JPS5933610Y2 - 成形装置 - Google Patents

成形装置

Info

Publication number
JPS5933610Y2
JPS5933610Y2 JP6586878U JP6586878U JPS5933610Y2 JP S5933610 Y2 JPS5933610 Y2 JP S5933610Y2 JP 6586878 U JP6586878 U JP 6586878U JP 6586878 U JP6586878 U JP 6586878U JP S5933610 Y2 JPS5933610 Y2 JP S5933610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
sheet
hole
holes
molds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6586878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54169178U (ja
Inventor
芳樹 石毛
敏之 衣笠
幸雄 倉知
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP6586878U priority Critical patent/JPS5933610Y2/ja
Publication of JPS54169178U publication Critical patent/JPS54169178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933610Y2 publication Critical patent/JPS5933610Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば自動車用のインストルメントパネルの製
造に使用される成形装置に関する。
本願出願人は先にこの種装置として、上型と下型との閉
じ作動に伴いその中間に予め張設されるシートに絞り加
工が与えられると共にこれが該両型の一方に予めセット
される芯材に圧接されてそれに接着されるようにし、更
に該両型の該一方と該芯材とに脱気孔とこれに重合され
る透孔とを備えて該芯材と該シートとの重合面間に介在
される空気とこれらを介して排出させるようにした式の
ものを提案したが、このものでは特に該芯材が比較的複
雑な形状を有する場合該空気の排出が全面に亙って充分
には行われ難く、これは接着不良の原因となる。
か・る不都合を無くすべく、該芯材に該透孔の多数個を
その略全面に互って配設することは考えられるが、これ
は加工が面倒なばかりでなく該芯材の強度を損う等の不
都合を伴う。
本考案はか・る不都合のない装置を得ることをその目的
としたもので、上型1と下型2との閉じ作動に伴い、そ
の中間に予め張設されるシート3に絞り加工が与えられ
ると共にこれが両型1,2の一方に予めセットされる芯
材4に圧接されてそれに接着されるようにし、更に該両
型1,2の該一方に脱気孔5を該芯材4にこれに重合さ
れる透孔6とを備えて該芯材4と該シート3との間に介
入される空気をこれらを介して排出させるようにした式
のものにおいて、該芯材4の該シート3と重合される面
に該透孔6に連通させて凹溝7を形成して戊る。
該シート3としては例えば塩化ポリビニールその他の比
較的肉厚のレーザシートと、ポリプロピレン発泡体その
他の比較的肉厚の発泡体シートとを互に上下に貼合せて
成る複合シートを使用し、これを加熱により軟化させて
絞り加工するようにし、更に芯材4としては例えばAB
S樹脂から成る硬質のものを使用し、かくて両者3,4
の組合せにより例えば自動車用のインストルメントパネ
ルが得られるようにした。
尚図示のものでは芯材4を下型2上にセットするように
し、この下型2に脱気孔5を備えるもので、該脱気孔5
と該透孔6とは必要に応じその複数組を備えるものとす
る。
尚該脱気孔5の複数個はその下流側で合流されて吸引孔
8を介して外部の真空排気系に連るもので、図示のもの
では上型1にも略同様に脱気孔9の複数個を備え、これ
らをその上面の吸引孔10を介して外部の真空排気系に
連通し、かくて該シート3は上下の両面から真空吸引さ
れて所謂真空成形が与られるようにした。
第2図は芯材4の1例を示すもので、凹溝7はその側面
に見られるように上下方向にのびるものとし、或はその
上面の凹部内に見られるように横方向にのびるものとす
る等任意である。
その作動を説明するに、芯材4とこれに圧接されて接着
されるシート3との間に介入される空気は各凹溝7内を
介して各透孔6から各脱気孔5を介して外部に排出され
るもので、かくて該芯材4と該シート3との間には空気
の残留がなく、例えば接着剤を介しての良好な接着が得
られる。
このように本考案によるときは芯材4のシート3と重合
される側の面に、透孔6に連通させて凹溝7を形成させ
るもので、該凹溝7は該透孔6内に空気を導くべく有効
であり、前記した透孔6の多数個を配設する式のものに
比しその製作を簡単にすると共に芯材4を比較的大きな
強度に保ち得られる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の1例の裁断側面図、第2図は芯材の
斜面図である。 1・・・・・・上型、2・・・・・・下型、3・・・・
・・シート、4・・・・・・芯材、5・・・・・・脱気
孔、6・・・・・・透孔、7・・・・・・凹溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上型1と下型2との閉じ作動に伴い、その中間に予め張
    設されるシート3に絞り加工が与えられると共にこれが
    両型1,2の一方に予めセットされる芯材4に圧接され
    てそれに接着されるようにし、更に該両型1,2の該一
    方に脱気孔5と該芯材4にこれに重合される透孔6とを
    備えて該芯材4と該シート3との間に介入される空気を
    これらを介して排出させるようにした式のものにおいて
    、該芯材4の該シート3と重合される面に該透孔6に連
    通させて凹溝7を形成して戊る成形装置。
JP6586878U 1978-05-18 1978-05-18 成形装置 Expired JPS5933610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586878U JPS5933610Y2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586878U JPS5933610Y2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54169178U JPS54169178U (ja) 1979-11-29
JPS5933610Y2 true JPS5933610Y2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=28971330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586878U Expired JPS5933610Y2 (ja) 1978-05-18 1978-05-18 成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933610Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615341A (en) * 1979-07-19 1981-02-14 Honda Motor Co Ltd Instrument panel
JP6293101B2 (ja) * 2015-09-29 2018-03-14 カルソニックカンセイ株式会社 車両用内装部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54169178U (ja) 1979-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3281301A (en) Method of making rigid laminate of thermoplastic sheets having increased load-bearing ability
JPS5933610Y2 (ja) 成形装置
US20190344646A1 (en) Roof shell having an acoustic insulation layer
KR102104069B1 (ko) 자동차의 흡음재 성형목형
JPS581518A (ja) 真空成形部品の製造方法
JPS5921306B2 (ja) 積層樹脂成形品の貼着加工方法
JPS6381021A (ja) 熱可塑性合成樹脂積層成形品の製造方法
JP2647530B2 (ja) 複合材一体成形用形状保持装置
JP3188857B2 (ja) 繊維成形板および建具の製造方法
JPS61245384A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPS6213789Y2 (ja)
JPS61272126A (ja) アンダ−カツトを備えたしぼ付合成樹脂成形体の成形方法および成形装置
JPS598357B2 (ja) 合成樹脂シ−トの成形装置
JPH0254220B2 (ja)
JPH0542242A (ja) スキーの製造方法
JPS612558A (ja) インシユレ−タおよびその製造方法
JPS61235111A (ja) 積層成形体の製造方法
JPS62259820A (ja) 内装部品の製造方法
JPS61154921A (ja) 自動車用内装材の製造法
JPS61241126A (ja) 部品の製造方法
JPS62199414A (ja) モ−ルディングの製造方法
JPS60184833U (ja) 内容物保護性に優れた複合容器
JPH03262615A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH06198728A (ja) 積層材の真空絞り成形方法
JPS61120714A (ja) 被覆断熱材のモ−ルド成形法