JPH07966Y2 - バックル装置 - Google Patents

バックル装置

Info

Publication number
JPH07966Y2
JPH07966Y2 JP5778889U JP5778889U JPH07966Y2 JP H07966 Y2 JPH07966 Y2 JP H07966Y2 JP 5778889 U JP5778889 U JP 5778889U JP 5778889 U JP5778889 U JP 5778889U JP H07966 Y2 JPH07966 Y2 JP H07966Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
release button
lock
tongue plate
lock plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5778889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02147015U (ja
Inventor
泰穂 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP5778889U priority Critical patent/JPH07966Y2/ja
Publication of JPH02147015U publication Critical patent/JPH02147015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07966Y2 publication Critical patent/JPH07966Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はタングプレートと係合しこのタングプレートに
係止されるウエビングを乗員へ装着させるためのバツク
ル装置に関する。
[従来の技術] 車両用シートベルト装置に用いられるバツクル装置には
ロツクプレートが配置されている。
乗員がウエビングを装着する際には、タングプレートを
バツクル装置内へ挿入すると、タングプレートがこのロ
ツクプレートと係合してウエビング装着状態となるよう
になっている。また、乗員がウエビングの装着を解除す
る際には、バツクル装置の解除ボタンを操作することに
よりロツクプレートが所定の方向へ移動してタングプレ
ートとの係合が解除され、さらにイジエクタ等の押出手
段によってタングプレートがバツクル装置から押し出さ
れるようになっている。
ところでバツクル装置には、解除ボタンの操作方向と、
タングプレートとの係合を解除する際のロツクプレート
の移動方向とが逆向きとされたものがある。
この種のバツクル装置では、解除ボタンとロツクプレー
トとの間にレリーズレバーが配置されており、解除ボタ
ンが操作されるとこの操作力がレリーズレバーを介して
ロツクプレートへ伝達され、解除ボタンの操作方向と逆
向きにロツクプレートが移動してタングプレートとの係
合が解除されるようになっている。したがって、仮に解
除ボタンの操作方向(係合解除方向)へ加速度が作用し
た場合であっても、ロツクプレート自体にはタングプレ
ートと係合する方向(係合が促進される方向)へ加速度
が作用することになり、不用意にタングプレートが外れ
ることが無く確実に乗員を拘束することができる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来のバツクル装置では、タ
ングプレートがバツクル装置内へ挿入された状態(すな
わち、タングプレートがイジエクタを押し込んでロツク
プレートと係合した状態)では、前述のレリーズレバー
は一端部がロツクプレートに付勢されて他端部が解除ボ
タンに当接した状態に保持されているが、レリーズレバ
ーとロツクプレートが離間し付勢力が作用しなくなった
場合(例えば、タングプレートとロツクプレートとの係
合が解除されてタングプレートがバツクル装置内から押
し出された際に、イジエクタ等の他の部品がタングプレ
ートの挿入軌跡内に入り込んでロツクプレートに当接し
これを保持した状態)に、レリーズレバーはロツクプレ
ートおよび解除ボタンのいずれにも保持されなくなる。
このため、レリーズレバーがバツクル装置内で不必要に
移動し、ガタつきや異音発生の原因になるという欠点が
あった。
したがって、このような不具合を解消するために従来で
は、レリーズレバーを付勢し所定の位置で保持するため
の専用の部品(例えば、捩じりスプリング等)を配置す
る必要があり、部品点数が増加すると共に組付性も悪く
なるという問題があった。
本考案は上記事実を考慮し、確実にレリーズレバーを保
持してガタつきや異音が発生することがなく、かつ部品
点数が減少して組付性も向上するバツクル装置を得るこ
とが目的である。
[課題を解決するための手段] 本考案に係るバツクル装置は、車体へ取り付けられるバ
ツクルボデーと、前記バツクルボデーに回動可能に配設
された解除ボタンと、タングプレート係止部が形成され
ると共に前記バツクルボデーと解除ボタンとの間に回動
可能に配設され、バツクルボデーとの間がタングプレー
ト挿入部とされるロツクプレートと、前記ロツクプレー
トと解除ボタンとの間に配設され、ロツクプレートを前
記バツクルボデー方向へ付勢すると共に前記解除ボタン
を前記バツクルボデーと反対方向へ付勢するロツクスプ
リングと、前記バツクルボデーに回動可能に配設され、
一端部が前記解除ボタンに当接すると共に他端部が前記
ロツクプレートに当接し、前記解除ボタンの移動を逆向
きにロツクプレートへ伝達して移動させるレリーズレバ
ーと、を有し、タングプレートに係止されるウエビング
を乗員へ装着させるためのバツクル装置であって、前記
解除ボタンに保持部を形成すると共に前記レリーズレバ
ーに被保持部を形成して両者を連結し、レリーズレバー
を解除ボタンに連動させたことを特徴としている。
[作用] 上記構成のバツクル装置では、乗員がウエビングを装着
する際には、タングプレートをバツクル装置内へ挿入す
ると、このタングプレートがロツクプレートとバツクル
ボデーとの間を摺動した後にロツクプレートと係合して
ウエビング係止状態となる。
この場合、ロツクプレートのタングプレートとの係合解
除方向は解除ボタンの操作方向と逆向きとされているた
め、仮に解除ボタンの操作方向(係合解除方向)へ加速
度が作用した場合であっても、ロツクプレート自体には
タングプレートと係合する方向(係合が促進される方
向)へ加速度が作用することになり、不用意にタングプ
レートが外れることが無く確実に乗員を拘束することが
できる。また、タングプレートがバツクル装置内へ挿入
された状態では、レリーズレバーは一端部がロツクプレ
ートに付勢されると共に解除ボタンに連結されて保持さ
れているため、レリーズレバーがバツクル装置内で不必
要に移動してガタつきや異音が発生することは無い。
一方、乗員がウエビングの装着を解除する際には、バツ
クル装置の解除ボタンを操作するとこの操作力がレリー
ズレバーを介してロツクプレートへ伝達され、解除ボタ
ンの操作方向と逆向きにロツクプレートが移動してタン
グプレートとの係合が解除される。
ここで、タングプレートがバツクル装置から解離された
状態においても、レリーズレバーは解除ボタンに連結さ
れて保持されている。したがって、仮にロツクプレート
とレリーズレバーとが離間し(例えば、他の部品がタン
グプレートの挿入軌跡内に入り込んでロツクプレートに
当接しこれをレリーズレバーから離間した状態で保持し
た場合)ロツクプレートによる付勢力がレリーズレバー
へ作用し無くなっても、レリーズレバーがバツクル装置
内で不必要に移動してガタつきや異音が発生することは
無い。
このため、従来では不可欠であったレリーズレバー付勢
用の(所定の位置で保持するための)専用の部品(例え
ば、捩じりスプリング等)が不必要となり、部品点数を
少なくできると共に組付性も向上する。
[実施例] 第1図には本考案に係るバツクル装置10の分解斜視図が
示されている。なお、第1図紙面手前側をバツクル装置
10の前方側と定義して説明する。
バツクル装置10のバツクルボデー12には、基板部14と、
基板部14の両側から直角に屈曲して延出する一対の脚板
部16とが形成されている。
基板部14の略中央には長円形の透孔18が穿設されてお
り、また後部には長円形の透孔20が穿設されている。
一方、脚板部16の略中央には、互いに対向する位置に一
対の透孔22が穿設されており、さらにこれらの透孔22の
周縁部からは基板部14の中央へ向かって(互いに接近す
るように)屈曲して延出する一対の突出部24が形成され
ている。また、各透孔22の前方側には、脚板部16の内方
へ向かって突出する一対の突起26が突出形成されてお
り、さらに、各透孔22の後方側には、脚板部16の外方へ
向かって突出する一対の突起28が突出形成されている。
さらに、各脚板部16上端の前方側の端部近傍には、互い
に対向する位置に円形の切欠30が形成されている。
このバツクルボデー12の各脚板部16間には、タングプレ
ート32が挿入されるようになっている。この場合、脚板
部16の内方へ向かって突出する突起26がタングプレート
32の案内用となっており、タングプレート32は基板部14
に沿って挿入されるようになっている。タングプレート
32は、挿入部34およびこの挿入部34に隣接する広幅部36
によって構成されている。挿入部34には透孔38が形成さ
れており、また広幅部36には透孔40が形成されて乗員拘
束用ウエビングの連結用となっている。
前記バツクルボデー12の透孔22には、ロツクプレート42
が回動可能に組み込まれている。
ロツクプレート42は略四角形状の板材で、透孔22内へ幅
方向両端部が収容され、前方側の外周部が透孔22の扇形
前方角部へ配置されて回転中心となっている。ロツクプ
レート42の幅方向寸法はバツクルボデー12の幅方向寸法
よりも大きく形成されており、このため、幅方向両端部
が透孔22(脚板部16)よりも外側に突出して位置するよ
うになっている。
ロツクプレート42の幅方向中央部には、タングプレート
係止部44が打出し形成されており、バツクルボデー12内
へ挿入されるタングプレート32の透孔38と係合できるよ
うになっている。またロツクプレート42の後方側端部に
は、バツクルボデー12に形成された突出部24に対応した
形状で切欠き部46が形成されており、このロツクプレー
ト42が透孔22内で回動する際に不必要に幅方向へ移動し
て脚板部16から外側へずれないようになっている。
バツクルボデー12の上方には解除ボタン48が配置されて
いる。解除ボタン48には、基部50と、基部50から上方へ
突出する操作部52と、基部50の幅方向端部から前方へ延
出する脚部54及び脚部54の前方側端部から幅方向に向っ
て突出する円筒形の突起56とが一体に形成されている。
この解除ボタン48は、突起56がバツクルボデー12の切欠
30内に嵌まり込んでおり、これによって突起56を軸に突
起56とは反対側端部が上下方向に回動するようになって
いる。
解除ボタン48の裏面(操作部52と反対側)の略中央部に
は、第2図(A)乃至第2図(C)に示す如く、一対の
係止孔58が形成されている。また、解除ボタン48裏面の
後端部(突起56とは反対側端部)の幅方向両端部には、
保持部を構成する一対の腕部60が形成されている。腕部
60は、略U字状で後方側へ開口するようにして解除ボタ
ン48裏面に形成されており、後述するレリーズレバー66
を連結保持するようになっている。
バツクルボデー12に組み付けられた解除ボタン48とロツ
クプレート42との間には、ロツクスプリング62が配設さ
れている。
ロツクスプリング62は、捩じりコイルスプリングとされ
ており、コイル部分の中央一部が後方側へ延長されて押
圧部64が形成されている。このロツクスプリング62の両
端部が解除ボタン48に形成された係止孔58に嵌入して係
止されると共に、押圧部64がロツクプレート42の上面に
当設するようになっており、これによって、解除ボタン
48を常にバツクルボデー12の基板部14と反対側へ押圧
し、かつロツクプレート42を常に基板部14側へ押圧して
いる。
ロツクプレート42の後方側(タングプレート挿入方向奥
側)にはレリーズレバー66が配置される。
レリーズレバー66は、一対の長円形のレバー部68の端部
を、被保持部としての連結棒70によって結合した構成と
なっている。各レバー部68の対向間隙(連結棒70の軸線
長さ寸法)は、バツクルボデー12の幅方向寸法よりも長
く形成されており、また連結棒70の外径寸法は解除ボタ
ン48裏面の腕部60に対応した寸法とされている。
レバー部68の中央部には透孔72が穿設されており、バツ
クルボデー12の突起28に嵌挿して軸支されるようになっ
ている。このためレリーズレバー66は、両レバー部68が
バツクルボデー12の脚板部16の外側に位置すると共に、
バツクルボデー12の突起28を中心として回動可能となっ
ている。
またレリーズレバー66は、突起28に軸支された状態にお
いて、連結棒70が解除ボタン48に形成された腕部60内に
嵌まり込んで解除ボタン48と連結されており、さらに、
前方側(連結棒70と反対側)の端部がロツクプレート42
の下面に当設している。したがって、解除ボタン48が操
作されこの解除ボタン48が突起56を軸に突起56とは反対
側端部がバツクルボデー12の基板部14方向へ回動した場
合には、連結棒70が押圧されてレリーズレバー66が突起
28周りに回動し、これに伴ってロツクプレート42が押圧
されてその後端部が上方向に回動するようになってい
る。したがって、ロツクスプリング62の付勢力によりタ
ングプレート32の透孔38内に嵌入していたロツクプレー
ト42のタングプレート係止部44は、レリーズレバー66の
回動によって透孔38から抜け出ることが可能となってい
る。
レリーズレバー66の下方には、基板部14上に位置するイ
ジエクタ74が組み込まれている。イジエクタ74は薄肉平
板状のブロツク材で、下面には凸部76が形成されこの凸
部76が前述のバツクルボデー基板部14に穿設された透孔
18に嵌入し、透孔18に沿ってタングプレート挿入方向へ
摺動可能となっている。また、イジエクタ74の中央部に
は円筒形状に切欠かれてスプリング保持部78(第2図
(A)乃至第2図(C)に図示)が形成されている。
このスプリング保持部78にはイジエクトスプリング80の
一端が嵌合するようになっている。また、イジエクトス
プリング80の他端は上方バツクルカバー82の内壁に当接
保持されるようになっている。このためイジエクトスプ
リング80はイジエクタ74をタングプレート反挿入方向側
へ押圧している。
上方バツクルカバー82は略長方体形状で、前壁にはタン
グプレート挿入用の傾斜部84が形成され、上壁には解除
ボタン48操作用の矩形状の透孔86が形成されている。し
たがって解除ボタン48の基部50の上面周囲が透孔86の周
囲の上方バツクルカバー82の上壁周囲に当接され、操作
部52が透孔86内に位置されるようになっている。
解除ボタン48と共に上方バツクルカバー82が組み付けら
れたバツクルボデー12には、下方バツクルカバー88が組
み付けられている。
下方バツクルカバー88は略長方体形状で、前壁にはタン
グプレート挿入用の傾斜部90が形成されると共にタング
プレート通過用のコ字状の凹部92が形成され、後壁には
バツクルボデー基板部14の後部貫通用の凹部94が形成さ
れている。
以上の構成によるバツクル装置10は、バツクルボデー基
板部14の透孔20に係止される図示しないステーあるいは
ウエビングを介して車体に連結されるようになってい
る。
次に本実施例の作用を説明する。
通常時(タングプレート未挿入時)においては、イジエ
クタ74はイジエクトスプリング80によってバツクル装置
前方側に位置している。すなわち、イジエクタ74は、ロ
ツクプレート42のタングプレート係止部44とバツクルボ
デー12の基板部14との間のタングプレート挿入軌跡内に
入り込み、ロツクプレート42はロツクスプリング62の付
勢力によって基板部14方向へ押圧されている。
ウエビングを装着するために乗員によってタングプレー
ト32がバツクル装置10に挿入されると、タングプレート
32は、上方バツクルカバー82及び下方バツクルカバー88
のコ字状凹部92によって構成されるタングプレート挿通
孔を通り、バツクルボデー12の突起26に案内されて基板
部14に沿って進み、ロツクプレート42のタングプレート
係止部44に当接するとともにその先端部34Aはイジエク
タ74の前方面74Aに当接する。
タングプレート32がさらに挿入されると、タングプレー
ト32はその上面をロツクスプリング62に付勢されたロツ
クプレート42によって押圧されつつ、イジエクタ74を押
し込みながらイジエクトスプリング80の付勢力に抗して
バツクル装置後方へ移動する。
タングプレート32の透孔38の端面38Aがタングプレート
係止部44を通過すると、ロツクプレート42はロツクスプ
リング62の付勢力によってその後端部側がバツクルボデ
ー12の基板部14方向へ回動し、タングプレート係止部44
がタングプレート32の透孔38内へ嵌入する。このためタ
ングプレート係止部44の後方面はタングプレート32の透
孔38の端面38Aに当接係合し、これによって、タングプ
レート32がバツクル装置10に挿入されロツクプレート42
によってロックされたこととなる(第2図(B)図示状
態)。
この場合、ロツクプレート42は、切欠き部46がバツクル
ボデー12に形成された突出部24に対応し案内されるた
め、透孔22内で回動する際に不必要に幅方向へ移動して
脚板部16から外側へずれることが無い。
タングプレート係止部44がタングプレート32の透孔38内
へ嵌入しタングプレートロック状態となると、ロツクプ
レート42の後方側の幅方向両端部下面がレリーズレバー
66の前方側(連結棒70と反対側)の端部に当接しロック
スプリング62の付勢力によってレリーズレバー66を押圧
する。さらに、レリーズレバー66は、解除ボタン48に形
成された腕部60内に連結棒70が嵌まり込んで解除ボタン
48と連結されているため、レリーズレバー66がバツクル
ボデー12の突起28を中心として不必要に回動したりガタ
つくことが無い。したがって、異音が発生することも無
い。
バツクル装置10を解除するため乗員によって解除ボタン
48が操作されると、解除ボタン48の後方端部が下方へ回
動する。さらにこれに伴って、この操作力がレリーズレ
バー66へ伝達されて、レリーズレバー66がバツクルボデ
ー12の突起28を中心として回動し、レリーズレバー66の
前方側(連結棒70と反対側)の端部がロツクプレート42
の後方側の幅方向両端部下面をロツクスプリング62の付
勢力に抗して押圧する。このため、解除ボタン48の操作
方向と逆向きにロツクプレート42が回動し、タングプレ
ート係止部44が透孔38の内方から上方へ抜け出す。(第
2図(C)図示状態)。
タングプレート係止部44が透孔38から抜け出すと、タン
グプレート32はイジエクタ74を介してイジエクトスプリ
ング80の付勢力によってタングプレート反挿入方向側へ
押圧されてバツクル装置10から押し出されると共に、イ
ジエクタ74がロツクプレート42のタングプレート係止部
44とバツクルボデー12の基板部14との間のタングプレー
ト挿入軌跡内に入り込んでロツクプレート42の下面に当
接しこれを保持する。これによってバツクル装置10が解
除されたことになる(第2図(A)図示状態)。
このように、解除ボタン48の操作により容易にタングプ
レート32をバツクル装置10から解除することができる。
また、ロツクプレート42のタングプレート32との係合解
除方向は、解除ボタン48の操作方向と逆向きとされてい
るため、仮に解除ボタン48の操作方向(バツクルボデー
12の基板部14方向)へ加速度が作用した場合であって
も、ロツクプレート42自体にはタングプレート32と係合
する方向(係合が促進される方向)へ加速度が作用する
ことになり、解除ボタン48の操作以外では不用意にタン
グプレート32が外れることが無く、確実に乗員を拘束す
ることができる。
また、バツクル装置10のタングプレート係合解除状態に
おいては、第2図(A)に示される如く、ロツクプレー
ト42はイジエクタ74によってバツクルボデー12の基板部
14から離間すると共に、その後方側の幅方向両端部もレ
リーズレバー66の前方側(連結棒70と反対側)の端部か
ら離間する。したがってロツクスプリング62の付勢力が
ロツクプレート42を介してレリーズレバー66へ作用し無
くなる。このため、従来ではレリーズレバー66を付勢す
るための(所定の位置で保持するための)専用の部品
(例えば、捩じりスプリング等)が不可欠であった。
しかしながら本実施例では、レリーズレバー66は、解除
ボタン48に形成された腕部60内に連結棒70が嵌まり込ん
で解除ボタン48と連結されているため、イジエクタ74に
よってロツクプレート42とレリーズレバー66とが離間し
た状態となりロツクプレート42による付勢力がレリーズ
レバー66へ作用し無くなっても、レリーズレバー66がバ
ツクル装置10内で不必要に回動したりガタつくことが無
く、異音が発生することも無い。したがって、従来では
不可欠であったレリーズレバー66保持用の専用部品が不
必要となり、部品点数を少なくできると共に組付性も向
上する。
なお本実施例においては、解除ボタン48に腕部60を形成
しこの腕部60内に連結棒70を単に嵌め込ませてレリーズ
レバー66を解除ボタン48と連結する構成としたが、これ
に限らず、連結棒70の外周あるいは腕部60の内周にゴム
等の弾性部材を取り付け、これを介してレリーズレバー
66を解除ボタン48と連結する構成としてもよい。この場
合には、より一層確実にレリーズレバー66が保持され、
ガタつきや異音が発生することがなくなる。
また本考案に係るバツクル装置は、現在一般的に使用さ
れている3点式シートベルト装置にかぎらず、車両後席
に適用される乗員の腰部のみにウエビングを装着するシ
ートベルト装置に用いてもよく、また、乗員へ自動的に
ウエビングを装着及び解除するオートマチックシートベ
ルト装置の緊急解除用バツクル装置にも適用可能であ
る。
[考案の効果] 以上説明した如く本考案に係るバツクル装置は、確実に
レリーズレバーを保持してガタつきや異音が発生するこ
とがなく、かつ部品点数が減少して組付性も向上すると
いう優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバツクル装置の実施例を示す分解
斜視図、第2図(A)はタングプレート未挿入時の略断
面図、第2図(B)はタングプレート挿入時の略断面
図、第2図(C)は解除ボタン操作時の略断面図であ
る。 10……バツクル装置、12……バツクルボデー、42……ロ
ツクプレート、48……解除ボタン、60……腕部、62……
ロツクスプリング、66……レリーズレバー、70……連結
棒、74……イジエクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体へ取り付けられるバツクルボデーと、 前記バツクルボデーに回動可能に配設された解除ボタン
    と、 タングプレート係止部が形成されると共に前記バツクル
    ボデーと解除ボタンとの間に回動可能に配設され、バツ
    クルボデーとの間がタングプレート挿入部とされるロツ
    クプレートと、 前記ロツクプレートと解除ボタンとの間に配設され、ロ
    ツクプレートを前記バツクルボデー方向へ付勢すると共
    に前記解除ボタンを前記バツクルボデーと反対方向へ付
    勢するロツクスプリングと、 前記バツクルボデーに回動可能に配設され、一端部が前
    記解除ボタンに当接すると共に他端部が前記ロツクプレ
    ートに当接し、前記解除ボタンの移動を逆向きにロツク
    プレートへ伝達して移動させるレリーズレバーと、 を有し、タングプレートに係止されるウエビングを乗員
    へ装着させるためのバツクル装置であって、 前記解除ボタンに保持部を形成すると共に前記レリーズ
    レバーに被保持部を形成して両者を連結し、レリーズレ
    バーを解除ボタンに連動させたことを特徴とするバツク
    ル装置。
JP5778889U 1989-05-19 1989-05-19 バックル装置 Expired - Lifetime JPH07966Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778889U JPH07966Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 バックル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778889U JPH07966Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 バックル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02147015U JPH02147015U (ja) 1990-12-13
JPH07966Y2 true JPH07966Y2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=31582815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5778889U Expired - Lifetime JPH07966Y2 (ja) 1989-05-19 1989-05-19 バックル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07966Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02147015U (ja) 1990-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2671970B2 (ja) 留金組立体
JPS62116325A (ja) 幼児担持具をベ−スに錠止めする装置
US7124481B2 (en) Buckle device
US4642857A (en) Belt buckle assembly
JPS6228890Y2 (ja)
US3649999A (en) Reflex seat belt buckle
JPH0669404B2 (ja) 安全ベルトバツクル
US3494007A (en) Safety belt buckle
JPH07966Y2 (ja) バックル装置
JPH0642846B2 (ja) 自動車の安全ベルト用バックル
JPS6228884Y2 (ja)
US4400857A (en) Seat belt buckle
JPS6335609Y2 (ja)
JPH0531928Y2 (ja)
JPH0531927Y2 (ja)
JP2564400B2 (ja) シートベルト用バックル
US3562877A (en) Miniature buckle
JPH018179Y2 (ja)
JPS6244650Y2 (ja)
JPS5937058Y2 (ja) バツクル
JPS6487Y2 (ja)
JP3963866B2 (ja) バックル装置
JP2585540Y2 (ja) 車両用シートベルト装置のバックル装置
JPS6232411Y2 (ja)
JPS6228888Y2 (ja)