JPS5937188B2 - 蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置 - Google Patents

蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置

Info

Publication number
JPS5937188B2
JPS5937188B2 JP3986779A JP3986779A JPS5937188B2 JP S5937188 B2 JPS5937188 B2 JP S5937188B2 JP 3986779 A JP3986779 A JP 3986779A JP 3986779 A JP3986779 A JP 3986779A JP S5937188 B2 JPS5937188 B2 JP S5937188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
side edge
meandering
edge processing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3986779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS555277A (en
Inventor
日出男 石川
一雄 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3986779A priority Critical patent/JPS5937188B2/ja
Publication of JPS555277A publication Critical patent/JPS555277A/ja
Publication of JPS5937188B2 publication Critical patent/JPS5937188B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、帯板の側縁処理装置において、帯板の蛇行に
倣う機能を付加した装置に関するものである。
例えば帯板のトリミングによつてその側縁に発生する「
バ1月や「カニ1月を除去する側縁処理装置等において
該装置を帯板の蛇行に追従させることのできる装置であ
る。
従来、帯板の側縁処理装置は1固定ガイドによつて帯板
の蛇行を矯正後側縁処理を行うか、あるいは2側縁研削
手段(バイト、グラインダー又はニードルカッター等)
を直接シリンダー等によつて帯板の側縁に圧接して側縁
処理を行つていた。
しかし、1の場合は帯板を無理に矯正するため特に板厚
の薄い帯板においては側縁に曲りが発生し、一方、2の
場合は帯板の蛇行が直接に研削手段に掛るため蛇行によ
る圧接力の変化が直接帯板側縁にかかり研削ムラが発生
し、又シリンダーの復元速度より蛇行速度が速い場合は
研削手段は蛇行に追従出来なかつた。本発明はかかる欠
点を除去したもので帯板通板ラインの下部に設けた基台
上に帯板幅方向に遊動移動可能で帯板幅方向のセンター
決め機構を有する下部架台を設置し、該下部架台上両側
に帯板幅方向に移動可能な上部架台を設置し、各上部架
台間を前記の下部架台上に設けたピニオンを介してラッ
ク軸で連結することにより、両側の上部架台土のガイド
ロールで帯板を圧接することができる。
そうすると、ラック軸に連結したガイドロール圧接シリ
ンダーより弱い圧接力を持つた研削装置のシリンダーに
よつて側縁研削手段を帯板に押付けながら該帯板の側縁
を研削するとともに該研削手段を帯板の蛇行に支障なく
追従させる帯板側縁処理装置を提供するものである。以
下本発明の装置をニードルカッターによる帯板側縁処理
に適用した例を図面にもとずいて詳細に説明する。
なお、本発明装置はほぼ左右対称の構成になつているの
で、符号は図面中、一方のみに付した。第1、第2図に
おいて下部の基台18上両端には軸受16とその内側に
センター決めシリンダー15が固設され、該軸受16に
よつて軸ITが保持されるとともに該軸ITには下部架
台13に固設されたスライドベアリング14が嵌合され
ている。
該下部架台13の下部両側には、前記センタ一決めシリ
ンダー15のロツド先端22が当接するストツパ一20
が帯板通板ライン中心から等間隔位置に固設されている
。即ち、ストツパ一20は該センター決めシリンダー1
5のロツドがストロークエンド(最出時)に達し、該ロ
ツド先端22がストツパ一20に当接したとき、下部架
台13は基台18のセンターすなわち帯板幅方向中心(
ラインセンター)と一致するように固設してある。また
下部架台13の上部両端には軸受10が固設され、該軸
受10によつて軸9が保持されるとともに該軸9には上
部架台7に固設されたスライドベアリング8が嵌合され
ている。なお、下部架台13と上部架台7の接合方法は
板幅方向にのみ自由に移動できればよいので各種の方法
がある。
各上部架台7にはラツク軸11がピン30で連結され各
ラツク11は下部架台13土の中央部に固設されたピニ
オン21を介して第3図の如く連結され、また下部架台
13の一端にはガイドロール圧接シリンダー12が固設
され、該シリンダーのロツドが前記ラツク軸11に連結
されている。又該上部架台7上には側縁処理装置として
のサイドガイドフレーム19及び二ードルカツタ一圧接
シリンダー6が設けられており、該サイドガイドフレー
ム19にはガイドロール3が配設され、ニードルカツタ
一圧接シリンダー6には二ードルカツターフレーム5を
介して二ードルカツタ一2が配設してある。なお、図中
1は両端をトリミングする帯板、4は二ードルカツタ一
駆動用モータである。
次に本装置の作動状況について説明する。
ニードルカツタ一圧接シリンダー6を作動(上昇)する
と同時にガイドロール圧接シリンダー12を第3図のイ
方向に作動させるとラツク11を介してピニオン21が
第3図イの方向へ回動し土部架台7及びガイドロール3
を左右同時に開き且つ左右のセンター決めシリンダー1
5を作動してロツド先端22をストツパ一20に当接し
下部架台13をラインセンターに一致させた後左右のセ
ンター決めシリンダー15は元の位置にもどし下部架台
13と基台18との間を遊動可能な状態にさせて帯板1
の通板を待つ。
帯板1の通板後ガイドロール圧接シリンダー12を作動
(引く)させるとラツク11を介してピニオン21が第
3図口の方向へ回動し左右の上部架台7が同時に等間隔
帯板に向けて移動するがこの時帯板1がラインセンター
を通板されていないと先ず片側のガイドロール3が帯板
1の側面に圧接された後ガイドロール圧接シリンダー1
2の作動力で下部架台13が移動してもう一方のガイド
ロール3が帯板1の側面に圧接される。次に二ードルカ
ツタ一2をモーター4によつて作動(回転)させながら
、ニードルカツタ一圧接シリンダー6を作動(下降)さ
せることにより帯板の側縁処理を行う。このような状態
を維持して作業中に帯板1が蛇行した場合には、帯板1
を圧接している両側のガイドロール3への帯板からの押
付力は、ガイドロールを通して上部架台7へ伝わるが上
部架台7と下部架台13はガイドロール圧接シリンダー
12によつて固定状態にあるので、下部架台13から基
台18に伝わる。
しかし該架台13と基台18間はスライドベアリング1
4のみによつて連結されているため、蛇行により両側の
ガイドロール3への押付力に差が生じると、下部架台1
3はスライドベアリング14に沿つて基台18上を遊動
する。このため帯板の蛇行に対してガイドロール3は確
実に追従させることが可能であり且つ二ードルカツタ一
2とガイドロール3の板幅方向の相対位置関係は不変で
あるので帯板蛇行に関係なく安定した側縁処理が可能で
ありまた二ードルカツタ一2は帯板に対し二ードルカツ
タ一圧接シリンダー6によつて帯板側面の研削に必要な
圧接力のみが一定の力で加わるため帯板が蛇行しても帯
板側縁を曲げたり、切り込んだりして側縁処理不良を起
さず、満足な側縁処理が可能である。本発明によれば側
縁処理装置を帯板蛇行による押付力によつて倣わせるた
め、蛇行検出装置及び蛇行倣いのための駆動機構を必要
とせずに側縁処理装置を帯板の蛇行に倣わせることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例を示す正面図、第2図は第1
図a−a矢視図、第3図は上部架台の動作の説明図であ
る。 図中、1は被処理材の帯板、2は二ードルカツタ一、3
は帯板のガイドロール、4は二ードルカツタ一駆動用モ
ーター、5は二ードルカツターフレーム、6は二ードル
カツタ一圧接シリンダー、7は上部架台、8は上部架台
7の下部に固設されたスライドベアリング、9はスライ
ドベアリング8を支持する軸、10は軸9の軸受、11
はラツク、12は帯板のガイドロール圧接シリンダー、
13は遊動可能な下部架台、14は下部架台13を支持
するスライドベアリング、15はセンター決めシリンダ
ー、17はスライドベアリング14を支持する軸、16
は軸17の軸受、18は基台19はサイドガイドフレー
ム、20はストツパ一、21はピニオン、22はセンタ
ー決めシリンダー15のロツド先端である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 センター決めシリンダーを備えた基台を帯板通板ラ
    イン下方に設け、該基台上に下部架台をスライドベアリ
    ングを介して帯板幅方向遊動可能に設け、該下部架台の
    下面に前記センター決めシリンダーのロッド先端と当接
    可能なストッパーを設け、該下部架台上の両側に帯板の
    両側面に圧接するサイドガイドロール及び帯板側縁処理
    装置を備えた上部架台を帯板幅方向移動可能に設け、該
    各上部架台にラックを連結し、該各ラックを前記上部架
    台に設けた回転駆動可能なピニオンと噛合させたことを
    特徴とする蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置。
JP3986779A 1979-04-04 1979-04-04 蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置 Expired JPS5937188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3986779A JPS5937188B2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3986779A JPS5937188B2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS555277A JPS555277A (en) 1980-01-16
JPS5937188B2 true JPS5937188B2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=12564914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3986779A Expired JPS5937188B2 (ja) 1979-04-04 1979-04-04 蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937188B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59180851U (ja) * 1983-05-13 1984-12-03 住友金属工業株式会社 除滓装置
JPS62172171U (ja) * 1986-04-23 1987-10-31
JPS63261783A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 ソニー株式会社 端子または接点を有する印刷配線基板の製法
JPH01170547U (ja) * 1988-05-20 1989-12-01
JPH02215186A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Hitachi Condenser Co Ltd プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS555277A (en) 1980-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815112Y2 (ja) フイルム切断装置
JPS5937188B2 (ja) 蛇行倣い機構を備えた帯板側縁処理装置
KR890001687A (ko) 압연기의 로울 보수방법 및 로울 절삭장치
EP1057579B1 (en) Device for butt laser welding of metal sheets (tailored blanks), having magnetic rollers for moving the sheets to the welding position and magnetically active clamps for clamping the sheets
US4538334A (en) Seam folding machine
JP2002052450A (ja) 縁取り装置
JPS6052452A (ja) ウエブ接合装置
JPS593052A (ja) 板ガラス間に挾持された中間膜端部の切断装置
US4586644A (en) Device for shearing aligning and welding metal sheets
JPH06269858A (ja) ベンディングマシン
JP3828586B2 (ja) ガラス板の折割装置
JPH10235604A (ja) 木材加工機のクランプ装置
JPH0692010B2 (ja) 板材折曲げ装置
JP4006263B2 (ja) ペースト除去装置及びスクリーン印刷機
US5365309A (en) Exposure frame assembly
JPS6313838B2 (ja)
JPS6119843Y2 (ja)
SU980384A2 (ru) Устройство дл наложени ленточного материала на барабан
JPH0737807Y2 (ja) 平板部材の研削装置
JP2656721B2 (ja) ドラムへのフィルム固定装置
JPS6119863Y2 (ja)
JPS6126013Y2 (ja)
JPH0561081B2 (ja)
JPH05147385A (ja) 用紙駆動型プロツタにおける紙押え機構
JPH0437750Y2 (ja)