JPS6337332Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6337332Y2
JPS6337332Y2 JP16682881U JP16682881U JPS6337332Y2 JP S6337332 Y2 JPS6337332 Y2 JP S6337332Y2 JP 16682881 U JP16682881 U JP 16682881U JP 16682881 U JP16682881 U JP 16682881U JP S6337332 Y2 JPS6337332 Y2 JP S6337332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
plate
pin
shoulder
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16682881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16682881U priority Critical patent/JPS5873260U/ja
Publication of JPS5873260U publication Critical patent/JPS5873260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6337332Y2 publication Critical patent/JPS6337332Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられて乗員拘束用シヨルダウエビング
の端部を車体へ係止するシヨルダアンカ装置に関
する。
乗員拘束用ウエビングの中でも乗員の上体を斜
めに拘束するシヨルダウエビングの端部はシヨル
ダアンカ装置を介して車体へ係止されているが、
子供用拘束装置等をシートへ取付ける場合にはこ
のシヨルダウエビングをシヨルダアンカから取り
外す必要が生じる。
このため従来、シヨルダウエビングの端部と車
体側壁との間にバツクル装置を設けたシートベル
ト装置が用いられている。しかしこのバツクル装
置は、通常ウエビングの中間部に設けられて乗員
がウエビングを装着する場合に使用するバツクル
装置と同構造であるため、大型で複雑な構造とな
つている。また乗員の体格に応じてシヨルダウエ
ビングの係止位置を調節することが好ましいが、
従来のバツクル装置はシヨルダウエビングの車体
への取付け位置が固定されており、各種体格の乗
員へ適切なウエビング装着位置を与えることは不
可能であつた。
本考案は上記事実を考慮し、小型で且つ簡単な
構造であり、且つシヨルダウエビングの係止位置
を調節できるシヨルダアンカ装置を得ることが目
的である。
本考案に係るシヨルダアンカ装置は車体側壁へ
取り付けられるアンカーベースから突出するアン
カーピンへアンカープレートを取り付け、アンカ
ープレートの係止孔とアンカーピン小径部との係
合をレリーズレバーにより保持してアンカープレ
ートをアンカーベースへ係止すると共に、乗員の
レリーズレバーの解除操作によりアンカープレー
トの通過孔をアンカーピン大径部に一致させアン
カープレートをアンカーベースから取り外し可能
とし、節度機構によりアンカープレートのアンカ
ーピン回りの回転を規制してアンカープレートの
係止位置を調節できるようにしている。
以下本考案の実施例を図面に従い説明する。
第1図には本考案に係るシヨルダアンカ装置1
0が適用されたシートベルト装置が示されてお
り、このシートベルト装置ではシート12へ着座
する乗員14がインナーウエビング16及びアウ
ターウエビング18で拘束状態となるように設計
されている。
インナーウエビング16の一端は車体床部20
へ固着された巻取装置22へ巻取られている。こ
の巻取装置22は付勢力でインナーウエビング1
6の一端を巻取るが、車両緊急時にはイナーシヤ
ーロツク機構の作動によりインナーウエビング1
6の巻出しを停止するようになつている。
このインナーウエビング16の先端部に取り付
けられたリング24はアウターウエビング18の
中間部が挿通されている。このアウターウエビン
グ18の一端はドア26の後下部に固着されたラ
ツプアンカー28へ係止されており、他端は前記
シヨルダアンカ装置10でドア26の後上部へ係
止されている。
従つてこのシートベルト装置ではドア26が開
放されると、ウエビング16,18はドア26の
開放円弧運動に従つて車両前方へ移動し、シート
12との間に乗員の乗車空間を形成するようにな
つている。また乗員が着座した後にドア26を閉
止すれば逆のドア円弧運動により第1図に示され
る如くウエビング16,18が乗員14へ接触し
て乗員14を3点式シートベルト装着状態とする
ようになつている。
このためアウターウエビング18はリング24
とラツプアンカー28との間がラツプウエビング
18A、リング24とシヨルダアンカ装置10と
の間がシヨルダウエビング18Bとして作用する
ようになつている。
シヨルダアンカ装置10について説明すると、
このシヨルダアンカ装置10は第2図乃至第4図
に示される如くアンカーベース30がリベツト3
2でドアフレーム34へ固着されることによりド
ア26の後上部へ固着されている。
このアンカーベース30にはその一部にアンカ
ーピン36がかしめ手段で固着されている。第1
図で示す如くこのアンカーピン36はその軸心が
水平で車内方向へ突出しており、第4図で示す如
く小径部38の先端部に大径部40が連続して形
成されている。
第3図で示す如くこのアンカーピン36の小径
部38にはレリーズレバー42及びアンカープレ
ート44が軸支されている。アンカープレート4
4はアンカーベース30との間にレリーズレバー
42を挾持する状態となつており、アンカープレ
ート44の中間部に設けられた係止孔46及び通
過孔48がアンカーピン36に対応している。こ
のアンカーピン36には合成樹脂ブツシユ49が
被嵌されており、このブツシユ49のつば49A
はアンカープレート44とレリーズレバー42の
間に挾持されている。
係止孔46はブツシユ49の外径とほぼ同径で
あり、通過孔48は矩形状でその一部が係止孔4
6と連通している。この通過孔48はアンカーピ
ン36の大径部40よりも大きな内径を有してい
る。
従つて、このアンカープレート44は係止孔4
6内へアンカーピン36の小径部38が挿入され
た場合にはアンカープレート44がアンカーピン
の大径部40と係合してアンカーピン軸方向の移
動が阻止され、これによつてアンカーベース30
へ保持されるようになつている。またアンカープ
レート44がアンカーピン36の軸直角方向に移
動して通過孔48がアンカーピン36に対応する
とアンカープレート44がアンカーピン36の軸
心方向へ移動可能となり、これによつてアンカー
プレート44がアンカーベース30から離脱でき
るようになつている。
このアンカープレート44には通過孔48に隣
接し、且つ通過孔48を挾んで係止孔46の反対
方向に長孔50が穿設されており、この長孔50
へアウターウエビング18の端部が係止されてい
る。
前記レリーズレバー42は板ばね材料から作成
されており、中間部に穿設された円孔52にアン
カーピン36の小径部38が嵌入されている。
このレリーズレバー42の一方には次第にアン
カーベース30から離間する傾斜部54及びこの
傾斜部54の先端からアンカープレート44及び
アンカーベース30の肉厚方向に且つアンカープ
レート44から離間する方向に屈曲された直角部
56が形成されており、この直角部56の先端に
ノブ58が取付けられている。ここにこのレリー
ズレバー42はアンカープレート44の係止孔4
6と対向した端面48Aへ直角部56が対応して
おり、自己の付勢力でこの端面48Aへ当接して
アンカープレート44のレリーズ方向移動、すな
わち通過孔48がアンカーピン36へ接近する方
向の移動を阻止してアンカーピン小径部38とア
ンカープレートの係止孔46との係合状態を保持
するようになつている。
レリーズレバー42の付勢力に抗して直角部5
6が通過孔48から脱出した場合にはアンカープ
レート44のレリーズ方向移動を可能としてい
る。
なお、直角部56の一部には端面48A方向へ
突出した段部57が形成されて、直角部56の通
過孔48への挿入量を規制するストツパとしての
役目を有している。
またレリーズレバー42の傾斜部54と直角部
56の平行側面60はアンカープレート44の通
過孔48における平行側面48B,48Cと対応
しており、直角部56が通過孔48内へ挿入して
いる第2図及び第3図図示状態ではアンカープレ
ート44がアンカーピン36回りに回転すると、
平行側面60がこの回転力を受けてレリーズレバ
ー42がアンカープレート44と共にアンカーピ
ン36回りに回転するようになつている。
レリーズレバー42のノブ58と反対方向端部
には第3図で示す如くアンカーベース30に向け
て突出した突起62が形成されており、この突起
62はアンカーベース30に形成される複数個の
円孔64,164,264と対応して節度機構を
構成している。これらの円孔64,164,26
4はアンカーピン36の軸回りにそれぞれ同半径
で穿設されており、円孔64は円孔164,26
4の中間に配置されている。レリーズレバー42
の突起62はこれらの円孔64,164,264
のいずれかへ挿入されるとアンカープレート44
と共にアンカーピン36回りの回転が規制される
ようになつている。
このように構成された本実施例の作用を説明す
る。
乗員は乗車に際してドア26を開放すればウエ
ビング16,18とシート12との間に乗車空間
が形成されるので容易にシート12へ着座するこ
とができ、着座後はドア26を閉止すればウエビ
ング16,18により自動的に3点式シートベル
ト装置装着状態となる。
乗員14の体格が平均的な乗員の体格よりも小
さい場合には、アンカープレート44又はレリー
ズレバー42のノブ58を持つてレリーズレバー
42をアンカープレート44と共にアンカーピン
36を中心にして反時計回り方向に回転させる。
このとき、レリーズレバー42の突起62はアン
カーベース30の円孔64にレリーズレバー42
の付勢力で嵌入され突起62と円孔64とは係合
状態にあるが、該突起62の円孔64に対する嵌
入深さは浅いので乗員がアンカープレート44を
回転させるだけで突起62は前記付勢力に抗して
円孔64から外れてしまう。そしてレリーズレバ
ー42の突起62がアンカーベース30の円孔1
64に対応すれば、該突起62は円孔164に嵌
入する。
従つて、アンカープレート44及びレリーズレ
バー42を反時計回り方向へ回転させれば、第1
図に2点鎖線で示される如くシヨルダウエビング
18Bの装着位置が低くなり、小さな体格の乗員
にも適切なウエビング装着状態を与えることがで
きる。また乗員の体格が平均的乗員よりも大きい
場合はアンカープレート44及びレリーズレバー
42を時計回り方向に回転させることにより、レ
リーズレバー42の突起62を円孔264へ挿入
すればシヨルダウエビング係止装置は高くなつて
同様に適切な装着状態を付与することができる。
車両通常走行状態ではインナーウエビング16
が巻取装置22から任意に巻出し可能であるため
乗員14は自由な運転姿勢を取ることができる。
車両の緊急状態に陥いると、イナーシヤーロツ
ク機構の作動で巻取装置22はインナーウエビン
グ16の巻出しを停止させるので乗員はウエビン
グ16,18で拘束状態となる。
なお、車両緊急時においてウエビング18Bに
乗員14の荷重が作用しウエビング18Bに大き
な張力が作用した場合は張力の作用方向によつて
はレリーズレバー42の突起62はアンカーベー
ス30の円孔64,164,264から外れるこ
ともある。
しかし、アンカープレート44はアンカーピン
36によりアンカーベース30に連結しているた
め、乗員14はウエビング18Bに確実に保持さ
れていることに変わりはない。
またシート12上へ子供乗員拘束装置等を取付
ける場合にはシヨルダウエビング18Bが子供乗
員拘束装置又は子供乗員に対して障害となるの
で、シヨルダウエビング18Bをシヨルダアンカ
装置10から取り外す必要があるが、この場合に
はレリーズレバー42のノブ58を操作して直角
部56をアンカープレート44の通過孔48から
脱出させれば、アンカープレート44はアンカー
ピン36の軸直角方向へ移動可能となる。従つて
アンカープレート44の通過孔48はアンカーピ
ン36の小径部38を通過させることができ、ア
ンカープレート44をアンカーベース30から離
脱させることができる。
またアンカープレート44を再びアンカーベー
ス30へ取付ける場合には逆の操作により、すな
わち通過孔48がアンカーピン大径部40を通過
させた後にアンカープレート44をアンカーピン
軸直角方向へ移動させて第3図図示状態とすれば
レリーズレバー42の直角部56は自己の付勢力
でアンカープレート44の通過孔48内へ挿入
し、再びアンカープレート44の取付け状態とな
る。
なお上記実施例はアンカ装置10がシヨルダウ
エビング18Bの端部を車体側壁の一部としての
ドアへ取付ける構造のシートベルト装置を説明し
たが、シヨルダアンカ装置10は他の車体側壁へ
取付けることも当然可能であり、また乗員の乗降
に応じて乗員へ自動的にシートベルト装置を装着
させる構成に限らず、乗員が手動でウエビングを
装着する形式のシートベルト装置へも適用可能で
ある。
以上説明した如く本考案に係るシヨルダアンカ
装置はアンカーベースから立設され小径部と大径
部を備えたアンカーピンとこのアンカーピンに対
応して係止孔及び通過孔が設けられたアンカープ
レートを用い、レリーズレバーによりアンカープ
レートのアンカーピンへの係合状態を保持するの
で簡単且つ小型の構造でシヨルダウエビングを取
り外し可能に車体側壁へ取付けることができ、ア
ンカープレートの回転を規制する節度機構を設け
たのでシヨルダウエビングの装着位置を調節可能
とすることができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るシヨルダアンカ装置の実
施例を示す車両横方向から見た正面図、第2図は
第1図の一部拡大図、第3図は第2図−線断
面図、第4図は第3図の分解斜視図である。 10……シヨルダアンカ装置、16……インナ
ーウエビング、18……アウターウエビング、1
8A……ラツプウエビング、18B……シヨルダ
ウエビング、26……ドア、30……アンカーベ
ース、36……アンカーピン、38……小径部、
40……大径部、42……レリーズレバー、44
……アンカープレート、46……係止孔、48…
…通過孔、48A……端面、48B,48C……
平行側面、56……直角部、58……ノブ、60
……平行側面、62……突起、64,164,2
64……円孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車体側壁へ取り付けられるアンカーベース
    と、このアンカーベースへ取り付けられる小径
    部及びこの小径部の先端部へ連結した大径部を
    備えたアンカーピンと、ウエビングの一端が係
    止され前記アンカーピン大径部よりも小径で小
    径部よりも大径の係止孔及びこの係止孔と連通
    しアンカーピン大径部よりも大径の通過孔とを
    設けたアンカープレートと、前記アンカーピン
    に軸支され常時はアンカープレートに係合して
    アンカープレートの係止孔とアンカーピン小径
    部との係合を保持すると共に、乗員の解除操作
    で前記係止孔と小径部との係合の保持を解除し
    アンカープレートの通過孔をアンカーピン大径
    部に一致させ得るようにするレリーズレバー
    と、このレリーズレバーと前記アンカーベース
    との間に設けられアンカープレートのアンカー
    ピン回りの回動を規制する節度機構と、 を有するシヨルダアンカ装置。 (2) 前記レリーズレバーはアンカーピンに軸支さ
    れアンカープレートの通過孔へ係合しアンカー
    プレートの係止孔とアンカーピン小径部との係
    合を保持すると共にアンカープレートと共にア
    ンカーピン回りに回動することを特徴とした前
    記実用新案登録請求の範囲第1項に記載のシヨ
    ルダアンカ装置。 (3) 前記レリーズレバーは板状でアンカーベース
    とアンカープレートとの間へ挾持されることを
    特徴とした前記実用新案登録請求の範囲第1項
    又は第2項に記載のシヨルダアンカ装置。 (4) 前記レリーズレバーは板ばね材で形成されこ
    のばね付勢力でアンカープレート通過孔と係合
    することを特徴とした前記実用新案登録請求の
    範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のシヨ
    ルダアンカ装置。 (5) 前記レリーズレバーとアンカーベースとの一
    方に複数個の凹部が、他方にこれらの凹部へ入
    り込んでアンカープレート及びレリーズレバー
    のアンカーピン回りの回転を規制する凸起がそ
    れぞれ設けられて節度機構を構成することを特
    徴とした前記実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載のシヨルダアンカ装置。
JP16682881U 1981-11-09 1981-11-09 シヨルダアンカ装置 Granted JPS5873260U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682881U JPS5873260U (ja) 1981-11-09 1981-11-09 シヨルダアンカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682881U JPS5873260U (ja) 1981-11-09 1981-11-09 シヨルダアンカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873260U JPS5873260U (ja) 1983-05-18
JPS6337332Y2 true JPS6337332Y2 (ja) 1988-10-03

Family

ID=29958967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16682881U Granted JPS5873260U (ja) 1981-11-09 1981-11-09 シヨルダアンカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873260U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056211Y2 (ja) * 1985-06-19 1993-02-17
JPH0611254Y2 (ja) * 1985-10-14 1994-03-23 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング中間部支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873260U (ja) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411292A (en) Seat belt system with locking guide loop assembly
JPH0228127Y2 (ja)
CA1054122A (en) Belt retractor with winding prevention mechanism
JPH0214218B2 (ja)
US4473243A (en) Shoulder webbing anchoring device
JPH0262417B2 (ja)
US5192035A (en) Retractor with manual cinch
EP0049572A1 (en) Seatbelt anchor device
US4486031A (en) Child restraint for passive restraint system
JPS6337332Y2 (ja)
EP0022468A1 (en) Continuous-loop seat belt system with locking junction ring
US4536010A (en) Automatic seatbelt system
US4428545A (en) Safety belt system having retractor equipped with manual locking mechanism
JPS5917718Y2 (ja) ウエビング掛け止め装置
JPS5914293Y2 (ja) シ−トベルトアンカ−装置
JPH0535026Y2 (ja)
US4518130A (en) Lap and shoulder belt retractor
JPS6119959Y2 (ja)
JPS6330589Y2 (ja)
JPH0125722Y2 (ja)
JPS6234850Y2 (ja)
JPH0447008Y2 (ja)
JPS5918923Y2 (ja) シ−トベルト装置
JPS5850926Y2 (ja) 乗員拘束帯巻取装置
JPH0228128Y2 (ja)