JPS5933846A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5933846A
JPS5933846A JP14440382A JP14440382A JPS5933846A JP S5933846 A JPS5933846 A JP S5933846A JP 14440382 A JP14440382 A JP 14440382A JP 14440382 A JP14440382 A JP 14440382A JP S5933846 A JPS5933846 A JP S5933846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
oxide film
epitaxial growth
semiconductor
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14440382A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Hine
日根 史郎
Natsuo Tsubouchi
坪内 夏朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14440382A priority Critical patent/JPS5933846A/ja
Publication of JPS5933846A publication Critical patent/JPS5933846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76294Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using selective deposition of single crystal silicon, i.e. SEG techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、バイポーラ型半導体素子を配列してなる半
導体装置の製造方法、特に素子間分離法に関するもので
おる。
従来この種の半導体装置における素子間分離は、一般に
選択酸化技術によって行なわれていた。
しかしながら、この方法による場合、バーズビークと呼
ばれる酸化膜の活性領域内へのくい込み、およびバーズ
ヘッドと呼ばれる酸化膜周縁部の盛り上がりによる凹凸
が必然的に生じ、前者は半導体装置の高密度集積化に対
する制約となると共に、後者は高密度集積化に伴う多層
配線技術にとって不都合となっていた。
この発明は、このような状況に鑑みてなされたものであ
シ、その目的は、バイポーラ型半導体素子からなる半導
体装置の平坦性を向上させ、より高密度な集積化を可能
にする半導体装置の製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するために、この発明は、基板上
に形成した絶縁膜を選択的に除去し、除去部分に減圧下
でのエピタキシャル成長技術により半導体層を形成し、
ここにバイポーラ型半導体素子を形成するものである。
即ち、減圧下での選択エピタキシャル成長技術を用いて
活性領域を形成すると共に素子間分離を完成するもので
あり、バーズビーク、バーズヘンドを伴う選択酸化法を
用いず、まだ、従来の常圧(760torr)下で行な
うシリコンの選択エピタキシャル成長技術ではシリコン
島周辺部の異常成長によって中心部に比べて周辺部の膜
厚が大きくなり、この傾向を低減するには種々の成長条
件を厳しく制御する必要があったのに対し、減圧下での
選択エピタキシャル成長技術を用いることにより容易に
上記周辺部での盛り上がりを抑制することを可能にした
ものである。
減圧下で、例えばジクロルシラン5iH2C4,) !
Jジクロシラン5iHC48+四塩化ケイ素S i C
1,というようなシリコン源となるガスを水素をキャリ
ーガスとして熱分解して行なうエピタキシャル成長技術
を用いて、あるいは減圧下で上記シリコン源となるガス
もしくはモノシランガスS iH4と共に塩化水素ガス
HC1を水素をキャリーガスとして熱分解して行なうエ
ピタキシャル成長技術を用いて、酸化膜(S iO2)
あるいは窒化膜(818N4)というような(3) 絶縁膜をマスクとしてその開口部にシリコンエピタキシ
ャル層を成長させることにより、従来の厳しく制御され
た常圧下での選択エピタキシャル成長技術に比較して容
易に選択性(酸化膜あるいは窒化膜にポリシリコンが成
長しないこと)および平坦性に優れた選択エピタキシャ
ル成長層を形成できることが確認された。また、素子間
分離膜としての絶縁膜は、選択酸化法を用いず、全面形
成した絶縁膜に写真食刻法等により開口部を設けること
によって形成するため、バーズビーク、バーズヘンド等
の生じる余地はない。
第1図に、ジクロルシランをシリコン源にすると共にキ
ャリーガスとして水素を用い、1080℃で酸化膜をマ
スクとして得られた選択エピタキシャル層の平坦性の圧
力依存性の一例を示す。平坦性は、第2図において、基
板(1)の上に設けられた酸化膜(2)の開口部に形成
したシリコン層(3)の、周辺部の厚さAに対する中央
部の厚さBの比で表わしだ。
第1図から、減圧下、特に8Qtorr以下での選(4
) 択エピタキシャル成長によって平坦性を容易に、かつ飛
躍的に向上させることができることが分る。
この様に向上する理由としては、キャリーガス濃度、シ
リコンソースガス(例えばジクロルシラン)および温度
等の諸条件を同じにした場合、減圧下でエピタキシャル
成長を行なうと、常圧下に比べて成長速度が遅くなるこ
と(40torrで約2削減)およびシリコン基板表面
でのシリコン原子の平均自由工程が長くなること(40
torrで約19倍)によって平坦性及び選択性が良く
なるものと考えられる。次に、NPNバイポーラ半導体
装置を形成する場合の一実施例について、第3図〜第5
図を用いて説明する。
先ず、P型シリコン基板(11)の表層部(lla)に
素子間分離膜下のチャネルドープとしてイオン注入によ
りホウ素を導入した後、熱酸化により酸化膜を形成する
。次に、写真製版技術およびエツチング技術により活性
領域、即ちバイポーラ半導体素子の形成部分となるべき
所定の位置の酸化膜を選択的に除去して素子間分離酸化
膜(12)を形成する。次いで、素子間分離酸化膜(1
2)の開口部(12a)からイオン注入によってヒ素を
導入し、埋込みコレクタ(13)を形成する(第3図)
。この後、減圧下(この実施例においては4 Q to
rr )で選択エピタキシャル成長を行なうことにより
、上記開口部r12a)に、平坦性1選択性の良好なエ
ピタキシャル層(14)が形成できる(第4図)。引続
きこの平坦なエピタキシャル層(14)に通常の方法に
よりベース(15)およびエミッタ(16)を形成する
と共に白金シリサイド層(17)を形成し、アルミニウ
ムからなる電極(18)を設けることにより、第5図に
示すような半導体装置が形成できる。即ち前記エピタキ
シャル層(14)の、ベース(15)およびエミッタ(
16)を除く領域はコレクタ(19)を構成する。また
、第5図において(20)は層間絶縁用の酸化膜である
なお、上述した実施例においては、素子間分離酸化膜(
12)となる酸化膜の形成方法としてP型シリコン基板
(11)の表面を熱酸化する方法を用いたが、これは他
の方法、例えば基板(11)の上にポリシリコン層を形
成した後にこれを全部酸化するという方法、あるいはC
VD法等により堆積させる方法などによってもよい。更
に、素子間分離膜としては、酸化膜に限らず例えばCV
D法等により形成した窒化膜など他の絶縁膜を用いても
よい。
なお、基板(]1)へのホウ素の導入は、基板形成工程
で自然にできる表面の薄い酸化膜を通して行なってもよ
いし、この酸化膜を除去して直接イオン注入して行なっ
てもよい。
また、上述した実施例においてはNPNバイポーラ半導
体素子からなる半導体装置を製造する場合についてのみ
説明したが、この発明はこれに限定されるものではなく
、導電型を逆にしたPNPバイポーラ半導体素子からな
る半導体装置に適用しても同様に有効であることは言う
までもない。
更に、例えば固体撮像装置であれば受光素子を配列した
中央部を除くチップ周辺部のように、当該半導体装置の
本来の機能に関与しない部分についても上述したような
減圧下での選択エピタキシャル成長技術を適用すること
により、あるいは更にそれによって形成されたエピタキ
シャル層に上(7) 記本来の機能に関与する以外の周辺的な領域、例えばモ
ニタートランジスタあるいは各種の耐圧、導通テスト等
のモニターを行なうパターンを形成する領域を設けるこ
とにより、減圧下での選択エピタキシャル層形成部分の
平坦性および選択性を更に向上させ、装置の品質を高め
ることができる。
つまり、酸化シリコン膜をマスク材料としたシリコン選
択エピタキシャル成長にあっては、シリコンと酸化シリ
コンの面積比”5i02)によって、選択性および平坦
性に影響を及はし、”//S島の面積比を大きくするこ
とにより選択性および平坦性は向上するので、本来の半
導体装置以外の部分に選択エピタキシャル層を形成する
ことによりさらに選択性、平坦性が向上するものである
以上説明したように、この発明によれば、絶縁膜を選択
的に除去して形成した開口部に減圧下でのエピタキシャ
ル成長技術により半導体層を形成してバイポーラ半導体
素子を設けるという簡単な工程により、選択酸化法によ
る素子間分離技術では不可避のバーズビーク、バーズヘ
ア)”ヲfi<L、(8) また活性領域を構成する半導体層についても周辺部の盛
り上がりを抑制することができ、従来法による場合に比
較してよシ高密度の集積化が可能で多層配線の応用も容
易なバイポーラ半導体装置を製造することが可能となる
また、活性領域下部に埋込みコレクタを設ける場合には
、上記開口部を設けた絶縁膜をマスクとするセルファラ
イン方式で形成することができるため、従来法に比べて
精度が向上すると共にマスクの必要数が1枚減るという
利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は選択エピタキシャル層の平坦性の圧力依存性の
一例を示すグラフ、第2図はその場合の平坦性を説明す
るだめの図、第3図〜第5図はこの発明の一実施例を適
用した半導体装置の各工程断面図である。 (11)・・・・P型半導体基板、(12)・・・・素
子間分離酸化膜、(14)・・・・エピタキシャル層、
(15)・・・・ベース、(16)・・・・エミッタ、
(19)・・・・コレクタ。 第1図 10      40  80           
760斥n  (Torr) 第2図 8 〜. p − 手続補正書(自発) 昭和 晴 3月16日 2、発明の名称 牛導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所     東京都千代田区丸の白玉丁目2番3号
名 称(601)   三菱電機株式会社代表者片山仁
八部 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 補正の内容 明細書第3頁第14〜15行、第18行の「キャリーガ
ス」を「キャリヤーガス」と補正す己。 +21  同書第4頁第13行の「キャリーガス」を「
キャリヤーガス」と補正する。 (3)同書第5頁第3行の「キャリーガス」を「キャリ
ヤーガス」と補正する。 (4)回書同頁第15行の1チヤネルドープ」を「チャ
ネルカット」と補正する。 以  上

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バイポーラ型半導体素子を素子間分離絶縁膜によ
    り互いに分離して配列してなる半導体装置の製造方法に
    おいて、基板上に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜
    のバイポーラ半導体素子形成部分を選択的に除去して基
    板を露出させる工程と、露出した基板上に減圧下でのエ
    ピタキシャル成長技術によって半導体層を形成する工程
    とを含み、上記半導体層にバイポーラ型半導体素子を形
    成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)減圧下として80torr以下としたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP14440382A 1982-08-18 1982-08-18 半導体装置の製造方法 Pending JPS5933846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14440382A JPS5933846A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14440382A JPS5933846A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933846A true JPS5933846A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15361354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14440382A Pending JPS5933846A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222225A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-20 International Business Machines Corporation Dielectrically isolated integrated circuit device and method of making
JPH02158135A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nec Corp 半導体素子およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591815A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Fujitsu Ltd Silicon epitaxial growth
JPS568814A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Epitaxial growth of silicon under reduced pressure

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591815A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Fujitsu Ltd Silicon epitaxial growth
JPS568814A (en) * 1979-07-02 1981-01-29 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Epitaxial growth of silicon under reduced pressure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0222225A2 (en) * 1985-10-31 1987-05-20 International Business Machines Corporation Dielectrically isolated integrated circuit device and method of making
JPH02158135A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Nec Corp 半導体素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757028A (en) Process for preparing a silicon carbide device
US6455364B1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100244812B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5963822A (en) Method of forming selective epitaxial film
JPS6347963A (ja) 集積回路とその製造方法
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629644B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5933846A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0324069B2 (ja)
JP2000100931A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529603A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10209167A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59134819A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS5933847A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000252290A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0226061A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2739849B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
KR0124634B1 (ko) 반도체소자의 분리층 제조방법
JPH11186546A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01260857A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH05275637A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS59105367A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS6358921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10177956A (ja) 半導体の製造方法及び半導体装置
JPS63240066A (ja) 半導体装置の製造方法