JPS5933070B2 - 自動車車体の溶接装置 - Google Patents

自動車車体の溶接装置

Info

Publication number
JPS5933070B2
JPS5933070B2 JP55070787A JP7078780A JPS5933070B2 JP S5933070 B2 JPS5933070 B2 JP S5933070B2 JP 55070787 A JP55070787 A JP 55070787A JP 7078780 A JP7078780 A JP 7078780A JP S5933070 B2 JPS5933070 B2 JP S5933070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
side panel
floor
welding device
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55070787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56168979A (en
Inventor
良 新川
進 和光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP55070787A priority Critical patent/JPS5933070B2/ja
Priority to GB8115910A priority patent/GB2079226B/en
Priority to DE3120772A priority patent/DE3120772C2/de
Priority to FR8110420A priority patent/FR2483284A1/fr
Priority to US06/268,572 priority patent/US4404451A/en
Publication of JPS56168979A publication Critical patent/JPS56168979A/ja
Publication of JPS5933070B2 publication Critical patent/JPS5933070B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフロアーとループとに溶接治具を介してサイド
パネルを自動溶接するようにした自動車車体の溶接装置
に関する。
この種装置においては、フロアーとループとサイドパネ
ルとは、それぞれ所定の溶接ラインを経て、所定の加工
を施された状態で総合結合位置に搬送され該結合位置で
溶接治具によつて位置決めした後自動溶接していたため
特にサイドパネルの搬送並に治具への組付けに困難を来
たす等の不都合が存した。
本発明はかかる不都合を改良するためなされたものであ
つて、サイドパネルは結合位置にある溶接治具上で所定
の溶接加工が施され、その所定の溶接加工のため位置決
めされた状態において、フロアーとループとに溶接結合
できるよつにした溶接装置を提供するにある。
以下添付図面の実施例について説明すると、第1図は本
発明において自動溶接すべきフロアーW、とループW2
、サイドパネルW3とを示し、そのフロアーW1とルー
プW2 とは所定の溶接ラインを経て所定の加工を施さ
れた状態で第2〜3図に示すように台車1上に搬入され
て台車1上のフロアー用のクランプ部材2とループ用の
クランプ部材3とにクランプされるもので、該クランプ
部材2はフロアーW、の水抜き孔に係合するピンを有す
るピン形式の部材2aとフロアーW1の外縁を挾持する
挾持片を有する把持形式の部材2bとから形成され、又
、クランプ部材3は、ループW2の外縁を挾持する挾持
片を有する把持形式に形成され、且つ前記クランプ部材
2の上方に位置するよう支柱4の上部の支持アーム5に
シリンダ6を介して上下動自在に軸支される支持枠T上
に取付けられている。
然して該台車1が走行するレール8を敷設する軌道上に
はストッパー9と台車1の下面に設けた図示しない係合
孔に係合する位置決めピン10とを有するセット位置A
と、同じくストッパー11と台車1の下面に設けた図示
しない複数個の係合孔に係合して台車1を所定高さまで
上昇させる上昇用位置決めピン12とを有する結合位置
Bとが設定され、これらセット位置Aと結合位置Bとを
台車1が往復動すべぐ台車1にはその先端に設けた連結
片13を介して下面にラックを形成したラツクバー14
を連結し、該ラツクバー1 4は軌道の中央に敷設され
る案内レール15に図示しない側輪を介して支承させ、
該ラツクバー14と基台に設けた固定のラツクバー16
とに噛合う歯車11を有する作動シリンダ18の作動で
台車1は往復動されるようになつている。又前記結合位
置Bの両側には自動溶接装置19が設けられ、該装置1
9はガイドバー20に案内されて作動シリンダ21によ
9摺動する可動台22と該町動台22上に立設される支
柱23に回動軸24を介して軸支される支持台25と該
支持台25の前面に固定される溶接治具26とから構成
され、該支持台25は可動台22に設けた作動シリンダ
27に連結されて揺動する揺動歯車28を前記回動軸2
4に設けた回動歯車29に噛合せることによジ反転自在
に設けられると共に、その架台上には電気導体30を有
するトランス31が載置される。サイドパネルW3は第
5図に示すようにアウターW3aとその内面に溶着され
るインナW3bとから構成され、これらアウターW3a
とインナーW3bとは溶接治具26上で加工されるよう
に溶接治具26上には第6図に示すようにアウターW3
aを位置決めする基準ピン32とインナーW3bをクラ
ンプするクランプ部材33とが設けられると共にこれら
アウターW3aとインナーW3bとをクランプ状態に)
いてこれを溶接してサイドパネルW3に加工する第1溶
接装置34と該サイドパネルW3を位置決めされた状態
に卦いて台車1上のフロアーW1に溶接させる第2溶接
装置35と同じく台車1上のループW2に溶接させる第
3溶接装置36とが設けられている。
なお前記クランプ部材33は第8図に示すように溶接治
具26上に突設したブラケット36に軸支されるクラン
プアーム37と該アーム37に軸支されるトグル型の連
動機構を有する・・ンドル38と該・・ンドル38を解
除すべき作動シリンダ39とから構成され、又前記第1
溶接装置34は第9図に示すように溶接治具26上のブ
ラケットを介して取付けられる受ガバリ40と、溶接ガ
ン41とをもつて形成され、該溶接ガン41の可動電極
アーム42は誘導孔43に誘導されて開閉するように構
成され、又前記第2溶接装置35は第7図に示すように
溶接治具26上のブラケットを介して取付けられるヨー
ク型の受ガバリ44と溶接ガン45とをもつて形成され
、該溶接ガン45のi]動電極アーム46も誘導孔48
に誘導されて開閉するように構成され、又前記第3溶接
装置36は第7図に示すように溶接治具26上に突設し
たブラケット49に支持されるクランパー50と溶接ガ
ン51とをもつて形成され、クランパー50のクランプ
アームは作動シリンダ52により溶接ガン51の固定電
極位置と平行にクランプされると共に溶接ガン51の可
動電極アーム53は誘導孔54に誘導されて開閉するよ
うに構成されている。
本発明は上述の如く構成されるものであるからセット位
置A上において台車1上にフロアーW,とループW2と
を位置決めクランプすると同時に結合位置Bに卦いては
溶接治具26を反転させて、溶接治具26上にサイドパ
ネルのアウターW3aとインナーW3bとをクランプさ
せ、そのクランプ状態で第1溶接装置34を可動させて
サイドパネルW3の加工を行い、その間フロアーW1と
ループW2とのセットを終了した台車1は結合位置まで
移動させ該結合位置Bで土昇用位置決めピン12により
台車1を位置決めする。
サイドパネルの加工を終つた溶接治具26は再び反転さ
せて該溶接治具26をその盤上のサイドパネルW3が台
車1上のフロアーW1に当接するよう可動台22を摺動
させて、その両者Wl,W3との当接状態で今度は第2
溶接装置35を可動させてフロアーW1とサイドパネル
W3との溶接を行い、次いでループW2を支持する支持
枠7をシリンダ6で下動させることによりループW2を
サイドパネルW3に当接させ、その両者W2,W3との
当接状態で第3溶接装置35を可動させてループW2と
サイドパネルW3との溶接を行い、かくてその溶接作業
を終るものである。このように本発明によるときはフロ
アーとループとに溶接治具を介してサイドパネルを自動
溶接するようにした自動溶接装置において、その溶接治
具にサイドパネルの各部材をクランプするクランプ装置
と該クランプ装置を介してクランプされたサイドパネル
の各部材を溶接してサイドパネルを形成させる第1溶接
装置を設けたものであるから、サイドパネルは溶接治具
上で加工できるためサイドパネルの搬送手段を省略して
その結合時の保持を容易にすると共にその加工のライン
ベースも小さくし,てその品質の安定したものを得るこ
とができ、而も溶接治具にはサイドパネルをフロアーに
溶接する第2溶接装置と該サイドパネルをループに溶接
する第3溶接装置とを一体に設けたものであるから、サ
イドパネル形成治具と総合結合時の保持手段とが一個所
で済むため、同一ラインで多機種生産の際の機種切換え
時間が短縮できると共に新機種の立ち上9時も改造個所
が少なく設備費が廉価となる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による溶接装置を使用して組立てられる
自動車車体の分解斜視図、第2図は搬送装置の平面図、
第3図は搬送装置の側面図、第4図は第3図のA−A線
断面図、第5図はサイドパネルの分解斜視図、第6図は
溶接治具の正面図、第7図は第6図のB−B線断面図、
第8図は溶接治具に設けたクランプ装置の側面図、第9
図は溶接治具に設けた第1溶接装置の側面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フロアールーフとに溶接治具を介してサイドパネル
    を自動溶接するようにした自動車車体の溶接装置におい
    て、前記溶接治具に、サイドパネルの各部材をクランプ
    するクランプ部材と、該クランプ部材を介してクランプ
    されたサイドパネルの各部材を溶接してサイドパネルを
    形成させる第1溶接装置と、該サイドパネルを前記フロ
    アーに溶接する第2溶接装置と、該サイドパネルを前記
    ルーフに溶接する第3溶接装置とを一体に設けたことを
    特徴とする自動車車体の溶接装置。
JP55070787A 1980-05-29 1980-05-29 自動車車体の溶接装置 Expired JPS5933070B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55070787A JPS5933070B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 自動車車体の溶接装置
GB8115910A GB2079226B (en) 1980-05-29 1981-05-22 Welding motor vehicle bodies
DE3120772A DE3120772C2 (de) 1980-05-29 1981-05-25 Schweißvorrichtung für Kraftfahrzeugkörper
FR8110420A FR2483284A1 (fr) 1980-05-29 1981-05-26 Appareil pour souder une caisse d'automobile
US06/268,572 US4404451A (en) 1980-05-29 1981-05-29 Welding apparatus for motorcar body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55070787A JPS5933070B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 自動車車体の溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56168979A JPS56168979A (en) 1981-12-25
JPS5933070B2 true JPS5933070B2 (ja) 1984-08-13

Family

ID=13441579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55070787A Expired JPS5933070B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 自動車車体の溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933070B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138583A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Natl House Ind Co Ltd 枠組溶接装置
GB8400094D0 (en) * 1984-01-04 1984-02-08 Lamb Sceptre Ltd Securing
JPS60227980A (ja) * 1984-02-28 1985-11-13 Honda Motor Co Ltd 溶接治具装置
JPH0659852B2 (ja) * 1985-11-07 1994-08-10 三洋機工株式会社 複数種の車体モデルの組付け方法
JPH0659851B2 (ja) * 1985-11-07 1994-08-10 三洋機工株式会社 複数種の車体モデルの組付け方法
JPH049101Y2 (ja) * 1986-10-21 1992-03-06
KR100953308B1 (ko) 2007-10-29 2010-04-20 현대자동차주식회사 차량의 루프 용접용 지그장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56168979A (en) 1981-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4404451A (en) Welding apparatus for motorcar body
JP2668136B2 (ja) 自動車の車体を溶接する装置
JP3663984B2 (ja) 車体組立方法および車体組立装置
US4400607A (en) Exchanging apparatus for welding jig units of an automatic welding apparatus
JPH0422747B2 (ja)
JPH08244660A (ja) 車体のフレーミング装置
JPS5933070B2 (ja) 自動車車体の溶接装置
CN114012438A (zh) 一种电磁阀线圈组件引脚焊接方法及其设备
JPS6111149B2 (ja)
JPS6216791B2 (ja)
JPS6157114B2 (ja)
JPS6353073B2 (ja)
JPH03133583A (ja) 内部に空間を画成した板状部材の溶接方法および装置
JPS60158988A (ja) 部品の位置決めおよび保持のための装置
CN219900749U (zh) 一种门板门横梁焊接机构
JP4364402B2 (ja) 車体の組立方法および組立装置
CN210549239U (zh) 牵引车鞍座框架翻转满焊模具
CN113998452B (zh) 一种电磁阀线圈组件翻转机构、方法和装置
JP2631743B2 (ja) 車体組付装置
JPS58151972A (ja) 被溶接物の搬送溶接組立方法
JPH0635080B2 (ja) 溶接装置におけるワ−ク投入装置
JPH0527273Y2 (ja)
JPH0144279Y2 (ja)
JPS5937343Y2 (ja) スポツト溶接装置
JPH0439588U (ja)