JPS5934944Y2 - けい光表示装置の駆動回路 - Google Patents

けい光表示装置の駆動回路

Info

Publication number
JPS5934944Y2
JPS5934944Y2 JP1978137888U JP13788878U JPS5934944Y2 JP S5934944 Y2 JPS5934944 Y2 JP S5934944Y2 JP 1978137888 U JP1978137888 U JP 1978137888U JP 13788878 U JP13788878 U JP 13788878U JP S5934944 Y2 JPS5934944 Y2 JP S5934944Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
display device
fluorescent display
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978137888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555872U (ja
Inventor
洋一 小堀
Original Assignee
双葉電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 双葉電子工業株式会社 filed Critical 双葉電子工業株式会社
Priority to JP1978137888U priority Critical patent/JPS5934944Y2/ja
Priority to US06/080,036 priority patent/US4278917A/en
Priority to DE19792940745 priority patent/DE2940745A1/de
Publication of JPS5555872U publication Critical patent/JPS5555872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5934944Y2 publication Critical patent/JPS5934944Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/06Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions using controlled light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、種々の情報をディジタルあるいはアナログ
的に表示するけい光表示装置の駆動回路に係り、とくに
、発光色が異なり、かつ発光しきい値電圧の異なる二種
以上のけい光体を混合した混合けい光体層が陽極上に被
着されたパターン表示部を有するけい光表示装置の駆動
回路に関するものである。
種々の情報を表示するための表示装置として、従来より
発光ダイオード、液晶、プラズマディスプレイ、けい光
表示装置等が種々開発され、実用化されている。
このなかでも、けい光表示装置は低電圧での駆動が可能
であり、また消費電力も少なく、さらに発光色がよいな
どの利点を有しているため、各種家電製品や音響機器の
数字表示部やレベル表示部として、また時計の数字表示
部や自動車の各種計器の表示部として多く用いられてい
る。
ところでこのけい光表示装置は、上面にけい光体層の被
着された複数個の陽極に対して、陰極から放出される電
子を選択的に射突させて文字・図形等の表示を行ってい
るものであり、前記けい光体層としては、一般にZnO
;Zn系のけい光体が多く用いられる。
このZnO;Zn系けい光体は、発光しきい値電圧がl
〜2■程度ときわめて低く、低電圧で高輝度に発光する
という特長があるが発光色は緑色に限られる。
一方、けい光表示装置の用途が多様化するにつれ、緑色
以外の発光色をもち、しかもZnO;Zn系のけい光体
と同様に低速電子線により励起発光するけい光体が各方
面から要望され、例えばY2O3;EuやY2O2S;
EuにIn2O3等を適量添加した赤色発光の低速電子
線用のけい光体、ZnS ;Mn、 CIにZnOを混
合した黄色発光の低速電子線用のけい光体、あるいはZ
nS;AgにIn203を混合した青色発光の低速電子
線用のはい光体などが開発され実用に供されるようにな
ってきている。
ところで、このようなZnO;Zn以外の他の色で発光
するけい光体は、その発光しきい値電圧が、ZnO;Z
n系けい光体とは異なり、また(Y20□S;Eu +
In2 o3)系のけい光体や(ZnS;Ag+■n
203)系のけい光体などの間でも添加するIn2O3
の量などに応じて、その発光しきい値電圧が異なってい
る。
そこで、それぞれのけい光体における発光しきい値電圧
の違いを利用して、それぞれ発光色が異なり、かつ発光
しきい値電圧の異なる少なくとも二種以上のけい光体を
混合した混合けい光体層を陽極上に被着し、陽極に付与
する電圧値を制御することにより、人力に応じて同一け
い光体層から異なる発光色の得られるけい光表示装置を
、本出願人はすでに出願している。
しかしながら、この混合はい光体層を用いたけい光表示
装置では、次のような問題点がある。
すなわち、人力に応じて、例えば陽極電圧が上昇すると
、発光色が変化するが、それとともに、この陽極電圧の
上昇により発光輝度も上昇し、適正な輝度を得にくいと
いう問題点である。
そこで本考案の目的は、人力の大きさ、あるいは種類な
どに応じて発光色が変化し、しかも発光色にかかわりな
く、常に適正な発光輝度を得ることのできるけい光表示
装置の駆動回路を提供せんとすることにある。
次に図に示す一実施例によって本考案を説明する。
第1図は、本考案によるけい光表示装置の一実施例を示
す全体構成図である。
ここで1は、けい光表示装置であり、このはい光表示装
置1は、例えば第2図a ;’−cに示すように、−け
たのパターン表示部が日字形に配列された7セグメント
の陽極よりなるもの、ドツト状の陽極をマトリクス状に
配列したもの、矩形状の陽極を線状に配列したものなど
、表示目的に応じて、適宜のパターンを選択できるもの
であり、これらの陽極上の少なくとも一つには、前述し
た混合けい光体層が被着されている。
例えば、人力に応じて緑色発光と赤色発光を切換え表示
したい場合は、ZnO;Zn系けい光体と、(Y2O2
S;Eu+■n203)系のけい光体を適量混合し、通
常の沈殿法、印刷法、あるいは電着法などにより陽極上
に被着する。
また2は、前記はい光表示装置1の陰極を加熱して熱電
子を放出せしめる陰極用電源である。
一方3は、温度、音量、光量、回転数などの種々の物理
量としての人力を電圧値に変換する電圧変換器であり、
各種物理量を測定するセンサの出力が電圧値である場合
は、この電圧変換器3は不要である。
4は、前記電圧変換器3から与えられる電圧値としての
アナログ量をディジタル量、例えばBCD信号に変換す
るAD変換器、5は、前記AD変換器4から出力される
ディジタル量をけい光表示装置1の所定の陽極に振り分
けるためのデコーダであり、6は前記デコーダ5の出力
を受けて、前記けい光表示装置1の各陽極にそれを駆動
するに充分な陽極電圧を付与するドライバーである。
さらに7は、前記電圧変換器3の出力を複数のレベルで
弁別する弁別回路部であり、それぞれ異なる電圧値を有
する基準電源rl、 r2・・・・・・rn及びコンパ
レータCM1.CM2・・・・・・CMnから槽底され
でいる。
8は、前記弁別回路部7の出力に応じて駆動電源9の電
圧値を調整して出力する電圧調整部、10は、前記弁別
回路部7の出力に応じたパルス幅を有し、前記電圧調整
部8の出力電圧に応じた波高値のパルスを出力するパル
ス形成部であり、このパルス形成部10の出力が前記ド
ライバー6で増強されて前記けい光表示装置1の各陽極
に陽極電圧として与えられ、文字、図形等の発光表示が
行われる。
次に、上記槽底における動作について説明する。
まず、けい光表示装置1は、ZnO; Zn系けい光体
と(Y202 S ; Eu + In203)系のけ
い光体を適量混合した混合けい光体層が陽極上に被着さ
れ、入力の大きさに応じて緑色及び赤色の切替え表示を
行うものとする。
この場合、一般にZnO; Zn系けい光体はその発光
しきい値電圧が1〜2V程度であり、(Y2O2S;E
u + In2 o3)系けい光体は、In203の添
加量によって異なるが、発光しきい値電圧は約20V程
度となる。
次に、まず緑色及び赤色発光させる人力の弁別レベルL
1を決定し、この弁別レベルに応じて弁別回路部7の基
準電源r1の出力電圧を設定する。
(この場合、弁別回路部7の基準電源とコンパレータは
それぞれ一個で足りる。
)しかして、電圧変換器3の出力電圧が前記弁別レベル
ト1以下である場合は、前記コンパレータCM、の出力
は一方の論理値、例えば1“′をとり、これにより、駆
動電源9の出力が与えられている電圧調整部8の出力が
第1の電圧値■1に調整される。
この電圧値■1は、前記ZnO;Zn系けい光体の発光
しきい電圧以上で、前記(Y202 S ; Eu +
In203 )系けい光体の発光しきい値電圧を大き
く超えない範囲内で適宜選定する。
例えば上述の場合10〜20V程度に選定すればよい。
また、前記電圧調整部8の出力がパルス形成部10に導
入されて、ここで前記出力に応じた波高値ヲモつパルス
に変換され、しかもこのパルスは、前記コンパレータC
M1より出力される“1″信号により所定のパルス幅に
制御される。
このようにして、電圧調整部8によりその波高値が調整
され、かつパルス形成部10によりパルス幅が規定され
たパルスがドライバー6を介してけい光表示装置の所定
の陽極に付与され、その陽極が緑色に発光して人力の大
きさに応じた文字・図形等の表示が行われるようになる
この場合、前記電圧変換部3の出力が弁別レベルL1を
超えなければ、前記コンパレータCM、の出力は“1“
を保持し、したがってドライバー6に供給されるパルス
の波高値及びそのパルス幅は一定である。
ところで、けい光表示装置1では、各陽極にお・ける発
光輝度が、その陽極に消費させた電力に比例する。
したがって、けい光表示装置1に付与するパルスの波高
値及びパルス幅が一定であるかぎり、発光輝度も一定と
なる。
すなわち、電圧変換器3の出力が弁別レベルト1以下で
あれば、けい光表示装置1は人力を緑色で、しかも入力
の大きさにかかわりなく常に同一輝度で表示するように
なるのである。
一方、前記電圧変換器3の出力が弁別レベルL1を超え
ると、コンパレータCM1の出力が反転し、他方の論理
値、例えば“′0゛′をとるようになる。
この″0°′信号により前記電圧調整部8の出力が第2
の電圧値■2をとるようになる。
この場合、この電圧値■2は(Y2O2S ; Eu+
In203)系のけい光体の発光しきい値電圧を大きく
超える電圧値、例えば40V程度にあらかじめ設定して
お・く。
さらに、前記コンパレータCM1の出力により、パルス
形成部10が制御されて、前記電圧調整部8から与えら
れる電圧値をパルス化する場合のパルス幅が規定される
このパルス幅は、前記(Y2O2S ; Eu+In2
O3)系けい光体の発光効率を考慮して、このパルスに
よりけい光表示装置1を駆動した場合にお・ける発光輝
度が、前記ZnO;Zn系けい光体による緑色発光の輝
度とほぼ同程度になるように設定する。
しかして、前記電圧変換器3の出力が弁別レベルL1を
超えると、けい光表示装置1は人力を赤色で発光表示し
、しかも、この場合の駆動用のパルスの波高値及びパル
ス幅が一定であるので、人力の大きさにかかわりなく、
発光輝度は一定となる。
このようにして、人力が、あらかじめ設定した弁別レベ
ルを超えると、同一陽極上における発光色が緑色から赤
色に変化し、しかも、各表示色の輝度は、人力の大きさ
にかかわりなく所定の大きさをとるようになるので、き
わめて兄やすい表示が得られるようになる。
また、けい光表示装置1での表示色を緑、赤の二色にか
ぎらず、緑と赤の混合色にでも表示したい場合は、前記
弁別回路部7の基準電源r2により、第2の弁別レベル
L2を設定し、コンパレータCM1及び0M2の出力の
論理値の組合せにより、電圧調整部8及びパルス形成部
10の各出力を制御するようにすればよい。
同様にして、けい光表示装置1の各陽極上に、発光色が
異なり、かつ発光しきい値電圧の異なる三種以上のけい
光体を混合した混合けい光体層を被着形成し、人力に応
じて三種以上の発光色を得ようとする場合も、弁別回路
部7の各基準電源rl。
r2・・・・・・rnによりそれぞれ異なる適宜な弁別
レベルを設定し、コンパレータCM1.CM2・・・・
・・CMnの出力論理値の組合せにより、前記電圧調整
部8及びパルス形成部10の各出力を制御するようにす
れば、三種以上の発光色が得られる。
さらに、上述した実施例では、人力の大きさに応じて弁
別回路部7での弁別動作を行うようにしているが、これ
は例えば複数個のセンサ出力を同一のけい光表示装置1
で表示する場合などは、人力の種類に応じて前記弁別回
路部7を作動させ、各人力ごとに表示の発光色を異なら
せるようにすることも可能である。
ところで、上述した実施例では人力に応じた電圧値を弁
別し、発光色の切換えを行っているが、電圧調整部及び
パルス形成部にディジタル信号の弁別機能をもたせるこ
とによって、AD変換器4の出力により、直接発光色の
切換えが可能となる3この場合の実施例を第3図に示す
すなわち、この第3図において11及び12は、それぞ
れディジタル信号の弁別機能を有する電圧調整及びパル
ス形成部であり、この電圧調整部11及びパルス形成部
12に前記AD変換器4の出力が直接導入され、このデ
ィジタル信号によりドライバーに供給されるパルスの波
高値及びパルス幅が制御され、人力に応じてけい光表示
装置での発光色が可変されるとともに、人力の大きさに
かかわりなく、各発光色における輝度も最適値に保たれ
るようになるのである。
第4図に示す他の実施例は、人力に応じて発光色を連続
的に可変させる場合の例であり、電圧変換器3の出力を
、増幅器13で一旦適宜レベルまで増幅し、この増幅器
13の出力により電圧調整部14及びパルス形成部15
の各出力を調整するようにしたものである。
例えばけい光表示装置1を槽底する混合けい光体層がZ
nO; Zn系けい光体と(Y2O2S ; Eu+I
n203)系のけい光体である場合は、人力の増加に応
じて電圧調整部14の出力レベルを増大させるとともに
、パルス形成部15から出力されるパルスのパルス幅を
狭くするように制御することにより、けい光表示装置1
での発光色が人力に応じて緑→緑がかった赤→赤がかっ
た緑−赤と連続的に可変させられ、しかも各発光色にお
ける発光輝度を一定に保つことが可能となるものである
また、上述した各実施例では、各発光色における輝度を
適正値に保つために、ドライバー6に供給するパルスの
幅を制御するようにしているが、パルスの繰返し周波数
、あるいはデユーティファクタを制御してけい光表示装
置1の各陽極に消費させる電力を調整するようにしても
よい。
第5図は1、パルスの繰返し周波数を制御する例である
この第5図において16がパルス形成部であり、入力端
子の大きさに応じて出力パルスの周波数が可変される電
圧制御発振器■CO1この電圧制御発振器■COの出力
を波形整形部WF及び前記波形整形部WFの出力により
トリガされる単安定マルチバイブレータMMより槽底さ
れる。
しかして、例えば前述した第4図に示す増幅器13の出
力を電圧制御発振器■COに導入することにより、ドラ
イバー6に供給されるパルスの繰返し周波数が制御され
て、各発光色の輝度が適正値に制御される。
本考案に係るけい光表示装置の駆動回路によれば、以上
説明したように、けい光表示装置に混合けい光体層を用
いると共に、表示すべき人力値に応じてけい光表示装置
に加えられる電圧及びパルス幅又は繰返し周波数が可変
される槽底としたので、人力の大きさ、あるいは種類に
よって発光色の特性に応じて、常に最適輝度で表示でき
るので、この種混合けい光体を用いたけい光表示装置に
おける発光表示がきわめて児やすくなり、また表示効果
、あるいは表示の多様性を大幅に向上することができる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るけい光表示装置の第1の実施例
を示す全体構成図、第2図はパターン表示部における陽
極の配列図、第3図は第2の実施例を示す部分構成図、
第4図は第3の実施例を示す全体構成図、第5図は第4
の実施例を示す部分構成図である。 1・・・・・・けい光表示装置、6・・・・・・ドライ
バー 8・・・・・・電圧調整部、10・・・・・・パ
ルス形成部。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)パターン表示部を構成する少なくとも一個の陽極
    上に被着するけい光体層が、それぞれ発光色が異なり、
    かつ発光しきい値電圧の異なる少なくとも二種以上のけ
    い光体を混合した混合けい光体層からなり、加熱された
    陰極から放出される電子の射突によって文字・図形等を
    表示するけい光表示装置の駆動回路にお・いて、表示す
    べき人力に応じて出力電圧値が制御される電圧調整部と
    、この電圧調整部から出力される電圧レベルに規定され
    た波高値を有し、かつ前記表示すべき人力に応じてパル
    ス幅又は繰返し周波数が制御されたパルス信号を形戊す
    るパルス形成部と、このパルス形成部の出力を受けて前
    記けい光表示装置を駆動するドライバ一部とを備えてな
    ることを特徴とするけい光表示装置の駆動回路。
  2. (2)前記パルス形成部は、表示すべき人力の弁別され
    たそれぞれの範囲内で、それぞれ一定の波高値とパルス
    幅又は繰返し周波数を有するパルス信号を形戊するパル
    ス形成部である実用新案登録請求の範囲第1項記載のけ
    い光表示装置の駆動回路。
  3. (3)前記パルス形成部は、表示すべき人力に応じて波
    高値とパルス幅又は繰返し周波数が連続して可変される
    パルス信号を形戊するパルス形成回路である実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のはい光表示装置の駆動回路。
JP1978137888U 1978-10-09 1978-10-09 けい光表示装置の駆動回路 Expired JPS5934944Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978137888U JPS5934944Y2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 けい光表示装置の駆動回路
US06/080,036 US4278917A (en) 1978-10-09 1979-09-28 Driving circuit for fluorescent display device
DE19792940745 DE2940745A1 (de) 1978-10-09 1979-10-08 Lumineszenz-anzeigeeinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978137888U JPS5934944Y2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 けい光表示装置の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555872U JPS5555872U (ja) 1980-04-15
JPS5934944Y2 true JPS5934944Y2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=15209016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978137888U Expired JPS5934944Y2 (ja) 1978-10-09 1978-10-09 けい光表示装置の駆動回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4278917A (ja)
JP (1) JPS5934944Y2 (ja)
DE (1) DE2940745A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212893A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 シャープ株式会社 螢光表示管駆動方式
US4857900A (en) * 1984-12-15 1989-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Display device with color correction
US5563622A (en) * 1994-05-17 1996-10-08 Chrysler Corporation Vacuum fluorescent display tri-compatible dimming
WO2000004343A1 (fr) * 1998-07-17 2000-01-27 Omron Corporation Detecteur de petite taille
GB2355841B (en) * 1999-01-20 2001-10-31 Nec Corp Display device, portable electronic device and method of controlling display device
JP2000214825A (ja) 1999-01-20 2000-08-04 Nec Corp バックライト表示装置及び方法
JP3265575B2 (ja) * 1999-12-24 2002-03-11 日本精機株式会社 発光表示装置
GB2417374A (en) * 2004-08-20 2006-02-22 Mood Concepts Ltd Lighting system power supply with at least two outputs

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151444A (en) * 1977-12-23 1979-04-24 Tektronix, Inc. Voltage switching circuit for a color display system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2940745A1 (de) 1980-04-10
JPS5555872U (ja) 1980-04-15
US4278917A (en) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367935B2 (ja) 有機発光ダイオード(oled)表示システム
JP4197814B2 (ja) Led駆動方法およびled装置と表示装置
US8125157B2 (en) Light source and method for producing light modifiable in colour and/or luminosity
JP4776078B2 (ja) カラー表示装置
EP1815536B1 (en) Light source with improved dimming behavior and method of driving the light source
JPS5934944Y2 (ja) けい光表示装置の駆動回路
KR910004738B1 (ko) 형광체 및 이 형광체를 사용한 전자선 여기표시관
US4303913A (en) Fluorescent display device and display apparatus using the same
TWI444949B (zh) A fluorescent display tube driving method and a fluorescent display tube
KR100334186B1 (ko) 평평한패널색표시장치
JP2002529896A (ja) El発光体におけるカラー・シフト制御
JPH0452472B2 (ja)
JP5191411B2 (ja) 蛍光表示管の駆動方法
JP2003295813A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
JPS61183848A (ja) 多色蛍光表示管
JPH11149276A (ja) ドットマトリクス発光表示器の調光装置
JP2001107041A (ja) 蛍光体及び蛍光表示管
JPS5933156B2 (ja) けい光体及びこのけい光体を用いたけい光表示管
JP2821142B2 (ja) 蛍光表示管
JPH0528938A (ja) 螢光表示管
JPH0129712Y2 (ja)
JPS62283536A (ja) 多色螢光表示装置
JPS588547B2 (ja) 表示装置
JPH10308180A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその階調表示方法
JPH04319292A (ja) 発光装置