JPH0228128Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0228128Y2
JPH0228128Y2 JP1983148625U JP14862583U JPH0228128Y2 JP H0228128 Y2 JPH0228128 Y2 JP H0228128Y2 JP 1983148625 U JP1983148625 U JP 1983148625U JP 14862583 U JP14862583 U JP 14862583U JP H0228128 Y2 JPH0228128 Y2 JP H0228128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bracket
positioning hole
locking piece
lock pin
movable anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983148625U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6055564U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14862583U priority Critical patent/JPS6055564U/ja
Publication of JPS6055564U publication Critical patent/JPS6055564U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0228128Y2 publication Critical patent/JPH0228128Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車用シートベルトのシヨルダーア
ンカ装置に関する。
従来技術 自動車にあつては、例えば第1図に示すように
車体ルーフサイドレール7もしくはセンターピラ
ー8(本例ではルーフサイドレール7)にアンカ
ブラケツト3を取付け、このアンカブラケツト3
にシートベルト1を挿通したスルーリング2を連
結してシヨルダーアンカ10を構成し、シートベ
ルト1をタング4とバツクル5との連結部分と、
前記シヨルダーアンカ10とにより乗員の胸元に
上下方向に斜状に掛架して乗員をシート9に拘束
できるようにしてある。前述のスルーリング2は
アンカブラケツト3を用いずに直接センターピラ
ー8に取付ける場合もあるが、何れにしてもこの
スルーリング2の取付位置は乗員の標準体形を基
準として決定されている。第1図中6はリトラク
タ、10aはフロア側アンカを示す。
ところが、かかる従来の構成ではシート9に着
座する乗員が標準体形から外れていた場合、シヨ
ルダーアンカ10の位置が高すぎたり、低すぎた
りしてシートベルト1を適正に着用できなくなつ
て乗員に不快感を与えたり、シートベルト着用の
効力を十分に活かしきれなくなつていまう等の不
具合があつた。
考案の目的 本考案はかかる従来の実状に鑑み、シヨルダー
アンカ位置をシートベルト着用者の体形に合わせ
て任意に上下調節することができて、シートベル
トを適正に着用することができ、しかも、前述の
上下動調節を簡単な操作で行えて使用性に優れた
自動車用シートベルトのシヨルダーアンカ装置を
提供することを目的とするものである。
考案の構成 前記目的を達成するため、本考案シヨルダーア
ンカ装置は、底壁に複数個の非円形の位置決め孔
を長さ方向に列設し、車体側に装着される断面チ
ヤンネル形のアンカブラケツトと、シートベルト
を挿通するスルーリングを軸支し、前記アンカブ
ラケツトに摺動自在に嵌装された可動アンカブラ
ケツトと、該可動アンカブラケツトに装着された
ロツク機構とからなり、該ロツク機構は、可動ア
ンカブラケツトに挿通配置されて前記位置決め孔
と係脱するロツクピンと、該ロツクピンの一端に
固定された操作ノブと、ロツクピンの他端に固設
され前記位置決め孔より小型の相似形をなし、回
動することより位相を異にし、前記位相決め孔の
縁部と係合する係止片と、前記可動アンカブラケ
ツトとロツクピンの間に張設され、前記ロツクピ
ンと係止片を位置決め孔と係合する方向に付勢す
るスプリングと、前記可動アンカブラケツトに立
設されたストツパピンと、前記操作ノブに形成さ
れストツパピンが挿通し前記係止片の回動角を規
制する弧状スリツトとからなるストツパとを具備
し、前記操作ノブの操作によつてスルーリングの
位置を前記位置決め孔の列設範囲で任意に調節で
きるようにしてある。
実施例 以下、本考案の実施例を図面と共に詳述する。
第2〜4図において、11は断面チヤンネル形に
形成されたアンカブラケツトで、その底壁11a
には非円形、例えば長方形状の複数個の位置決め
孔12を長さ方向に列設してあり、このアンカブ
ラケツト11は底壁11a両端に設けた取付孔1
3又は14に図外のボルトを挿通して、第1図に
示すルーフサイドレール7又はセンターピラー8
に固定的にあるいは回動自在に取付けられる。
15は両側縁に係止フランジ15aを有し、断
面略コ字形に形成された可動アンカブラケツトを
示し、この可動アンカブラケツト15は前記係止
フランジ15aに適宜の樹脂材からなるスライダ
16を嵌合固定し、このスライダ16を介して前
記アンカブラケツト11に摺動自在に嵌装してあ
る。この可動アンカブラケツト15の上壁15b
の一端部にはスルーリング取付孔15Cを形成し
てあり、この取付孔15Cに図外のボルトを通し
てシートベルト(第1図参照)を挿通したスリー
リング17を固定的にもしくは回動自在に取付け
てある。18はスルーリング17の取付基部を覆
う樹脂カバーを示す。
19は前記可動アンカブラケツト15に配設し
たロツク機構を示し、該ロツク機構19はロツク
ピン20、操作ノブ21、係止片22、スプリン
グ23およびストツパ24とで大略構成されてい
る。ロツクピン20は可動アンカブラケツト15
の上壁15bに形成した角孔25に挿通配置さ
れ、このロツクピン20は一端部側に角部26
を、中央部に角部26よりも小径の円形部27
を、および他端部側に円形部27よりも小径のね
じ部28を順次有段成形してある。前記円形部2
7にはブツシユ29を嵌装してあり、このブツシ
ユ29はワツシヤ30を介してねじ部28に螺装
したナツト31によつて固定されている。ねじ部
28の先端には非円形部28aを形成してあり、
操作ノブ21はこの非円形部28aに非円形孔3
2を挿通して、該非円形部28aの突出端に螺装
したナツト33によつて固定されている。操作ノ
ブ21は、その下面に前記ナツト31の螺装部分
を囲繞するボス部34を形成してあると共に、天
頂部にナツト受容部35を形成してあり、このナ
ツト受容部35の開口部分はグロメツト36を嵌
合して閉蓋してある。係止片22はロツクピン2
0の先端、具体的には角部26の端末に一体に形
成してある。この係止片22は前述の位置決め孔
12よりも小型の相似形に形成して該位置決め孔
12縁と係脱するようにしてある。前述の角部2
6の長さは係止片22が位置決め孔12をくぐり
抜けると角孔25から外れる長さとしてある。
スプリング23は、その一端を可動アンカブラ
ケツト上壁15bの角孔25近傍に形成した小孔
37に係着してあると共に、他端を前記ロツクピ
ン20の角部26に嵌合したスプリング固定リン
グ38に形成した切欠き38aと、係止片22の
側縁に形成した切欠き22aとに亘つて係着して
あり、このスプリング23はロツクピン20を位
置決め孔12に進入する方向に付勢すると共に、
一方向の回動力を付勢している。
可動アンカブラケツト上壁15bの角孔25周
囲には、該角孔25の中心を中心とする同一円周
上に例えば3本のストツパピン39を立設してあ
る。他方、操作ノブ21のナツト受容部35の底
部周縁には、裏面のボス部34内に貫通する3つ
の弧状スリツト40を形成してあり、この弧状ス
リツト40に前記ストツパピン39を挿通してあ
る。弧状スリツト40は、何れもスプリング23
の付勢力により操作ノブ21がロツクピン20と
一体に回動し、該ロツクピン20先端の係止片2
2が位置決め孔12とその形状が適合する位置か
ら90度位相を異にした位置まで回動すると一方の
弧状スリツト40の止端部がストツパピン39と
係合してロツクピン20の回動角を規制するよう
にその長さを任意に設定してある。従つて、本実
施例ではこれらストツパピン39と弧状スリツト
40とでストツパ24を構成している。
次に以上の構成よりなる実施例装置の作動につ
いて説明する。
常態にあつてはスプリング23力によりロツク
ピン20は位置決め孔12に進入して該位置決め
孔12と係合すると共に、該スプリング23の回
転方向の付勢力により係止片22が位置決め孔1
2と各長軸が直角に交差する位置に回動停止され
ている。従つて、可動アンカブラケツト15はア
ンカブラケツト11に固定的に連結され、操作ノ
ブ21をスプリング23力に抗して牽引しても係
止片22が位置決め孔12縁に係止するため、可
動アンカブラケツト15とアンカブラケツト11
とのロツクは解除されない。
スルーリング17の位置を調節する場合には、
操作ノブ21をスプリング23の付勢力に抗して
係止片22が位置決め孔12と形状的に適合する
位置に90度回動する(この回動位置ではロツクピ
ン20の角部26と可動アンカブラケツト上壁1
5bの角孔25とが一致する。)そして、この状
態で操作ノブ21をスプリング23力に抗して牽
引すれば係止片22が位置決め孔12より引上げ
られてロツク解除される。従つて、可動アンカブ
ラケツト15をアンカブラケツト11に対して摺
動させ、スルーリング17を着座乗員の体格に最
適となる位置に調節して操作ノブ21を離すと、
ロツクピン20はその角部26が角孔25に進入
して回動が拘束されているため、該ロツクピン2
0はスプリング23力により始めに操作ノブ21
と一体に位置決め孔12に進入する方向に軸方向
移動し、先端の係止片22が位置決め孔12をく
ぐり抜けると前記角部26が角孔25から外れ
て、該角孔25には円形部27に嵌装したブツシ
ユ29が位置し、以つて、該ロツクピン20はス
トツパ24によつて規制される元位置に回動復帰
され、所謂自動ロツクが行われる。
以上はロツクピン20を自動ロツク作動できる
ようにした最も好ましい例であるが、前述の角孔
25と角部26を円形にした場合、操作ノブ21
を牽引して係止片22を位置決め孔12より引上
げた後、該操作ノブ21を離すと、ロツクピン2
0はスプリング23力により回動と軸方向移動と
が同時に行われて、係止片22が位置決め孔12
と90度位相を異にした状態でアンカブラケツト底
壁11a面上に弾接する。従つて、スルーリング
17の適当な上下位置調節後、可動アンカブラケ
ツト15を微小上下動しながら操作ノブ21をス
プリング23力に抗して回動して係止片22が最
寄りの位置決め孔12に適合すると、スプリング
23の軸方向付勢力により前述と同様に自動的に
係止片22が位置決め孔12に落ち込むので、操
作ノブ21を離せばスプリング23の回転方向付
勢力によりロツクピン20は係止片22が位置決
め孔12と直交するロツク方向に回動し、ここに
所謂セミ自動ロツクが行われる。
なお、位置決め孔12の形状は長方形の他、三
角形、楕円形等任意の形状にすることができる。
また、ストツパ24は前述のストツパピン39、
弧状スリツト40による他、ロツクピン20の可
動アンカブラケツト上壁15b貫通部に構成する
こともできる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、シートベルトの
シヨルダーアンカ位置を着座者の体格に合わせて
任意に上下動調節できるため、乗員に不快感を与
えることなくシートベルトを適正に着用すること
ができて乗員保護を確実に行える利点があり、し
かも、この上下移動調節の際のロツク解除は操作
ノブを回動してから引くことによつて非常に簡単
に行えると共に、調節後は操作ノブを離せば自動
的にロツクすることができるため操作性に優れる
利点がある。また、操作ノブを単に引いたり押し
たりするだけではロツク解除が行われないため、
衝突時の衝撃によつて誤作動するようなことがな
く安全性も十分に確保できる等、実用上多大な効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシヨルダーアンカ装置を備えた
シートベルトの配設状態を示す斜視図、第2図は
本考案の一実施例を示す分解斜視図、第3図は同
組立状態のロツク機構配設部分の断面図、第4図
は位置決め孔と係止片との位置関係を示す平面図
である。 11……アンカブラケツト、12……位置決め
孔、15……可動アンカブラケツト、17……ス
ルーリング、19……ロツク機構、20……ロツ
クピン、21……操作ノブ、22……係止片、2
3……スプリング、24……ストツパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁に複数個の非円形の位置決め孔を長さ方向
    に列設し、車体側に装着される断面チヤンネル形
    のアンカブラケツトと、シートベルトを挿通する
    スルーリングを軸支し、前記アンカブラケツトに
    摺動自在に嵌装された可動アンカブラケツトと、
    該可動アンカブラケツトに配設されたロツク機構
    とからなり、該ロツク機構は、前記可動アンカブ
    ラケツトに挿通配置されて前記位置決め孔と係脱
    するロツクピンと、該ロツクピンの一端に固定さ
    れた操作ノブと、前記ロツクピンの他端に固設さ
    れ前記位置決め孔より小型の相似形をなし、回動
    することにより位相を異にし、位置決め孔の縁部
    と係合する係止片と、前記可動アンカブラケツト
    とロツクピンの間に張設され、前記ロツクピンと
    係止片を位置決め孔と係合する方向に付勢するス
    プリングと、前記可動アンカブラケツトに立設さ
    れたストツパピンと前記操作ノブに形成されたス
    トツパピンが挿通し前記係止片の回動角を規制す
    る弧状スリツトとからなるストツパとを備えてな
    る自動車用シートベルトのシヨルダーアンカ装
    置。
JP14862583U 1983-09-26 1983-09-26 自動車用シ−トベルトのシヨルダ−アンカ装置 Granted JPS6055564U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14862583U JPS6055564U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 自動車用シ−トベルトのシヨルダ−アンカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14862583U JPS6055564U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 自動車用シ−トベルトのシヨルダ−アンカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055564U JPS6055564U (ja) 1985-04-18
JPH0228128Y2 true JPH0228128Y2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=30330155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14862583U Granted JPS6055564U (ja) 1983-09-26 1983-09-26 自動車用シ−トベルトのシヨルダ−アンカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055564U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53147032U (ja) * 1977-04-26 1978-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6055564U (ja) 1985-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11491897B2 (en) Forward and rearward facing child seat with belt tensioning mechanism for improved installation
KR101612542B1 (ko) 개선된 설치를 위한 벨트 텐셔닝기구를 구비한 차일드시트
US5176402A (en) Detachable vehicle belt guide
US6513870B1 (en) Child car seat
JPH0228127Y2 (ja)
JPH05207908A (ja) 車輌乗員拘束装置及びそのラッチ部材
JPH068793A (ja) シートベルト装置における係合手段の係合位置調節装置
US4473243A (en) Shoulder webbing anchoring device
US4682790A (en) Webbing retaining structure
JPH0738025Y2 (ja) アジャストショルダーアンカー機構
JPH0228128Y2 (ja)
JPS5819952Y2 (ja) アンカ−装置
JPS5920118Y2 (ja) 座椅子用ラチエット金具
JPH0452126Y2 (ja)
JPS5816766Y2 (ja) シ−トベルト支持装置
JPS62103245A (ja) 乗員自動拘束装置
JPH0143957Y2 (ja)
JPH0710974Y2 (ja) 車両のシートベルトガイド装置
JPH0349966Y2 (ja)
JPH02358Y2 (ja)
JPH0327478Y2 (ja)
JPH0125722Y2 (ja)
JPH0447008Y2 (ja)
JPH0733957Y2 (ja) アジャストショルダーアンカー装置
JPS6234850Y2 (ja)