JPS5932864Y2 - 排ガスエコノマイザ− - Google Patents

排ガスエコノマイザ−

Info

Publication number
JPS5932864Y2
JPS5932864Y2 JP1979171559U JP17155979U JPS5932864Y2 JP S5932864 Y2 JPS5932864 Y2 JP S5932864Y2 JP 1979171559 U JP1979171559 U JP 1979171559U JP 17155979 U JP17155979 U JP 17155979U JP S5932864 Y2 JPS5932864 Y2 JP S5932864Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat
damper
temperature
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979171559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5688095U (ja
Inventor
俊明 久保木
Original Assignee
株式会社 タクマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 タクマ filed Critical 株式会社 タクマ
Priority to JP1979171559U priority Critical patent/JPS5932864Y2/ja
Publication of JPS5688095U publication Critical patent/JPS5688095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932864Y2 publication Critical patent/JPS5932864Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、水その他の熱媒体によって排ガスエネルギ
ーを回収する際、排ガスと水等熱媒体等の間に空気を中
介とするエコノマイザ−で、空気循環量、温度と排ガス
量および温度とを好適に制御できるようにした排ガスエ
コノマイザ−に関する。
ボイラ等の熱機関の排ガスの熱を回収し給水その他の熱
媒体の加熱を行う排ガスエコノマイザ−は、水の温度が
低くて、排ガス中の硫黄分がパイプに凝結し、パイプを
腐蝕する、という難点があった。
この欠点が顕われないようにするには、エコノマイザ−
に通す水の温度を、排ガスの露点以上に保つ必要がある
さらに、たとえ水の温度が露点以上であっても、排ガス
がエコノマイザ−を通るとき急冷されて熱交換パイプに
媒がつき易い。
通常、1B4こ1〜3回媒吹器を運転し、すすを除去す
る必要がある。
このような欠点は温度の著しく異なる排ガスと水とを直
接熱交換するから顕われるわけである。
水の温度が低すぎ、熱伝導率が高いがらである。
そこで排ガスと水との間に空気を介在させる。
これを中間熱媒体として用いる。
排ガスによって空気を加熱し、加熱された空気で水を加
熱するのである。
空気は熱容量が小さく、熱伝導率も低いから、排ガス温
度をあまり低下させない。
従って排ガスより亜硫酸ガスを含む水滴が凝結したり、
すすが耐着したりする不都合を解決できる。
本出願人はこのような排ガスエコノマイザ−を既に考案
している(実願昭54−118223)。
しかし、熱機関の運転状態によって排ガスの温度や量は
変動する。
これに従って、中間熱媒体である循環空気量を調整でき
なければならない。
また排ガスの流量が過大になると、熱交換器を通過し難
くなる。
熱交換器を通過する排ガスの圧力損失が増えると、排ガ
スを発生する熱機関の背圧が過大になり、熱機関の故障
の原因となる場合が多い。
このように排ガスの量、温度の変動に対し、循環空気量
および熱交換機の通過流量を制御する事が本考案の目的
である。
このため、循環空気の風路中に風量調整ダンパーを設け
、熱交換機の出口での排ガス温度、及び入口循環空気温
度信号によりダンパー開度を調整する。
さらに、排ガスのバイパス路を熱交換器に附設し、熱交
換器の出入口の排ガス圧力差によってバイパスさせる排
ガスの流量を制御するようにした。
排ガスと水とを直接熱交換する従来のエコノマイザ−に
比べて、本考案のような空気を中間媒体にする2段の熱
交換機能を有する排ガスエコノマイザ−は、熱回収率が
悪いという欠点を避けることができない。
排ガスの熱をで゛きるだけ多く回収するには、多量の循
環空気量と、大量の水を必要とする。
こうすると、熱回収した水(蒸気)の温度が低くなって
しまい、経済的価値が低くなる。
熱回収した水(蒸気)の温度を高くしようとすると、得
られる水(蒸気)量は著しく少なくなり、また排ガスの
冷却も充分行われない、という難点がある。
これらの点から、所望の水(蒸気)温度と、排ガスのエ
コノマイザ−通過後の温度とを与えて、排ガスの入力端
での流量、温度に対し、最適の循環空気量、熱回収のた
めの水の量等を決めなければならない。
従来の直接熱交換方式のものに比して、このような2段
熱交換式のエコノマイザ−は、排ガス温度流量の変動に
対し、上記諸量の調整をより厳格、迅速に行わなければ
ならない。
熱回収率が低いからである。
以下実施例を示す図面によって説明する。
第1図は本考案の実施例に係る排ガスエコノマイザ−の
系統図である。
第2図、第3図は一次交換機の正面図、側面図である。
熱機関1で発生した排ガスは、排ガス入口管2を通って
一次熱交換器3に入る。
排ガスはここで、循環空気に熱を奪われ冷却されて排ガ
ス出口管4へ排出される。
排ガス出口管4には排ガスの温度を測定する温度検出器
5が設けられる。
循環空気は排ガスと、水等の熱媒体を間接的に熱交換す
るため、−炭熱交換器3と二次熱交換器14の間を循環
している。
温度検出器6が循環空気の一次熱交換器3の空気入口管
12に設けられる。
排ガスと熱交換し、加熱された循環空気は高温空気入口
管13を通って二次熱交換器14に入る。
二次熱交換器14には水等の熱媒体が熱媒入口管16か
ら送給される。
執媒体は前記の高温循環空気によって加熱され熱媒出口
管から送り出され、所要の用途に供せられる。
二次熱交換器14で冷却された循環空気は空気出口管1
7を経て、ファン11により賦勢される。
ファン11により賦勢された循環空気は、ダンパ10を
通って再び空気入口管12から一次熱交換器3に入り、
ここで加熱される。
加熱された空気は一次熱交換器14で熱媒体を加熱する
以下同様に循環する。
ダンパー10の開度はダンパ駆動装置9によって調節さ
れる。
ダンパ駆動装置9は温度検出器5゜6の温度信号に基き
、温度制御器7が制御する。
排ガス温度が高く、循環空気温度が高い程、ダンパ10
の開度を増大させてゆく、排ガス温度Tgと、循環空気
温度Taとの平均値によってダンパ開度を制御する。
一次熱交換器3の人口及出口には排ガスの圧力を測定す
る入口側圧力検出器25、出口側圧力検出器24が設け
られる。
入口側圧力Piと出口側圧力POの差圧△Pは差圧信号
コントローラ27で計算される。
ダンパ駆動装置26は差圧信号コントローラ27の信号
に従って、−炭熱交換器3のバイパス通路22のダンパ
23を開閉する。
排ガスは一次熱交換器3内の多数の熱交換チューブ32
.32・・・・・・の中を通過する。
循環空気は空気入口管12から熱交換器3へ入り、熱交
換チューブ32.32・・・・・・の外部空間を通り過
ぎる。
この間に加熱され、高温空気出口管30へ抜ける。
排ガスの流量が過大になった時、或は熱交換チューブ内
にススが耐着して、有効断面積が減少してきた時等、入
口と出口の排ガスの圧力差△Pがある適正な上限値を越
える。
この時、差圧信号コントローラ27はダンパ駆動装置2
6に開信号を出して、ダンパ23を開かせる。
排ガスはバイパス路22を通って一部分流れるようにな
る。
バイパス路22を排ガスが流れると、差圧△Pが減少す
るが、差圧信号コントローラ27はある程度ヒステリシ
スを持たせであるので、ダンパま不必要な開閉操作を繰
返さない。
また、差圧に比例して、開度を連続的に制御するように
しても良い。
このようにすると、熱機関1に加わる背圧がある制限圧
力内に抑えられる。
通常の運転の場合、差圧△Pは適正値以下にある事が多
い。
ダンパ23は閉じている。この場合、バイパス路からの
排ガスの浅瀬を防ぐためバイパス路22に締切板28を
設けてもよい。
これはダンパが長い開閉止している際に閉じられ、ダン
パが開閉を繰返す時は手動で開けばよい。
以上、詳しく説明したように、本考案の排ガスエコノマ
イザ−は、熱機関の運転状態に対応して、循環空気量を
自動的に加減できる。
排ガスの熱エネルギーを最小の損失で、熱回収できる。
また熱交換器にはバイパス路を設け、差圧が過大である
時ダンパを開くこととしたので、熱機関に巨大な背圧が
かかる事もない。
バランスのとれた熱回収装置として好適に機能し、優れ
て有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る排ガスエコノマイザ−の
系統図、第2図は一次熱交換器の正面図、第3図は二次
熱交換器の側面図。 1・・・・・・熱機関、2・・・・・・排ガス入口管、
3・・・・・・−炭熱交換器、4・・・・・・排ガス出
口管、5,6・・・・・・温度検出器、7・・・・・・
温度制御器、9・・・・・・ダンパ駆動装置、10・・
・・・・ダンパ、11・・・・・・ファン、12・・・
・・・空気入口管、14・・・・・・二次熱交換器、1
5・・・・・・熱媒出口管、16・・・・・・熱媒入口
管、22・・・・・・排ガスバイパス通路、23・・・
・・・ダンパ、24・・・・・・出口側圧力検出器、2
5・・・・・・入口側圧力検出器、26・・・・・・ダ
ンパ駆動装置、27・・・・・・差圧信号コントローラ
、32・・・・・・熱交換チューブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.熱機関1からの排ガスを通し循環空気を加熱する一
    次熱交換器3と、循環空気を通して熱媒体を加熱する二
    次熱交換器14と、循環空気を圧送するファン11と、
    循環路の中に設けたダンパ10と、排ガス出口管4及び
    空気入口管12に設けた温度検出器5,6と、温度検出
    器5,6に連結された温度制御器7と、温度制御器7の
    信号によりダンパ10の開度を制御するダンパ駆動装置
    9とより成る事を特徴とする排ガスエコノマイザ−0 2、−炭熱交換器3は排ガスバイパス路22と、バイパ
    ス路22に設けたダンパ23とを含み、出入口での排ガ
    スの差圧△Pによってダンパ23を開閉する事とした実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の排ガスエコノマイザ
JP1979171559U 1979-12-10 1979-12-10 排ガスエコノマイザ− Expired JPS5932864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979171559U JPS5932864Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 排ガスエコノマイザ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979171559U JPS5932864Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 排ガスエコノマイザ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5688095U JPS5688095U (ja) 1981-07-14
JPS5932864Y2 true JPS5932864Y2 (ja) 1984-09-13

Family

ID=29682387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979171559U Expired JPS5932864Y2 (ja) 1979-12-10 1979-12-10 排ガスエコノマイザ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932864Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214763A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 株式会社クボタ エンジン駆動式ヒ−トポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5688095U (ja) 1981-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5932864Y2 (ja) 排ガスエコノマイザ−
US4516628A (en) Heat recovery system and method
JPS5928030Y2 (ja) 蓄熱式熱風炉の排熱回収装置
JPS60185051A (ja) 瞬間湯沸器
JPS6232087Y2 (ja)
JP3768732B2 (ja) 空調制御システム
JP2001065981A (ja) 給湯器
JPH0719561Y2 (ja) ミルエアシステム
JPH0325044Y2 (ja)
CN106969373B (zh) 分控相变综合余热利用的空气预热系统及空气预热方法
JPS5941434Y2 (ja) 排熱回収装置
JPH0330755Y2 (ja)
JPS6126790Y2 (ja)
JPH1181918A (ja) ガスタービン装置における排気の白煙防止方法及びガスタービン装置の排気システム
JPS5942239B2 (ja) 温度制御装置を備えた真空熱交換装置
JPH0615254Y2 (ja) 給湯器の送風ファン制御装置
JPS6214073B2 (ja)
JPH0616290Y2 (ja) 給湯器の送風ファン制御装置
JPH01153354U (ja)
JPH04121536A (ja) 熱搬送装置
JP3446159B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JPS60240948A (ja) 給湯器
JPH0245081B2 (ja) Hainetsukaishuhoho
JPH0340327B2 (ja)
JPH04288445A (ja) 排ガス温水ボイラーの制御方法