JPS5936838Y2 - 浮遊式金属空気電池 - Google Patents

浮遊式金属空気電池

Info

Publication number
JPS5936838Y2
JPS5936838Y2 JP16400478U JP16400478U JPS5936838Y2 JP S5936838 Y2 JPS5936838 Y2 JP S5936838Y2 JP 16400478 U JP16400478 U JP 16400478U JP 16400478 U JP16400478 U JP 16400478U JP S5936838 Y2 JPS5936838 Y2 JP S5936838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cell
chambers
outer tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16400478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5580878U (ja
Inventor
晃 石川
好 星野
Original Assignee
古河電池株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電池株式会社 filed Critical 古河電池株式会社
Priority to JP16400478U priority Critical patent/JPS5936838Y2/ja
Publication of JPS5580878U publication Critical patent/JPS5580878U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936838Y2 publication Critical patent/JPS5936838Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/128

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願出願人は、先に、浮遊式金属空気電池の改良として
、電池容器の上部に固形電解質の収容するる収容室とそ
の下部にセル室とを区劃形成し、使用時、水又は海水が
該収容室を介しセル室内に食塩溶解電解液が流入せしめ
るようにしたものを提案した。
(実開昭55−69377号(実願昭53−15289
7号) 本考案は、か\る式の電池に於て複数個のセル構成をも
つコンパクトで且つバランスの良い電池が望ましいと共
に、複数個のセル室を複数個両側に配した場合、その各
室内の食塩電解液の濃度が互にばらつき、均−一な作動
を生じないようにすることが望普しい。
かかる要望を満足するか\る式の電池を提供すルモノテ
、中心を空気室2とした内槽1とその外面の外槽3との
間の空間の上部に、内部に固形電解質を収容し且つ外槽
3に設けた淡水又は海水流入用の小孔11と夫々連通す
る少くとも2つの収容室4,4を配設すると共にその収
容室4,4の下方に夫々対応してこれら収容室4,4の
小孔8゜8を介して連通するセル室5,5を対設し、相
隣ルセル室5,5間を、内槽1の底面と外槽3の底面と
の間に設けた微細な間隙又は小孔14を介し互に連通せ
しめて成る。
次に本考案実施の1例を添付図面につき説明する。
1は、本考案電池容器の内槽を示し、その内部は、空気
室2を有する。
該内槽1の外周面にはこれと1体の外槽3を有し、その
内外槽1,3間の空間の上部左右に内部に食塩等の固形
電解質aを収容した収容室4,4を設けその下方にセル
室5.5を夫々設けた。
各セル室5内には、内槽1の透窓に固設された空気極板
6と外槽3内壁面に固設した金属極板7とを対向させて
セルを構成した。
各収容室4ばその下部壁に穿設した小孔8によりその下
方のセル室5と連通せしめる1方その上部壁に設けた/
」−fL9により流入管10の上端と連通し、該流入管
10の下端と接続する外槽3に設けた小孔11を介して
部の淡水又は海水ど連通するようにした。
即ち、該流入管10は、内槽1と外槽3との間に外槽3
の内壁に設けた凹溝により形成され、収容室4の上部側
方から下方にセル室5の土間又はそれより下方に対応す
る位置まで延び、その下端は、外槽3壁下部に設けた小
孔11によシ外部に開口するものとした。
かくして、中心に空気室2を共通に有する複数個のセル
構造をもつ構造簡単な浮遊式電池が得られ、浮遊式電池
として極めてバランスの良いものが得られる。
12は、電池容器底面に設けたおもbを示す。
この電池は、使用時、淡水(海水)に投じたとき水は該
/」イL11、流入管10を通じ収容室4に流入し、そ
の中の食塩aをとかして濃厚な食塩水電解液となり、そ
の下方の該小孔8よりセル室5内に流入し、セル室5内
に所要の電解液が生成し、その結果電池は作動し、照明
灯(図示しない)を点灯せしめ、救助用等として役立つ
この場合、電池の浮遊姿勢の変化、波動等により両セル
室5,5内の電解液の濃度が変わる傾向があるが、本考
案によれば、かXる相隣るセル室5.5間を漏洩電流を
阻止する程度の範囲の微細な孔又は間隔を内槽1と外槽
3との間にセル室55の下部に於て形成し、両セル室5
,5を連通せしめ、両セル室5,5内の電解液を常に交
流させ均一な同tJ度に保持せしめるもので、図示に於
ては、内槽1の底壁1aと外槽3の底壁3aとの間に隔
壁13を設けると共にこれに上記の小さい孔14を少く
とも1つ設け、これにより両セル室5.5相互を連通せ
しめた。
図示しないが、か\る隔壁13と小孔14とを設けるに
代え、該対向する底壁1a、3部間を漏洩電流の阻止を
もたらす程度に充分な微細な間隙14に形成することで
も足りる。
このように、外槽3と内槽1の底面間を両セル室5,5
の1部を構成し、その間を上記の小孔又は間隔から成る
流通孔14とすることにより1セル室5,5は下部で互
に連通ずるので両室電解液の濃度の均一化が能率良く適
確に行なわれるばかりでなく、構造簡単でコンパクトな
電池に構成できる。
このように本考案によるときは、中心を空気室2とした
内槽とその外面の外槽3との間の空間の上部に、内部に
固形電解質を収容し且つ外槽3に設けた淡水又は海水流
入用の小孔11と夫々連通する少くとも2つの収容室4
,4妬配設すると共にその収容室4,4の下方に夫々対
応してこれら収容室4,4の小孔8.8を介して連通ず
るセル室5.5を対設したので、中心の空気室2を共通
した複数個のセル構成から成るコンパクトな且つバラン
スの良い浮遊式金属空気電池を得ることができ、而もそ
の使用において、これを淡水又は海水に投じたとき、自
動的に淡水又は海水が電池容器外面の各Jul、itか
ら対応する収容室4を介131形電解質aを溶かし乍ら
その下方のセル室5に流入し所定の濃度の電解液を夫々
のセル室5,5内に自動的に得ることができる等の効果
をもたらし、更に本考案によれば、該内槽1の底面と外
槽3の底面との間に微細な間隙又は小孔14を設は相隣
るセル室5,5.5間を互に連通したので、セル室5,
5内の電解液の濃度を常に均一に保持し得られ、長期に
亘り良好に作動する電池をもたらす等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施の1例の1部の裁断側面図、第2図
は第1図のA−A線断面図、第3図は第1図のB−B線
截断面図を示す。 1・・・内槽、2・・・空気室、3・・・外槽、4・・
・収容室、5・・・セル室、a・・・固形電解質。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心を空気室2とした内槽1とその外面の外槽3との間
    の空間の上部に、内部に固形電解質を収容し且つ外槽3
    に設けた淡水又は海水流入用の小孔11と夫々連通する
    少くとも2つの収容室4゜4を配設すると共にその収容
    室4,4の下方に夫夫対応してこれら収容室4,4の/
    JfL8,8を介て連通するセル室5,5を対設し、相
    隣るセル室5.5間を、内槽1の底面と外槽3の底面と
    の間に設けた微細な間隙又は小孔14を介し互に連通せ
    しめて成る浮遊式金属空気電池。
JP16400478U 1978-11-30 1978-11-30 浮遊式金属空気電池 Expired JPS5936838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400478U JPS5936838Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 浮遊式金属空気電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16400478U JPS5936838Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 浮遊式金属空気電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5580878U JPS5580878U (ja) 1980-06-04
JPS5936838Y2 true JPS5936838Y2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=29161143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16400478U Expired JPS5936838Y2 (ja) 1978-11-30 1978-11-30 浮遊式金属空気電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936838Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5580878U (ja) 1980-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184008A (en) Float type metal-air battery
JPS5936838Y2 (ja) 浮遊式金属空気電池
JPS5931011Y2 (ja) 浮遊式金属空気電池
JPS5814538Y2 (ja) 浮遊式空気−金属電池
JPS5928610Y2 (ja) 浮遊式金属空気電池
JPS604374Y2 (ja) 注水式電池
JPS604639Y2 (ja) イオン水整水器
JPS5738571A (en) Storage battery
JPS5847988Y2 (ja) 連続式イオン整水器
JPS59177385A (ja) 太陽光発電によるガス製造装置
JPS5846535Y2 (ja) 金属↓−空気電池
JPS5852619Y2 (ja) 金属−空気電池
JPS61103385U (ja)
JPH0412596Y2 (ja)
JPS5847994Y2 (ja) イオン整水器の隔膜
JPS6039976Y2 (ja) 浮遊式金属空気電池
JPS585751Y2 (ja) タンク内吊下げ用の消臭剤容器
US1069493A (en) Chemical generator of electricity.
GB320903A (en) Improvements in and relating to two-position non-spill galvanic cells
SU1025789A1 (ru) Шлюз
JPS6227533Y2 (ja)
JPS5846536Y2 (ja) 浮遊式金属空気電池
JPS6326935Y2 (ja)
JPS63202861A (ja) メタノ−ル燃料電池
GB114323A (en) Improvements in or relating to Primary Electric Batteries.