JPS5936040A - 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置 - Google Patents

給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPS5936040A
JPS5936040A JP57145813A JP14581382A JPS5936040A JP S5936040 A JPS5936040 A JP S5936040A JP 57145813 A JP57145813 A JP 57145813A JP 14581382 A JP14581382 A JP 14581382A JP S5936040 A JPS5936040 A JP S5936040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
main body
feeding
cassette
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57145813A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Ueda
上田 典由
Yoshikuni Toyama
遠山 芳邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57145813A priority Critical patent/JPS5936040A/ja
Publication of JPS5936040A publication Critical patent/JPS5936040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シート積載部と、該シート積載部からシート
を送り出すシート送り出し手段とを有して、複写機・記
録機等の画像形成装置に着脱自在な給送アタッチメント
及び該給送アタッチメントを備えた画像形成装置に関す
る1、更に詳細には、シート上に画像を形成するため、
シート給送手段によってシートを画像形成装置本体へ送
り出すための給送アタッチメント及び該アタッチメント
を備えた画像形成装置に関する。
以下、画像形成装置として複写機を、又給送アタッチメ
ントとしてカセットを着脱自在に備えたものを例にあげ
て説明する。
従来から複写機において、転写紙を給送する装置として
、コピーをとるjtK応じて、手差し給送装置と連続給
送装置があった。手差し給送装置は、操作者が転写紙を
手で一枚ずつ手差し送りする給のである。これに対して
、連続給送装置には、複に所望枚数だけ転み紙を載置し
、一枚ずつ自動的に分離し、給送させる転写紙積載台゛
給送装置、や、予め所定サイズの転写紙をカセット内に
積載収納しておき、使用時には必要サイズの転写紙を収
納したカセットを複写機本体に装着して一枚ずつ給送さ
せるカセット給送装置、さらには複写機本体内に直接多
量の転写紙を積載収納して一枚ずつ給送するデツキ給送
装置等がめる0またさらに、長尺の転写紙をロール状に
収納し、コピーごとに必要サイズだけ転写紙を送り出し
てカットした後給送するロール給送装置等もある。
従来の複写機に1、これらの転写材給送装置のうちの1
つが単独で設けられたり、a数個あ゛るい1−1.複数
種組み合わせて設けられたりしていた。即ち、複写機に
も転写紙給送方式として手差し給送しかできないもの、
手差し給送と1サイズのカセット給送ができるもの、2
サイズのカセット給送が可能なもの、ちるいは手差し給
送と2サイズのカセット給送ができるもの、さらに2サ
イズのカセットと1サイズのデツキ給送ができるもの等
々ユーザのコピー量に応じて様々なものがあった。
しかしながら従来の複写機では、これら転写紙給送装置
は、複写機本体に当初から設置さhて℃・る装置しか用
いることができなかったOこの為低級機では、例えば手
差し給送しかできな(・複写機を使用しているユーザー
社、コピー量が増加してもはや手差し給送では対応しき
れなくなった場合、複写機が使用可能であっても、これ
を連続給送装置を備えた複写機と取り替えねVよならな
かった0即ち、コピー量が変動しただけで別の複写機が
必要となる0また逆にへ級機では、複写機本体の大きさ
が種々の給送装置を備えただけ大尊くなり、かつ重くな
る等の問題点があった。
そこで本発明は、上記従来装置の持つ欠点を解消するた
めのものであり、本体内とは別のシート送り出し手段を
肩する給送アタッチメントを側口3;形成装置9本体に
対して着脱用能に設はイ)ことにより、ユーザーのさま
ざまなコピー量に対応して給送機能をシステムアップす
ることができ、その結果画像形成装置の省スペース、軽
量を達成する本のである。
即ち上記目的を達成する本発明は、シー) fff戦部
と、該シートa載部からシートを送り出すシート送り出
し手段と、装置本体と5駆動制御信号を連結する上向き
に設けられた連結手段吉をイコシ、画像形成装置本体に
着脱自在な給送アタッチメントを提供するものである。
また、シート送シ出し手段によって送シ出されたシート
上に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置に
おいて、シート積載部と、該シー)、ffi載部からシ
ートを送り出す送シ出し手段と、装置本体と可動制御信
号を連結する連結手段とを有しで、装置本体に着脱自在
な給送アタッチメント と、 本体底部に上向きに設けられた連結手段と連結する接続
手段と を備えた画像形成装置を提供するものである。
次に、本発明の一実施例を適用しだ複写(2ヒの一例を
述べる。
第1図(u)祉、複写@iセ本体1の外観図、第1し1
(b)Lぞの下方から見た斜視図、第2図はこの快刀機
本体1の断面図を示している。図において、2けガラス
等の透明部拐まりなる原稿載置台で、矢印a方向に往復
動する03は短焦点小径結像素子アレイである。そして
、原稿載置台2上に置がれた原稿0の光源4による反射
原稿像は、このアレイ3によって感光ドラム5上にスリ
ット露光される。
即ち、帯電器6によって、予め一様に帯電されているド
ラム5は、この素子アレイ6によって画像露光が行なわ
れ、原稿像に応じた静電画像が形成される。次に現像装
置7により、この¥r′p電画像はM(4i化される。
−勇士差し台8上から手差し給送された転写紙9は、転
写紙9が手差しされたことを検知する検知手段10がら
の検知信号を受けて回転する給送ローラ11と、感光ド
ラム5上の画(W カ該転写紙9上の適正位置に来るよ
うタイミングをとって開閉するレジストシャッタ12と
にょってドラム5上に送り込まれる。そして次K、転写
放電器13によって感光ドラム5上のトナー像が転写紙
9上に転写される。その後、トナー像を転写紙9に転写
時、感光ドラム5と転写紙9の一側端部に位置してドラ
ム5と転写紙9の−[+Q Qη、1部を離隔して、転
写後転写紙9をドラム5表面から^1すれる方向へ案内
するためドラム5の一側端部に尚接もしくは近接して配
置されだ分離ベルト14及びベルト14によってドラム
5周面から離れる方向へ案内された転写紙9を引き剥が
すため駆動回転する分離ローラ14a及び従動回転する
押圧ローラ14bとによってドラム5から分離された転
写紙9は、ガイド15によって一定着装置16に導かれ
、転写紙9上のトナー1尿が定着された後に排紙ローラ
17によりトレイ18上に排出される。
なお、感光ドラム5上の転写残りのトナーは、次工程の
クリーニング手段19によつ°で除去される。また、6
0は圧着板で、載置台2土に原稿Oを圧着するものであ
る。
さて本実施例複写機は、転写紙を操作渚が一級だけ手で
差し込み給送可能な手差し給送装置を内蔵しているが、
コピー使用量の増大等で多数枚の転写紙を連続的にコピ
ーする場合には、複写機本体1下部に給送アタッチメン
ト2oを接続することによって、カセット21による連
続給送が可能となる。アタッチメン)20を本体1に装
着した状態の斜視図を第6図(a)にその断面図ケ第ろ
1ヌ1(b)に示す。まだ八番4図(alは、アタッチ
メント20の構造を示すネ1視図、第4図(1))はそ
の平面図である。
以下まず、給送アタッチメン)20と本体1との着脱可
能な接続方法について述べる。
本体1に於て、トナー像転与後、感光ドラム5からの転
写紙90分R1fは、感光体ドラム5の一側端部に配置
された分Mrベルト14及び分Fj1にローラ14a・
押圧ローラ14bとによって行なわれるので、給送され
る転写紙はそのサイズに係わりなく、分離ベルト14の
配置された片側の基準位置としての所定の搬送経路に4
1tカえて搬送しなくてはならない(なお本実施例に於
ては、奥(110に分離ベルト14が配置されており、
アタッチメント2Uを本体1に装着した除の分l1iI
Fベルト14の位置を便宜上第4図(b)に一点釦峠で
示す)0従ってカセット21を収納するアタッチメント
20は、本体1に対して精度良く接続されなけれはなら
ない。
少なくとも、分離ベルト14の設けられている側が精度
良く位置決めして装着されなければならない。即ち、カ
セット21内から送り出される転写紙の一側端部が確実
に分離ベルト14に掛かる様に位置決めして接続されな
けれはならない。
そこで本実施例では、本体1とアタッチメント20との
位置決めを次のように行なっている0まず本体1側の底
箱22の興面に、本体1のみで使用する際に本体1を台
の上に載置するだめの4個の脚部25a*b*c−aを
その隅部に設けている。ここで特に上記脚部25 a 
−dのうち少なくとも2個、実施例に於てけ、両者1・
20が装着された際分離ベルト14が位置する奥側のI
t’l1部2ろbと前側の脚部23aの位置が上記底箱
22の所定の基準位置から精度良く作られている。。
またアタッチメンl−201111には、(旬月)■に
よって成形された筐体20aの隅部4箇所に、本体1の
上記脚部23a−rlが嵌合する凹部45aφb・co
dが設けられている。
そこで両者を装着するため、本体1をアタッチメント2
0上に載置した時に脚部25 a −aが各々凹部45
a−dと嵌合して、四部の周囲の壁土面すが本体1側の
脚部の根元周囲の面OK突き当たることとなる。より具
体的には、分離ベルト14の配置された側に設けられた
奥側の脚部23aと嵌合する四部45aは、その内径X
が脚部2ろaの外径Yとほぼ一致するサイズで形成され
ている。
即ち、両者は形が合って互いにはめ合わせることができ
る。そこで脚部23aと四部45aが嵌合した際、両者
間にガタが生ずることがない。またこの脚部23aと対
向する右前側の脚部2ろbと嵌合する凹部45t)は、
その幅サイズZaが脚部23bの外径Z′bとほぼ一致
しており縦方向はそのeサイズZaよりも大きく所謂長
穴となっている。また他の2箇所の凹部45cmaの内
径は、各々嵌合する脚部26C−dの外径と比べて太き
な寸法であり、各々両者は余裕を持って嵌合することが
できるC− そこで本体1にアタッチ・メント20を装着する際には
、まず奥側の脚部2ろa苓:凹部45aと嵌合する0こ
こで前述した様に、脚部2ろaは底箱22に所定の基準
位置に対して精度良く位1:′j、決めがなされている
ので、脚部23aと四部45aとを嵌合することにより
、本体1とアタッチメント20とは分11+11ベルト
14の配置されて(・る側は精度良く位置決めがなされ
る0 次に脚部23bを長穴凹部45bと嵌合するOこの際、
四部45bは細長いので、たとえIt’l1部23bあ
るいl:l′凹部45bの設fF′L付置がづ−J1.
て(・だとしても、fil1部23bは四部45bにス
ムーズに挿入することができる。しかも、凹部451)
の幅サイズZaと脚部231)のタト径zbと11寸法
かはぼ一致してい為ので、アタッチメント20と本体1
は一旦装着されれは両者はずれてノJりを生ずることは
な−・。
さらに、四部45C−dに脚部2 ’) c、 * d
を押入して係合する。この際、凹部45C−dの内径は
脚部23cmdの外径と比べて寸法が大きいので、脚部
230・1は凹部45C−dに余裕をもって挿入できる
ので、これらの設置位RK誤差があったとしても、本体
1とアタッチメント20はスムーズに装着することがで
きる。
従って本実施例では、脚部2ろa−b−C−dは凹部4
5asb*c*dに各々挿入されて支持され、特に本体
1はアタッチメント20に分離ベルト14の設置されて
いる側が精度良く装着される0以上述べた様に、本実施
例によれば本体1とアタッチメント20とはスムーズに
しかも精度良く位置決めして装着される。しかも、分離
ベルトの設けられている側の位置決めを、特に精度良く
行なうことができる。
なおアタッチメント20の右側凹部45FLとカセット
21の装填位置決め部(後述)までの距離精度は、アタ
ッチメン)20の筐体上で精度が出されている。
上記方法によって、本体1とアタッチメント20とは精
度良く接続することができ、本体1に対してアタッチメ
ント20に装填されたカセット21に収納された転写紙
上、カセット21から正しい搬送経路上を送り出されて
、分離時その一側端が確実に分離ベルト14に掛かり、
分離がミスなく行なわれる。
なお、上記例に限ることなく、例えh本体側の胛部以外
の場所を使って凸部または四部を設けておき、アタッチ
メント側に逆の凹部または凸部を設けて、互いに嵌合さ
せることKより位置決めを行うこともできる。
さらに上記実施eljでは、本体1とアタッチメント2
0との誤装着を防止できる。以下説明する。
まず上記実施例に於ては、右1111−2箇所に設けら
れた脚部23a−bの外径Y−Zbと左1112 M所
に設けられた脚部23(!−dの外径11どが異なって
おり、誤って左右逆に本体1とアタッチメン)20とを
接続させる仁とを防止している。まださらに、両者を左
右逆に接続しようどした時、アタッチメント20の前側
の壁24が他の周囲壁よりも高く即ち突き出て設置され
ているので、誤まった方向へ取り付けようとすると本体
1がとの前壁24に突き当たり、邪魔になって取り付が
ないようになっている。
またさらに本実施例では、装着時の重量に対する配慮が
なされている。
即ち、アタッチメント20に本体1を載せた時、本体1
0重量によりアタッチメン)20の筐体20aが変形す
る恐れがある。従って、それを防止するために、本実施
例では第5図に模式的にポス様に、アタッチメント20
の筐体20aに設けられた脚部60 a−b @ CI
Idは、本体10京戴を受ける箇所、即ち本体1の脚部
23a*b*c++dを受は止め支持する4箇所の凹部
45a−b−c−dの略直下となるように配置しである
。即ち脚部23 a−b @ cII +1と凹部45
a−b−c−d及び脚部60a−b−(*dは各々垂直
方向に−i(シて配置される。従って、両者を装着した
際、本体10重量をアタッチメント20の脚部60λ・
b拳C11(1で受はヤ7めて保持しても、アタッチメ
ント’20の筐体2[J&が髪形することはない。
以上、復写扱本体1とアタッチメント20との機緘的1
項続について祠明したが、次に電気的な接続について路
ど明する0 アタッチメント側20には、複写を開始するだめのコピ
ーボタン25、i”)i gの檜、見方枚数をセットす
るだめの枚数加針ボタン26及び枚数滅舞ボタン27−
、またセントしたコヒ”−希望枚数をクリアーすること
と、連続複写を停止するだめの2つの機能を兼ねたクリ
ア・ストップボタン28がその前面し作部62(&S3
図(al ・74’、 4 fil (b) )にム゛
シリられており、それぞれの(F、4号は装置ス時、複
写1景本体1とアタッチメン) 201tfiで受り渡
しされる。図において、29はアタッチメント20但り
にR■けられたコネクタで、凹部45 a O)設りら
れた奥44+1に上向きにしかも凹部45aの上面すよ
りも僅かに下方に設けられてい7)。そして30tよ、
複写4欣本体1 fl!QのKKS¥+22に下向きに
突き出て設りられたコネクターである。なお、コオクタ
3Uσ刀戊箱22から下向きに突き出る距ト1は、脚部
23a・b・C・dの突き出る距離より小さくしてあり
、これによってコネクえ、30は衝撃等から保護される
0またこれらコネクタ29・60は、それぞれ位置決め
用のll’41部23a及び嵌合凹部45aから等しい
距離に精度よく設けられている。従って、本体1をアタ
ッチメント20に装着すると、コネクタ29・60同志
も罹災に接続されることになる。
以上のように本実施例では本体1とアタッチメン)20
とは機械的にも電気的にも接続出来る。
次に、本実施例のアタッチメン)20について、81)
6図(a) −(b) l F! 4図(al −(b
) l 第6図(a) −(bl及びH47図を用いで
詳細に説明する。
第4図(a)はアタッチメント20の一実施例を示す斜
視図、m4図(b)はその平面図である。まだ第5図(
a)・(b) tよアタッチメン)20の一実*j 1
+IJの駆動部を示す断面作・祝図である。汀・、7図
はカセットの位f首決め部を示すttlr面図である。
図において、21れt転写紙を装填するだめのカセット
であり、アタッチメント20と本体1 t 装着したど
きに形成される開口部61より抜き差し可能となってい
る。転写紙Pはカセット21に設けられた揺動自在な中
板62と給送先飽両隅部忙設けられた分離爪3・60間
にセットされ、カセットバネ64により上方に押し上げ
られている。そして給紙ローラ軸65に固定された半月
形の給紙ローラ66が図中矢印A方向に回転することK
より、カセットバネ34の圧力により転写紙Pの積載最
上位転写紙と給紙ローラ66との摩擦力で、最上位転写
紙はカセット21からlIJ酸爪66の協働により1枚
1゛つ送り出されろ。また67は搬送ローラ軸、68は
搬送ローラ軸に固定された搬送ローラで、給紙ローラろ
6によってカセット21から送り出された転写紙をアタ
ッチメン) 20 (1!I+から本体1側にさらに送
り出すものである1、また69社搬送ガイドで、転写紙
を4・体i (jlllヘガイドするガイド板部40と
一体で構成されているのさらに41は回転自在の押えコ
Rで、搬送ガイド69に揺動自在に取りt」けられ、や
eまりガイド69に股りられた押えコロバネ42に、し
り搬送ローラ68に押え伺けられている。なお、この搬
送ガイド69杜、ガイド軸44を中心に回動可能(矢示
B、G方向)であり、ガイドバネ46により図中矢印B
方向に押し付けられている。そこでガイド69唸、ロー
ラ38にコ041が当接した位置でこのバネ430弾性
力によって位置決めして固定される。
そしてカセット21から送り出された転与紙が、ガイド
69上で搬送不良を生じた場合、把手39aにより搬送
ガイドろ9を図中矢印C方向に回動して開けることによ
り行なう。この際、押えコロ41は搬送ガイド69と一
体に変位するので、転写紙の取り除きかさらに行ない易
い。この状態を第8図に示す。なおバネ43は、その一
端43aをアタッチメント20本体側圧、また他端43
bはガイド39側に取り付けられている。
次に、アタッチメントの駆動系について、第6図(a)
及び第6図(b)を用いて説明する。
まずアタッチメント20に設けられ、給紙ローラ軸35
を中心に揺動可能な揺動板46上には、カプラギヤ47
.アイドラギヤ48及びソレノイド49が固設されてい
る。この揺動板46は、やはり四部45aの設けられた
奥側に揺動板ノくネ50により常に図中矢印り方向に押
しつけられて℃・る0また51は本体1τ111に固設
されたギヤで、位置決め用の7ランジ51aと一体にな
って〜・る。又カプラギヤ47にも位置決め用のフラン
ジ47aが一体でついており、本体1側のギヤ51とカ
フ゛ラギャ47のバラクラシュは47a及び51aによ
り保障される0また52は搬送ローラ軸67に固定され
た搬送ローラギヤで、アイドラギヤ48と噛合している
0また、給紙ローラ軸65に取り伺けられた給紙ローラ
ギヤ56もアイドラギヤ48と噛合しており、一回転ク
ラッチ54を介して給紙ローラ軸65に駆動を伝えてい
る。この一回転クラッチ54社、ツレ/イド49のON
・OFFによりクラッチ爪55が図中矢印E方向に作動
することで機能する。従って、カプラギー?47・アイ
ドラギヤ48−給iローラギヤ53−ソレノイド49・
一回転クラッチ54は、全て揺動板46上で一体となっ
て給紙ローラ軸65を中心に揺動する。なお本体1側の
底箱22には、脚部2ろaノ設けられた奥側にギヤ51
がアタッチメント20側のカプラギヤ47と接続するた
めの開口22&が設けられている。
従って、コピーボタン25が押されることにより発せら
れるコピースタート信号を受けて回転を始める本体1側
のモータ(図示せず)からの駆動により、ギヤ51が回
転を始める。そしてこのギヤ51からの駆動がカプラギ
ヤ47・アイドラギヤ48へ伝達され、さらにアイドラ
ギヤ48から搬送ローラギヤ52及び給紙ローラギヤ5
6に伝わる。そこで、搬送ローラ68はモータ(図示せ
ず)が駆動している間常時回転する。また給紙ν−ラ3
6a、一枚コピーの場合はコピー信号を受けて、連続コ
ピーの場合はさらに原稿台の移動と同期をとって発せら
れる同期信号を受けてON・OFFを繰り返すソレノイ
ド49の作動で機能する一回転クラッチ54によって、
常時回転している給紙ソーラギヤ56から駆動を伝達さ
れて給送の都度1回転して、カセット21内から転写紙
を一枚毎送り出す。
この様に本実施例では、本体1とアタッチメン)20と
が装飛されること罠より、本体1側のギヤ51とアタッ
チメント20側のカプラギヤ47とが自動的に噛合し、
本体1側から出動が伝達される。しかもアタッチメント
20側のギヤ47・48・52・56は一体に揺動板に
保持されているので、これらは一体に揺動し各ギヤ間の
噛み合いが不均一になる等の不都合が防止でき、確実に
駆動を伝達することができる0 次にアタッチメント部の動作について説明する0まずコ
ピーボタン25を押すことにより、複与劾作を開始する
。即ちコピースタート信号が発せられると本体のメイン
モータ(図示せず)が回転を始め、全てのギヤ類がこれ
に伴って回転する。同時にソレノイド49がONし、一
回転クラッチ54により給紙ローラ66は1回転する。
これによりカセット21内の最上位転写紙は、カセット
21から給go−ヲ36の周長分だけ送り出される。
分離爪33から搬送ローラ67までの距醸は、給A氏ロ
ーラろ6の周長分より短くとっであるため、カセット2
1内から送り出された転写紙の先端は搬送ローラ37及
び押えコロ41にくわえ込まれる。その後転写紙は、搬
送ローラ37に従って搬送され、ガイド板部40に案内
されて本体1111+の転写紙はシャッター12が開く
まで搬送ローラ3B及び押えコロ41との間でスリラグ
している。そしてシャッター12が、ドラム5上のトナ
ー像ト同期をとって開いた後は、前述の手差し紹送の動
作と同様に複写される。
次に、カセット21のアタッチメント2oへの装填につ
いて説明する。
第3図(1)lにおいて、カセット21の左右方向の位
置決めは、カセット21の底部に固設された凸部21a
と、アタッチメント2oの枠体20aK設けられた四部
20’aとが係合することにより行なわれる。従って、
カセット21を図の左方向がら右方向へ挿入していくと
、カセット21の凸部2i&がアタッチメント20の四
部に落ち込み位置決めされる。次に第7図を用いて、前
後方向の位置決めについて説明する。アタッチメント2
00枠体20FLには、本体1とアタッチメント20と
の位置決め用の四部45aから距n&鞘度よく設けられ
たレール20bが一体に形成されており、そのレールの
部分にカセット21と一体に形成された凸部211)が
嵌合する(、そこで、カセット21とアタッチメント2
0とは前後方向で位置決めされる。従ってカセット21
は、アタッチメント200所定装填位[K正しく位俗、
決めされて装填される。よって本実施例によれF、[、
本体1とアタッチメント20が精度良く位置決めされ、
このアタッチメン)20に対してカセット21が精度良
く位置決めされるので、本体1に対してカセット21が
正しいずX’l 霞に装填されることになる。従って、
カセット21から送り出された転写紙は、所定の搬送経
路を通ってその一側端が分離ベルト14に確実に掛かる
位置を通過することになるので、本体1とアタッチメン
ト20とを着脱自在としたにもかかわらず、分離ミスの
発生を防止することができる。
なお本実施例では、アタッチメントには着脱自在にカセ
ットを装填する例をあげて説明したが、これに限らず例
えばデツキであってもあるいは手差し台であってもある
い社長尺シートを取り付けたものであっても、又はデツ
キとカセットあるいはカセットを複数組み合わせて設け
る等でも良い。
即ち本発明で杜、シート積載部と捻子差し台おる合わせ
て用いても良いことは勿論である。またシートと捻転写
紙に限らず、複写紙、感光紙あるいはグラスチックシー
ト等給送可能な薄板なられ良い。またシート送り出し手
段としては、給送ローラ忙限らず空気吸引方式あるい1
回転無端ベルト方式等であっても良い。またさらに分離
部材とし!二 ては、分離ベルト限ら1”、分離爪あるいはノズル八 からを気を吹き出す方式であっても良い。
以上述べた様罠、本発明はシート積載部と該シート積載
部からシートを送り出すシート送り出し手段を有する給
送アタッチメント及び該給送°rタッチメン)′f:着
脱自在に備えた画像形成装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例を適用した複写機本体
の外観余(親図、氾1図(b)はその下方から見た余(
親図、第2図社複写機本体の断面図、第6図(a)はア
タッチメントを複写機本体に装置した状態の外観斜視図
、第6図(b) iaその断面図、第41¥1(a)は
アタッチメントの構造を示す余)親図、吊4図(b)は
その平面図、p((5図れ装着時の脚部の状独を模式的
忙示す祭(親図、第6図(a)及び第6図(blはアタ
ッチメントの駆動部を示す11す面図、第7図はカセッ
トトアタッチメントの位置決め方法を示すrJi而図面
第8図1給送部の断面図である。 図において、 1・争・・・複写機本体  14・・・#−分離ベルト
20・・・会・給送アタッチメント 211・・・カセ
ット23a−b−c−d・拳・伊・脚部 29・60・
・・・・コネクク撃Ct 56・・・・・給送ローラ  45a−b−c−a・・
・・争凹部46・・・・・揺動板  60a−b−c−
6as・・・脚部出願人 キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シート積載部と、 該シート積載部からシートを送シ出すシート送υ出し手
    段と、 装置本体と駆動制御信号を連結する上向きに設けられた
    連結手段とを有し、 画像形成装置本体に着脱自在な給送アタッチメント。
  2. (2)シート送り出し手段によって送シ出されたシート
    上に画像を形成する画像形成部を備えた画出す送υ出し
    手段と、装置本体と駆動制御信号を連結する連結手段と
    を有して、装置本体に着脱自在な給送アタッチメントと
    、 本体底部に上記上向きに設けられた連結手段と連結する
    接続手段とを備えた画像形成装置。
JP57145813A 1982-08-23 1982-08-23 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置 Pending JPS5936040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145813A JPS5936040A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57145813A JPS5936040A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936040A true JPS5936040A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15393730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57145813A Pending JPS5936040A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092575A (en) * 1990-09-05 1992-03-03 Pitney Bowes Inc. Portable apparatus for supporting sheets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092575A (en) * 1990-09-05 1992-03-03 Pitney Bowes Inc. Portable apparatus for supporting sheets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936039A (ja) 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置
JPS5936040A (ja) 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置
JPS5878928A (ja) 画像形成装置
JP2008127138A (ja) 手差し供給装置及び画像形成装置
JPS5945466A (ja) 記録装置
JPS63185767A (ja) シ−ト収容装置
JPS5936041A (ja) 給送アタツチメント及び該給送アタツチメントを備えた画像形成装置
JPS62191334A (ja) 自動両面コピ−装置
JP2774606B2 (ja) 給紙装置
JPH0680258A (ja) 給送アタッチメント及び該給送アタッチメントを備えた画像形成装置
JPS5948341A (ja) 記録装置
JP2597231B2 (ja) 記録材料カセット
JPH0348098B2 (ja)
JP2710282B2 (ja) 画像形成装置
JP3703912B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPS6151168A (ja) 静電記録装置
JPS63185772A (ja) シ−ト収容装置
JPS61134778A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JPS61111238A (ja) 用紙給紙装置
JPH032530Y2 (ja)
JPS61110574A (ja) 事務機の給紙装置
JPH0722673Y2 (ja) 画像形成装置
JPS62209467A (ja) 記録装置における現像装置
JP2539235B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JP2001277671A (ja) 画像形成装置