JPS5933785B2 - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構

Info

Publication number
JPS5933785B2
JPS5933785B2 JP53115749A JP11574978A JPS5933785B2 JP S5933785 B2 JPS5933785 B2 JP S5933785B2 JP 53115749 A JP53115749 A JP 53115749A JP 11574978 A JP11574978 A JP 11574978A JP S5933785 B2 JPS5933785 B2 JP S5933785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
main transmission
spline boss
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53115749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5544130A (en
Inventor
洋二 福田
誉行 石丸
昌司 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP53115749A priority Critical patent/JPS5933785B2/ja
Publication of JPS5544130A publication Critical patent/JPS5544130A/ja
Publication of JPS5933785B2 publication Critical patent/JPS5933785B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えばトラクターのギヤケース内に設けられ
ている動力伝達機構の改良に関するものである。
この種の変速ギヤ機構においては、トラクターの走行速
度を作業種別に応じて例えば路上走行時の高速から、深
溝掘り作業に使用する超低速走行のいわゆるクリープ変
速にまで極めて多段に変速するため、第1図に例示する
ように主変速部1、副変速部2及びクリープ変速部3な
どが設けられており、これらの夫々の変速部は夫々、こ
のギヤケース4の前壁4aと後壁4bの間を、前部仕切
壁4cと後部仕切壁4dにて区別している。
そして上記の各変速部を形成するために、主変速部1に
おいては、タインクラッチに接続されて前壁4aに後部
を軸支した入力軸5の後端に主変速軸6の前部を軸支し
、前部仕切壁4cに後部を軸支した主変速軸6の後端に
は副変速軸γの前部を軸支し、更に、後部仕切壁4dに
はこの副変速軸γの後部を軸支して、クリープ変速軸8
の前後両端は夫々、副変速軸γと後壁4bに軸支し、こ
れらの各々の変速軸には主チェンジギヤ9、副チェンジ
ギヤ10、クリープチェンジギヤ11などを、夫々スプ
ライン嵌入して、これらチェンジギヤ9,10,11は
軸方向へ摺動可能に形成し、軸芯を一致させた入力軸5
と主変速軸6、主変速軸6と副変速軸γあるいは副変速
軸γとクリープ変速軸8がそれぞれ選択的に直結できる
ように形成して多段変速を得ている。
このため上記の直結操作に支障を生じないようギヤケー
ス4に前部仕切壁4c又は、後部仕切壁4dの如き仕切
壁を特別に設けねばならず、その上、これらの仕切壁に
は夫々、軸支のためのベアリングの嵌着孔を互に同芯と
なるように正確に穿孔しなければならない手段を要して
いたのである。
そこでこの発明は、従来のものにおけるかかる問題を解
決せんとするものであって、その構成を第2図の如きト
ラクターのギヤケースについて説明すれば、両端に細径
の軸受嵌着部12a、12bを夫々、設け、中央部附近
には外径の大きいスプラインボス部12cと、やや小径
で長さを充分にとった軸受嵌着部12dを備えた回転軸
12を形成し、なお、スプラインボス部12Cにはギヤ
12eを、軸受嵌着部12dとの境界面から少し離れた
位置に設けることによって、ギヤ12eの後部にスプラ
インボス12fが形成されるようにし、このようにスプ
ライン加工を容易に、しかも、ギヤ12eの付は根一杯
まで、加工できるようにしている。
又、このスプラインボス部12C,12fとギヤ12e
は図示は省略したが、中空円筒形の素材に予め加工して
おいて、この回転軸の該当部分に圧入などにより嵌着し
て製作しても良い。
そして、中空円筒状の回転軸13の外周に上記スプライ
ンボス部1,2fと同一形状寸法のスプラインボス部1
3aを刻設し、この回転軸13を上記回転軸12の軸受
嵌着部12dにベアリング14.14を介して回転のみ
自在に嵌入する。
そして、このように形成した回転軸12をギヤケース1
5に軸支するものであるが、このギヤケース15は、前
壁15aと後壁15bとの間に1つの中仕切壁15cの
みを設けて中仕切壁15cと後壁15bの間は空洞に形
成し、前壁15aと中仕切壁15cの間に主変速部16
を、又、中仕切壁15Cと後壁15bの間の空洞に、副
変速部1γ及びクリープ変速部18を設けるようにして
いる。
即ち、前壁15aに軸受体19を介して入力軸20の後
部を軸支し、又、チェンジギヤ2L 22を摺動のみ自
在に嵌入した主変速軸23の前後両端は入力軸20と中
仕切壁15cに夫々、ベアリング24,25を介して軸
支し、軸受嵌着部12aをベアリング26を介して主変
速軸23の後端に、又、後位の軸受嵌着部12bをベア
リング2γにて後壁15bに、夫々軸支し、主変速軸2
3の後端にはギヤ23a及び、スプラインボス部12c
と同一形状寸法のスプラインボス部23bを設けておく
又、主変速軸23の下方にはカウンタシャフト28を軸
受体19と中仕切壁15cに軸支し、トラクターの後輪
を駆動するためのドライブピニオンシャフト29はカウ
ントシャフト2γに連結しながら、その後部を後壁15
bに軸支している。
そして、チェンジギヤ21,22が係脱できるカウンタ
ギヤ30をカウンタシャフト28に遊転せしめ、又、ド
ライブピニオンシャフト29にはギヤ23aに噛合う歯
部31a及び他の歯部31b。
31cを備えたカウンタギヤ31をベアリング32.3
2を介して遊転し、又、ギヤ12eに噛合う歯部33a
及び、小径の歯部33bを備えたカウンタギヤ33をド
ライブピニオンシャフト29にベアリング34.34を
介して遊転し、さらにギヤ35をこのドライブピニオン
シャフト29に嵌着している。
そして、歯部31b又は31cに選択的に係脱できる歯
部36aと36bを備えた副変速部1γのチェンジギヤ
36をギヤ12eの前方にてスプラインボス部12cに
摺動自在に嵌入し、又、ギヤ35と噛合うようスプライ
ンボス部13aにギヤ3γを嵌入し、このギヤ3γの前
方にてスプラインボス部13aには歯部33bに係脱自
在なりリープ変速部18のチェンジギヤ38を軸方向摺
動自在に嵌入したものである。
したがって、チェンジギヤ36をスプラインボス部23
b、12cにまたがらせて、チェンジギヤ38を、スプ
ラインボス部12f、13aにまたがらせるか、又は、
カウンタギヤ33の歯部33bに噛合せることによって
、主変速軸23一回転軸12−後位の回転軸13、又は
、主変速軸23一回転軸12−ギヤ12e、歯部33a
=歯部33b・チェンジギヤ38−後位の回転軸13の
2種類の変速回転が得られることになり、又、チェンジ
ギヤ36の歯部36aをカウンタギャ31の歯部31b
に噛合せておいて、チェンジギヤ38を、スプラインボ
ス部12f、13aにまたがらせるか、又はカウンタギ
ヤ33の歯部33bに噛合せることによって、主変速軸
23−歯部23a、歯部31a−歯部31b、歯部36
a−回転軸12−後位の回転軸13、又は、主変速軸2
3−歯部23a、歯部31a−歯部31c・歯部36a
−回転軸12−ギヤ12e・歯部33a−歯部33b・
チェンジギヤ38−後位の回転軸13の2種類の回転が
得られることになり、又、チェンジギヤ36の歯部36
bをカウンタギヤ31の歯部31cに噛合せておいて、
チェンジギヤ38を、スプラインボス部12f、13a
にまたがらせるか、又はカウンタギヤ33の歯部33b
に噛合せることによって、主変速軸23−歯部23a歯
部31a−歯部31c・歯部36b−回転軸12−後位
の回転軸13、又は、主変速軸23−歯部23a、歯部
31a−歯部31c・歯部36b−回転軸12−ギヤ1
2e・歯部33a−歯部33b・チェンジギヤ38−後
位の回転軸13の2種類の回転が得られることになり、
以上合計6種類の速度にて後位の回転軸13が1駆動さ
れて、夫々の場合にギヤ3γ、35を介してドライブピ
ニオンシャフト29が駆動されるのである。
この発明に係る動力伝達機構は上述のように構成したも
のであって、合計6種類の速度にドライブピニオンシャ
フト29を回転駆動することができることになり、そし
て、ギヤケース15内の後部に設けた中仕切壁15cと
後壁15bに、回転軸12を、その前端部を主変速軸2
3を介して軸支すると共に、その後端部を後壁15bに
軸支し、この回転軸12の後部に後位の回転軸13を遊
嵌して軸支したので、回転軸12と後位の回転軸13の
2本の回転軸を、回転軸12の前端部と後端部を軸支す
る中仕切壁15cと後壁15bにて軸架できたものであ
って、通常の如く、さらに今1個の中仕切壁を必要とし
ないので、中仕切壁15cと後壁15bの間を空洞に形
成できて、この空洞に上記チェンジギヤ36.38等を
広い範囲にわたってシフト動作するように構成できたも
のであり、この結果、軸支のための中間仕切壁の設備を
省くことができてギヤケース15を短小で軽量なものと
しながら、前述のように6種類の変速回転を得ることが
できたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はトラクターの従来のギヤケースの要部縦断側面
図、第2図はこの発明の回転軸を使用したギヤケースの
要部縦断側面図である。 符号説明1,16・・・・・・主変速部、2,1γ・・
・・・・副変速部、3,18・・・・・・クリープ変速
部、4゜15・・・・・・ギヤケース、4a、15a・
・・・・・前壁、4b、isb・・・・・・後壁、4c
・・・・・・前部仕切壁、4d・・・・・・後部仕切壁
、5,20・・・・・・入力軸、6゜23・・・・・・
主変速軸、γ・・・・・・副変速軸、8・・・・・・ク
リープ変速軸、9・・・・・・主チェンジギヤ、10・
・・・・・副チェンジギヤ、11・・・・・・クリープ
チェンジギヤ、12.13・・・・・・回転軸、12a
、12b、12d・・・・・・軸受嵌着部、12c、1
2f、13a、23b・・・・・・スプラインボス部、
12e、23a、35゜3γ・・・・・・ギヤ、15c
・・・・・・中仕切壁、14,24゜25.26,2γ
、32,34・・・・・・ベアリング、19・・・・・
・軸受体、2L 22,36.38・・・・・・チェ
ンジギヤ、28・・・・・・カウンタシャフト、29・
・・・・・ドライブピニオンシャフト、30,3L
33・・・・・・カウンタギヤ、31 a、31b、3
1c。 33a、33b、36a、36b−・・・歯部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ギヤケース15内の後部に、駆動側の主変速軸23
    の後部と後輪駆動用のドライブピニオンシャフト29の
    前部とを軸支する中仕切壁15c及び、主変速軸23の
    後部に軸支した回転軸12の後端部とドライブピニオン
    シャフト29の後部を夫々軸支する後壁15bを、夫々
    形成して、中仕切壁15cと後壁15bの間は空洞に形
    成し、回転軸12の後部に後位の回転軸13を遊嵌して
    軸支し、回転軸12に1体にギヤ12eを設けて、この
    ギヤ12eの前部と後部にて回転軸12にスプラインボ
    ス部12c、12fを夫々形成し、主変速軸29の後部
    にスプラインボス部23bを設け、前部のスプラインボ
    ス部12cへ軸長方向移動のみ可能に嵌合したチェンジ
    ギヤ36を、主変速軸23と常に連動してドライブピニ
    オンシャフト29に遊嵌しているカウンタギヤ31の歯
    部に、又は、主変速軸23のスプラインボス部23bに
    択一に係合できるように設け、ギヤ12eにドライブピ
    ニオンシャフト29に遊嵌した後位のカウンタギヤ33
    を常に噛合わせ、後位の回転軸13のスプラインボス部
    13aへ軸長方向移動のみ可能に嵌合した後位のチェン
    ジギヤ38を、後部のスプラインボス部12fに、又は
    、後位のカウンタギヤ33の歯部に択一に係合できるよ
    うに設け、後位の回転軸13によってドライブピニオン
    シャフト29を駆動するように設けてなる動力伝達機構
JP53115749A 1978-09-22 1978-09-22 動力伝達機構 Expired JPS5933785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53115749A JPS5933785B2 (ja) 1978-09-22 1978-09-22 動力伝達機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53115749A JPS5933785B2 (ja) 1978-09-22 1978-09-22 動力伝達機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5544130A JPS5544130A (en) 1980-03-28
JPS5933785B2 true JPS5933785B2 (ja) 1984-08-17

Family

ID=14670096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53115749A Expired JPS5933785B2 (ja) 1978-09-22 1978-09-22 動力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933785B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633982B2 (ja) * 1983-09-20 1988-01-27 Shikishima Spinning Co Ltd

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146279Y2 (ja) * 1981-06-17 1986-12-26
JPS57200749U (ja) * 1981-06-17 1982-12-21
JPS5952014B2 (ja) * 1981-08-31 1984-12-17 川崎製鉄株式会社 中炭域鋼スラブの連続鋳造方法
US4481837A (en) * 1982-07-12 1984-11-13 Caterpillar Tractor Co. Multiple speed gear transmission
WO1984000408A1 (en) * 1982-07-12 1984-02-02 Caterpillar Tractor Co Multiple speed gear transmission
JPS6231740A (ja) * 1985-08-05 1987-02-10 Toyoda Autom Loom Works Ltd フオ−クリフトのトランスミツシヨン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512609Y2 (ja) * 1974-04-02 1980-03-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633982B2 (ja) * 1983-09-20 1988-01-27 Shikishima Spinning Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5544130A (en) 1980-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916711A (en) Change gear transmission, especially for motor vehicles used for agricultural purposes and the construction industry
US3596538A (en) Speed changing device
JPH05248517A (ja) 自動車の歯車式変速装置における伝動軸の軸受装置
JPH0719295A (ja) 中間歯車形式の歯車式変速装置
US5503586A (en) Steering apparatus
JPS5933785B2 (ja) 動力伝達機構
JP2000506589A (ja) 自動車歯車箱
JPH0621608B2 (ja) 遊星歯車機構における角度バツクラツシユの除去装置
US3452620A (en) Double mesh,cross axis gearing
JPS598897Y2 (ja) 動力農機の動力取出機構
JPS622046A (ja) 多後比副軸変速機
JPS6316624B2 (ja)
JP4779577B2 (ja) ディファレンシャル装置
JPS6015012Y2 (ja) 変速装置
US2080091A (en) Helical sliding gear transmission
JP2517891B2 (ja) トラクタの伝動装置
US5823310A (en) Apparatus for coupling a loose wheel to a shaft in a change speed transmission and method of making same
CN210510172U (zh) 一种三挡变速传动机构
JPS6343248B2 (ja)
JPH0640998Y2 (ja) 車輌等の変速伝動装置
JPS645149Y2 (ja)
JPH0424120A (ja) トラクタの伝動装置
JPH1194032A (ja) トランスミッション
JPH02132156U (ja)
JPH0611410Y2 (ja) 車両用手動変速機