JPS5937059Y2 - バツクル - Google Patents
バツクルInfo
- Publication number
- JPS5937059Y2 JPS5937059Y2 JP12778879U JP12778879U JPS5937059Y2 JP S5937059 Y2 JPS5937059 Y2 JP S5937059Y2 JP 12778879 U JP12778879 U JP 12778879U JP 12778879 U JP12778879 U JP 12778879U JP S5937059 Y2 JPS5937059 Y2 JP S5937059Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tongue
- case body
- latch
- buckle
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Buckles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動車等の車両のシートベルト等に使用される
バックルに関する。
バックルに関する。
最近、シートベルトの装着率を向上させるため。
第1図および第2図に示すように自動車1のドア2の開
閉により座席3にすわった乗員4を自動的に拘束するシ
ートベルト装置5が実用化されている。
閉により座席3にすわった乗員4を自動的に拘束するシ
ートベルト装置5が実用化されている。
このシートベルト装置5のベルト6は一端がリトラクタ
−7を介して車体のフロア8に取付けられ、他端がバッ
クル9を介してドア2の開閉に連動して前後移動するス
ライドアンカー10に連結されている。
−7を介して車体のフロア8に取付けられ、他端がバッ
クル9を介してドア2の開閉に連動して前後移動するス
ライドアンカー10に連結されている。
また前記バックル9はベルト6とスライドアンカー10
を該バックル9の片面にだけ設けた押し釦11によって
解除可能に連結して、事故時等にシートベルト装置を手
動で解除できるように構成されている。
を該バックル9の片面にだけ設けた押し釦11によって
解除可能に連結して、事故時等にシートベルト装置を手
動で解除できるように構成されている。
しかし、このように構成されたシートベルト装置のバッ
クル9の押し釦11を運転者側に向けて取付けた場合、
事故時運転者は解除方法がわかり、また解除操作するこ
とができるが、運転者が操作できず、外部の救助者が操
作しなければならないときは解除方法がわかりずらく、
また解除操作がしずらいという欠点があった。
クル9の押し釦11を運転者側に向けて取付けた場合、
事故時運転者は解除方法がわかり、また解除操作するこ
とができるが、運転者が操作できず、外部の救助者が操
作しなければならないときは解除方法がわかりずらく、
また解除操作がしずらいという欠点があった。
またバックル9の押し釦11を外側に向けて取付けた場
合、事故時前述の逆の欠点があり、いずれにおいても迅
速な救出作業ができない場合があった。
合、事故時前述の逆の欠点があり、いずれにおいても迅
速な救出作業ができない場合があった。
本考案は以上のような従来の欠点に鑑み、事故時、運転
者側あるいは外部からでもシートベルト装置の手動解除
方法がわかり、また容易に解除操作することができ、迅
速な救出作業のできるバックルを得るにある。
者側あるいは外部からでもシートベルト装置の手動解除
方法がわかり、また容易に解除操作することができ、迅
速な救出作業のできるバックルを得るにある。
以下、第3図および第4図に示す一実施例により本考案
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
第3図および第4図の実施例において、21はタングで
、このタング21の一端にはベルトと連結する長孔22
が形成され、他端には後述するラッチと係合する先端に
切欠き部23を有する係止孔24が形成されている。
、このタング21の一端にはベルトと連結する長孔22
が形成され、他端には後述するラッチと係合する先端に
切欠き部23を有する係止孔24が形成されている。
25はケース体で、このケース体25の底壁26には一
端に例えばスライドアンカー(図示せず)と連結するた
めの取付用孔27.27が形成され、中央部寄りの位置
に操作用の透孔28と、スプリング取付用突起29゜2
9が形成されている。
端に例えばスライドアンカー(図示せず)と連結するた
めの取付用孔27.27が形成され、中央部寄りの位置
に操作用の透孔28と、スプリング取付用突起29゜2
9が形成されている。
前記ケース体25の両側壁30.30には扇形状の孔3
1.31と、コ字状に切り欠き内側に折り曲げた前記タ
ング21の下方向のガイドとなるガイド32.32と、
軸支孔33.33とが形成されている。
1.31と、コ字状に切り欠き内側に折り曲げた前記タ
ング21の下方向のガイドとなるガイド32.32と、
軸支孔33.33とが形成されている。
前記ケース体25の他端には折り曲げ片34.34が形
成され、この折り曲げ片34.34の上面とケース体2
5の土壁35.35との間に前記タング21の挿入孔3
6が形成されている。
成され、この折り曲げ片34.34の上面とケース体2
5の土壁35.35との間に前記タング21の挿入孔3
6が形成されている。
3Tは前記ケース体25の扇形状の孔31.31に回動
自在に備えられたラッチ部材で、このラッチ部材37の
両端には扇形状の孔31.31内に軸支される突起38
゜38と略中央に前記タング21の係止孔24と係止す
るラッチ部39とが形成されている。
自在に備えられたラッチ部材で、このラッチ部材37の
両端には扇形状の孔31.31内に軸支される突起38
゜38と略中央に前記タング21の係止孔24と係止す
るラッチ部39とが形成されている。
40は前記ラッチ部材37を係合方向に付勢するスプリ
ングで、このスプリング40の略中央部には前記ケース
体25のスプリング取付用突起29.29が挿入される
孔41.41が形成され、一端には前記ラッチ部材37
を係合方向に付勢する弾性部42が、他端にはタング2
1を押し出し方向に付勢する弾性部43が形成されてい
る。
ングで、このスプリング40の略中央部には前記ケース
体25のスプリング取付用突起29.29が挿入される
孔41.41が形成され、一端には前記ラッチ部材37
を係合方向に付勢する弾性部42が、他端にはタング2
1を押し出し方向に付勢する弾性部43が形成されてい
る。
44は解離機構で、この解離機構44は両面から操作で
きる押し釦45が取付けられた基板46と、この基板4
6の基部より突出させ前記ケース体25の軸支孔33.
33に軸支される突起47.47と、前記基板46の略
中央基部より突出されタング21の切欠き部23に位置
する前記ラッチ部材37のラッチ部39を押し下げるこ
とのできる第1のレバー48と、前記基板46の基部両
端より突出された前記ラッチ部材37の突起部49を押
し上げることのできる第2のレバー50.50とから構
成されている。
きる押し釦45が取付けられた基板46と、この基板4
6の基部より突出させ前記ケース体25の軸支孔33.
33に軸支される突起47.47と、前記基板46の略
中央基部より突出されタング21の切欠き部23に位置
する前記ラッチ部材37のラッチ部39を押し下げるこ
とのできる第1のレバー48と、前記基板46の基部両
端より突出された前記ラッチ部材37の突起部49を押
し上げることのできる第2のレバー50.50とから構
成されている。
51は前記ケース体25の下半分ヲ覆う下カバーで、こ
の下カバー51には押し釦45を操作するための透孔5
2が形成されている。
の下カバー51には押し釦45を操作するための透孔5
2が形成されている。
53は前記ケース体25の上半分を覆う上カバーで、こ
の上カバーには押し釦45を操作するための透孔54が
形成されている。
の上カバーには押し釦45を操作するための透孔54が
形成されている。
□なお、この上カバー53と下カバー51の側壁上面に
は係合片55゜55と、この係合片55,55と係合す
る係合孔56.56とがそれぞれ対応配置され、これら
によって一体に結合されるようになっている。
は係合片55゜55と、この係合片55,55と係合す
る係合孔56.56とがそれぞれ対応配置され、これら
によって一体に結合されるようになっている。
上記構成にあってはタング21をバックルAに係合させ
る場合、タング21をケース体25のタング挿入孔36
より挿入する。
る場合、タング21をケース体25のタング挿入孔36
より挿入する。
このタング21の挿入によってラッチ部材37は最初ス
プリング40の弾性部42に抗する方向に回動した後、
ラッチ部材37のラッチ部39がタング21の係止孔2
4内へ位置するとスプリング40の弾性部42の弾性力
によってラッチ部39を係止孔24内へ位置させる。
プリング40の弾性部42に抗する方向に回動した後、
ラッチ部材37のラッチ部39がタング21の係止孔2
4内へ位置するとスプリング40の弾性部42の弾性力
によってラッチ部39を係止孔24内へ位置させる。
これにより、タング21とバックルAは係止される。
次にバックルAからタング21を解離するには押し釦4
5を矢印X方向より押すことにより、第2のレバー50
.50が突起47.47を中心に回動してラッチ部材3
7の突起部49を押し上げ、ラッチ部材37が解離方向
に回動する。
5を矢印X方向より押すことにより、第2のレバー50
.50が突起47.47を中心に回動してラッチ部材3
7の突起部49を押し上げ、ラッチ部材37が解離方向
に回動する。
このため、タング21の係止孔24に係止していたラッ
チ部39が解離方向に回動してタング21の係止孔24
より外れる。
チ部39が解離方向に回動してタング21の係止孔24
より外れる。
ラッチ部39がタング21の係止孔24より外れるとス
プリング40の弾性部43の弾性力によりタング21が
ケース体25外へ押し出される。
プリング40の弾性部43の弾性力によりタング21が
ケース体25外へ押し出される。
また押し釦45を反矢印X方向に押すことにより第1の
レバー48が突起47.47を中心に回動してタング2
1の切り欠き部23に入り、ラッチ部材37のラッチ部
39を押し下げる。
レバー48が突起47.47を中心に回動してタング2
1の切り欠き部23に入り、ラッチ部材37のラッチ部
39を押し下げる。
このため、タング21の係止孔24に係止していたラッ
チ部39が係止孔24より外れ前述と同様にバックルA
からタング21を解離させることができる。
チ部39が係止孔24より外れ前述と同様にバックルA
からタング21を解離させることができる。
以上の説明から明らかなように本考案にあっては次に列
挙する効果がある。
挙する効果がある。
(1) バックルに係止されているタングをバックル
の両側のいずれからの操作によっても解離させることが
できる。
の両側のいずれからの操作によっても解離させることが
できる。
したがって、事故時乗員あるいは車外の救助者のいずれ
の人でも容易に解離手段を発見できかつ迅速にバックル
からタングを解離させることができる。
の人でも容易に解離手段を発見できかつ迅速にバックル
からタングを解離させることができる。
(2)1つの押し釦を両側から操作できるようにしてい
るので、部品点数がすくなく、組立が容易で安価にでき
る。
るので、部品点数がすくなく、組立が容易で安価にでき
る。
(3)解離機構が第4図に示すように構成すると構造が
簡単で製作が容易である。
簡単で製作が容易である。
第1図および第2図は従来のシートベルト装置の説明用
正面図、および側面図、第3図は本考案の一実施例を示
す断面図、第4図は第3図の分解斜視図である。 221・・・・・・タング、24・・・・・・係止孔、
25・・・・・・ケース体、28・・・・・・透孔、3
6・・・・・・タング挿入孔、37・・・・・・ラッチ
部材、39・・・・・・ラッチ部、40・・・・・・ス
プリング、44・・・・・・解離機構、45・・・・・
・押し釦、48・・・・・・第1のレバー、50・・・
・・・第2のレバー。
正面図、および側面図、第3図は本考案の一実施例を示
す断面図、第4図は第3図の分解斜視図である。 221・・・・・・タング、24・・・・・・係止孔、
25・・・・・・ケース体、28・・・・・・透孔、3
6・・・・・・タング挿入孔、37・・・・・・ラッチ
部材、39・・・・・・ラッチ部、40・・・・・・ス
プリング、44・・・・・・解離機構、45・・・・・
・押し釦、48・・・・・・第1のレバー、50・・・
・・・第2のレバー。
Claims (1)
- 外部からタングが挿入されるケース体と、このケース体
内に回動可能に備えられ該ケース体内に挿入されたタン
グを係止するラッチと、こ0ラツチを常時タングとの係
合を保持する方向に付勢するスプリングと、前記ケース
体に取付けられ該ケース体の一方および他方より押すこ
とにより前記ラッチを解離方向に回動させることのでき
る1個の押し釦を有する解離機構とを備えたことを特徴
とするバックル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12778879U JPS5937059Y2 (ja) | 1979-09-14 | 1979-09-14 | バツクル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12778879U JPS5937059Y2 (ja) | 1979-09-14 | 1979-09-14 | バツクル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5645308U JPS5645308U (ja) | 1981-04-23 |
JPS5937059Y2 true JPS5937059Y2 (ja) | 1984-10-13 |
Family
ID=29359641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12778879U Expired JPS5937059Y2 (ja) | 1979-09-14 | 1979-09-14 | バツクル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5937059Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101797087B (zh) * | 2009-02-06 | 2014-06-18 | 荷兰商伍轮实业股份有限公司 | 组合式扣具 |
-
1979
- 1979-09-14 JP JP12778879U patent/JPS5937059Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5645308U (ja) | 1981-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3449500B2 (ja) | シートベルト装置 | |
US5979026A (en) | Buckle dual release | |
JP4101982B2 (ja) | バックル装置 | |
JPS5937059Y2 (ja) | バツクル | |
JPS5937058Y2 (ja) | バツクル | |
JP2000296731A (ja) | チャイルドシートの車両への固着装置 | |
JPS6394070U (ja) | ||
JP3859401B2 (ja) | バックルおよびこれを備えたシートベルト装置 | |
US3582136A (en) | Pushbutton buckle with locking means for stud | |
JPH0468175B2 (ja) | ||
JPS5937057Y2 (ja) | バツクル | |
JPH08207704A (ja) | シートベルトバックル装置 | |
JPH0143957Y2 (ja) | ||
JP3906565B2 (ja) | チャイルドシート | |
JPS6342803Y2 (ja) | ||
JP2585540Y2 (ja) | 車両用シートベルト装置のバックル装置 | |
JPH076036Y2 (ja) | ピラーガーニッシュの操作部材取付構造 | |
JPS6232411Y2 (ja) | ||
JPH018179Y2 (ja) | ||
JPH0349966Y2 (ja) | ||
JPS6349389Y2 (ja) | ||
JPH0122504Y2 (ja) | ||
JPH07966Y2 (ja) | バックル装置 | |
JPS6228889Y2 (ja) | ||
JPS62190506U (ja) |