JPS58101218A - エンジン過給機の制御装置 - Google Patents
エンジン過給機の制御装置Info
- Publication number
- JPS58101218A JPS58101218A JP56199415A JP19941581A JPS58101218A JP S58101218 A JPS58101218 A JP S58101218A JP 56199415 A JP56199415 A JP 56199415A JP 19941581 A JP19941581 A JP 19941581A JP S58101218 A JPS58101218 A JP S58101218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supercharging
- control valve
- engine
- supercharge
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
- F02D23/005—Controlling engines characterised by their being supercharged with the supercharger being mechanically driven by the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B1/00—Engines characterised by fuel-air mixture compression
- F02B1/02—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
- F02B1/04—Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はエンシンに加圧空気を供給する過給機O制御
Il装置に関する。
Il装置に関する。
エンジンの吸気通路に加圧空気を供給する過給機社、通
常エンジンのクランク軸の回転本しくけ排気流を駆動力
として回転されるようになっており、したがってエンジ
ンの低回転、低負荷運転領域から高回転、高負荷運転領
域までの全運転領域KIEりて過給すゐようkなってい
る。
常エンジンのクランク軸の回転本しくけ排気流を駆動力
として回転されるようになっており、したがってエンジ
ンの低回転、低負荷運転領域から高回転、高負荷運転領
域までの全運転領域KIEりて過給すゐようkなってい
る。
しかしながら、エンジンの運転状況社常に変化されるも
のであり、全ての運転領域において常に過給機を運転す
ることは、場合によっては動力の損央を生じて好ましい
ものではない。
のであり、全ての運転領域において常に過給機を運転す
ることは、場合によっては動力の損央を生じて好ましい
ものではない。
このため、従来、吸気通路内のスロタトル弁よシも吸気
上流側に過給制御弁を設けるとともに、この過給制御弁
をノ4イ/々スして過給通路を形成したものがあシ、こ
の過給通路に過給機としてのエアポンプを設けかつ上記
過給制御弁をリンク機構などを介してスロットル弁の開
作動と連動して閉作動させるようKしたものがある。
上流側に過給制御弁を設けるとともに、この過給制御弁
をノ4イ/々スして過給通路を形成したものがあシ、こ
の過給通路に過給機としてのエアポンプを設けかつ上記
過給制御弁をリンク機構などを介してスロットル弁の開
作動と連動して閉作動させるようKしたものがある。
したがって、スロットル弁が閉止状態あるいはその開度
が小さい範囲においては過給制御弁が開かれているので
過給空気を吸気上流側に逃が 、すものであり、Jたス
ロットル弁が全開あるいは全開に近い範囲においては過
給制御弁を全閉して完全な過給が行えるようになってい
る。
が小さい範囲においては過給制御弁が開かれているので
過給空気を吸気上流側に逃が 、すものであり、Jたス
ロットル弁が全開あるいは全開に近い範囲においては過
給制御弁を全閉して完全な過給が行えるようになってい
る。
しかしながら、このように上記過給制御弁を全閉し、エ
アIyfからの過給吸気のみを供給するよう圧すると、
上記過給吸気の圧力いわゆる過給圧が過度に上昇して好
ましいものでは々い。このため、上記過給圧が設定過給
圧以上とならないように、上記吸気通路にエア4ンデを
パイ/ヤスするリリーフ通路を形成し、このリリーフ通
路に上記過給圧を制御するリリーフ弁を設けることが考
えられる。しかし、このように構成すると、上記吸気通
路に過給通路のみならずさらにこの過給通路をバイパス
してリリーフ通路が形成されるため、装置全体の大形化
を招く不具合があるとともに1上配リリーフ弁に洩れ・
電どが生じると過給を良好に行えない問題があった・ この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、その目的とするところは、装置の小形化を図るととも
に過給吸気を設定過給圧以上に確実に抑えて供給するこ
とのできるエンジン過給機の制御装置を提供することに
ある。
アIyfからの過給吸気のみを供給するよう圧すると、
上記過給吸気の圧力いわゆる過給圧が過度に上昇して好
ましいものでは々い。このため、上記過給圧が設定過給
圧以上とならないように、上記吸気通路にエア4ンデを
パイ/ヤスするリリーフ通路を形成し、このリリーフ通
路に上記過給圧を制御するリリーフ弁を設けることが考
えられる。しかし、このように構成すると、上記吸気通
路に過給通路のみならずさらにこの過給通路をバイパス
してリリーフ通路が形成されるため、装置全体の大形化
を招く不具合があるとともに1上配リリーフ弁に洩れ・
電どが生じると過給を良好に行えない問題があった・ この発明はこのような事情にもとづいてなされたもので
、その目的とするところは、装置の小形化を図るととも
に過給吸気を設定過給圧以上に確実に抑えて供給するこ
とのできるエンジン過給機の制御装置を提供することに
ある。
すなわちこの発明は、スロットル弁と過給制御弁とを結
ぶリンク機構に、スロットル弁の作動に拘らず過給制御
弁が開作動できる遊動機構を設けるとともに1過給機か
ら吸気通路を通じて圧送される過給空気の過給圧を可動
壁で検出し設定圧以上となった場合に可動壁の作動によ
ってリリーフロッドを作動させ、このリリーフロッドに
よって過給制御弁を成る開度位置に保持するリリーフ機
構を設け、要するにスロットル軸の開度に拘らず過給圧
が所定値以上とならないようKしたことを特徴とする。
ぶリンク機構に、スロットル弁の作動に拘らず過給制御
弁が開作動できる遊動機構を設けるとともに1過給機か
ら吸気通路を通じて圧送される過給空気の過給圧を可動
壁で検出し設定圧以上となった場合に可動壁の作動によ
ってリリーフロッドを作動させ、このリリーフロッドに
よって過給制御弁を成る開度位置に保持するリリーフ機
構を設け、要するにスロットル軸の開度に拘らず過給圧
が所定値以上とならないようKしたことを特徴とする。
以下この発明の一5J!施例を第1図および第2図にも
とづき説明する。
とづき説明する。
図中1はエンジンのシリンダ、1はピストン、1および
4はそれぞれ吸気孔および排気孔で、各々吸気弁5およ
び排気弁6によって開閉される。吸気孔3はサージタン
ク1を介して吸気通路8に連通されている。吸気通@a
の下流側にはスロットル弁9が設けられている。スロッ
トル軸9はスロットル軸10と一体的に回動されるよう
に連結されており、このスロットル軸10にはスロット
ルレノ々−11が一体的に回動するように取着されてい
る・スロットルレバー11には、アクセルペダルなどの
スロットル操作子(図示しない)と連結された作動レバ
ー12が連結されている。したがって上記アクセルペダ
ルを踏圧すればスロットル弁すが回動されて吸気通路1
を開くようになっている。
4はそれぞれ吸気孔および排気孔で、各々吸気弁5およ
び排気弁6によって開閉される。吸気孔3はサージタン
ク1を介して吸気通路8に連通されている。吸気通@a
の下流側にはスロットル弁9が設けられている。スロッ
トル軸9はスロットル軸10と一体的に回動されるよう
に連結されており、このスロットル軸10にはスロット
ルレノ々−11が一体的に回動するように取着されてい
る・スロットルレバー11には、アクセルペダルなどの
スロットル操作子(図示しない)と連結された作動レバ
ー12が連結されている。したがって上記アクセルペダ
ルを踏圧すればスロットル弁すが回動されて吸気通路1
を開くようになっている。
吸気通路8の上流端はエアクリーナIJの大気開放口1
4に連通している。なお15はクリーナエレメント、l
IIはエアフローメータを示す。
4に連通している。なお15はクリーナエレメント、l
IIはエアフローメータを示す。
上記エア70−メータ16とスロットル弁9との間に位
置して吸気通路1内には、過給制御弁1rが取シ付けら
れている。そして仁の過給制御弁11をパイ/4スして
上記吸気通路8には過給通路11が連通されている。す
なわち過給通路1#の上流端は、エアフローメータ16
と過給制御弁11との間に位置して吸気通路8に連らな
夛、かつ下流端は過給制御弁11とスロ、トル弁Iとの
間の吸気通路8に連通されている。この過給通路18の
途中には過給機としてのエアゾンデ1#が設けられてお
り、このエア$yflld、図示しないエンジンのクラ
ンク軸によって回転駆動されるようになっている。
置して吸気通路1内には、過給制御弁1rが取シ付けら
れている。そして仁の過給制御弁11をパイ/4スして
上記吸気通路8には過給通路11が連通されている。す
なわち過給通路1#の上流端は、エアフローメータ16
と過給制御弁11との間に位置して吸気通路8に連らな
夛、かつ下流端は過給制御弁11とスロ、トル弁Iとの
間の吸気通路8に連通されている。この過給通路18の
途中には過給機としてのエアゾンデ1#が設けられてお
り、このエア$yflld、図示しないエンジンのクラ
ンク軸によって回転駆動されるようになっている。
しかして前記過給制御弁11は制御弁軸I#に一体的に
取り付けられておシ、この制御弁軸10には制御レバー
21が一体的に回動するように連結されている。この制
御レバー21と前記スロットルレバ−11との間にはり
ンタ機構としてのリンクレバー11が架設されている。
取り付けられておシ、この制御弁軸10には制御レバー
21が一体的に回動するように連結されている。この制
御レバー21と前記スロットルレバ−11との間にはり
ンタ機構としてのリンクレバー11が架設されている。
一実施例においては、リンクレバー2jは分割されてお
)、制御弁側リンクレバー2jと、スすットル側すンク
レΔ−24とをコイルばね25などの弾性体によって相
互に連結している。
)、制御弁側リンクレバー2jと、スすットル側すンク
レΔ−24とをコイルばね25などの弾性体によって相
互に連結している。
については後述する。
そして、上記過給制御弁11とスロットル弁9、との間
における吸気通路8の外壁にはリリーフ機構10が設け
られている。このリリーフ機構30は上記外壁にアクチ
為エータケーシング31を装着してな)、このケーシン
グ31内は可動壁例えばダイヤフラム32によって区画
されている。ケーシングS1の圧力室J3は吸気通路1
のポートagを通じてこの吸気通路8に連通されている
。また、ケーシングJ1の他方の室には!j !J−7
E’ vド34が進退自在に取着されてお)、このリリ
ーフロッド41の一端は上記ダイヤフラムJ2に連結さ
れまた他端はケーシング11から制御し/4−J lに
向りて突出されている。したがって、吸気通路a内の過
給圧が設定値(設定過給圧)以上となった場合にはダイ
ヤフラム32が押圧されてリリーフ口。
における吸気通路8の外壁にはリリーフ機構10が設け
られている。このリリーフ機構30は上記外壁にアクチ
為エータケーシング31を装着してな)、このケーシン
グ31内は可動壁例えばダイヤフラム32によって区画
されている。ケーシングS1の圧力室J3は吸気通路1
のポートagを通じてこの吸気通路8に連通されている
。また、ケーシングJ1の他方の室には!j !J−7
E’ vド34が進退自在に取着されてお)、このリリ
ーフロッド41の一端は上記ダイヤフラムJ2に連結さ
れまた他端はケーシング11から制御し/4−J lに
向りて突出されている。したがって、吸気通路a内の過
給圧が設定値(設定過給圧)以上となった場合にはダイ
ヤフラム32が押圧されてリリーフ口。
ド14はさらに突出し、その突出位置がダイヤフラム1
1つまり過給圧によって保れるようKなっている。tた
、31はダイヤフラム12の復帰用コイルばねである。
1つまり過給圧によって保れるようKなっている。tた
、31はダイヤフラム12の復帰用コイルばねである。
上記構成の実施例についてその作用を説明する。
アイドリンダ運転などのごときエンジンの低回転、低負
荷運転時には、アクセルペダルを踏み込まないのでスロ
ットル弁慶は吸気通路8を閉じており、この場合過給制
御弁11は吸気通路8を開いている。したがりてエアf
!7fl#の回転によりて加圧された空気杜、過給通路
18からスay)ル弁−の上流側の吸気通路1へ圧送さ
れても、過給制御弁1yの周囲を通って吸気上流に向っ
て流れるのでエンジンの過給を行わない。
荷運転時には、アクセルペダルを踏み込まないのでスロ
ットル弁慶は吸気通路8を閉じており、この場合過給制
御弁11は吸気通路8を開いている。したがりてエアf
!7fl#の回転によりて加圧された空気杜、過給通路
18からスay)ル弁−の上流側の吸気通路1へ圧送さ
れても、過給制御弁1yの周囲を通って吸気上流に向っ
て流れるのでエンジンの過給を行わない。
アクセルペダルを踏み込むと作動し/々−12が第1図
のごとく矢印入方向へ引かれる。このためスロットル弁
d−11が回動されてスロ。
のごとく矢印入方向へ引かれる。このためスロットル弁
d−11が回動されてスロ。
トル弁tは吸気通路1を開く、この際スロットルレノ母
−11はリンフレΔ−22を介して制御レバー21と連
結されているから、制御レノ青−21も回動され、よっ
て過給制御弁11は吸気通路8を閉じる。過給制御弁1
rが吸気通路8を全閉した状態が第1図に示されている
。この場合、エア/y7”JjKよって加圧された空気
は、過給通路1#を経て吸気通路8に導びかれ、スロッ
トル弁tが開いているのでエンジンに送シ込壕れる。よ
ってエンジンシリンダ1へ過給されるのであ)、エンジ
ンの回転速度および出力が増大する。
−11はリンフレΔ−22を介して制御レバー21と連
結されているから、制御レノ青−21も回動され、よっ
て過給制御弁11は吸気通路8を閉じる。過給制御弁1
rが吸気通路8を全閉した状態が第1図に示されている
。この場合、エア/y7”JjKよって加圧された空気
は、過給通路1#を経て吸気通路8に導びかれ、スロッ
トル弁tが開いているのでエンジンに送シ込壕れる。よ
ってエンジンシリンダ1へ過給されるのであ)、エンジ
ンの回転速度および出力が増大する。
ところで、スOw)ル弁9が開かれ、かつ過給制御弁1
1が全閉の状態にあるときKはエアポン7”19によっ
て加圧された空気つま)過給空気のみが供給されるもの
であるため、その過給圧は徐々に上昇していくものであ
るが、上記過給圧が所定値となった場合には第2図のよ
うになる。すなわち、上記過給空気の過給圧はリリーフ
機構70のダイヤフラム12で検知されているものであ
り、上記過給圧が設定値以上に達すると、Iイヤ7ラム
J2が作動してリリーフリッド14を制御レバー21に
向って突出させるとともに、リリーフ日、ドJ4はその
突出された姿勢で保れる。このため、リリーフ口。
1が全閉の状態にあるときKはエアポン7”19によっ
て加圧された空気つま)過給空気のみが供給されるもの
であるため、その過給圧は徐々に上昇していくものであ
るが、上記過給圧が所定値となった場合には第2図のよ
うになる。すなわち、上記過給空気の過給圧はリリーフ
機構70のダイヤフラム12で検知されているものであ
り、上記過給圧が設定値以上に達すると、Iイヤ7ラム
J2が作動してリリーフリッド14を制御レバー21に
向って突出させるとともに、リリーフ日、ドJ4はその
突出された姿勢で保れる。このため、リリーフ口。
ドJ4が制御レバー21に轟接し、たとえ過給制御弁1
1が全閉位置にあってもこの制御レバー11を回動させ
て過給制御弁11を所定開度に開く、なお、この状態に
おいてはリンクレバー21が2分劉されているので、制
御レノ臂−21が上記リリーフロッドJ4によって閉方
向に回動されても、制御弁側リンクレバー2Jとスロッ
トル側すンクレ/4−x4とはコイルハネJJK抗して
互いに離間されて制御しz4− J lの回動を許し、
これら過給制御弁11およびスロ曽トル弁tは互いに独
立して開作動するものである。したがって、過給制御弁
1rの全閉によって過給空気の過給圧が所定値以上に高
まるようになると、上記のごとくリリーフ機構30によ
って過給制御弁11が全閉位!から開作動されて吸気通
路8を若干開くので、エアポンプIIから圧送された加
圧空気は過給制御弁11の周囲から吸気上流側に向って
逃がされるため、過給圧を所定値以下に抑えることがで
き、ノ。
1が全閉位置にあってもこの制御レバー11を回動させ
て過給制御弁11を所定開度に開く、なお、この状態に
おいてはリンクレバー21が2分劉されているので、制
御レノ臂−21が上記リリーフロッドJ4によって閉方
向に回動されても、制御弁側リンクレバー2Jとスロッ
トル側すンクレ/4−x4とはコイルハネJJK抗して
互いに離間されて制御しz4− J lの回動を許し、
これら過給制御弁11およびスロ曽トル弁tは互いに独
立して開作動するものである。したがって、過給制御弁
1rの全閉によって過給空気の過給圧が所定値以上に高
まるようになると、上記のごとくリリーフ機構30によ
って過給制御弁11が全閉位!から開作動されて吸気通
路8を若干開くので、エアポンプIIから圧送された加
圧空気は過給制御弁11の周囲から吸気上流側に向って
逃がされるため、過給圧を所定値以下に抑えることがで
き、ノ。
キング防止およびエンジンの強度などの点から、ニシジ
ンの運転に好適するものである。
ンの運転に好適するものである。
このように上記一実施例によれば、過給路1#をさらに
パイ/々スするリリーフ通路を形成せずに1過給空気の
過給圧を所定値以下に抑えることができるので、装置全
体を小形にできる。
パイ/々スするリリーフ通路を形成せずに1過給空気の
過給圧を所定値以下に抑えることができるので、装置全
体を小形にできる。
また、過給圧の検知はダイヤフラム32によってなされ
ているので、リリーフ弁などの弁構造では避けることが
できない弁からの洩れなどを確実に防止でき、過給圧の
制御を高精度に行うことができる。
ているので、リリーフ弁などの弁構造では避けることが
できない弁からの洩れなどを確実に防止でき、過給圧の
制御を高精度に行うことができる。
なお上記実施例においてはリンク機構に設けられる遊動
機構としてリンクレバー22を分割−21,14構造と
したが、例えば第3図に示される如くリンフレ/1−J
JK制御レバー21側のビン41を摺動自在に遊嵌させ
る長孔40を形成し、このビンとリンクレバー27ト1
2)間gコイルばねJlを架は渡すようにしてもよいな
ど、種々の状態で実施可能である。
機構としてリンクレバー22を分割−21,14構造と
したが、例えば第3図に示される如くリンフレ/1−J
JK制御レバー21側のビン41を摺動自在に遊嵌させ
る長孔40を形成し、このビンとリンクレバー27ト1
2)間gコイルばねJlを架は渡すようにしてもよいな
ど、種々の状態で実施可能である。
また、可動壁はダイヤフラム12に限らず、ピストン等
であってもよい。
であってもよい。
さらに過給機としてのエアゾンデIIはエンジン、のク
ランク軸によって回転駆動されるものKは限らず、エン
ジンの排気流によって駆動されるいわゆるター−チャー
ジャであっても実施可能である。
ランク軸によって回転駆動されるものKは限らず、エン
ジンの排気流によって駆動されるいわゆるター−チャー
ジャであっても実施可能である。
以上詳述した通シこの発明は、スロワシル弁と過給制御
弁とを連動させるリンク機構に1過給制御弁がスロプト
ル弁の開動作に拘らず吸気通路を開路でき得る遊動機構
を構成するとともに、過給機から吸気通路を通じて圧送
される過給空気の過給圧を可動壁で検出し設定圧以上と
なりた場合に可動壁の作動によってリリーフ口、ドを作
動させて上記過給制御弁を所定開度開いた状lI!に保
持させるリリーフ機構を設けたものである。したがって
、このものは過給制御弁が全閉の場合、過給圧が高まっ
て所定値を越えようとしてt1上記過給制御弁がリリー
フ機構によって吸気通路を開くので、過給圧電所定値以
下に確実に抑えることができ、エンジンのノ、キング防
止および強度の点から好適するものである。そして、こ
のような効果は過給通路を・臂イ/譬スするリリーフ通
路を設けずして達成できるものであるから、装置の小形
化に貢献できる等、種々と優れた効果を奏する。
弁とを連動させるリンク機構に1過給制御弁がスロプト
ル弁の開動作に拘らず吸気通路を開路でき得る遊動機構
を構成するとともに、過給機から吸気通路を通じて圧送
される過給空気の過給圧を可動壁で検出し設定圧以上と
なりた場合に可動壁の作動によってリリーフ口、ドを作
動させて上記過給制御弁を所定開度開いた状lI!に保
持させるリリーフ機構を設けたものである。したがって
、このものは過給制御弁が全閉の場合、過給圧が高まっ
て所定値を越えようとしてt1上記過給制御弁がリリー
フ機構によって吸気通路を開くので、過給圧電所定値以
下に確実に抑えることができ、エンジンのノ、キング防
止および強度の点から好適するものである。そして、こ
のような効果は過給通路を・臂イ/譬スするリリーフ通
路を設けずして達成できるものであるから、装置の小形
化に貢献できる等、種々と優れた効果を奏する。
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示しそれぞ
れ作動状態の異なる場合を示す吸気系統の概略構成図、
IF!3図はこの発明の他の実施例を示す遊動機構の構
成図である。
れ作動状態の異なる場合を示す吸気系統の概略構成図、
IF!3図はこの発明の他の実施例を示す遊動機構の構
成図である。
Claims (1)
- エンジンの吸気通路におけるスロットル弁よ抄も吸気上
流に位置して過給制御弁を設けるとともに、この過給制
御弁を/苛イイスして過給通路を形成し、この過給通路
にエンジンの運転によって駆動される過給機を設け、か
つ上記スロ、トル弁と過給制御弁とをリンク機構を介し
て連結し、スoダトル弁の開作動に応じて過給制御弁が
閉作動されるようにしたエンジン過給機において、上記
リンク機構には過給制御弁が閉位置から開位置に向って
スロットル弁に拘束されることなく作動できる遊動機構
を設けるとともに、上記過給機から吸気通路を通じて送
られる過給吸気の過給圧を可動壁で検出し設定過給圧以
上となった場合に、可動壁の作動にもとづいてリリーフ
口、ドを作動させて上記過給制御弁を所定開腹−いた位
置に保持するリリーフ機構とを設けたことを特徴とする
エンジン過給機の制御lB装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56199415A JPS58101218A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | エンジン過給機の制御装置 |
US06/395,341 US4466414A (en) | 1981-07-07 | 1982-07-06 | Supercharged internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56199415A JPS58101218A (ja) | 1981-12-10 | 1981-12-10 | エンジン過給機の制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58101218A true JPS58101218A (ja) | 1983-06-16 |
Family
ID=16407419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56199415A Pending JPS58101218A (ja) | 1981-07-07 | 1981-12-10 | エンジン過給機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58101218A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6081423A (ja) * | 1983-10-12 | 1985-05-09 | Honda Motor Co Ltd | 過給機付内燃機関の制御装置 |
JPS61160230U (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-04 | ||
JPS62743U (ja) * | 1985-06-19 | 1987-01-06 |
-
1981
- 1981-12-10 JP JP56199415A patent/JPS58101218A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6081423A (ja) * | 1983-10-12 | 1985-05-09 | Honda Motor Co Ltd | 過給機付内燃機関の制御装置 |
JPS61160230U (ja) * | 1985-03-27 | 1986-10-04 | ||
JPH053713Y2 (ja) * | 1985-03-27 | 1993-01-28 | ||
JPS62743U (ja) * | 1985-06-19 | 1987-01-06 | ||
JPH0332754Y2 (ja) * | 1985-06-19 | 1991-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4870822A (en) | Intake air control system for an automotive engine having a turbocharger | |
US4565178A (en) | Supercharger control system for internal combustion engines | |
US4466414A (en) | Supercharged internal combustion engine | |
JPH0567770B2 (ja) | ||
JPS60169630A (ja) | 内燃機関の過給装置 | |
JPS58101218A (ja) | エンジン過給機の制御装置 | |
JPH0724588Y2 (ja) | 過給機付エンジンの吸気リリーフバルブ装置 | |
JPS6126593Y2 (ja) | ||
JPH04287835A (ja) | ターボチャージャの過給圧制御装置 | |
JP2007247572A (ja) | ディーゼルエンジン | |
JPS58133445A (ja) | デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置 | |
JPS6231621Y2 (ja) | ||
JPS6126595Y2 (ja) | ||
JPS6246815Y2 (ja) | ||
JPS60125737A (ja) | 過給機付きディ−ゼルエンジン | |
JPS63150421A (ja) | 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの可動ベ−ン作動装置 | |
JPS5879620A (ja) | エンジン過給機の制御装置 | |
JPS6244097Y2 (ja) | ||
JPS58172426A (ja) | エンジン過給機の制御装置 | |
JPH0311125A (ja) | 排気タービン過給機付内燃機関の制御方法およびその装置 | |
JPS626257Y2 (ja) | ||
JPS6233069Y2 (ja) | ||
JPS6337492Y2 (ja) | ||
JPS6318759Y2 (ja) | ||
JPS6231628Y2 (ja) |