JPS5933723Y2 - バツクル装置 - Google Patents

バツクル装置

Info

Publication number
JPS5933723Y2
JPS5933723Y2 JP265678U JP265678U JPS5933723Y2 JP S5933723 Y2 JPS5933723 Y2 JP S5933723Y2 JP 265678 U JP265678 U JP 265678U JP 265678 U JP265678 U JP 265678U JP S5933723 Y2 JPS5933723 Y2 JP S5933723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
arm
winding
webbing
lock arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP265678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54108118U (ja
Inventor
隆行 安藤
達 窪田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社, 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP265678U priority Critical patent/JPS5933723Y2/ja
Publication of JPS54108118U publication Critical patent/JPS54108118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933723Y2 publication Critical patent/JPS5933723Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両緊急時に乗員を保護するシートベルト装置
に用いられるバックル装置に関する。
シートベルト装置としては乗員拘束用ウェビングの一端
を車両へ係止し、他端にタングプレートを取付けこのタ
ングプレートを車両へ係止されたバックル装置へ係合さ
せることによりウェビングの中間部を車両乗員へ周接さ
せて拘束するものが一般的である。
これに対しウェビングの両端を車両へ係止し、その中間
部をバックル装置へ直接巻掛けることにより乗員を3点
式のシートベルト装置拘束状態とさせるいわゆるタング
レスバックル装置が提案されている。
このタングレスバックル装置はタングプレートを必要と
せず、またウェビングの非装着時に残余部分を巻取る巻
取装置の巻取力を低減させることができ、通常走行時に
おける乗員への圧迫感を低減させることができる等の利
点を有する。
ところが従来のタングレスバックル装置はウェビング巻
掛、解除操作が煩雑であったり、ウェビングを巻掛けた
巻掛アームのロックが不完全でウェビングが不用意に脱
落する等の欠点を有するものであった。
本考案は上記事実を考慮し、取扱い操作が極めて簡単で
確実にウェビングを支持させることのできるバックル装
置を提供することが目的であり、巻掛アームへ係合して
巻掛アームをロックするロックアームを回動中間部の所
定位置を境界として弾性体によりロック位置またはロッ
ク解除位置へ回動付勢することによりロックアームにス
ナップアクション動作をさせて迅速かつ確実にロックア
ームをロック位置へ回動し、ロック解除時にも同様にロ
ックアームをスナップアクションにより回動させてウー
エビングの巻掛解除を可能とする構造となっている。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図乃至第4図には本考案の第1実施例が示されてお
り、ベース10.12は一体に組合わされて内部にバッ
クル装置の駆動部を収容するようになっており、下部に
は図示しない車両の床から立設される支柱14が挿入さ
れてリベット16により支持されるようになっている。
ベース10,12の上方−側には巻掛アーム18がシャ
フト20により、他側にはロックアーム22がシャフト
24によりそれぞれ軸支されている。
巻掛アーム18は略り字型とされており第1図実線位置
から2点鎖線位置(第3図実線位置)まで回動可能とさ
れており、前者は乗員拘束用ウェビング26の巻掛位置
、後者は巻掛解除位置とされている。
この巻掛位置においてはベース10゜12の上端との間
に巻掛空間である細長開口28を形成してウェビング2
6の中間部をこの細長開口28へ挿入することにより巻
掛アーム18へ巻掛けることができるようになっている
なおこの巻掛アーム18の先端部は細巾係合部30とさ
れてロックアーム22の係合用となっている。
またベース10.12間に収容された他端には長孔32
が穿設されてこの長孔32内を貫通する駆動ピン34に
より前記巻掛位置から巻掛解除位置まで駆動されるよう
になっている。
前面ロックアーム22はシャフト24を回動中心とした
略り字型の薄板であり、一方はロック部36、他方は感
知部38とされており第4図に示されるごとくロック部
36には同形状の補強板40が前記シャフト24及び先
端部のロックピン42により両者が結合されて両者間に
適宜間隔が設けられている。
このロックアーム22は第1図実線位置がロック解除位
置であり第1図2点鎖線位置(第2図実線位置)がロッ
ク位置とされている。
このロック位置においては前記巻掛アーム18の先端部
がロックアーム22と補強板40との間へ挿入されると
共に細巾係合部30ヘロツクピン42が係合して(第2
図参照)ウェビング巻掛状態の巻掛アームの18が巻掛
解除位置まで回動するのを阻止して巻掛アーム18を恰
も両持梁のごとく支持するようになっている。
−カロツクアーム22の感知部38はロック位置におい
ては前記巻掛アームの長方32内に挿入された駆動ピン
34の上部へ当接し、巻掛解除位置においては第1図に
示されるごとくウェビングの巻掛空間である細長開口2
8を横切るようになっている。
次にロックアーム22のロック部3°6には半円孤アー
ム44の一端がピン46により軸支されており、この半
円孤アーム44の下端にはベース10.12に固着され
たピン48との間に引張コイルばね50が介在されてい
る。
ここにピン46゜48を結ぶ直線は第1図に示されるご
とくロックアーム22のロック解除位置においてはロッ
クアーム22の回動中心(シャフト24の軸心)の−側
に、ロック位置においては第2図に示されるごとくロッ
クアーム22が回動中心の他側に配置されるようになっ
ている。
従ってロックアーム22はその回動中間部においてピン
46.48の中心点が中心点がロックアームの回動中心
と一致する回動位置(第1図A線参照)が境界位置とさ
れ、ロック部36が境界位置とロック位置との間にある
場合には引張コイルばね50がロック部36をロック位
置方向へ付勢し、境界位置とロック解除位置との間にあ
る場合にはロック部36をロック解除位置方向へ付勢す
るようになっている。
なおこの境界位置においてロックアームの感知部38は
その先端が細長開口28内へ若干突出する回動位置とさ
れて細長開口28へ挿入されるウェビング26により第
1図時計方向へ回動されるようになっている。
次に第4図に示されるごとくベース10の側面にはレリ
ーズノブ52が配置されてこれに結合されるレリーズブ
ロック54がベース10の長孔56にガイドされてベー
ス10.12間で上下動するようになっている。
このレリーズブロック54はベース10,12に支持さ
れるシャフト58に軸支されたレリーズレバ−60の一
端へ係合しており、レリーズレバ−60の他端に穿設さ
れた長孔62が巻掛アーム18の長孔32へ挿入された
駆動ピン34と係合している。
またレリーズレバ−60には第4図の如く補強板64が
設けられると共にベース10との間にねじりコイルばね
66が介在されて第1図時計方向へ付勢されている。
これによってレリーズレバ−60はレリーズブロック5
4を長孔56の上端へ押上げると共に長孔62の駆動ピ
ン34により巻掛アーム18を巻掛位置方向へ付勢回動
して巻掛位置で停止させている。
このように構成された本実施例の作動を説明すると、乗
員がウェビングを装着する場合には第1図に示されるロ
ックアーム22のロック解除位置でウェビング26の中
間部を解放された細長開口28の一端から挿入すること
によってウェビング装着状態となることができる。
すなわち挿入されたウェビングの端部は細長開口28を
横断している感知部38に当接して時計方向へ回動させ
ウェビングの細長開口28への充分な挿入によりロック
アーム22のロック部36は境界位置を通過し急激に時
計方向へ回動されるためロックピン42がロックアーム
22の細巾係合部30へ係合してロックアーム22をウ
ェビング巻掛状態でロックさせる(第2図)。
ここにウェビング26の図示しない両端はそれぞれ乗員
用シートを介して反対側の車体へ係止されており乗員は
ウェビング26により3点式のシートベルト装着状態と
なることができ、車両緊急時にウェビング26へ大きな
張力が加わった場合にも巻掛アーム18はシャフト20
及びロックアーム22により両持梁の状態とされている
のでウェビングの張力は確実に支持されて乗員が拘束さ
れその安全が保証される。
次に乗員がウェビングの装着を解除する場合について説
明すると、レリーズノブ52を押下すればレリーズブロ
ック54は第3図に示されるごとくレリーズレバ−60
を反時計方向へ回転させるためロックアーム22のロッ
ク部36は巻掛アーム18の係合部30から離脱する。
この状態ではすでに巻掛アーム18は片持梁の状態とな
っているのでねじりコイルばね66の付勢力が作用して
いるのみであり巻掛アームの巻掛部19を時計方向へ回
転することが可能である。
その後頁にレリーズノブ52を押下すればレリーズレバ
−60の反時計方向回転により長孔62が駆動ピン34
を介して巻掛アーム18を巻掛解除位置まで回動させウ
ェビング26は図示しない巻取装置等の付勢力により巻
掛アーク18から脱落し乗員はウェビングの装着を解除
することができる。
またロックアーム22は駆動ピン34により感知部38
が押上げられるのでロック部36は境界位置を通過し引
張コイルばね50の付勢力により第3図に示されるごと
くロック解除位置へ移動する。
レリーズノブ52の押下刃を解除すればレリーズレバ−
60及び巻掛アーム18は再びねじりコイルばね66の
付勢力により第1図に示される状態へと復帰し次のウェ
ビング巻掛に対処することが可能である。
なお上記実施例において駆動ピン34は第1図2点鎖線
で示されるごとく直線部と曲線部が結合された軌跡を描
くがこの駆動ピンの移動を確実にするためにベースへガ
イド溝を設けることも可能である。
次に第5図乃至第7図は本考案の第2実施例が示されて
おり各部品の形状及び組付を簡素化する配慮がなされて
いる。
すなわちロックアーム22ヘスナツプアクシヨンをさせ
るための弾性体は板ばね68とされており、この板ばね
68の一端がロックアームに設けられたピン46とベー
スに設けられたピン48との間にそれぞれ支持されてお
りこのピン46゜48の間隔を少くする方向に付勢力が
作用している。
また巻掛アーム18の長孔32は外部と連通されて駆動
ピン34が挿入し易い形状となると共に巻掛アーム18
及びレリーズレバ−60を付勢する弾性体は引張コイル
ばね70が用いられている。
その他の構成については前記実施例と同様であり各部品
は前記実施例と同様の作動をなすようになっている。
以上説明したごとく本考案に係るバックル装置はロック
アームを境界位置を中心にロック位置またはロック解除
位置へ回動付勢するのでロックアームがスナップアクシ
ョンにより巻掛解除操作を行ないウェビングの巻掛より
解除が極めて簡単になると共に巻掛アームの回動を阻止
するロックアームが確実に巻掛アームの係合をなす優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバックル装置の第1実施例を示す
断面図、第2図はウェビングの巻掛状態を示す断面図、
第3図はウェビングの巻掛解除状態を示す断面図、第4
図は分解斜視図、第5図乃至第7図は本考案の第2実施
例を示す断面図であり第1図乃至第3図に相当する断面
図である。 18・・・・・・巻掛アーム、19・・・・・・巻掛部
、22・・・・・・ロックアーム、26・・・・・・ウ
ニピンク、30・・・・・・細巾係合部、36・・・・
・・ロック部、38・・・・・・感知部、42・・・・
・・ロックピン、44・・・・・・半円弧アーム、50
・・・・・・引張コイルばね、68・・・・・・板ばね

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 乗員拘束用ウェビングの巻掛位置から巻掛解
    除位置まで回動可能とされて前記乗員拘束用ウェビング
    の中間部を直接巻掛ける巻掛アームと、前記巻掛位置で
    巻掛アームへ係合するロック位置からこの保合を解除す
    るロック解除位置まで回動可能とされたロックアームと
    、このロックアームの前記回動中間部所定位置を境界と
    して前記ロック位置またはロック解除位置へロックアー
    ムを回動付勢する配置とされた弾性体と、を有すること
    を特徴としたバックル装置。
  2. (2)前記ロックアームは前記巻掛アームへ巻掛けられ
    るウェビングにより前記境界点から前記ロック位置方向
    へと回動されることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項のバックル装置。
JP265678U 1978-01-12 1978-01-12 バツクル装置 Expired JPS5933723Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP265678U JPS5933723Y2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 バツクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP265678U JPS5933723Y2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 バツクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54108118U JPS54108118U (ja) 1979-07-30
JPS5933723Y2 true JPS5933723Y2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=28805913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP265678U Expired JPS5933723Y2 (ja) 1978-01-12 1978-01-12 バツクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933723Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29613690U1 (de) * 1996-08-07 1996-12-05 Trw Repa Gmbh Gurtstrafferfester Verschluß für Sicherheitsgurte
JP5274891B2 (ja) * 2008-05-19 2013-08-28 タカタ株式会社 シートベルト係合保持装置およびこれを備えたシートベルト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54108118U (ja) 1979-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4344588A (en) Seat belt retractor assembly with post emergency spool release
JPS5933723Y2 (ja) バツクル装置
JPH0810045Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0545582Y2 (ja)
JPS5838186B2 (ja) シ−トベルトリトラクタ
JPH037243Y2 (ja)
JPH0535894Y2 (ja)
JPH0241097Y2 (ja)
JPH0347007Y2 (ja)
JPS5933725Y2 (ja) バツクル装置
JPS5841976Y2 (ja) シ−トベルト巻取装置
JPH0347953Y2 (ja)
JPH0241094Y2 (ja)
JPH0241096Y2 (ja)
JPS607256Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0516050Y2 (ja)
JPH0348921Y2 (ja)
JPH0316774Y2 (ja)
JPS598916Y2 (ja) 安全ベルト巻取装置
JPH0810542Y2 (ja) ウエビング巻取装置
JPH0341960Y2 (ja)
JPH0245093Y2 (ja)
US5119999A (en) Dual mode seat belt retractor
JPS6337332Y2 (ja)
JPH0420691Y2 (ja)