JPS5932638A - エンジンのトルク制御装置 - Google Patents

エンジンのトルク制御装置

Info

Publication number
JPS5932638A
JPS5932638A JP14316082A JP14316082A JPS5932638A JP S5932638 A JPS5932638 A JP S5932638A JP 14316082 A JP14316082 A JP 14316082A JP 14316082 A JP14316082 A JP 14316082A JP S5932638 A JPS5932638 A JP S5932638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
throttle valve
opening
intake pipe
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14316082A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Tanaka
田中 広太郎
Kunio Hasegawa
国生 長谷川
Akio Iwahashi
岩橋 明雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP14316082A priority Critical patent/JPS5932638A/ja
Publication of JPS5932638A publication Critical patent/JPS5932638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水弁日月は、複数種類の動力性能を有する工2ノジーJ
察、ljF産止の便益全図りつつ簡素化さノまた手段で
求めることを目的とするものである。
■、7ジンの生産においてtj、1種類、のτJ法諸元
や師部1機構をイjしているエーノジyを基本機種にし
て、異った動力性能のものを製作する場合がある。
これは、生産」二、基本機種を嵯小眼にして、いわゆる
バリエージヨシを簡単に数多く求めようとすることを意
図するものであって、例えば、気筒容積、運転制御機梧
等がrでに設定されている場合、その用途に応じて動力
Il!I:能を意識的に低下させなければならないとし
た用例である。具体的な例をあげると、自動車用100
0cc  の工:7ジンをi″if搬弐発搬機発電機す
るような場合であって、このような」易合、発電機に流
用するエンジンとしては、自動車r使用するときのよう
な高トルクを必要きしないために、トルクをタウンして
、燃費の向」Iを狙う力が1q策になって来るのである
本発明は、以上のような型詰にこ\たえようとするもの
であって、吸気管負圧、l!: I−ルクとの特質的な
相関関係を見ハ1すと共に、そこに生じる現象に適1−
7た機構の提案に重曹性がある。
この点を第1図に従って説r’z)Jすると、気化器の
スロ′ソトル弁開度をθ、、θ2・・・・・・θ5のご
と<−・定開度にして運転速度を上ガていくと、名スロ
・ソ1−ル開度に対応するトルクは〃シ1、θ」)2・
・・す・θし、のような変化ff:呈する。ここである
個のトルクTe  K対応するλロツトル開度を観察す
ると、その吸気個・pNi附点線図小σ)ζ゛と〈負1
’tPb の1Fイリ値1ノ1(で集中しCいるC、I
:に注目さi’lる。
このことel、′スロット、ル即度が菱化しても吸気。
V口1を一円杓バ傍−維持すれ(・丁、その、!:き1
4手らhるl−ルクυ」′1′白付近□のイ直しで□な
ると□と゛を胱゛−ミし゛ているJ)士ありζ本発明−
1このようノ相関的現矩を・−・つ呵ノj(木(f、を
機種で、複数[k類のり1力性能を有するエツジ3ンを
υ−、イ共するものである。
以F 木Q IUI f 1(1ifi+、例〕図1f
fi K ツL、−1テ3シ11. tH6−ル)−5
図において+Al &:、f第】気筒(、、AI)、第
2気筒(’A、、)、りび第3気筒(A3]を(Iする
ニジ、ジン、(1)は−へ、本の集合Ilす1(2)と
5.該集凸管(2)から11ノ記名気筒にお(・貫る吸
気ボー1 +3)(4)(5)に向って分岐する吸気性
[61+7+ +8+とを有する吸気マニホール」二を
名々示し2.懐吸気□マ二車−ルト璽1)の集合管(2
)の上流(/こは、アタセルベタ1シc図不1):、、
、IJ ) +rよって開閉操作さハるス1コ゛リド+
1/ 77’ (91k 1llliエフ’C”A−(
F: ?j4’ (]Oj tl J% %i ;J 
h−Cイル。
to+ &Jliii記吸矢マニ□ホールト璽1)の集
合管[21内′vt %弁軸f12)の回転によって開
閉作σill するよう(/こ設’Hだバタフうイ人の
第2絞りブ1を示12、−また、13+ 44”lカ気
マニボーfシh璽])(・てララケツト(14)にfl
 <伺titだタイ層セフラム1幾構で、このタ、イ1
フフ)ム(茂f’+V、□13+ 1〆」[コ唯ソ、ド
[251,、,1%lきタイ1フフラム116)を内蔵
し1.該タイセフラ、′、。
Δ′(1′6)にて区数されたタイトフラム機+171
 f・Cυよ、タイ・セフラム(16)をトッドf+5
1”の突r、+’s ノj向Qで伺勢するに1゛ね(1
8)を設けると共に、吸気マニホー)計ド(11高17
)吸気負圧を負圧血路f19)を介して導入すること(
セより、吸気室j、、1..′が大気1下側に近いある
値(例えIrJ:’−7+1〜1.0(1−n H4;
)より$5’yv側作大きい吉き[コツトf151 ゛
す: ?:J”ね(1秒に抗1−で引込むように後退し
、吸気室1(、が前記ある値より人気11:寄りに小さ
くなるとθリド(15)はげ−h f181にて突出す
るようVc棉成し、このタイ1フフラム機@ f131
 i/i:お&jるロット(15)を、前記第2絞りブ
↑(11)の井1111 (1210R1i &で固着
したしへ−+20)に、口・リドf151の後追によつ
−で第2絞りブr(Illが開き、[j・リド(15)
り)3ゞ:111にJニー’)”n第2絞りJt (I
llが閉じるよりに叶結して[戊るイ〕のr tvる。
な鈴、ψ12絞りブ↑す1)の□全開(f1]°゛イト
1、し□バー(20)が1’(3当するス1−・リバー
’2+i c’ζて)(1い1−サ、11、第2絞す1
′Itill )閉位li”t r/;I、しバー(2
0)が1)Y当するストッパー+721 &でより全閉
イ)装置より滴’F+:(nl・](7)た(I ii
’lに現定さ)1、しバー120)に−、第2絞り1丁
・fil+を閏力量に伺労するケ」°ね+2+++が(
元首されている。
以1.のような44’/i成(ておいて11″i′ヅな
点fd、後述の作1IilJかC)も明らかなように、
7第2絞りブ↑(1■)が該升以降における吸気71′
(・負11”を略−・定にしているという(−七である
。−〕“ろわち、吸気俯角l」゛が1役定値より貞空側
になろうとするときに、は、そツク、に連動して第2絞
り・プ117)開度が大きくなって、そのときの負11
(直音あるl1rIK設定し、jた、吸気性;負圧が設
’j+−’、イliTより大気+11o+1.+になろ
うとj−るときにに1、第・2絞り弁の開度が小さくな
って、そのときの負IF値を前記の碩と同等のものに設
定し、このようにして+irJ述の負1l−1)b  
(!: t−fシタTe  (7)関係カ成ri−する
のである。
この(=?4成[−A−イて、気化器1111) 17
3 ス(j ”) h fly 1r(91の開度が小
さく、吸気室1F[がIJiJ記り゛イトフラΔ機4’
+vIf13) (7) W< 7jX 肴宜j リモ
R空’l1llI (C犬i!” イ& @’ K i
j % ’ Cの11μ気負11゛、により0ツト璽1
5)がはねf18+lて抗して1す11艮しrいるので
1、第2絞りブ↑(11)は開の寸!で、′?、−気筒
(’A、)(A、)(A、)へ4)県人混合気の流量を
絞り制御すること(・コないが、スロ・リドjしブt(
9)を人きく開くことGてよって吸気室l「がタイトフ
ラム機(・jI’i (13)の設′定碩よりも人/i
I i−、fllll IC小さくζする七、0 ’J
ト璽15)が゛(1′ね(18)にて突出J″ることに
より、第2絞りブrtil+が閉じるこ占になる。
以−1のよう(で、第2絞り弁(1j)の開閉により吸
気負圧がp+3−・定値に維持さハ、これにIll)・
して114大1・11ツカが、女′ノifiできるので
ある。従って、Ia製工、1./、;ンに−1,述のよ
うな第2絞り升を収イ;1け、圧破1” ’Ilツクに
対bB +−た吸気ゲ;・D圧を求めるようにすること
によって、枯木機種と11異なった1/l能の:、+h
l+・機(111を1穎中に求めろことができ不び)で
ある、。
さらに、1述のような負11制徘1に伴・、”)セ混谷
僚流−もトルクタ・’:)−)1ノ(に抑制されるから
、燃費向−1−にとってもイj〃Jであ志。
′な卦、第2絞り升を吸気「↓1l−Pこ&il;シ’
r開閉1−Z)丁1没とし′4幻1、’fJ’l古己フ
(屑E例のダイ1プフラl、1幾4’!kに1沢ら)′
、電気弐勺萌の千1賃を月1いてイ;良いこ七61いう
−まCもない。□ 4、 図iniの曲中な説、1す1 第1図はエンジy回転沫度と吸気管負圧及びトルクの関
係を示す図、第2図〜第4図は本発明の実施例を示I〜
、第2図−戸1′−面図、第3図は一部切欠側面図、’
Is4図は要部拡友図である。
いノ′°°エンジン、(Δ、)(A2)(A、)・・・
気筒、(1)・・・吸気マニホールド、 flol・・
・気化器、(9)・・・スロワ1−ル升、(11)・・
・第2絞り弁、(13)・・・タイ1フフうム機構。
特lf「出1泊人  ダイハツ]−菜株式会トJ特、r
1−出願人  愛三r、楯株式会社第1図 工シジ゛>口転速度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1)。エンジンの気筒への吸気通路におけるスロ・ソ
    I〜ル弁付き気化器より下流の部位に、吸気通路の通路
    l7IV積を増減するようにした第2絞りブ↑を投け、
    該第2絞りブ↑を、Og記スDツトル升より下流の吸気
    急用が大気圧に近いある値より大気Et−fillに小
    さくなったとき閉じるように構成したことを特徴とする
    工y、;ンのトルク制御装置。
JP14316082A 1982-08-18 1982-08-18 エンジンのトルク制御装置 Pending JPS5932638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14316082A JPS5932638A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 エンジンのトルク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14316082A JPS5932638A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 エンジンのトルク制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932638A true JPS5932638A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15332309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14316082A Pending JPS5932638A (ja) 1982-08-18 1982-08-18 エンジンのトルク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180023525A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Hlb Co., Ltd. Composite Material Division Sea water inflow prevention device for a marine engine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624284U (ja) * 1979-07-31 1981-03-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5624284U (ja) * 1979-07-31 1981-03-05

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180023525A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Hlb Co., Ltd. Composite Material Division Sea water inflow prevention device for a marine engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105201674B (zh) 内燃机的控制装置
JPH05195799A (ja) 吸気系、排気系、排ガスターボチャージャー及び圧力貯器を有する内燃機関
JP2004124934A (ja) 排気ガス・ターボチャージャを備えた内燃機関の制御方法および装置
WO2005019625A1 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置及び吸気量制御方法
JPS5932638A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPS61501103A (ja) 内燃機関用気体燃料供給・制御装置
JPS5537504A (en) Exahust recycling device for engine
JPS5996363U (ja) 燃料噴射式エンジンのスロツトルボデイ構造
JPS5593932A (en) Controller for number of fuel fed cylinder
JPS6088862A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS58133445A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
JPS5982523A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6193228A (ja) スライドバルブを用いたエンジンのアイドル機構
JPS5835244A (ja) 作動気筒選択式エンジン
TW200936874A (en) An apparatus for exhaust gas recirculation for an internal combustion engine
JPS593147Y2 (ja) 排気タ−ボ過給ガソリンエンジンの過給圧制御装置
JPH0218303Y2 (ja)
JPS6246815Y2 (ja)
JPS5713233A (en) Control system of engine with supercharger
JPH0241337Y2 (ja)
JPS602494B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS55164761A (en) Internal-combustion engine
JPS6337492Y2 (ja)
JPS58101218A (ja) エンジン過給機の制御装置
JPS60187750A (ja) 過給機付内燃機関用複式気化器