JPS5933630A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS5933630A
JPS5933630A JP14455382A JP14455382A JPS5933630A JP S5933630 A JPS5933630 A JP S5933630A JP 14455382 A JP14455382 A JP 14455382A JP 14455382 A JP14455382 A JP 14455382A JP S5933630 A JPS5933630 A JP S5933630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
permalloy
curling
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14455382A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Sugita
龍二 杉田
Kenji Kanai
金井 謙二
Kiyoshi Sasaki
清志 佐々木
Takeshi Takahashi
健 高橋
Kazuyoshi Honda
和義 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14455382A priority Critical patent/JPS5933630A/ja
Publication of JPS5933630A publication Critical patent/JPS5933630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/85Coating a support with a magnetic layer by vapour deposition

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は膜面に垂直方向に磁化容易軸を有しG。
とOrを主成分とする磁性層が高分子拐料より成る基板
−ヒに、パーマロイ膜あるいはTi膜とパーマロイ膜を
介(2て形成された磁気記録媒体におけるパーマロイ膜
の製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 短波長記録特性の優れた磁気記録方式として。
垂直記録方式がある。この方式においては媒体の膜面に
垂直方向が磁化容易軸である垂直記録媒体が必要となる
。このような媒体に信号を記録すると残留磁化は媒体の
膜面に垂直方向を向き、従って信号が短波長になる程媒
体内反磁界は減少し。
優れた再生出力が得られる。垂直記録媒体は高分子材料
あるいは非磁性金属等の非磁性イ:A刺から成る基板上
に、GOと(Cr f主成分とし垂直方向に磁化容易軸
を有する磁性層(以下この磁性層をCjo−Or 垂直
磁化膜と呼ぶ)をスパッタリング法あるいけ真空蒸着法
により形成したものである。しかし基板上に直接にGo
 −Or垂直磁化膜を形成した垂直記録媒体(以下この
媒体を単層膜媒体と11ヱぶ)は、信号を配録丙午する
際の効率が低い。これを改善するために第1図に示すよ
うな構造の媒体(以下この媒体を2層媒体と呼ぶ)が開
発されている。これtま高分子伺料あるいは非磁性金属
等の非磁+14′)J才・1から成る基板1とGo −
Or重面直磁化膜3の間に、膜面内に磁化容易軸を有す
るパーマロイ膜より成る磁性層2を設けたものである。
この様な構造を有する2層膜媒体を用いれば、単層膜媒
体に比べ記録効率及び再生効率が改善される。
第2図(a) 、 (b) 、 (0)には第1図に示
される以外の構造の2層膜媒体を示す。第2図(Ia)
 、 (b) 、 (0)の4ばTi  膜である。第
2図(2L) 、 (b)、(C)のような構成にする
ことにより、Go −Orr直磁化膜のC軸配向慴が改
善され、記録再生特性が向上する。
ところで金属薄膜を形成する方法には、メッキ法、スパ
ッタリング法、および真空蒸着法等があるが、量産性や
安定性を考慮すると真空蒸着法が最も優れている。真空
蒸着法にて生産性が良くかつ安定に薄膜を形成するには
、第3図に示すように1円筒状キャン6の周側面に清わ
せて基板6を矢印Aの方向へ走行させつつ蒸着を行なえ
ばよい。
なお、7,8はそれぞれ基板6の供給ロールおよび巻き
取りロール、9は蒸発源である。
しかし、上記の方法で薄膜を形成すると、一般に第4図
に示す、薄膜10が内側あるいは外側になるようなカー
ルを生じる。以下第4図(a) 、 (b) ”cそれ
ぞれ正カール及び逆カールと呼ぶ。このようなカールが
生じると、薄膜として強磁性金属全蒸着し、磁気テープ
として使用する際に走行性9巻@11yり性、磁気へラ
ドタッチ等が悪くなるという問題を生じる。第1図ある
いは第2図(2L) 、 (b) 、 (C)に示され
るような構造の2層膜媒体を、第3図に示すような真空
蒸着装置にて作製する際には、パーマロイ膜が蒸着され
た状態でカールを小さクシ。
(go−4) / (loが6チ以下になる必要のある
ことが実験の結果間らかになった。たたし、eは第4図
(a) 、 (b)に示されるようにカールした状態で
の長さであり、eoはカールがない状態での長さである
(711□  (1)/ lloが6係を越える状態で
あると、パーマロイ膜の上にさらにCro −Orr直
磁化膜を真空蒸着法により形成し7た場合に、カールが
さらに大きくなるか、あるいはこのような大きなカール
を熱処理等の方法により除去すると磁性層にクラyりが
入ってしまい、磁気記録媒体として使用することが不可
能である。一方、パーマロイが形成された状態における
カール((lo −g) / goが6%以−トになっ
ていれば、パーマロイの」二にさらにC〇−Cr 垂直
磁化膜を形成した場合に、カールが非常に少なく、かつ
クラックのない膜が得られる。
発明の目的 本発明の目的とするところは磁気記録媒体の走行性1巻
き取り性、磁気へラドタッチ等に悪影響を及ぼすカール
、及びノイズの原因になるクラックの発生を防止した製
造方法を提供するものである。
発明の構成 本発明は−1−記のような構成の2層膜媒体の製造方法
において、基板を円筒状キャンの周側面に沿わせて走行
させつつパーマロイ膜を真空蒸着法により形成する際に
、高分子4A旧」:り成る基板の熱収縮率とキャンの周
側面の温度を最適に設定することにより、パーマロイが
蒸着された基板においてカールの発生を防止するも・の
である。
本発明の方法によれば、膜厚6〜1877mの高分子月
利より成る基板」−に直接にあるいは膜厚300〜10
00人のTi膜を介してパーマロイを蒸着する際に、基
板の熱収縮率とキャンの周側面の温度を最適に設定する
ことにより、 ((lo  l)/(Ioを6係以下に
することができるものである。その結果。
パーマロイ膜の上に直接にあるいは膜厚300〜100
0人のTi膜を介I〜でGo −Orr直磁化膜を形成
することにより、カールが殆どなくかつクラックのない
2層膜媒体を提供できる。なお本発明においては高分子
月利」:り成る基板として膜厚を6〜1日l1m  に
限定し1寸たTi膜の膜厚を300〜1000人に限定
しているが、この理由を以下に述べる。まず、膜厚6〜
1877mの高分子拐料より成る基板を選ぶ理由は、本
発明の方法により得られた磁気記録媒体を磁気テープと
し、て使用する場合にシ1−1この膜厚範囲の基板が最
適であるためである。すなわち、膜厚が671m  K
満たない高分子基板ではスティフネスが小さすき゛、テ
ープ走行を安定にすることが困雑である。寸た。膜厚が
18//m  を越えるとスティフネスが大きすき゛て
、たとえカールがない状態であってもヘッドタッチが悪
くなる。次にTi膜の膜厚’((300〜1000人に
する理由は、300人未満の膜厚ではT1膜の効果が殆
どなく、1000人を越える膜厚ではT1膜にクラック
が入ってしまうためである。
一般に高分’i’l′、A利よりなる基板は加熱すると
熱収縮を生じるが1本発明はキャンの温度ヲ」−けるこ
とにより基板全加熱し、それに蒸発源子の刺着時の基板
の温度上昇を加えることにより基板ケ熱収縮σせ、その
収縮量をカールC3oe)/1.が6係以Fになるよう
にするものである。実験の結果。
高分子月利より成る基板を1Q分間放置した後の熱収縮
率が0.1〜6係になる温度よりも120”C低い温度
にキャンの周側面の温度を設定してパーマロイの蒸着を
行なうと、(4゜−β)/e0が6%以下になることが
明らかになった。この熱jIy縮率がo、1%よりも小
さい値になる温度にキャンの周側面の温度を設定して蒸
着を行なうと、得られる磁気記録媒体は第4図(a)の
ように正カール1〜でおり。
(β。−e)/4oが6係以上となった。また、熱収縮
率が6係より大きな値となる温度にキャンの周側面の温
度全設定して蒸着を行なうと、?4)られる磁気記録媒
体は第4図(b)のように逆カールを(−でおり、  
(ito−U)/loが6係以上となった。以上のこと
を図示したものが第5図である。縦軸は(e。
−j)#0であり、正の場合が正カール、負の場合が逆
カールである。横軸はキャンの周側面の温度を高分子基
板の熱収縮率として表わしている。この結果は基板の膜
厚や中間層の膜厚に殆ど依存(〜なかった。
実施例の説明 第3図に示されるような真空蒸着装置にて、膜厚16/
7mの酬熱性高分子利相より成る基板」二に。
膜厚2000人のパーマロイ膜を形成した。ただし蒸着
時の基板の走行速度110m/分、キャンの周側面の温
度を180°Cとした。なお、この基板’i< 300
 ’Cで10分間放置した後の熱収縮率は0.7%であ
る。得られた膜は1Fカールを(〜でおり。
(−の(10−j)/IOは2係であった。
発明の効果 以」二のように本発明の方法によれば、カールの殆どな
い状態でパーマロイ膜を蒸着することが可能であり、そ
の結果、カールが殆どなくかつクラックのない2層膜媒
体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2層膜媒体の構造の一例を示す断面図。 第2図(iL) 、 (b) 、 (0)は2層膜媒体
の構造の他の例を示す断面図5第3図は真空蒸着装置の
内部構造を示す図、第4図(&) 、 (b)は磁気記
録媒体のカールの状態を示す図、第5図は磁気記録媒体
のカール量とキャンの周側面の温度に対応する高分子基
板の熱収縮率との関係を示す図である。 1・・・・・・高分子利料より成る基板、2・・・・・
・パーマロイ膜、3・・・・・・Go −Or垂直磁化
膜、4・・・・・・Ti膜。 6・・・・・円筒状キャン、9・・・・・・蒸発源。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)膜厚6〜18//mの高分子利料より成る基板上
    に、少なくともパーマロイ膜を介して膜面に垂直方向に
    磁化容易軸を有しGOとOrを主成分とする磁性層が形
    成されて成る磁気記録媒体を製造するに際し、上記基板
    を円筒状キャンの周側面に沿わせて走行させつつ上記パ
    ーマロイ膜を真空蒸着法により形成し、かつその際、上
    記基板を10分間放置した後における熱収縮率が0.1
    〜6%である温度よりも120’C低い温度に上記キャ
    ンの周側面の温度を設定することを特徴とする磁気記録
    媒体の製造方法0
  2. (2)  パーマロイ膜の」三下両面の少なくとも一方
    の法0
JP14455382A 1982-08-19 1982-08-19 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPS5933630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14455382A JPS5933630A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14455382A JPS5933630A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933630A true JPS5933630A (ja) 1984-02-23

Family

ID=15364952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14455382A Pending JPS5933630A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933630A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0178685A2 (en) * 1984-10-19 1986-04-23 Sony Corporation Perpendicular magnetic recording medium and method of making same
US4687712A (en) * 1983-12-12 1987-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical magnetic recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4687712A (en) * 1983-12-12 1987-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical magnetic recording medium
EP0178685A2 (en) * 1984-10-19 1986-04-23 Sony Corporation Perpendicular magnetic recording medium and method of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621030A (en) Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JPS5933630A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0328735B2 (ja)
JP2579184B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6199932A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS5877025A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS5924448A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS59119541A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0334131B2 (ja)
JPS59221829A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS59221828A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH0526249B2 (ja)
JP2970219B2 (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS5948822A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61294635A (ja) 磁気記録媒体
JP2946748B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6267728A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS58155516A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0485716A (ja) 磁気ヘッド用磁性薄膜
JPS5966106A (ja) 磁気記録媒体
JPS59112438A (ja) 磁気記録媒体の製法
JPH0473215B2 (ja)
JPS5977621A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH05342551A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS5933628A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法