JPS593606B2 - 法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網 - Google Patents

法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網

Info

Publication number
JPS593606B2
JPS593606B2 JP50044586A JP4458675A JPS593606B2 JP S593606 B2 JPS593606 B2 JP S593606B2 JP 50044586 A JP50044586 A JP 50044586A JP 4458675 A JP4458675 A JP 4458675A JP S593606 B2 JPS593606 B2 JP S593606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
ropes
net
fixed
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50044586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218005A (en
Inventor
光明 井浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RASA SHOJI KK
Original Assignee
RASA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RASA SHOJI KK filed Critical RASA SHOJI KK
Priority to JP50044586A priority Critical patent/JPS593606B2/ja
Publication of JPS5218005A publication Critical patent/JPS5218005A/ja
Publication of JPS593606B2 publication Critical patent/JPS593606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、道路や鉄道などの両側法面に於ける落石を防
止するための装置に関するものである。
従来用いられている法面に於ける落石防止工法には、ポ
ケット式ロックネット法あるいは被覆式ロックネット法
などの工法があるが、これらの工法には下記のような欠
点がある。
(A) ポケット式ロックネット工法 これは、支柱を用いてネットの上端を浮かして上部から
の落石等を取り入れて直接落下を防止するものであり、
落石防止網の工法としては理想に近いものと思われるが
、施工上、支柱、アンカーを用いるので、施工に長期間
を必要とし、さらに次の被覆式に比較して2倍以上の工
費を要するなどの問題がある。
(B) 被覆式ロックネット工法 これは、ネットで落石面金面を覆い、直接落下を防止す
る工法で、工期が短く、工費も安いが、上部からの落石
を取り入れることができず、さらに美観が損なわれると
いう問題がある。
なお、これらの工法はいずれも、落下した雑物を処理す
る処置は何等講じられていないため、これらの雑物を処
理するには既設物を除去するか、又は切断しなければな
らないという問題がある。
本発明は、上述した従来の問題を解消し、施工が容易で
、上部からの落石を取り入れることができ、またネット
と法面との間に貯まった落石の除去を容易に行なうこと
ができる落石防止装置を提供することを目的とするもの
である。
以下、本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第1図において、1は両端をコンクリート基礎5に一端
を固定したターンバックル6によって張設された最上段
積ロープであり、法面との間に落石が入る程度の間隙を
設けて張設される。
2は両端部をそれぞれアンカー7 a r 7 bに固
定され、中間部をジヨイントクリップ12−1〜12−
4(以下12で総称する。
)で所定間隔毎に結合した最下段積ロープであり、全体
が緊張した状態で法面に張設される。
3は両端をアンカー7によって張設された中段横ロープ
である。
4は上端を最上段積ロープ1に固定され下端をアンカー
7に固定した縦ロープである。
なお、両端の縦ロープ4は、近傍をアンカー7a 、7
bにより支持されているので、特にその下部はアンカー
で支持する必要はなく、直接最下段積ロープ2に結合し
てもよい。
8は最上段積ロープ1と最下段積ロープ2間に張った補
強ロープである。
10は縦長短冊状の落石防止網であり、その上縁及び左
右の縁は前記各ロープ1,4に、それぞれ結合コイル9
で結合され、また網10の内部部分も補強ロープ8との
交叉部分を結合コイル9で結合される。
網10の幅は縦ロープ40幅よりも若干広幅とし、隣り
合う網の端部がオーバーラツプして法面が隙間なく覆わ
れるようにする。
網10の下端は縦ロープ40間隔毎にそれぞれ最下段積
ロープ2に固定される。
なお、図中13は網10の弛みが大きくならないように
各ロープと網10の交叉部分において網10を固定して
おくための、例えばフックボルトのような交叉部クリッ
プである。
また11は最上段ロープ1の垂下を防止するためにアン
カー7から同ロープ1に張設した吊りロープである。
最上段積ロープ1を、コンクリート基礎5及びターンバ
ックル6で張設したのは、法面に対して空間を設けて上
部よりの落石を取り入れることができるようにするため
である。
また、中段横ロープ3をアンカー7で張設したのは、最
上段積ロープ1はとは張力を要しないまでも、落石が法
面と網との空間を伝って下方まで落下するための空間部
を設けるためである。
前記落石防止網10の下端部の縦ロープ4には、例えば
第4図及び第5図に示すように、各落下防止網10の下
端部が固定される最下段積ロープ2の横方向の端部を縦
ロープ4に着脱自在に結合するためのジヨイントクリッ
プ12が設けられており、縦ロープ4とジヨイントクリ
ップ基体すとはUボルトaで固定されている。
また、各最下段積ロープ2の端部にはクリップCが取り
付けられており、前記ジヨイントクリップ基体すとクリ
ップCとは着脱自在に装着されている。
網と法面との間にたまった落石を除去するためには、第
2図及び第3図に示すように、該当する部分の網10の
付近の結合コイル9及びこの実施例では交叉部クリップ
13と網10との結合をほどき、ジヨイントクリップ基
体すからクリップCを取り外し、最下段積ロープ2を自
由にして網10をめくり上げることにより、網10は結
合を解除され、その部分より落石を除去することができ
る。
なお、ジヨイントクリップ12としては、その構成は特
に限定するものではなく、頑強で着脱が容易に行なえる
ものであればどのような構造のものでもよい。
上述したように本発明によれば、下記のような効果があ
る。
■ 縦長短冊状の網を用いるので、施工が容易で短期間
の内に行なえる。
■ 各横ロープを緊張して張設したので、上部の落石を
網の内部に取り込んで網の下方まで移動させることがで
き、安全を確保することができる。
■ 落石が網の内側下方に貯まった場合、着脱自在なジ
ヨイントクリップを外すことにより、網下部をまくり上
げることによって内側の落石を容易に取り出すことがで
きる。
■ 網の一部分が破損した場合でも、その部分のみを取
り外し、補修、取り換えを簡単に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る落石防止網の構造を示す正面図、
第2図は第1図のI−1線に於ける縦断側面図、第3図
は落石防止網下部の要部の説明図、第4図及び第5図は
それぞれジヨイントクリップの一例を示す底面図及び正
面図である。 1:最上段積ロープ、2:最下段積ロープ、3二中段横
ロープ、4:縦ロープ、5:コンクリート基礎、6:タ
ーンバックル、7.7a、7b:アンカー、8:補強ロ
ープ、9二結合コイル、1〇二落石防止網、11:吊り
ロープ、12ニジヨイントクリツプ、a:Uボルト、b
:ジヨイントクリップ基体、C:クリップ、13二交叉
部クリップ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 その両端をコンクリート基礎5からのターンバック
    ル6により法面との間に落石が入る程度の間隙を設けて
    張設し、アンカー7より吊りロープ11を介して吊り下
    げた最下段積ロープ1と、その両端をアンカー7により
    張設した複数本の中段横ロープ3と、 両端部分をそれぞれアンカー7a 、7bにより固定さ
    れ、中間部分を、ジヨイントクリップ基体す及びUボル
    トaからなるジヨイントクリップ12の当該基体すと、
    同基体すに着脱可能なりリップCとの結合により所要間
    隔毎に結合された最下段積ロープ2と、 その上端を前記最下段積ロープ1に固定し、下端をアン
    カー7により固定し、かつ前記最下段積ロープ2におけ
    るジヨイントクリップ12の設置間隔で縦方向に張設す
    るとともに前記ジヨイントクリップ基体すと前記Uボル
    トaで固定した複数本の縦ロープ4と、 上端を前記最下段積ロープ1に固定し、下端部を前記最
    下段積ロープ2に固定し、隣り合う縦ロープ4間の間隔
    よりも若干広幅な短冊状網であって、前記縦ロープ40
    部分で、隣り合う網と重合する状態に配置される、ビニ
    ール被覆等を施された落石防止網と、 より構成され、複数枚並設された前記落石防止網によっ
    て前記各ロープによる骨組全面を覆った構成を特徴とす
    る、法面に於ける落石防止装置。
JP50044586A 1975-04-11 1975-04-11 法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網 Expired JPS593606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50044586A JPS593606B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50044586A JPS593606B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218005A JPS5218005A (en) 1977-02-10
JPS593606B2 true JPS593606B2 (ja) 1984-01-25

Family

ID=12695575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50044586A Expired JPS593606B2 (ja) 1975-04-11 1975-04-11 法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593606B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184102A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Nec Corp コルゲ−トホ−ン

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6257832B1 (ja) * 2017-10-16 2018-01-10 有限会社吉田構造デザイン 防護柵

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826811U (ja) * 1971-08-02 1973-03-31

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144058Y2 (ja) * 1972-02-16 1976-10-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4826811U (ja) * 1971-08-02 1973-03-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184102A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Nec Corp コルゲ−トホ−ン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5218005A (en) 1977-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3316721A (en) Tensioned retaining wall for embankment
JPH11193510A (ja) 落石等防護工のロープ張設工法と落石等防護ネツト
JP5525649B1 (ja) 雪崩予防施設
JPS593606B2 (ja) 法面における落石防止工法及びその工法に用いる溶石防止網
JP2017002515A (ja) 防護柵
JP4009028B2 (ja) 二重締切り工法で使用する締切り装置および二重締切り工法
KR101572504B1 (ko) 개폐형 낙석방지책
CN209780190U (zh) 大跨度张弦梁采光顶施工用吊挂平台
CN103572761A (zh) 一种临近既有线施工时利用布鲁克防护网进行防护的方法
JP3955141B2 (ja) 積雪および落石用防護ネット
CN211949893U (zh) 一种新型热镀锌铁路防护网
JPS6215293Y2 (ja)
JP6257832B1 (ja) 防護柵
KR101380941B1 (ko) 친환경 하천호안 및 법면보호용 스톤매트리스
KR100994578B1 (ko) 사방댐
JPH0417245B2 (ja)
JP3868442B2 (ja) 防獣用フェンスのフェンス体
JP3003112U (ja) 雪庇防止装置
JPS61109806A (ja) 落石防止網
JP7466858B2 (ja) 砂防堰堤
JP3390132B2 (ja) 落石等の防護柵
JPS58195629A (ja) 法枠材料
US3123938A (en) hilliard
KR100249685B1 (ko) 포집식 낙석방지망의 설치방법
JPS6315385Y2 (ja)