JPS5936824B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5936824B2
JPS5936824B2 JP51149696A JP14969676A JPS5936824B2 JP S5936824 B2 JPS5936824 B2 JP S5936824B2 JP 51149696 A JP51149696 A JP 51149696A JP 14969676 A JP14969676 A JP 14969676A JP S5936824 B2 JPS5936824 B2 JP S5936824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
pellet
ceramic
cap
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51149696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374368A (en
Inventor
元 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51149696A priority Critical patent/JPS5936824B2/ja
Publication of JPS5374368A publication Critical patent/JPS5374368A/ja
Publication of JPS5936824B2 publication Critical patent/JPS5936824B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紫外線消去型プログラマブルROMIC)フォ
トトランジスタ、フォトダイオードなどのように入射光
によつて制御され、あるいはフォトセルなどのように入
射光エネルギーを電気エネルギーに変換するフォト半導
体装置に関するものである。
従来、紫外線消去型プログラマブルROMICのパッケ
ージとしては、ペレットを配置したセラミックベース上
に、光線透過ガラス窓を有するコバールキヤツプを配置
して、これをAu−Sn封止としたものがある。
このパッケージの欠点は封止のためにAuすなわち金を
用いるので高価になることである。本発明の目的はパッ
ケージの封止のためにAuを用いることなく、したがつ
て安価に製作しうる;半導体装置を提供することにある
この目的を達成するため本発明は、セラミックベース上
にペレットを配置すると共にリードを介して所要の端子
を導出し、さらに前記ペレットに対向する部分に光線透
過ガラス窓を有するセラミつ ツクキヤツプを、ガラス
封止層を介して前記ベース土に封着させるようにしたも
のであり、以下、図面に示す一実施例について説明する
図は本発明装置の一実施例による紫外線消去型プログラ
マブルROMICを示すものであり、セフ ラミツクベ
ース11上に形成された凹所12内にペレット(ICチ
ップ)13が配置されている。
ペレット13の端子はボンディングワイヤ14を介して
電装されたリード16によつて外部に導出される。他方
、キャップITは基本的にはセラミつツクから成つてい
るが、ペレット13の配置される凹所12とほぼ対応す
る位置および大きさで貫通穴があけられており、そこに
紫外線透過ガラス18を埋込んだ構成になつている。な
お、一般的には、ガラス18は半導体装置としての光特
性に5従い、例えば赤外線を特に透過し易い材料が選定
されたり、或いは可視光線を特に透過し易い材料が選定
されたりする。上記のようなペレット13およびリード
16を配置したセラミックベース11上の凹所12以外
−0の部分と、これに対向するキャップITの非ガラス
部分すなわちセラミック部分とに液状のガラス封止層1
9、21を施し、この後、ベース11上にキャップIT
を被せて固化させることにより、ガラス封止の工C装置
が完成される。
5 上記のようなパッケージ構造によれば、ベースおよ
びキャップをセラミックから構成するので、両者を安価
なガラス封止とすることが可能になり、コストが大幅に
低減される。
また端子リードをリードフレームによつて構成すれば製
造が容易になり、この点でもコストダウンを達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による半導体装置の一実例を示す分解縦断面
図である。 符号の説明 11・・・・・・セラミツクベース、13
・・・・・・ペレツト、16・・・・・・リード、17
・・・・・・セラミツクキヤツプ、18・・・・・・紫
外線透過ガラス、19,21・・・・・・ガラス封止層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 受光部を有する半導体ペレットが表面上の所定位置
    に装着されるセラミックベースと、前記受光部に照射す
    べき光を透過するガラス窓を有し前記ベース上に配置さ
    れるセラミックキャップと、このキャップと前記ベース
    との間を気密封止するためのガラス層と、前記ペレット
    に電気的に接続され前記ガラス層による封止部を介して
    外方へ導出される複数のリードとをそなえた半導体装置
JP51149696A 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置 Expired JPS5936824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51149696A JPS5936824B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51149696A JPS5936824B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62145041A Division JPS63126252A (ja) 1987-06-12 1987-06-12 紫外線消去型プログラマブルromicの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374368A JPS5374368A (en) 1978-07-01
JPS5936824B2 true JPS5936824B2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=15480806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51149696A Expired JPS5936824B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936824B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553447A (en) * 1978-10-16 1980-04-18 Fujitsu Ltd Semiconductor package of ultraviolet ray transmitting type
JPS5916389A (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 Toshiba Corp 双方向光モジユ−ル及びその装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622419A (en) * 1969-10-08 1971-11-23 Motorola Inc Method of packaging an optoelectrical device
US3697666A (en) * 1971-09-24 1972-10-10 Diacon Enclosure for incapsulating electronic components
JPS5139466B2 (ja) * 1971-12-23 1976-10-28
JPS51144182A (en) * 1975-06-05 1976-12-10 Mitsubishi Electric Corp Indirectly heated semiconductor unit

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139466U (ja) * 1974-09-18 1976-03-24

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622419A (en) * 1969-10-08 1971-11-23 Motorola Inc Method of packaging an optoelectrical device
US3697666A (en) * 1971-09-24 1972-10-10 Diacon Enclosure for incapsulating electronic components
JPS5139466B2 (ja) * 1971-12-23 1976-10-28
JPS51144182A (en) * 1975-06-05 1976-12-10 Mitsubishi Electric Corp Indirectly heated semiconductor unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374368A (en) 1978-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274094B2 (en) Leadless packaging for image sensor devices
US5149958A (en) Optoelectronic device component package
US4124860A (en) Optical coupler
EP1357605A1 (en) Image sensor semiconductor package with castellation
US4710797A (en) Erasable and programable read only memory devices
TWI646693B (zh) 光感測器裝置
US6509560B1 (en) Chip size image sensor in wirebond package with step-up ring for electrical contact
US3624462A (en) Face-bonded photoarray package
KR20040033193A (ko) 이미지 센서용 반도체 칩 패키지 및 제조 방법
JPS5936824B2 (ja) 半導体装置
JP6104624B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法および半導体デバイス
KR20160122136A (ko) 광센서 장치
JPS611068A (ja) 光半導体装置
CN114242796A (zh) 一种光传感器结构及其制造方法
JPS63240078A (ja) 受光型半導体装置
JP3078010B2 (ja) 固体撮像装置
JPH1041539A (ja) 赤外線送受信モジュールの構造
JPS6024077A (ja) 半導体装置
JPS63213373A (ja) 光半導体デバイス
US6620646B1 (en) Chip size image sensor wirebond package fabrication method
KR101639741B1 (ko) 수광 센서 패키지
KR101689590B1 (ko) 수광 센서 패키지
JPH03288462A (ja) 受光半導体装置
JPS63126252A (ja) 紫外線消去型プログラマブルromicの製造方法
JP4288848B2 (ja) 液晶内蔵光学センサの製造方法