JPS5933154Y2 - 偏向ヨ−ク - Google Patents

偏向ヨ−ク

Info

Publication number
JPS5933154Y2
JPS5933154Y2 JP1978065055U JP6505578U JPS5933154Y2 JP S5933154 Y2 JPS5933154 Y2 JP S5933154Y2 JP 1978065055 U JP1978065055 U JP 1978065055U JP 6505578 U JP6505578 U JP 6505578U JP S5933154 Y2 JPS5933154 Y2 JP S5933154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
separator
core
coil
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978065055U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54168125U (ja
Inventor
敏治 清水
竹介 丸山
宣隆 奥山
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP1978065055U priority Critical patent/JPS5933154Y2/ja
Publication of JPS54168125U publication Critical patent/JPS54168125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933154Y2 publication Critical patent/JPS5933154Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカラーテレビジョン受信機の偏向ヨークに関す
るものである。
インライン配列の電子銃を有するカラーブラウン管に使
用されるセルフコンバーゼンス方式の偏向ヨークは、周
知のように水平偏向コイルの作る磁界をビンクッション
磁界にし、垂直偏向コイルの作る磁界をバレル形磁界に
することによりコンバーゼンス補正を行なうように構成
されている。
第1図は偏向ヨークの斜視図で、偏向ヨーク1の主要部
はくら形に形成された水平偏向′コイル2、トロイダル
形に形成された垂直偏向コイル3、さらにコア4及びセ
パレータ5によって構成されている。
ところで、カラーテレビジョン受信機の画面左右端にお
ける糸巻状偏向歪(以下単に糸巻歪という)に関しては
、ブラウン管の曲率に起因する本質的な糸巻歪に加えて
、コンバーゼンス補正を行なうために垂直偏向磁界を強
いバレル形磁界に形成することにより、電子ビームが垂
直偏向コイルの作る磁力線に対して直角方向に運動し、
さらに糸巻歪が増大する傾向にある。
通常はこのような画面左右端における糸巻歪を補正する
ために専用の糸巻歪補正回路を設けている。
糸巻歪補正回路を用いずに偏向コイル単体でコンバーゼ
ンスと糸巻歪の両者を同時に補正するためには、垂直偏
向磁界の画面側での磁界をビンクッション形状にして糸
巻歪を改善し、かつ電子銃側での磁界を画面側でのビン
クッション磁界に見合う分だけさらに強いバレル形状に
してコンバーゼンスを改善しなければならない。
第2図a、bは画面側でビンクッション磁界を形成し、
電子銃側で強いバレル磁界を形成する垂直偏向コイルを
示す図で、第2図aは斜視図、第2図すは正面図である
この垂直偏向コイル3の特徴はコア4に巻回されたコイ
ル6の画面側に位置する大きい開口部4aでの巻角度幅
ψ2が電子銃側に位置する小さい開口部4bでの巻角度
幅ψ1よりも小さいことにあり、コイルが中心0から放
射状に巻回されて、大きい開口部の巻角度幅と小さい開
口部の巻角度幅が等しい従来の垂直偏向コイルと異なっ
ている。
この垂直偏向コイル3の欠点は巻角度幅ψ□、ψ2が大
きい位置に巻回されたコイル6の電線7がコア4に対し
て傾斜して巻回(以下斜め巻きという)されているため
に、電線7がコア4の表面をすべり易く、適格な巻角度
幅ψ□、ψ2を得ることが困難なことである。
例えば、90 偏向などの広角偏向ブラウン管のように
糸巻歪が大きいブラウン管に使用する垂直偏向コイルで
は、巻角度幅ψ□は150°程度、巻角度幅ψ2は80
°以上必要になり、巻角度幅ψ1の位置に巻回される電
線7は特にすべり易くなる。
したがって、電子銃側に位置する開口部4bでの巻角度
幅ψ1を150°以上に極端に大きくすることなく、電
子銃側の磁界を強いバレル磁界を形成する必要がある。
電線7を極端に傾斜して巻回することなく、電子銃側で
強いバレル磁界を形成する手段として、磁性体片を使用
することによりバレル磁界を強調する手段がある。
この手段については、特願 昭52−112559 「
偏向ヨーク」に詳細に記されている。
第3図は磁性体片によって形成されるバレル磁界におけ
る磁力線の分布図で、破線で示す磁力線9は磁性体片8
が存在しない場合の磁力線を示し、実線で示す磁力線1
0は磁性体片8が存在した場合の磁力線を示す。
磁性体片8が存在すると、破線で示す磁力線の分布が、
実線で示す分布になるため、バレル磁界が強調される。
したがって、上記した斜め巻きに磁性体片8を併用すれ
ば、小さい開口部4bでの巻角度幅ψ1を極端に大きく
することなく電子銃側の磁界を強いバレル磁界に形成す
ることができる。
本考案の目的は偏向ヨークにおいて、小さい開口部での
巻角度幅を極端に大きくすることなく強いバレル磁界を
得るために、上記した磁性体片を所定の位置に精度よく
装着することが可能な構造を有する偏向ヨークを提供す
ることにある。
上記した目的を達成するために、本考案の偏向ヨークに
おいては、水平偏向コイルと垂直偏向コイル間の絶縁を
維持するために、両者の間に設けられているセパレータ
の一部で、垂直偏向コイルの内側の位置に磁性体片を取
付けるための保持部を設ける。
以下本考案を実施例によって説明する。
第4図は本考案における偏向ヨークに使用するセパレー
タの第1の実施例を示す斜視図で、セパレータの半休を
示している。
通常セパレータ5は第4図に示す半休を2個互に向き合
わせて使用されている。
このセパレータ5の特徴はセパレータ5の大開口部11
と小開口部12との間に設けられたラッパ状部13にハ
ウジング14が設けられていることにある。
このハウジング14は第3図に示した磁性体片8を保持
するための保持部で、磁性体片8はハウジング14と、
他のセパレータ半休に設けられたハウジングの内部に挿
入されて、両側から保持される。
またハウジング14は垂直偏向磁界の電子銃側での磁界
がバレル磁界になるように、ラッパ状部13における小
開口部12に近い位置に設置されている。
第5図は本考案による偏向ヨークの断面図で、一部を省
略して示しである。
磁性体片8はハウジング14に挿入されて保持されてい
る。
ハウジング14の形状は磁性体片8がゆるみなく保持さ
れる大きさに形づくられているので、磁性体片8は位置
ずれを生じることなく常に定められた位置に保持される
第6図は本考案の偏向ヨークの第2の実施例を、その一
部を省略して示した断面図で、この実施例においてはセ
パレータ5のラッパ状部13に、磁性体片8を保持する
ための保持部としてホルダ15が設けられている。
第7図はホルダ15の部分を拡大して示した斜視図で、
ホルダ15はセパレータ5のラッパ状部13の内面に断
面コの字状に形成されている。
第8図は磁性体片8がホルダに保持された状態を示す斜
視図である。
第7図、第8図に示すように、この実施例においては磁
性体片8はホルダ15に設けられた切り口16に差し込
み挿入され、壁17に突き当った状態で保持されている
この実施例においても磁性体片8は、壁17に突き当っ
た状態でゆるみなく保持されるので、磁性体片8はあら
かじめ定められた位置に精度よく保持される。
偏向角が90°のブラウン管用の偏向ヨークにおいて、
巻角度幅ψ2を80 、巻角度幅ψ1を1400に巻回
して糸巻歪を補正した状態でのミスコンバーゼンスを下
表に示ス。
上表におけるミスコンバーゼンス量は、三色の電子銃が
青B1緑G1赤Rの順にインラインに配列された20形
のブラウン管における画面上下端中央部における青Bと
赤Rの縦線の間の距離で、磁性体片8には大きさが20
X12X1(ymn)の鉄板を使用した。
第9図は磁性体片8を保持する位置とミスコンバーゼン
スの量を、横軸にコア4の開口部4bの後端から磁性体
片8の中心までの距離、縦軸にミスコンバーゼンス量を
とって示した特性図である。
第9図から明らかなように、磁性体片8をコア4の後端
から10〜15m程度の位置に保持した場合にミスコン
バーゼンスの量は最小となる。
したがって、磁性体片8の中心がコア4の後端から10
〜15mになるようにハウジング14又はホルダ15は
設けられる。
以上説明したように、本考案の偏向ヨークにおいては、
セパレータのラッパ状部に磁性体を保持する保持部を設
けたため、磁性体片を所定の位置に精度よく保持するこ
とができ、電子銃側に位置する開口部での巻角度幅を極
端に大きくすることなく、強いバレル磁界を発生するこ
とができる。
したがって、本考案の偏向ヨークを使用したテレビジョ
ン受信機においては画面左右の糸巻歪がなく、またミス
コンバーゼンスがほとんど生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は偏向ヨークの斜視図、第2図aは垂直偏向コイ
ルの斜視図、第2図すはその正面図、第3図は磁力線の
分布図、第4図は本考案による偏向ヨークに使用するセ
パレータの実施例を示す斜視図、第5図は本考案による
偏向ヨークの第1の実施例を示す断面図、第6図は本考
案による偏向ヨークの第2の実施例を示す断面図、第7
図、第8図はホルダの部分を拡大した斜視図、第9図は
磁性体片の位置とミスコンバーゼンスの量との関係を示
した特性図である。 3・・・・・・垂直偏向コイル、4・・・・・・コア、
4a・・・・・・開口部、4b・・・・・・開口部、5
・・・・・・セパレータ、8・・・・・・磁性体片、1
4,15・・・・・・保持部、ψ1.ψ2・・・・・・
巻角度幅。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方が大きく開口し、他方が小さく開口した2つの開口
    部を有する円筒ラッパ状のコアと、コアの内側に配置さ
    れるラッパ状のセパレータと、上記コアにコイルがトロ
    イダル状に巻回され、かつ、コアの小さい開口部におけ
    るコイルの巻角度幅が大きい開口部における巻角度幅よ
    りも大きく巻回され、コイルに電流が流れた際に、大き
    い開口部においてビンクッション磁界、小さい開口部に
    おいてバレル磁界を発生する垂直偏向コイルと、コアの
    後端から10〜15m離れて、セパレータの内面上に配
    置され、小さい開口部において生じるバレル磁界をより
    強調されたバレル磁界に形成する磁性体片と、セパレー
    タの内面に形成され、上記磁性体片をセパレータの内面
    に保持する保持部とを有することを特徴とする偏向ヨー
    ク。
JP1978065055U 1978-05-17 1978-05-17 偏向ヨ−ク Expired JPS5933154Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978065055U JPS5933154Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 偏向ヨ−ク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978065055U JPS5933154Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 偏向ヨ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54168125U JPS54168125U (ja) 1979-11-27
JPS5933154Y2 true JPS5933154Y2 (ja) 1984-09-17

Family

ID=28969752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978065055U Expired JPS5933154Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 偏向ヨ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933154Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50146414U (ja) * 1974-05-21 1975-12-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54168125U (ja) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820455B2 (ja) 偏向ヨ−ク
JP3543900B2 (ja) 陰極線管装置
US4728915A (en) Deflection yoke for a color cathode ray tube
JPH0542776B2 (ja)
JP2677594B2 (ja) 表示管と偏向ユニットの組合せを有する表示装置
US4874983A (en) Picture display system including a deflection unit with a double saddle coil system
JPS5933154Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPS5933153Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0136282Y2 (ja)
JPS587970Y2 (ja) 偏向ヨ−クボビン
JPS645815Y2 (ja)
KR930006176Y1 (ko) 편향요크의 코마수차 보정장치
JPS5924118Y2 (ja) カラ−陰極線管の偏向装置
JPH0364835A (ja) 偏向ヨーク
JP2557854B2 (ja) カラ−陰極線管用偏向装置
JPH035079Y2 (ja)
JPH09265922A (ja) 偏向ヨーク
JPS5841641Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPS587969Y2 (ja) インライン型受像管用偏向ヨ−ク
JPH0720835Y2 (ja) 偏向ヨーク
JP3284780B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0448616Y2 (ja)
JPS645820Y2 (ja)
JPH0739164Y2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPH0512912Y2 (ja)