JPS5933987B2 - サイリスタ - Google Patents

サイリスタ

Info

Publication number
JPS5933987B2
JPS5933987B2 JP13810275A JP13810275A JPS5933987B2 JP S5933987 B2 JPS5933987 B2 JP S5933987B2 JP 13810275 A JP13810275 A JP 13810275A JP 13810275 A JP13810275 A JP 13810275A JP S5933987 B2 JPS5933987 B2 JP S5933987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
outer layer
semiconductor substrate
main surface
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13810275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5263076A (en
Inventor
克巳 赤羽根
知行 田中
勉 八尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13810275A priority Critical patent/JPS5933987B2/ja
Publication of JPS5263076A publication Critical patent/JPS5263076A/ja
Publication of JPS5933987B2 publication Critical patent/JPS5933987B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ぱdv/dt耐量の優れたサイリスタに係力、と
くにdv/dt耐量を向上するため最適なエミッタ突出
部の抵抗値を有する電力用のサイリスタに関する。
サイリスタは順方向に急激な立ち上力の電圧が印加され
るとその電圧上昇率(dv/dt)に比例する中央接合
の放電電流(変位電流と呼ぶ)が流れ定格阻止電圧以下
の電圧でも誤点弧する。
このため電流集中により接合温度の上昇、特性劣化、さ
らにぱ熱破壊をも引起すことがある。そこで一般にdv
/dt耐量を改善する方法としてエミッタ接合のところ
どころを短絡した構造、いわゆるsh−ortedem
itter構造が採用されている。この構造では変位電
流L短絡部分を通つてカソードヘバイバスされる。一方
ターンオン時のdi/dt耐量を向上させるためにはゲ
ート・エミッタ対向長を長くしてターンオン初期におけ
る導通領域を広くするゲート構造が使用されている。
その代表例として第1図に示すようなリングゲート電極
を有するサイリスタがある。1け半導体基体、2は多数
個均等に分散されている短楽穴8を有するnエミッタT
に低抵抗接触したカソード、3はnエミッタ1を囲み、
pベース6に低抵t[接触したリングゲート電極である
第1図のサイリスタにおいて、順方向に立上Dの急激な
電圧が印加されるとDv/Dtによつて中央接合9の両
側のnベース5、pベース6には空乏層10が広がつて
いく。pベース6内に生ずる変位電流11は短絡穴8を
通つてカソード2へバイパスされる。短絡穴8が適正に
配列されているnエミツタ7の中央部分では所要のDv
/Dt耐量が得られる。
しかし周辺部分で生じた変位電流は最も外側の短絡穴8
に集中するため、nエミツタ7の周辺では誤点弧しやす
くな沢周辺部分のDv/Dt耐量は中央部分のそれより
低下してしまうという欠点が生ずる。リングゲート構造
サイリスタの場合大きなゲート点弧電流を必要とするた
め、電力用サイリスタでは通常ゲート電流の内部増幅作
用をもつゲート方式すなわち増幅ゲート、再生ゲート方
式などが採用されている。
これらの方式の内高いDv/Dt耐量が得られる可能性
のあるものとしては再生ゲート方式が挙げられる。増幅
ゲート方式などの場合、Dv/Dtによるターンオン動
作に関しては第1図に示したリングゲート構造と原理的
には大差ない。一方再生ゲート方式ではリングゲート電
極とカソードを、同一の抵抗層であるエミツタの一部が
突出した部分で接続している。このため周辺部分で生ず
る電位電流がリングゲート電極に吸収され、エミツタ突
出部を通つてカソードヘバイパスされる効果が期待でき
る。これまでの再生ゲート構造サイリスタでは電流の上
昇率(Di/Dt)による破壊を防ぐため、最初に点弧
して電流が集中するエミツタ突出部を大きくし、さらに
電流の通路となるエミツタ突出部の抵抗を小さくする工
夫がなされている。
しかしエミツタ突出部の抵抗を小さくすると、反面ター
ンオン遅れ時間が長くなるという欠点を伴つてくる。こ
のように相反する性質のため再生ゲート構造サイリスタ
のエミツタ突出部の抵抗は素子の性能を左右する重要な
要素であるにも拘らず最適な範囲が定まらなかつた。し
かし我々の実験結果によるとエミツタ突出部の抵抗はあ
る程度までは小さいほど周辺部の変位電流がリング電極
、エミツタ突出部を通つてカソードにバイパスされるの
でDv/Dt耐量は高くなる75ζある程度以下に小さ
くしてもDVtt耐量は内部で制限されてしまい変らな
いことが判つた。本発明の目的は、素子周辺部における
誤点弧を起し難く、優れたDv/Cit耐量を有するサ
イリスタを提供するにある。
本発明は、再生ゲート構造サイリスタにおいて中央部分
の短絡穴の配置によつて決るDv令t耐量に対し、周辺
部分のDv/Dt耐量が同程度以上になるようにリング
電極とカソード電極を接続しているnエミツタ突出部の
抵抗値を定めることにある。
実施例により本発明を詳細に説明する。第2図は本発明
の一実施例である。第2図において11はシリコン基体
、15ぱ基材であるnベース層、14及び16はそれぞ
れ拡散法等で形成されたpエミツタ層及びpベース層、
17はp層16に拡散法等で設けられた、一定間隔で散
在する短絡穴18を有するnエミツタ層である。nエミ
ツタ層17には低抵抗接触してカソード12が設けられ
、リング電極13はnエミツタ層17を囲みp層16に
低抵抗接触し、かつ一部のnエミツタ層17の突出した
部分113にも低抵抗接触して設けられてふ−D1突出
部の外側のp層16には点弧手段となるゲートリードが
設けられている。この様にして再生ゲート構造サイリス
タはnエミツタ突出部113!/(1.よる補助サイリ
スタ部分114とnエミツタ層17における主サイリス
タ部分115とから構成される。この実施例に卦いて素
子の順方向に急激な立上Dの電圧を印加したときnベー
ス層15とpベース層16の間の中央接合19付近には
空乏層110が広がBpベース層16には第3図に示す
矢印のように変位電流111が流れる。
中央部116にお一いて変位電流111は短絡穴18を
通つてカソード12へ至る。
この変位電流111とnエミツタ層17の直下のpベー
ス層16のシート抵抗によつて生ずる電位の最も高いと
ころ(A点)がnエミツタ層17とpベース層16の間
の接合のBuilt−1n電圧Vφに充分近づくまで素
子は誤点弧しない。つまD中央部16のDVdt耐量は
Vφ,pベース層のシート抵抗および短絡穴の配置によ
つて決る。一方周辺部117において変位電流111は
最も外側の短絡穴18を通つてカソード12へ至る成分
と、リング電極13に吸収されnエミツタ突出部113
を通つてカソード12へ至る成分の2つに分流される。
そこで中央接合19の容量をC1その面積をSOl周辺
部117の面積をSとすると、Dv/Dtによつて周辺
部で発生する変位電流1dは次式で表わされる。
UUl 周辺部のdν仝t耐量はnエミツタ層17の真下のpベ
ース層16の電位の最も高いところ(点B)がVφに達
してターンオンしてしまう直前の状態に卦ける最大の変
位電流1dmaxによつて決る。
このときDmaxは次式で近似される。ここでRNはリ
ング電極13とカソード12の間のnエミツタ層突出部
113の抵抗、RLは点Bから最も外側の短絡穴18を
通Dカソード12までのp層の抵抗である。
よつてdν令t耐量は次式で表わされる。したがつて周
辺部に卦けるd名t耐量の低下を防ぐためには、周辺部
のDvAt耐量が中央部のそれと等しくなるようにnエ
ミツタ突出部の抵抗値を設定することにより達成される
またこのようにすると万一高いDv令tによつて誤点弧
したとき局部的な電流集中を避けることができる。エミ
ツタ突出部の抵抗はその幅、長さ、訃よび表面の化学的
エツチングによ勺シート抵抗を変える方法等によつて最
適な値に調整できる。なお周辺部でのDv/Dt耐量を
中央部のDv7dt耐量より高くなるように、すなわち
周辺部の変位電流をより一層カソードヘバイパスするよ
うにnエミツタ層突出部の抵坑を上記設定値より小さく
しても、素子全体のDv/Dt耐量は中央部で制限され
るので殆んど変わらない。
むしろゲートターンオン動作においては、ゲートトリガ
によつてまず補助サイリスタがターンオンした後、主サ
イリスタに対するトリガ電流となるはずの補助サイリス
タに流れるアノード電流はロスが増大し、その結果ター
ンオンタイムが長くなるという欠点を生ずるので好まし
くない。第2図に示した実施例においてエミツタ突出部
の抵抗を調整して、周辺部と中央部のDv/Dt耐量を
等しく設定してあるので、従来のサイリスタにおいて問
題となつた周辺部でのd名t耐量が低下する欠点を解消
できた。
本実施例によるサイリスつ夕のDv/Dt耐量を具体的
に調べたところ次のような結果が得られた。エミツタ突
出部の抵抗が最適値の3倍である素子でけd必t耐量は
800V/μsであつたが、最適値に調整した素子では
約2000V/μs(Ddv令t耐量が得られ、エミツ
タ門突出部の抵抗を最適値のl/3にしてもDvAt耐
量は約2000V/μsと変らなかつた。本発明は第2
図の実施例のようにエミツタ突出部113はーケの場合
に制限されることなく、複数個の場合でも実施例と同じ
効果が得られる。
ま}た突出部113が補助サイリスタ部分114とは分
離して設けられ、両者がリング電極13で電気的に接続
されている素子においても本発明の実施例と同様な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリングゲート形サイリスタのカソード面
図およびその断面図、第2図は本発明になる再生ゲート
構造サイリスタの一実施例のカソード面図卦よびその断
面図、第3図は本発明になる一実施例の変位電流の説明
図である。 符号の説明、11・・・・・・半導体基体、12・・・
・・・カソード、13・・・・・・リング電極、14・
・・・・・pエミツタ層、15・・・・・・nベース層
、16・・・・・・pベース層、17・・・・・・nエ
ミツタ層、18・・・・・・短絡穴、19・・・・・・
中央接合、110・・・・・・空乏層、111・・・変
位電流、112・・・・・・ゲートリード、113・・
・・・・エミツタ突出碍阪 114・・・・・・補助サ
イリスタ部分、115・・・・・・主サイリスタ部分、
116・・・・・・中央部、117・・・・・・周辺部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 互いに反対側に位置する一対の主表面を有し、主表
    面間に交互に導電型が異なる連続した4層を有し、一方
    の主表面に一方の外側層とそれに隣接する一方の内側層
    とが露出し、他方の主表面に他方の外側層が露出し、一
    方の外側層は一方の主表面において一方の内側層で包囲
    されると共に、その大部分を占める主部と主部の周辺か
    ら周辺方向に延びる突出部とから形成され、かつ主部に
    は一方の内側層を一方の主表面に露出させるための短絡
    穴が多数個均等に分散されている半導体基体と、半導体
    基体の一方の主表面において、一方の外側層の主部及び
    短絡穴を通して露出している一方の内側層にオーミック
    接触した一方の主電極と、半導体基体の他方の主表面に
    おいて、他方の外側層にオーミック接触した他方の主電
    極と、半導体基体の一方の主表面において、一方の内側
    層の一方の外側層の突出部近傍に設けた制御電極と、半
    導体基体の一方の主表面において、一部が一方の外側層
    の突出部に接触し、残部が一方の外側層の主部を実質的
    に包囲する環状電極と、を具備し、一方の外側層の突出
    部の環状電極と一方の主電極との間の抵抗が、半導体基
    体の周辺部のdv/dt耐量と中央部のそれとが略等し
    くなるような値以下としたことを特徴とするサイリスタ
JP13810275A 1975-11-19 1975-11-19 サイリスタ Expired JPS5933987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13810275A JPS5933987B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13810275A JPS5933987B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 サイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5263076A JPS5263076A (en) 1977-05-25
JPS5933987B2 true JPS5933987B2 (ja) 1984-08-20

Family

ID=15213985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13810275A Expired JPS5933987B2 (ja) 1975-11-19 1975-11-19 サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933987B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562669A (en) * 1979-06-21 1981-01-12 Nec Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5263076A (en) 1977-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3740621A (en) Transistor employing variable resistance ballasting means dependent on the magnitude of the emitter current
JPS6043032B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPS6019147B2 (ja) ゲ−ト・タ−ン・オフ・サイリスタ
JPS6043668B2 (ja) 半導体装置
JPS6362905B2 (ja)
JPH0138381B2 (ja)
JPS6315464A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
JPS5933987B2 (ja) サイリスタ
JPS6016107B2 (ja) 自己保護型半導体制御整流装置
CA1214572A (en) Semiconductor device
JPS5912026B2 (ja) サイリスタ
US4114178A (en) Semiconductor controlled rectifier having an auxiliary region with localized low resistance paths to the control gate
JPH09293856A (ja) 電流検知部内蔵型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
GB1558840A (en) Gate controlled semiconductor device
JPH0581192B2 (ja)
JPH06117942A (ja) 半導体装置
JP5446103B2 (ja) 双方向サイリスタ
GB1573234A (en) Thyristors
JPH0138384B2 (ja)
JPS584827B2 (ja) サイリスタ
JPS5936832B2 (ja) 半導体スイッチング素子
JPS6348135Y2 (ja)
US4812892A (en) Light controllable thyristors
JPH0691246B2 (ja) 半導体装置
JP2630080B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ