JPS593342Y2 - ソ−ラ−システム用架台 - Google Patents

ソ−ラ−システム用架台

Info

Publication number
JPS593342Y2
JPS593342Y2 JP10115581U JP10115581U JPS593342Y2 JP S593342 Y2 JPS593342 Y2 JP S593342Y2 JP 10115581 U JP10115581 U JP 10115581U JP 10115581 U JP10115581 U JP 10115581U JP S593342 Y2 JPS593342 Y2 JP S593342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
roof
support
leg seat
seat member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10115581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS586164U (ja
Inventor
正次 服部
Original Assignee
双福鋼器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 双福鋼器株式会社 filed Critical 双福鋼器株式会社
Priority to JP10115581U priority Critical patent/JPS593342Y2/ja
Publication of JPS586164U publication Critical patent/JPS586164U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593342Y2 publication Critical patent/JPS593342Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は太陽熱を利用する温水器や集熱器等のソーラー
システムの本体を支持するソーラーシステム用架台の改
良に関する。
従来、ソーラーシステム用架台は、ソーラーシステム本
体が載置される本体支持枠と、該支持枠を支持する複数
の支持脚と、該支持脚の夫々の下端に着脱自在にボルト
締結される脚座取付ブラケットと、該各ブラケット間に
架設される脚座部材とを備えており、通常、水平屋根の
ような平面上に設置する場合は、その設置面と当接する
脚座部材の当接面の鉛直上方に前記ボルト締結部分が位
置するため、安定した設置状態が得られるが、傾斜屋根
のような斜面上に設置する場合は、その設置面と当接す
る脚座部材の当接面の巾方向の略中心の鉛直上方にボル
ト締結部分が位置しない為、そのボルト締結部分に支持
脚側からの荷重によって相対回動モーメントが生じ、設
置安定性が悪いという欠点が生じる。
そこで、本考案は上記問題点に鑑み、水平屋根或は傾斜
屋根に設置する際に、いずれの場合においても常に安定
した設置状態を提供するものであり、その特徴とすると
ころは、ソーラーシステム本体が載置される本体支持枠
と、該支持枠を支持する複数の支持脚と、該支持脚の夫
々の下端に着脱自在にボルト締結される脚座取付ブラケ
ットと、該各ブラケット間に架設される脚座部材とを備
え、水平屋根と所定角度傾斜した傾斜屋根とに選択設置
自在とした架台において、前記支持脚に締結される前記
ブラケットの脚取付部に、前記脚座部材を支持脚に対し
取付角度変更自在とする水平屋根用及び傾斜屋根用のボ
ルト挿通孔を夫々設けると共に、水平屋根或は傾斜屋根
に設置した際に、ボルト締結された前記ボルト挿通孔の
孔心を通過する鉛直線が前記屋根の設置面と当接する脚
座部材の巾方向の略中心を通過する位置に前記各ボルト
挿通孔を配設した点にある。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図乃至第4図において、1はソーラーシステム用架台
であって、該架台1は平面視略正方形の各頂点位置に配
設された4本の支持脚2を備え、該支持脚2は相隣る一
対の長尺の長尺支持脚3.3と、相隣る一対の短尺の短
尺支持脚4,4とから構成されている。
各支持脚3,3,4.4の上端部にソーラーシステム本
体支持枠5がボルト締結を介して着脱自在に取付けられ
ており、該支持枠5は長尺支持脚3,3側より短尺支持
脚4,4側方向に下向傾斜状とされている。
前記各支持脚3,3,4.4の下端は同一面状に位置さ
れると共に、夫々の相隣る支持脚3,3,4.4間に屋
根6の棟7との干渉を回避する回避開口部8を夫々備え
ており、該回避開口部8を避けて、各支持脚3,3,4
.4間に補強用横桟部材9や筋かい部材10の複数が着
脱自在に取付けられている。
そして前記支持脚3,3,4.4の夫々の相隣る2本の
下端間に、脚座取付ブラケット11を介して、一対の脚
座部材12.12が互いに平行にかつボルト締結により
着脱自在に架設されている。
しかも第1図及び第6図に示される如く、脚座部材12
の架設方向を変更自在に構成されている。
前記各支持脚3,3,4.4の下部は、夫々、互いに上
下方向に伸縮調整自在な入れ子穴構造とされており、長
尺支持脚3によって説明すると、第2図及び第3図に示
される如く、水平断面所謂り字状でその各端縁に折曲ガ
イド部13が形成された下方の外支持脚14と、水平断
面所謂り字状で前記外支持脚14内に相対摺動自在に嵌
入された上方の内支持脚15とからなり、外支持脚14
の長手方向に適宜間隔を有して複数のボルト挿通孔16
が形成されており、適宜位置でボルト・ナツト17によ
り、固定解除自在とされている。
尚、本実施例においては第3図に示される如く、前記ボ
ルト・ナツト17により筋かい部材10を共線めする構
成とされている。
前記脚座部材12は第1図及び第2図に示される如く、
断面略C字状の角筒パイプ材より形成された細長状杆で
あり、その開口溝18に屋根6との当接を緩衝するゴム
等のクッション材19が適宜嵌入装着されている。
前記脚座取付ブラケット11は第2図、第4図及び第5
図に示される如く、脚座部材12にボルト・ナラ) 2
0により着脱自在に取付けられる脚座取付部21と、支
持脚2にボルト・ナツト22により着脱自在に取付けら
れる脚取付部23とを備え、該脚取付部23には前記脚
座部材12を支持脚2に対し取付角度変更自在とすべく
、水平屋根用及び所定角度傾斜した傾斜屋根用のボルト
挿通孔24,25が夫々設けられており、第2図或は第
5図に示される如く、水平屋根6或は傾斜屋根6に設置
した際に、前記ボルト挿通孔24,25の孔心を通過す
る鉛直線lが前記屋根6の設置面と当接する脚座部材1
2の巾方向の略中心を通過する位置に、前記各ボルト挿
通孔24,25が夫々配設されている。
また脚取付部23の一側には脚座部材12と接離自在な
回り止め部26が下方に延設されている。
本考案の実施例は以上のように構成されており、ビルの
屋上や陸屋根等の水平屋根6に設置する場合は、第1図
或は第6図に示される如く、組立て設置し、傾斜状の本
体支持枠5上に温水器や集熱器等のソーラーシステム本
体27を装着すればよい。
尚この際、第2図に示される如く、脚座取付ブラケット
11の脚取付部23は、水平屋根用ボルト挿通孔24を
介して、各支持脚3,3,4.4にボルト締結される。
また、第1図仮想線で示される如く、棟7が東西方向の
傾斜屋根6に設置する場合は、短尺支持脚4,4間及び
長尺支持脚3,3間に脚座部材12.12を夫々架設す
る。
この際、第5図に示される如く、脚座取付ブラケット1
1の脚取付部23は、傾斜屋根用ボルト挿通孔25を介
して、各支持脚3.3,4.4にボルト締結22され、
屋根6の傾斜と脚座部材12の屋根6と当接する当接面
の傾斜とを一致させて組立て、棟7を長尺支持脚3,3
と短尺支持脚4,4との間の回避開口部8,8でまたぐ
状態に設置すればよい。
さらに、第6図仮想線で示される如く棟7が南北方向の
傾斜屋根6に設置する場合は、短尺支持脚4,4と長尺
支持脚3,3との間に夫々架設する。
この際、第5図に示される如く、前記同様、傾斜屋根用
ボルト挿通孔25を介してボルト締結22され、屋根6
の傾斜と脚座部材12の当接面の傾斜とを一致させて組
立て、棟7を長尺支持脚3,3間及び短尺支持脚4,4
間の回避開口部8.8でまたぐ状態に設置すれば゛よい
以上のように、相隣る支持脚3,3,4.4間に回避開
口部8が夫々設けられており、各支持脚3,3,4゜4
の下端間に脚座取付ブラケット11を介して、脚座部材
12j2が着脱自在に架設されたものであるため、脚座
部材12.12の架設方向の変更によって、棟7が東西
方向、或は南北方向の傾斜屋根6であっても、さらには
水平屋根6であっても、ソーラーシステム本体27を南
側に面する傾斜状の最適な状態に容易に設置できる。
しかも、脚座取付ブラケット11の脚取付部23に水平
屋根用ボルト挿通孔24及び傾斜屋根用ボルト挿通孔2
5が夫々設けられており、水平屋根6或は傾斜屋根6に
設置する際に適宜選択することによって、ポル1〜締結
22されたボルト挿通孔24,25の孔心を通過する鉛
直線lが前記屋根6の設置面と当接する脚座部材12の
巾方向の略中心を通過する構成とされ、一方各支持脚3
,3,4.4側から作用する荷重はボルト・ナツト22
を介して、脚座部材12に鉛直方向に作用する。
即ちこの荷重方向が前記鉛直線lと略一致するため、脚
座取付ブラケット11と各支持脚3゜3.4.4とを締
結しているボルト・ナツト22部分に相対回動モーメン
トが作用せず、常に安定した設置状態が得られ、設置安
定性がよい。
また以上のように水平屋根や傾斜屋根に兼用できるため
、需要度が大となり、量産に適し、コスト低減が図れる
さらに、各支持脚3,3,4.4が上下方向に伸縮調整
自在に構成されているので、雪国等の傾斜量の大なる傾
斜屋根6や内地の傾斜量の小なる傾斜屋根6においても
、回避開口部8の量を適宜調整することによって設置可
能であり、異なる傾斜量の傾斜屋根6にも兼用できる。
尚、前記実施例において、脚座取付ブラケット11の脚
取付部23に、単一の傾斜屋根用ボルト挿通孔25を設
けたものを示しているが、異なる傾斜屋根6に適合すべ
く、複数の傾斜屋根用ボルト挿通孔25を設ける構成と
してもよい。
また傾斜屋根用ボルト挿通孔25は屋根6の傾斜角度に
応じて、適宜位置に形成すればよい。
本考案は、以上のように、脚座取付ブラケツI・の脚取
付部に、脚座部材を支持脚に対し取付角度変更自在とす
る水平屋根用及び傾斜屋根用のボルト挿通孔を夫々設け
ると共に、水平屋根或は傾斜屋根に設置した際に、ボル
ト締結された前記ボルト挿通孔の孔心を通過する鉛直線
が前記屋根の設置面と当接する脚座部材の巾方向の略中
心を通過する位置に前記各ボルト挿通孔を配設したもの
であるため、屋根に架台を設置する際に、前記各ポルI
・挿通孔を適宜選択すれば、各支持脚側から作用する荷
重方向と、前記鉛直線とが略一致し、従って、脚座取付
ブラケットと各支持脚とのボルト締結部分に相対回動モ
ーメントが作用せず、常に安定した設置状態が得られる
また簡単な構成であり、製作も容易であるという利点を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す斜視図、第2図は第1図
の一部拡大側面図、第3図は第2図IIIIII線断面
矢視図、第4図は第2図I■−■V線断面矢視図、第5
図は本考案の実施例を傾斜屋根に設置する際の要部説明
図、第6図は本考案の実施例における別の組立例を示す
斜視図である。 1・・・・・・架台、2・・・・・・支持脚、3・・・
・・・長尺支持脚、4・・・・・・短尺支持脚、5・・
・・・・本体支持枠、6・・・・・・屋根、7・・・・
・・棟、11・・・・・・脚座取付ブラケット、12・
・・・・・脚座部材、23・・・・・・脚取付部、24
.25・・・・・・ボルト挿通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ソーラーシステム本体が載置される本体支持枠と、該支
    持枠を支持する複数の支持脚と、該支持脚の夫々の下端
    に着脱自在にボルト締結される脚座取付ブラケットと、
    該各ブラケット間に架設される脚座部材とを備え、水平
    屋根と所定角度傾斜した傾斜屋根とに選択設置自在とし
    た架台において、前記支持脚に締結される前記ブラケッ
    トの脚取付部に、前記脚座部材を支持脚に対し取付角度
    変更自在とする水平屋根用及び傾斜屋根用のボルト挿通
    孔を夫々設けると共に、水平屋根或は傾斜屋根に設置し
    た際に、ボルト締結された前記ボルト挿通孔の孔心を通
    過する鉛直線が前記屋根の設置面と当接する脚座部材の
    巾方向の略中心を通過する位置に前記各ボルト挿通孔を
    配設したことを特徴とするソーラーシステム用架台。
JP10115581U 1981-07-04 1981-07-04 ソ−ラ−システム用架台 Expired JPS593342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115581U JPS593342Y2 (ja) 1981-07-04 1981-07-04 ソ−ラ−システム用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115581U JPS593342Y2 (ja) 1981-07-04 1981-07-04 ソ−ラ−システム用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS586164U JPS586164U (ja) 1983-01-14
JPS593342Y2 true JPS593342Y2 (ja) 1984-01-30

Family

ID=29895825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115581U Expired JPS593342Y2 (ja) 1981-07-04 1981-07-04 ソ−ラ−システム用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS586164U (ja) 1983-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371139A (en) Adjustable mounting rack for solar collectors
KR200412968Y1 (ko) 태양전지모듈 거치 구조
JPS593342Y2 (ja) ソ−ラ−システム用架台
JPS593341Y2 (ja) ソ−ラ−システム用架台
JPS6015078Y2 (ja) 集熱器用架台
JPS6112539Y2 (ja)
JP3293572B2 (ja) 組立建物
JPH0319562Y2 (ja)
CN210183268U (zh) 一种通用型农棚斜支架
JPS5829418Y2 (ja) 太陽熱温水器用架台
JP2000027377A (ja) 支持瓦及び支持瓦の設置構造
JPS6214532Y2 (ja)
JPS6125569Y2 (ja)
JPS6321483Y2 (ja)
JPH0122244Y2 (ja)
JP2542546B2 (ja) 折版屋根及びその施工方法
KR101754133B1 (ko) 경사지붕용 태양전지 모듈 고정 장치
JPH0318584Y2 (ja)
JP4107121B2 (ja) 簡易建物
JPH0311908Y2 (ja)
JPS6134726Y2 (ja)
JPH0134955Y2 (ja)
CN111608333A (zh) 一种光伏板的一体化水槽支架的固定件
JPS6015077Y2 (ja) 集熱器用架台
JPS6115199Y2 (ja)