JPS5934575A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPS5934575A
JPS5934575A JP14492182A JP14492182A JPS5934575A JP S5934575 A JPS5934575 A JP S5934575A JP 14492182 A JP14492182 A JP 14492182A JP 14492182 A JP14492182 A JP 14492182A JP S5934575 A JPS5934575 A JP S5934575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
gear
motor
lever
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14492182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tanaka
秀俊 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14492182A priority Critical patent/JPS5934575A/ja
Publication of JPS5934575A publication Critical patent/JPS5934575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 例えば電子写真装置等で用いる定着装置をこ於て多くの
場合、少くとも2本のローラを圧接回転させ、そのロー
ラ間を未定着画像を載置した転写材を通過させることに
より、転写材にトナーを定着させる装置が用いられる。
このローラ定着装置には(1)圧接ローラを加熱するこ
とによりトナーの融着するものと(2)圧接ローラ対間
の圧力を高くして、トナーを押し付けて定着するものと
がある。
上記ローラ定着装置に於ては定着操作中ローラ対間を加
圧する手段とローラを回転させる手段が必要である。
従来はこれ等の手段として種々のものが知られている。
第1図は従来例である。表面が離型性のよいテフロン等
でコーティングされているローラ/と表面に離型性が良
い弾性体であるシリコンゴム等が巻かれているローラー
は互いに加圧接触して定着動作時に回転する。ローラ/
の中心軸/aにはヒータ3が内蔵されており、ローラl
はヒータ3により加熱される。未定着のトナー画像の付
着した転写材lがローラ対へコ間を通過することにより
定着を行う。ローラ/の回転中心軸/aは図示されない
定着装置の枠等に支持されている。ローラコはその回転
中心軸コaは定着装置の枠に固定された支点!を中心と
して揺動するレバー基に回転可能に支持されている。ま
た定着装置の枠に固定された支点7を中心として揺動す
るレバーgの一端には案内部材lθが植設せられ、案内
部材10の先端はレバー基にゆるく嵌まっている。案内
部材10にはバネデが挿入され、バネタが夫々レバー 
b、tを圧している。レバーtのバネ9番こ押えられて
いない端部は歯車//の側面に取付いているコロlコに
接触転動し、レバーtを時計方向に回転させる。レバー
tが時計方向に回転することによりバネデはレバー6を
押し、レバー基に支えられているローラーはローラlに
加圧接触する。レバーtを加圧状態に保持する手段は、
支点/Sを中心とし揺動可能なレバー/6の先端の突片
/Aaをレバーg端に引掛けることにより行っている。
歯車l/が回転してコロ12がレバーtと接触しない状
態となっても。
レバーgはその加圧状態を維持する。
尚レバー/6をレバーgと係合状態に保持するためには
、ソレノイド/7のプランジャー/7aがピン/fbに
より連結板/ざに枢着され、連結板/lに設けたビン/
12Lによりレバー/6と連結板lざは連結しており、
保持状態を維持する時はソレノイド17に通電し、プラ
ンジャー/7&を固設したピン/デaとビン1tea間
に張設したばね/qの引張力に抗してプランジャー/7
aを引込めておく。加圧を解除する場合ソレノイド/7
の電源をOF’Fにするとバネ/りにより、レバー/6
は支点/Sを中心に時計方向に回動して突片/Aaはレ
バーgとの係合状態が解かれレバーざは反時計方向に回
転してローラ対ハコの加圧状態が解除する。
上記はローラの片端のみについて述べたが同様な構成が
ローラの他端にも配置されており、ローラの長手方向全
体を加圧することが出来る。
また歯車//の回転を検出する為歯車ll上の感応部材
13−/、/3−4  と感応するセンサー/グが固設
されており、レバーtが加圧状態になるとソレノイド1
7に通電され、歯車//の原位置を検出して通電を停止
する。歯車l/の回転はモータコ/の軸、2/aに固定
した歯車(3) 20により生起する。またローラ対/、コの回転はモー
タJ、2によって行われ、モータ軸に固定した歯車コ3
がローラ/の端部に固定されている図示されていない歯
車を介してローラ/が回転し、ローラコはローラlと加
圧接触することによって回される。
この様に従来の装置に於ては(1)ローラの回転を行わ
せるモータ、(2)ローラの加圧を行わせるモータ、(
3)ローラ対の加圧を保持するソレノイド、合計3箇の
作動手段が必要であった。
本発明は上記従来例の構成の簡易化を目的とするもので
、ローラの回転を駆動するモータを可逆転モータとし、
第1方向回転で加圧を行い、第一方向と反対の第コ方向
の回転でローラの回転を行うものである。
以下本発明の実施例を図面により説明する。
第2図は側面図である。定着ローラ/の内部に加熱用の
ヒータ3が配置され、定着ローラlを加熱する。ローラ
コは支点5に対し揺動可能なレバー6に対し回転可能に
支持されている。口(jI) 一うコはレバー6の揺動によりローラlに加圧接触状態
と非加圧状態とになりつる様に構成されており、加圧接
触状態で未定着トナー画像を転写した転写材ダをローラ
対間を通過させることにより定着を行う。また支点7を
中心として揺動するレバーtの片端にはバネデが案内部
材10!こ挿入してレバー6と連結されている。レバー
tの他端は円盤、26上に取付けられたコロlコがレバ
ーgと接触し、レバーtを反時計方向に回転させる。ソ
レノイド17より連結板Itを介してレバー16をバネ
/9に抗して時計方向に回転し、突片/AWLをレバー
を端に係合し、ローラ対へ−の加圧、ソレノイド/りの
消勢によりバネ/デがレバー/6を支点/jを中心に反
時計方向に回し、突片/6aをレバーざ端から解離させ
、レバーtは時計方向に回動し、ローラ対/1,2の加
圧は解除される。この様にローラ対の加圧・加圧解除機
構は従来例と同じである。円盤−6は軸、27に対して
ワンウェイクラッチ(ラチェット等でもよい)2gを介
して軸コクに取付けられている。軸コクには歯車、2?
が固定されており歯車、29はモータ、22aの出力軸
に取付けられた歯車30と噛合っている。ローラlの軸
lb上にはワンウェイクラッチコタを介して歯車コ3が
取付けられている。
歯車3θはまた歯車コjとも噛合っている。こ\でモー
タ22tzは可逆転モータである。上記の様な機構で、
まずモータココaは歯車30を時計方向(図で点線の矢
印)に回転させる。従って歯車λデは反時計方向に回転
し5この回転方向はワンウェイクラッチigがトルクを
伝える方向となる様にしておくと、円盤jiは反時計方
向に回転し、コロ/、2がレバーざを押し下げローラ/
の加圧を行う。加圧が行われたことが円盤26に固定し
た感応部材/Jとセンサー/ダの合致によって検出され
るとソレノイド/7が作用し、その加圧状態を保持する
。モータ2ユaは加圧後もタイマー等によりわづか回転
してコロノコがレバーgから離れる様にする。
その後モータココaは逆転し、歯車3oを反時計方向に
回転(図で実線矢印)に回転させる。
従って歯車、2!rは時計方向に回転し、ワンウェイク
ラッチ、24(がトルクを伝えるように作用する方向と
なるようにしておくとローラ/を時計方向に回転させ、
ローラハコが加圧接触回転して転写材ダを通すと未定着
像の定着が行われる。
勿論モータ、22aの第1方向の回転の場合歯車、2j
は反時計方向に回転するがワンウェイクラッチ、2+に
よりこの方向の回転は伝達されないのでローラ/は回転
しない。こ\にローラlが逆回転しても差支えない場合
はワンウェイクラッチ、2ダを省略することが可能であ
る。モータ、2.2aが第コの方向に回転する場合は歯
車29は時計方向に回転するがワンウェイクラッチ、2
gがトルクを伝達しないので円盤コロに回転力が伝達さ
れないがワンウェイクラッチの引づり回転力により回転
しコロ/−はレバーgに接触した状態で停止している。
加圧を解除する場合は第1図の実施例と同様でありソレ
ノイド/りの通電をOFl!’するとレバー16のロッ
クが解除されレバーtは時計方向に回転して加圧が解除
される。もし加圧解除が急激すぎる場合は緩衝手段を加
えてもよい。
ワンウェイクラッチの利用箇所については他の実施例を
第3図により示す。第3図は本発明に関する所のみ記さ
れている。モータJJaの出力軸2.2bには歯車30
t>がワンウェイクラッチAgを介して、歯車30bが
ワンウェイクラッチ、24Zを介して取付けてあり、ワ
ンウェイクラッチλgは出力軸221)の時計方向回転
をこトルク伝達するよう、ワンウェイクラッチ241は
反時計方向回転にトルク伝達するよう組込まれている。
歯車30tLは歯車コブと、歯jObは歯車:1.lt
と夫々噛み合っており、歯車29にはコロノコと感応部
材/3が取付けられており、コロ7.2はレバー5と接
触して押し下げることが出来るよう構成されており、レ
バーtは図示されていない加圧ローラを加圧する。一方
歯車コ3は定着ローラ/に固定されており、ローラ/の
回転を行う。上記の様な装置においてモータ2コaの出
力軸22bをまず一点鎖線方向に回転させ、この回転方
向は歯車301Lに伝達される様にワンウェイクラッチ
ユjを組込まれているので、歯車30eLによって歯車
、2?が回転されコロ/、2がレバーgを押し加圧する
。感応部材/3がセンサ/lIを通過することにより加
圧されたことが確認されるとモータ:1.2&の回転は
停止し、同時に固定された軸に取付けられた電磁ブレー
キ3/に通電され歯車コブはロックされ、加圧状態を保
持する。ついでモータ、22aの出力軸、221)を実
線方向に回転させ、この回転方向は歯車30bに伝達さ
れる様番こワンウェイクラッチ21Iが組込まれている
ので。
歯車3θbによって歯車コ!が回転されローラ/が回転
される。最初の回転の場合はワンウェイクラッチ、24
(モータ出力軸u2bの回転は歯車30bに伝達されず
、また次のモータ22h逆回転の場合はワンウェイクラ
ッチλtによってモータ出力軸コ2bの回転は歯車、t
9に伝達されないので、夫々が適正な動きをすることが
出来る。加圧を解除する場合電磁ブレーキ3/の通電を
OII’Fすればよいが、コロlλが最下点よりやぎ手
前の位置で停止するとすればモータココaを逆に回わし
乍ら解除するので、ゆっくり解除することが出来る。ま
た本発明に於てモータの回転方向を変更すると共にその
回転速度を変えると、加圧時はゆっくり加圧し、ローラ
の回転は高速で行うということも出来、例えば極数変換
式レバーシブルモータを用いる方法があり5加圧時はり
極で回転し、ローラ回転数は逆方向にコ極で回転する方
法がある。また加圧と回転時の速度は駆動伝達系のギヤ
比によっても選ぶことが出来る。更に第3図の実施例に
おいて大容量の電磁ブレーキが必要となる場合は2段ギ
ヤを設けて、小容量の電磁ブレーキで済ますことも可能
である。また第2図の実施例で加圧保持をレバーをロッ
クすることで行っていたが1円盤26をソレノイド等に
よって制御する爪等で回転制御することにより行なえる
上記の通り本発明によれば可逆転するモータとワンウェ
イクラッチの組合せにより、従来の実施例で必要であっ
た3箇の手段をコ簡の手段即ち(1)加圧およびローラ
の回転を行うモータ(2)加圧を保持するソレノイド、
プランジャー或は電磁ブレーキ等の手段に簡易化し、小
形化が計れるという効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の実施例を表わした側面図、第一図は本発
明の一実施例を示す側面図、第3図は本発明の他の実施
例の主要部を示す斜視図である。 2.2a・・モータ 2’1.1g−・ワンウェイクラ
ッチ 31・・電磁ブレーキ。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 新 井 −部 (//) 70− (/コ )

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ローラ対間に転写材を通過させることにより転写材上の
    未定着トナー像を転写材に定着させる定着装置において
    、可逆転可能なモータと、ローラを回転するため、上記
    モータの正回転の駆動力をローラへ伝達する駆動伝達手
    段と、ローラ間に圧を加えるため、上記モータの逆回転
    の駆動力を受けてローラを変位するローラ変位手段と、
    を有することを特徴とする定着装置。
JP14492182A 1982-08-21 1982-08-21 定着装置 Pending JPS5934575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14492182A JPS5934575A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14492182A JPS5934575A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5934575A true JPS5934575A (ja) 1984-02-24

Family

ID=15373320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14492182A Pending JPS5934575A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934575A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283570A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Shinko Seisakusho Co Ltd ヒートロール定着装置の接離機構
US5999775A (en) * 1997-08-19 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving device for heating roller of image forming apparatus in which heating roller is moved to contact or separate from a photosensitive belt by a single motor
JP2010008571A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 定着装置
US8041237B2 (en) * 2008-05-27 2011-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing apparatus with pressure state detection and control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283570A (ja) * 1988-09-21 1990-03-23 Shinko Seisakusho Co Ltd ヒートロール定着装置の接離機構
US5999775A (en) * 1997-08-19 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Driving device for heating roller of image forming apparatus in which heating roller is moved to contact or separate from a photosensitive belt by a single motor
US8041237B2 (en) * 2008-05-27 2011-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing apparatus with pressure state detection and control
JP2010008571A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sharp Corp 定着装置
JP4567077B2 (ja) * 2008-06-25 2010-10-20 シャープ株式会社 定着装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464985A (en) Pressing roller drive device
US4147501A (en) Fixing device
JPS5859434A (ja) 写真装置
US4093056A (en) Single revolution mechanism
JPS5934575A (ja) 定着装置
GB2237857A (en) Brake unit for elevator hoist apparatus
JPS57142670A (en) Fixing device of copying machine
JPS6131270A (ja) ハ−ドコピ−装置
US4901103A (en) Image recording apparatus using pressure sensitive sheet
JPH02282773A (ja) 定着装置
JPS597108B2 (ja) 定着装置
JPS6010995Y2 (ja) 記録紙の巻取装置
JPH0254552B2 (ja)
US4044670A (en) Stencil duplicator
JP2598718Y2 (ja) 梱包機
JP3069233B2 (ja) 定着装置
JPS6163470A (ja) 画像形成装置
JP3290008B2 (ja) 熱転写プリンタのインクシート移動速度制御機構
US5107295A (en) Image forming apparatus
JP3030583B2 (ja) 輪転印刷機の版巻棒駆動装置
JPS588543Y2 (ja) 感熱記録装置の紙送り機構
JPS5813358B2 (ja) スタンプキコウ
JPH06282198A (ja) 画像形成装置の定着器
JPS6124198B2 (ja)
JPH0773938B2 (ja) 印字装置