JPS6015078Y2 - 集熱器用架台 - Google Patents

集熱器用架台

Info

Publication number
JPS6015078Y2
JPS6015078Y2 JP16445882U JP16445882U JPS6015078Y2 JP S6015078 Y2 JPS6015078 Y2 JP S6015078Y2 JP 16445882 U JP16445882 U JP 16445882U JP 16445882 U JP16445882 U JP 16445882U JP S6015078 Y2 JPS6015078 Y2 JP S6015078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
ridge
support
auxiliary
heat collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16445882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967761U (ja
Inventor
博 嶋田
Original Assignee
大信鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大信鉄工株式会社 filed Critical 大信鉄工株式会社
Priority to JP16445882U priority Critical patent/JPS6015078Y2/ja
Publication of JPS5967761U publication Critical patent/JPS5967761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015078Y2 publication Critical patent/JPS6015078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は屋根の上に設置される太陽熱の集熱器用架台に関
する。
太陽熱の集熱器は、通常南向きに設置されるから、屋根
の棟が南北方向にある場合は、集熱器を載せる架台は、
その脚が棟をはさんで屋根の東西の異なった斜面上に載
置される。
そして、屋根上に置かれた架台は、ワイヤーなどで引張
って固定している。
しかし、架台のほぼ全体が棟上に突出状態になり風圧を
受けやすくなる、とともに、脚が異なった斜面上に置か
れるから、横方向、すなわち、棟の長さ方向に対して直
角方向の安定が悪くなる難点がある。
本案は上記の問題を解決するもので、支脚が棟の両側に
おいて屋根上に置かれ、それらの上に棟の長さ方向に傾
斜させて集熱器が載置される集熱器用架台において、棟
の両側に置かれる支脚に、棟の巾方向にされ、かつ下向
きに傾斜した補助脚が取付けられ、補助脚の下端が屋根
の斜面に設置されることを要旨とする。
本案の架台を図面の実施例について説明すると、1は一
対の前支脚、2は一対の後支脚で、これらは前支脚1よ
りも長くなっている。
3は前支脚1,1間に架設された横桟、4は後支脚2,
2間に架設された横桟、5は前支脚1と後支脚2の上端
間に架設された支承材、6は支承材5,5間上に架設さ
れた受材、7は前支脚1と後支脚2間の下端間に取付け
られた連結材で、その後支脚2側の端部は、後支脚2よ
りも後方に突出されている。
8は支承材5と連結材7の後支脚2側の端部間に取付け
られた補強材である。
そして、このように構成された架台は、前支脚1,1が
屋根の棟をまたぐ、と同時に後支脚2,2も棟をまたぐ
状態で屋根上に置かれるものである。
したがって、横桟3,4は屋根の棟に当らない高さに取
付けられている。
9は前支脚1,1に端部が取付けられて、それらの内側
に互いの方向に向け、かつ下向きに傾斜させて設けられ
た補助脚で、これらは、架台が屋根上に置かれたときに
、その棟の両側において屋根に当る長さ、角度になって
いる。
そして、この補助脚9は、後支脚2,2に対しても、前
支脚1と同様に設けられている。
10は前支脚1,1では、その各々と横桟3の下側間に
、後支脚2,2では、その各々と横桟4の下側間に斜め
方向に架設された支持材で、これらに各補助脚9の中間
部が取付けられて、各補助脚9に定めた角度を維持させ
ている。
11は各補助脚9の自由端側の端部下面側に、連結材7
と平行方向にして固着された当材で、これによって補助
脚9の屋根に対する接触部を大きくしである。
12は各補助脚9において、支脚1,2への取付部と、
支持材10と重なる位置のそれぞれに、補助脚9の長さ
方向に長くして設けられた長孔、13は各支脚1,2と
支持材10のそれぞれに、それらの長さ方向に間隔をお
いて複数個ずつ設けられた取付孔で、各補助脚は長孔1
2と取付孔13とによってボルト・ナツトで支脚1,2
と支持材10とに取付けられている。
すなわち、各長孔12と取付孔13の重なる位置を変え
ることで、各補助脚9の長さと傾斜角度が調整可能にさ
れている。
しかし、補助脚9の長さと角度とは、設置場所に応じて
、補助脚9、支脚1,2などに取付用の孔を設けること
もできるから、長孔12は真円にし、取付孔13も1個
にすることもできる。
そして、補助脚9の取付は自体においても、支持材10
を使用すれば、補助脚9の固定が簡単であるが、各支脚
1,2の巾を広くして、それに複数本のボルトで固定す
るなどして固定することも可能であるから、支持材10
を設けることについても限定不要である。
補助脚9は支脚1,2のすべてに設けられているが、前
支脚1,1または後支脚2,2のみに設けてもよい。
当材11は、その長さ方向の補助脚9に架設状に取付け
ることもできる。
支脚1,2、横桟3,4、支承材5その他者部材の結合
はボルト・ナツトによっているが、溶接することも可能
である。
14は集熱器、15は屋根、16は屋根の棟である。
補助脚9は、第3図のように、支脚1,2の外側に突出
させて、下方に傾斜させることも可能で、この例でも、
各補助脚9の下端は屋根上に置くようにされている。
この架台は、第1図と第3図で示すように、前支脚1,
1間と、後支脚2,2間に棟16を位置させて、屋根1
5上に置かれる。
そして、各補助脚9は、その下端が屋根15の表面に当
てられ、かつワイヤーなどで架台の全体が固定されて、
棟の長さ方向に傾斜させて受材6上に集熱器14が載置
される。
すなわち、異なった屋根の斜面のそれぞれに少なくとも
2本ずつのほぼ鉛直の支脚1.2が置かれる、とともに
、支脚1,2に固着され、かつ棟16の巾方向に突出し
た補助脚9も、屋根の異なった斜面のそれぞれに置かれ
るもので、異なった屋根の斜面のそれぞれにおいて、そ
の傾斜方向の2点で架台が支えられる。
したがって、例えば、第1図において左側から風圧が作
用した場合、屋根の左側の斜面に置かれた、左側の補助
脚9が、前記風圧と相対する状態になって架台を支える
から、架台の横方向からの風圧に対しても安定性を大き
く向上させることが可能である。
第3図の例では、左側からの風圧に対しては右側の屋根
の斜面に置かれた補助脚9が架台を支える。
第1図に例示したように、補助脚9を支脚1゜2と支持
材10とに取付け、かつ補助脚9に長孔12を、支脚1
,2と支持材10とに複数個の取付孔13を設けておけ
ば、補助脚9の長さと角度を、設置する屋根に応じて調
整できるから、設置がより容易である。
このように補助脚9を調整可能にするときは、支脚1,
2と支持材10の取付孔13も長孔にすることも可能で
ある。
支承材5および受材6については、それらの上に集熱器
を載置できればたり、集熱器の構造、置き方などに応じ
た構造にする。
したがって、受材6が不要であれば除くことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示腰第1図は正面図、第2図は側
面図、第3図は他の例の正面図である。 1:前支脚、2:後支脚、3,4:横桟、5:支承材、
9:補助脚、10:支持材。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)支脚が棟の両側において、屋根上に置かれ、それ
    らの上に棟の長手方向に傾斜させて集熱器が載置される
    集熱器用架台において、棟の両側に置かれる支脚に、棟
    の巾方向にされ、かつ下向きに傾斜した補助脚が取付け
    られ、補助脚の下端が屋根の斜面に設置される集熱器用
    架台。
  2. (2)棟の両側に置かれる支脚が横桟で連結され、その
    横桟と支脚間に取付けられた支持材と支脚に補助脚が取
    付けられて、補助脚が相対した支脚側に向けられた実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の集熱器用架台。
  3. (3)棟の両側に置かれる支脚が横桟で連結され、その
    横桟と支脚に補助脚が取付けられて、補助脚が、支脚の
    外側に突出された実用新案登録請求の範囲第1項記載の
    集熱器用架台。
JP16445882U 1982-10-28 1982-10-28 集熱器用架台 Expired JPS6015078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16445882U JPS6015078Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 集熱器用架台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16445882U JPS6015078Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 集熱器用架台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967761U JPS5967761U (ja) 1984-05-08
JPS6015078Y2 true JPS6015078Y2 (ja) 1985-05-13

Family

ID=30360554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16445882U Expired JPS6015078Y2 (ja) 1982-10-28 1982-10-28 集熱器用架台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015078Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5967761U (ja) 1984-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3665338D1 (en) System to support facade covering elements, particularly folded sheet metal caissons
JPS6015078Y2 (ja) 集熱器用架台
CN213115824U (zh) 一种方便调整高度的施工用围挡装置
JP3028507B2 (ja) 伸縮パネル
JPS593342Y2 (ja) ソ−ラ−システム用架台
JPS6112539Y2 (ja)
JPS6015077Y2 (ja) 集熱器用架台
JP3081423B2 (ja) 建物ユニットにおけるバスユニットの取付け構造
CN213448031U (zh) 一种路桥建设用伸缩缝切割装置
JP2523982Y2 (ja) 電車線支持装置
JPS5834384Y2 (ja) 太陽熱温水器取付装置
JPH0219447Y2 (ja)
JPH0244417Y2 (ja)
JP3731015B2 (ja) 傾斜庇の取付構造
JPS6321483Y2 (ja)
JPH0249193Y2 (ja)
JPH022220Y2 (ja)
JP2001007615A (ja) アンテナポールの支持装置
JP2589979Y2 (ja) カーテンウォールの取付け装置
JPH03108040U (ja)
JPS6123281Y2 (ja)
JPH06136965A (ja) 仮囲い板の支持枠取付金具
JPH0440355Y2 (ja)
JPH034692Y2 (ja)
JPS62190712U (ja)