JPS5936669B2 - カンアツセイセツチヤクソセイブツ - Google Patents

カンアツセイセツチヤクソセイブツ

Info

Publication number
JPS5936669B2
JPS5936669B2 JP50127269A JP12726975A JPS5936669B2 JP S5936669 B2 JPS5936669 B2 JP S5936669B2 JP 50127269 A JP50127269 A JP 50127269A JP 12726975 A JP12726975 A JP 12726975A JP S5936669 B2 JPS5936669 B2 JP S5936669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
adhesive
group
acrylate
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50127269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5165142A (ja
Inventor
パルミウス ケエル
ミルテイル ゲラルド
ダブリユ タカネン ラツセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salve SA
Original Assignee
Salve SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salve SA filed Critical Salve SA
Publication of JPS5165142A publication Critical patent/JPS5165142A/ja
Publication of JPS5936669B2 publication Critical patent/JPS5936669B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/28Non-macromolecular organic substances
    • C08L2666/36Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感圧性接着組成物に関し、よりー層特定的には
このような接着剤の凝集力を増大させることに関する。
本発明の適用において言及される接着性化合物は、可撓
性の裏打材、望ましくは、皮膚に接着するばんそう膏(
adhesiveplaster)または接着性細片(
adhesivestrip)であつてしかも同時に、
管、カテーテル、蓋およびその他のごときオートクレー
ブ殺菌において使用すべき物品を固定しかつ保持するた
めの使用に好適であり、さらにまた感圧性接着組成物を
部分的に残すことなく高温の皮膏または表面から除去も
できる裏打材上に用いるための、常温で安定でかつ粘着
性である感圧性接着組成物である。
このような接着組成物はたとえば、アルキル基が2ない
し10個の炭素原子を含む一つまたはそれより多い単量
体アルキルアクリレートの共重合体あるいは95から8
0重量%のアクリルエステルと5から20重量%のビニ
ルアセテートもしくはビニルプロビオネートとの混合物
を99.5から90重量%含有する。このような接着性
化合物はまた、容易に揮発できるエステル例えばメチル
もしくはエチルアセテート、脂肪族、環式脂肪族もしく
は芳香族炭化水素またはこれらの混合物からなる溶媒中
の、2−ヒドロキシエチルもしくは2−ヒドロキシプロ
ビルメタクリレートまたは2−ヒドロキシエチルもしく
は2−ヒドロキシプロピルアクリレートまたはこれらの
混合物を0.5から10重量%含有するのが適当である
。このような接着組成物の典型的な使用の例は、ばんそ
う膏、圧定布(COmpress)つきの包帯(d]−
Essing)、うおのめ用足用硬膏、例えば自己接着
性圧定布、手術布およびその他のためである。感圧性の
接着性細片はアクリルエステルおよびメタクリルエステ
ルまたは炭素原子1ないし14個の非第3級アルコール
からなる共重合体から製 2造することができることが
知られている。
これらの重合体はあまりにも柔かくまた凝集力(内部的
な強さ)を欠き、このことは細片を取除く時に接着性化
合物を残存せしめまた継続的張力がかかる時細片が滑り
適用個所からのずれも惹起すること 2もまた知られて
いる。このような接着性化合物の凝集力を増すために、
例えば、重合の役に過酸化物を添加しかつ高温で網状化
(Meshing)を行うことにより、多くの試みがな
されてきた。
しかし網状化は常温でも続く 3のでこのような化合物
は急速に老化する。接着性化合物の凝集力を増大する網
状化は、少くとも二つの官能基を分子中に有する多官能
性有機化合物×※を添加することによつても達成できる
。共重合体は反応性カルボキシルまたはヒドロキシル基
を含んでよく、これらは次に、例えば二つまたはそれよ
り多くの官能性化合物例えばイソシアネートを添加する
ことにより熟成(Curing)(網状化)される。し
かしこれらの物質は少量たりといえども、皮膚上に接触
湿疹を起すので、このような物質は皮膚と接触すること
になる接着性化合物中では特に避けるべきことは明らか
である。重合体中のヒドロキシル基と二つもしくはそれ
より多いN−α−アルキロールまたはN−α−アルコキ
シメチル基を含む化合物との間の網状化反応(交叉結合
)が起りうることが知れている。
これらの反応はワニスならびにペイント工業およびせん
い工業においてしばしば用いられてきており、後者にお
いては、木綿および再生セルロース中のヒドロキシル基
が上記の化合物により網状化され、しわになりにくい織
物の製造が可能になる。これらの目的のために反応性の
高いおよび低い化合物がともに用いられてきた。使用可
能な高反応性化合物には、ビス一(ヒドロキシメチル)
尿素、ビス一(メトキシメチル)尿素、イミダゾリジン
−2−オンの1・3−ビス−(ヒドロキシメチル)−な
らびに1・3−ビス−(メトキシメチル)誘導体および
テトラヒドロピリミジン−2−オンの1・3−ビス−(
メトキシメチル)誘導体が含まれる。交叉結合(網状化
)がN−α−アルキロールもしくはN−α−アルコキシ
メチル化合物によつて行なわれる場合、N−α−アルコ
キシメチル化合物の加水分解ないしいは重合体中での交
叉結合に対する安定性は、炭素一酸素および窒素一炭素
結合の安定性に依存する:の反応性の尺度である。
高い反応性(高いK,値)を有する化合物はまた、反応
性のより低い化合物に比べてより高いK2値(フオルム
アルデヒドを分裂する能力)も有する。このようにK1
とK2とは、一定の化合物については互いに一定の関係
にありつつ、化合物において比例的である。N−C−結
合が分裂するとき、フオルムアルデヒドが放出される。
たとえ少量であろうともフオルムアルデヒドは皮膚と接
触すると接触湿疹およびアレルギ一を惹起しうるので、
接着性化合物を ・網状化を達成するために高い反応性
を有する化合物を用いるべきでない。ヒドロキシル基を
含む重合物からなる接着性化合物中で、二つまたはそれ
より多いN−α−アルキロールまたはN−α−アルコキ
シメチル基を含む化合物によつて交叉結合を行う場合、
接着性化合物中のフオルムアルデヒドの存在は以下のよ
うにして示すことができる。
検査すべきN−α−メチロールもしくはN−α−メトキ
シメチル化合物にて網状化されておりまた一定期間貯蔵
されてきた接着性化合物を1m”あたり40ないし50
y適用した可撓性担持体の1×3センチの細片を蓋付き
の秤量グラス中に入れる。秤量皿に、クロマトロパ酸の
溶液(濃硫酸250m1中にクロマトロパ酸1yを溶解
したもの)2m1の入つた小型の開放ビーカ一もいれる
。全体を蓋で閉じ室温で24時間放置する。無色のある
いは非常に微かに紫色のついたクロマトロパ酸溶液は1
0ppmまたはそれより少いフオルムアルデヒドが接着
性化合物中に含まれることを示す。強い紫色はフオルム
アルデヒド含有率が100ppmを越すことを示す。上
述した型の高反応性の樹脂に関する他の欠点は接着性化
合物溶液の交叉結合およびゲル化が、あまり早く起りす
ぎることであり、このために化合物を可撓性担持体上に
被履することが不可能となる。メラミンーフオルムアル
デヒド樹脂を交叉結合剤として用いることが可能である
が、これの中のN−α−アルキロール(例えばN=α−
メチロール)基は不安定であり、フオルムアルデヒドの
生成が起きることが見出されている。
後でアルコールにてエステル化される、1モルのメラミ
ンと4モルまでのフオルムアルデヒドとの間の反応生成
物は純化するのがしばしば困難でありまたかなりの量の
フオルムアルデヒドを含む。さらにまたトリメチロール
および一層高度にメチロール化されたメラミン誘導体な
らびにアルコールでエステル化された対応する化合物は
反応して、Ξつまたはそれより多い反応性基および遊離
のNH基のために重合されていくことが可能である。従
つて接着性化合物は老化しまたあまり長期にわたつて貯
えられる場合粘着性を失なうであろう。低い反応性を有
するN−α−アルキロールおよびN−α−アルコキシメ
チル化合物例えば、4および5の位置においてヒドロキ
シル基でさらに置換されるイミダゾリジン−2−オンの
1・3−(ヒドロキシメチル)一および1・3〜ビス−
(アルコキシメチル)一誘導体、例えば1・3−ビス−
(ヒドロキシメチル)− 4 −メトキシ−5 ・5−
ジメチル−テトラヒドロピリミジン−4=オンならびに
対応する1・3−ビス−(アルコキシメチル)誘導体の
ような化合物は、網状化反応を起す(化合物の内部的凝
集力および受容面に残留物をより高い温度においてさえ
残さない性能を高める)べきであるならば、例えば熱可
塑性裏打材が軟化し、被覆機での取扱いができなくなる
ほどの高い温度まで溶媒の除去の後加熱することもしく
はより低い温度における非実用的な長期の熟成時間を必
要とする。
本発明は、 (1)(a)アルキル基の炭素数が2〜10である少な
くとも一種のアルキルアクリレート99.5〜90重量
%および2−ヒドロキシエチルメタク′ りレート、2
−ヒドロキシプロビルメタクリレート、2−ヒドロキシ
エチルアクリレートおよび2−ヒドロキシプロピルアク
リレートからなる群より選ばれる単量体0.5〜10重
量%の重合体および(b)アルキル基の炭素数が2〜1
0である少なくとも一種のアルキルアクリレート95〜
78.3重量%、酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニル
からなる群より選ばれるビニル化合物5〜20重量%お
よび2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロビルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレートおよび2−ヒドロキシプロピルアクリレート
からなる群より選ばれる単量体0.5〜10重量%の重
合体、からなる群より選ばれる重合体:(Ii)式:(
式中、Rは炭素数1〜4の直鎖炭化水素を有するアルキ
ル基である)の少なくとも一種のテトラヒトロー4H−
1・3・5−オキサジアジン〜4−オンである交叉結合
剤;および(自)無機酸、有機酸およびルイス酸からな
る群より選ばれる触媒を包含する感圧性接着組成物を提
供する。
本発明の好ましい態様においては、組成物の重量に基い
て0.1ないし2.0重量%の量の交叉結合剤が存在す
る。
触媒はアクリルエステルの重量に基き計算されるとして
例えば0.01ないし0.5%の量の、塩酸もしくは硫
酸のごとき無機酸、トルエンスルフオン酸もしくはメタ
ンスルフオン酸のごとき有機酸または三弗化硼素のごと
きルイス酸であつてよい。
これらの酸触媒に代えて、アメリカンシアナミド社から
市販され、容易に入手できる1010触媒(商品名)も
使用できる。この触媒はこの種の架橋反応に普通使用さ
れている酸性触媒である。本発明の組成物は、接着性組
成物で被覆された基材(Substrate)がたとえ
高温においてさえ皮膚または表面から取除かれる時に交
叉結合による接着性化合物の凝集力を示し、皮膚または
表面上に接着組成物の残留物が何ら残らない。保存試験
の後、上述の交叉結合剤が分裂してフオルムアルデヒド
を生成しないことが確認されたが、このことは、フオル
ムアルデヒドが接触湿疹およびアレルギ一を惹起しうる
ので、製品が皮膚と接触して用いられるべき場合特に、
大きな利点である。
本発明のさらに別な特質に従うに、接合表面の少くとも
一つが本発明の組成物で被覆された可塑性プラスチツク
材料からなる接着性付着物(Sticker)または硬
膏(Plaster)が提供される。
硬膏の裏打材としてしばしば使用されるPVCのごとき
熱可塑性箔は極性溶媒を容易に吸収し、柔かくなり取扱
が不可能でないにしても困難になる。
従つて、接着性化合物が、80%までのヘキサンもしく
はヘプタンあるいは85%のシクロヘキサンもしくは芳
香族溶媒と、ただの15ないし20%の極性溶媒例えば
メチルもしくはエチルアセテートあるいはアセトンなら
びにメチルエチルケトンのような低級脂肪族ケトンとを
含有する混合物中に可溶であるならば有利である。本発
明で用いる交叉結合剤は、室温における6ケ月以上の保
存期間にわたつて網状化ないしはゲル化を起すことなく
、アクリル重合体溶液中に混入することができる。
酸触媒が添加されている時でさえ、この重合体溶液のそ
のような網状化ならびにゲル化を阻止するために、重合
体の重量に基き計算するとして0.5ないし5重量%あ
るいはそれより多い量のアルコール、望ましくは容易に
揮発しうる脂肪族アルコール、例えばメチル、エチル、
n−プロピルもしくはイソプロピルアルコールを添加す
ることにより、数ケ月にわたつて重合体溶液を保存する
ことができる。次いでこの溶液は、普通の被覆方法によ
り例えばナイフの刃またはローラーを用いて可撓性裏打
材に被覆することができる。しかし溶媒の交叉結合阻止
効果を除くことができ、溶媒を蒸発した後50ないし7
5℃の低温において5ないし15分間の短い時間で交叉
結合を起すことができる。
このことは、熱可塑性箔例えば75℃以上の温度で軟化
するものを被覆する際に大きな利点である。以下の例は
本発明を例解するために示す。
温度は℃表示である。例1 上記の成分をエチルアセテート317とシクロヘキサン
47Vとの中に溶解し、ベンゾイルパーオキシド0.2
5fを添加した。
この溶液の1/4を環流冷却器付反応槽にいれ、かつ7
8液に加熱した。この温度に達して30分の後、溶液の
残りを4時間にわたつて添加した。全体で12時間継続
することの許される重合過程の残りについて温度を82
ないし85るに保つた。メタノール5Vと5yのメタノ
ール中に溶解されたp−トルエンスルフオン酸0.05
yとの中に溶解された3・5−ビス−(メトキシメチル
)一 .テトラヒトロー4H−1・3・5−オキサジア
ジン−4−オン0.13Vを重合体溶液に添加しかつ十
分に混合した。
95y/平方メートルの重量を有する可塑化Pvcから
なる細片を例1に従つてつくられた接 l着性化合物で
被覆した。
溶媒を蒸発しかつ細片を6分間65でに保つた。接着性
剤被覆の重量は32y/平方メートルであつた。接着能
力とは、巾25ミリの接着性細片を研磨した鋼の表面か
ら180リの角度で取除くのに必要な力をいう。
試験はイリノイ州グレンビユ一の感圧性テープ評議会(
PressureSensitiveTapeCOun
cil)の「感圧性テープのための試験の方法PSTC
−1:180゜剥離接着力(PeeladhesiOn
)に従つて行なつた。この試験は特定されたパネルに一
定圧力下に貼着された接着テープの一端を1800角度
で引き剥離するのに要する力を測定するもので、テープ
幅25mwL当りのv数をもつて剥離接着力とする。試
験は室温で行なつた。上述の接着性細片は接着能力84
0V/25ミリを有した。接着性細片は皮膚に対する満
足な接着能力を有しまた接着性化合物の残留物を皮膚上
に残すことなく24時間後に取除かれることができた。
上記に述べたごとく試験した接着性化合物にはフオルム
アルデヒドが何ら含まれないことが判つた。接着性細片
は残留物を残すことなく、70がに加熱した鋼板から取
除くことができた。
例2 上記の成分をエチルアセテート30Vとシクロヘキサン
351との混合物中に溶解した。
ベンゾイルパーオキシド1.0tを添加しかつ溶液を例
1におけるのと同様に重合した。しかし重合開始5時間
後にベンゾイルパーオキシド0.2Vをまたその後重合
中にトルエン10yとベンジン(沸点範囲80ないし工
100)110yとの混合物をさらに添加した。重合は
10時間にわたつて継続した。メタノール8m1中に溶
解した3・5−ビスー(エトキシメチル)−テトラヒド
ロ=4H−1 ・3・ 5−オキサジアジン− 4 −
オン0.7tとメタノール10mι中に溶解した三弗化
硼素(ジエタルエーテル中の42%溶液としての)0.
02Vとを次いで重合体溶液に加えた。
酢酸セルロースせんいから製造され重量80y/M゜を
有する琥珀織からなる細片を例2に従つてつくられる接
着性化合物で被覆した。
溶媒を蒸発しかつ細片を6分間65でに保つた。接着性
被覆の重量は60V/ 771″であつた。この接着性
細片は接着能力1060y/25m7nを有した。
これは皮膚に十分に接着しまた24時間後に痕跡なしに
取除かれることができた。この接着性細片は1200に
加熱された鋼板から痕跡なしに取除かれることができた
。7ケ月の保存の後フオルムアルデヒドが何ら含まれな
いことがわかつた。
試験は上述の方法に従つて行つた。例3 上記の成分をエチルアセテート35V)シクロヘキサン
60Vおよびベンゾイルパーオキシド0.8yと混合し
かつ例1に述べた仕方で重合した。
τ 重合開始後6時間して、重合の進行中に、ベンゼン
(沸点範囲80〜110、)を加えた。メタノール8m
1中に溶解した3 ・5−ビス−(エトキシメチル)−
テトラヒトロー 4H−1・3・5−オキサジアジン−
4−オン1.0yおよび0 メタノール2.7m1中に
溶解したアメリカンシアナミドの1010触媒0.5V
を重合体溶液に添加しかつ十分に混合した。
カールフロィデンベルグ(CarlFreudenbe
rg)により製造されたV29965型の、厚さ75〜
面重量50y/イを有する合成繊維の不織布片からなる
裏打材を用い、これを、例3に従つて製造した接着性化
合物で被覆した。
溶媒を蒸発しかつ細片を55。
に12分間保つた。接着性被覆の重量は43f/イであ
つた。接着性細片は接着能力JモV0y/25詣を有した
。このものは皮膚に対する良好な接着能力を有し、48
時間後に痕跡なしに取除かれることができた。接着性細
片は痕跡を何ら残すことなしに、700に加熱された鋼
板から取除かれることができた。
38熱および相対温度90%で1ケ月の保存期間の後フ
オルムアルデヒドは何ら見出されなかつた。
試験は上述のごとく行つた。例4 ビニルプロピオネート 11.0Vn
−ブチルアクリレート 39.972−
エチルヘキシルアクリレート 46.072−ヒド
ロキシプロピルアクリレート 3.17上記の成分を
エチルアセテート20fおよびベンゼン(沸点範囲80
〜1102)10fと混合し、ベンゾイルパーオキシド
0.40fを添加しかつ例1におけるのと同様にして8
時間にわたつて溶解を重合した。
重合開始後5時間してベンゼン(沸点範囲80〜110
始)をさらに1251少量づつ添加した。n−プロパノ
ール1m1中に溶解した3・5−ビス−(n−ブトキシ
メチル)−テトラヒトロー4H−1・3・5−オキサジ
アジン−4−オン1.4fとメタノール1m1中に溶解
したメタンスルフオン酸0.04Vとを次いで重合体溶
液に加えた。
例2におけるごとく琥珀織からなる細片を例4に従う接
着性化合物で被覆した。溶媒を蒸発しかつ細片を75化
に12分間保持した。接着性被覆の重量は56?/イで
あつた。接着性細片は910f7/25詣の接着能力を
有した。
他の点では、接着性細片は例2に従つて製造されるのと
同様な特性を有した。
例5 例11fC従つて製造され、乾燥重合体1007を含む
溶液に、エタノール1.5m1中に溶解された5ーメチ
ル−1・3−ビス−(ヒドロキシメチル)−テトラヒト
ローs−トリアジン−2(1H)一オン0.35?とエ
タノール2Tn1中に溶解されたパラトルエンスルフオ
ン酸0.07yとを添加した。
例1に従う可塑化PVC箔からなる細片を例5に従つて
製造される接着性化合物で被覆した。溶媒を蒸発した後
、細片を14分間53しに保つた。接着性被覆の重量は
281/イであつた。接着性細片は1175f7/25
詣の接着能力を有しまた他の点については例1に従つて
製造されるものと同様な特性を有した。例6 例1に従つて製造されまた乾燥重合体1007を含有す
る溶液に、イソプロバノール2.5y中に溶解した5−
n−ブチル−1・3−ビス−(nーブトキシーメチル)
−テトラヒトローs−トリアジン−2(1H)−オン0
.7f7とメタノール2m1中に溶解したアメリカンシ
アナミドからの1010触媒0.5f7とを添加した。
例1に従う可塑化PVC箔からなる細片を例6に従つて
製造された接着性化合物で被覆した。
溶媒を蒸発した後、細片を15分間66覆に保つた。接
着性被覆の重量は36f1/イであつた。接着性細片は
1130V/イの接着能力を有し、またその他の点では
例1に従つて製造されるのと同様な特性を有した。以上
発明を詳細に説明したが、なお、本発明は下記の実施態
様を包含する。
(1)酸が塩酸または硫酸、トルエンスルフオン酸また
はメタンスルフオン酸または三弗化硼素である特許請求
の範囲記載の組成物。
(2)交叉結合を阻止する溶媒を含有する特許請求の範
囲及び上記諸項のいづれか一項に記載の組成物。
(3)溶媒がアルコールである上記第2項の組成物。
(4)アルコールがメタノール、エタノール、n−プロ
パノール、またはイソ−プロパノールである上記第3項
の組成物。(5)溶媒がアクリルエステルの重量に基き
少くとも0.5重量%の量にて存在する上記第2項ない
し第4項のいづれか一項に記載の組成物。
(6) 0.5〜5重量%の溶媒を含有する上記第5項
の組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (i)(a)アルキル基の炭素数が2〜10である
    少なくとも一種のアルキルアクリレート99.5〜90
    重量%および2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
    −ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシ
    エチルアクリレートおよび2−ヒドロキシプロピルアク
    リレートからなる群より選ばれる単量体0.5〜10重
    量%の重合体および(b)アルキル基の炭素数が2〜1
    0である少なくとも一種のアルキルアクリレート95〜
    78.3重量%、酢酸ビニルおよびプロピオン酸ビニル
    からなる群より選ばれるビニル化合物5〜20重量%お
    よび2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
    キシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルア
    クリレートおよび2−ヒドロキシプロピルアクリレート
    からなる群より選ばれる単量体0.5〜10重量%の重
    合体、からなる群より選ばれる重合体、(ii)組成物
    に対して0.1〜2.0重量%の、式▲数式、化学式、
    表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜4の直鎖炭化水素を有するアル
    キル基である)の少なくとも一種のテトラヒドロ−4H
    −1・3・5−オキサジアジン−4−オンである交叉結
    合剤、および(iii)前記アクリルエステル重量に基
    づいて0.01〜0.5%の量で存在する無機酸、有機
    酸およびルイス酸からなる群より選ばれる触媒を包含す
    る感圧性接着組成物。
JP50127269A 1974-10-22 1975-10-22 カンアツセイセツチヤクソセイブツ Expired JPS5936669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE7413270A SE399565B (sv) 1974-10-22 1974-10-22 Sett att oka kohesiviteten av en alkylakrylatpolymerbaserad klistermassa avsedd att bringas i kontakt med huden

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5165142A JPS5165142A (ja) 1976-06-05
JPS5936669B2 true JPS5936669B2 (ja) 1984-09-05

Family

ID=20322497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50127269A Expired JPS5936669B2 (ja) 1974-10-22 1975-10-22 カンアツセイセツチヤクソセイブツ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4079030A (ja)
JP (1) JPS5936669B2 (ja)
CH (1) CH618730A5 (ja)
DE (1) DE2546742C2 (ja)
ES (1) ES441982A1 (ja)
FR (1) FR2288773A1 (ja)
GB (1) GB1503785A (ja)
IT (1) IT1043554B (ja)
NL (1) NL181028C (ja)
SE (1) SE399565B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4548994A (en) * 1981-12-03 1985-10-22 The Upjohn Company Isolation of bacterial luciferase
US5057564A (en) * 1990-07-23 1991-10-15 Exxon Research And Engineering Company Cyclic carbonyl containing polymers
US5333967A (en) * 1993-02-23 1994-08-02 R&D Of North Carolina Inc. Method and apparatus for removing labels
US6244773B1 (en) 1999-08-13 2001-06-12 Manco, Inc. Adhesive film remover tool
DE10335673B4 (de) * 2003-08-04 2007-01-18 Celanese Emulsions Gmbh Wässrige Dispersionsklebstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US20070072987A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 Allison Luciano Acrylic polymer-based adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
US4079030A (en) 1978-03-14
ES441982A1 (es) 1977-04-01
NL7512328A (nl) 1976-04-26
JPS5165142A (ja) 1976-06-05
CH618730A5 (ja) 1980-08-15
FR2288773A1 (fr) 1976-05-21
FR2288773B1 (ja) 1979-07-27
SE399565B (sv) 1978-02-20
NL181028C (nl) 1987-06-01
GB1503785A (en) 1978-03-15
SE7413270L (sv) 1976-04-23
IT1043554B (it) 1980-02-29
NL181028B (nl) 1987-01-02
DE2546742C2 (de) 1983-10-27
DE2546742A1 (de) 1976-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10731053B2 (en) Thermally reversible polymer cross-linking for pressure sensitive adhesives
US3523097A (en) Adhesive composition comprising a monomeric ester of methylenemalonic acid
CN106459300B (zh) 包含可裂解交联剂的组合物及其制备方法
KR960005177B1 (ko) 폴리알킬옥사졸린-강화된 아크릴 압감 접착제 조성물
JP5889209B2 (ja) 架橋性アクリレート接着性ポリマー組成物
JP5021204B2 (ja) 感圧接着剤用の光開始剤及びuv架橋性アクリルポリマー
JP6336114B2 (ja) 紫外線硬化(メタ)アクリレート感圧性接着剤組成物及びその製造プロセス
KR102548692B1 (ko) Uv 경화성 감압성 접착제에서 사용하기 위한 중합체성 또는 중합성 광개시제
JPH04114075A (ja) アクリレートに基づくホツトメルト感圧接着剤
KR101913680B1 (ko) 오늄-에폭시 가교결합 계를 갖는 감압 접착제
EP2545132A2 (en) Cationic uv-crosslinkable acrylic polymers for pressure sensitive adhesives
US20180051194A1 (en) Uv curable adhesives based on acrylic polymers
EP2878606A1 (en) UV-curable composition and pressure sensitive adhesive having breathability derived therefrom, as well as method for manufacturing the same
US4049847A (en) Production of self-adhesive coatings on flat substrates
JPS5936669B2 (ja) カンアツセイセツチヤクソセイブツ
JP2003503540A (ja) 湿潤粘着性接着剤
KR20180049032A (ko) 접착제-수지-개질된 접착제 물질
JP7034165B2 (ja) 感圧接着剤として有用な組成物、その使用、およびそれを含む接着物品
US3931444A (en) Backing sheet coated with catalyst and self curing interpolymer adhesive
JPH073235A (ja) 粘着剤組成物
JPH10507473A (ja) 包装され滅菌された感圧接着剤製品
JPS6024826B2 (ja) 接着方法
JPH04202391A (ja) 粘着剤組成物
WO2023107788A1 (en) Waterborne polymers
JPH0361691B2 (ja)