・ア
サインメント用の押し釦、3,4・・・・・・プリセツ
ト用の押し釦、5・・・・・・セツト用の押し釦、6・
・・・・・ライト用の押し釦、7・・・・・・ドロー・
バーインジケータ、8・・・・・・リングカウンタ、1
2,31・・・・・・デコーダ、13,14・・・・・
・ドロー・ハーフリセットメモリシフトレジスタ、34
,35,36,120,124,125・・・・・・フ
リツプフロツプ、50・・・・・・出力線、100・・
・・・・磁気カードリーダ、101・・・・・・磁気カ
ードリーダコントロール回路、102,103・・・・
・・補助シフトレジスタ、104・・・・・・クロツク
発生・同期回路、105・・・・・・5進カウンタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発生する楽音の音色を決定しているハーモニック・
    ノブのレベルの組合せを設定する設定手段と、上記設定
    手段で設定したハーモニック・ノブのレベルの組合せを
    グラフイクに表示する表示手段とを具備し、設定したハ
    ーモニック・ノブのレベルの組合せに基づいた楽音を発
    生し、上記表示手段で、そのとき発生している楽音のハ
    ーモニック・ノブのレベルの組合せ状態をグラフイクに
    表示することを特徴とする電子楽器のプリセット装置。
JP51013459A 1976-02-09 1976-02-09 電子楽器のプリセツト装置 Expired JPS5937519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51013459A JPS5937519B2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 電子楽器のプリセツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51013459A JPS5937519B2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 電子楽器のプリセツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5296526A JPS5296526A (en) 1977-08-13
JPS5937519B2 true JPS5937519B2 (ja) 1984-09-10

Family

ID=11833721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51013459A Expired JPS5937519B2 (ja) 1976-02-09 1976-02-09 電子楽器のプリセツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937519B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250018A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Noble Sangyo Kk 電子計測器用変位検知器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441230U (ja) * 1977-08-27 1979-03-19
JPS55121491A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS55140892A (en) * 1979-04-19 1980-11-04 Nippon Musical Instruments Mfg Musical tone controller for electronic musical instrument
JPS6237253Y2 (ja) * 1979-08-20 1987-09-22
JPS5648685A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5678893A (en) * 1979-11-30 1981-06-29 Casio Computer Co Ltd Input device for electronic musical instrument
JPH0219839Y2 (ja) * 1980-02-29 1990-05-31
JPS56153386A (en) * 1980-04-30 1981-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Presetting unit for electronic musical instrument
JPS5790491U (ja) * 1980-11-25 1982-06-03
GB2130837B (en) 1982-10-01 1987-04-23 Canon Kk Facsimile processing control
JPS58193591A (ja) * 1983-03-23 1983-11-11 ヤマハ株式会社 電子楽器の楽音制御装置
JPS59151197A (ja) * 1984-01-18 1984-08-29 ヤマハ株式会社 電子楽器のプリセツト制御装置
JPS6426897A (en) * 1988-05-02 1989-01-30 Yamaha Corp Musical sound controller for electronic musical instrument
JPH0631974B2 (ja) * 1988-08-05 1994-04-27 ヤマハ株式会社 電子楽器用パラメータ情報設定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922925A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28
JPS5037422A (ja) * 1973-08-03 1975-04-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922925A (ja) * 1972-06-19 1974-02-28
JPS5037422A (ja) * 1973-08-03 1975-04-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01250018A (ja) * 1988-03-30 1989-10-05 Noble Sangyo Kk 電子計測器用変位検知器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5296526A (en) 1977-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937519B2 (ja) 電子楽器のプリセツト装置
US4368989A (en) Electronic timepiece having a system for audible generation of a melody
US4307645A (en) Electronic apparatus for teaching and reading music
JPS6230635B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
JPS6246880B2 (ja)
JPH022152B2 (ja)
JPH0140358B2 (ja)
GB2091470A (en) Electronic Musical Instrument
JPH0314357B2 (ja)
JPH0471211B2 (ja)
JPS6238713B2 (ja)
JPS5923392A (ja) 自動演奏装置
JPS5837560B2 (ja) 電子楽器のプリセツト装置
JPS636877B2 (ja)
EP0044945A1 (en) Musical instrument having operator programmable automatic rhythm pattern variations
JPS6237252Y2 (ja)
JP2623054B2 (ja) 演奏情報記録装置
US4411184A (en) Musical instrument having programmable automatic rhythm pattern variations
JPH023519B2 (ja)
JPH046079Y2 (ja)
JP2627130B2 (ja) 演奏情報記録装置
JP3261727B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0314358B2 (ja)
JPS5860795A (ja) 電子楽器