JPH0218410B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218410B2
JPH0218410B2 JP58090341A JP9034183A JPH0218410B2 JP H0218410 B2 JPH0218410 B2 JP H0218410B2 JP 58090341 A JP58090341 A JP 58090341A JP 9034183 A JP9034183 A JP 9034183A JP H0218410 B2 JPH0218410 B2 JP H0218410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lever
opening
spring
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58090341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59215917A (ja
Inventor
Hidenobu Nagase
Shin Narasaka
Tomoji Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58090341A priority Critical patent/JPS59215917A/ja
Publication of JPS59215917A publication Critical patent/JPS59215917A/ja
Publication of JPH0218410B2 publication Critical patent/JPH0218410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

【発明の詳細な説明】 A 発明の目的 (1) 産業上の利用分野 本発明は、過給機付内燃機関の出力制御装置、
特に絞弁より上流または下流の吸気路に過給機を
介装し、その過給機を迂回するバイパスを前記吸
気路に接続し、そのバイパスの壁体には、該バイ
パスを開閉するための開閉弁を回動可能に軸支し
た形式の装置に関する。
(2) 従来の技術 上記形式の過給機付内燃機関用出力制御装置
は、実開昭58―6921号公報に開示されているよう
に従来公知であり、この公知の装置では、絞弁の
閉弁時(例えばアイドル運転時)に開閉弁を開い
て無過給とし、また絞弁の開弁時であつても機関
回転数が規定値以下の加速運転時等には同じく開
閉弁を開いて無過給として、機関をスムーズに運
転し得るようにしている。
(3) 発明が解決しようとする課題 ところが上記従来装置においては、上記開閉弁
の開閉制御を行うために該開閉弁と絞弁間を複雑
なリンク機構を介して連動連結しなければなら
ず、その間を常に精度よく的確に連動させること
が難しく、特に絞弁と開閉弁間が離隔している場
合には、リンク機構がそれだけ長大、複雑化し、
コストが嵩むと共に連動機構の各部にガタを生じ
易い等の問題がある。
また上記公知のものでは、絞弁の開弁時におい
て開閉弁を機関回転数が規定の下限値以下の場合
に開くことはできても、上限値以上の場合には開
き得ないので、機関回転数が過上昇する所謂オー
バーランを回避することは困難である。
本発明は、上記従来装置の問題をすべて解決し
得る過給機付内燃機関の出力制御装置を提供する
ことを目的とする。
B 発明の構成 (1) 課題を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は、絞
弁より上流または下流の吸気路に過給機を介装
し、その過給機を迂回するバイパスを前記吸気路
に接続し、そのバイパスの壁体には、該バイパス
を開閉するための開閉弁を回動可能に軸支してな
る、過給機付内燃機関の出力制御装置において、
前記開閉弁には、それを常に閉じ方向に弾発する
第1ばねを接続すると共に、作動レバーを該開閉
弁と一体に回動するよう連結し、前記壁体には、
前記作動レバーに対向する規制レバーを、前記第
1ばねの弾発力に抗して開閉弁を全開位置に拘束
するよう作動レバーに係合する第1位置と、開閉
弁の全閉を許容するよう作動レバーを解放する第
2位置との間を回動可能に軸支し、前記規制レバ
ーには、それを前記第1位置側に偏倚させる、前
記第1ばねよりも弾発力の大きい第2ばねを接続
すると共に、前記絞弁の操作系を、その絞弁の開
放操作に応じて該規制レバーが前記第1位置より
第2位置側へ回動するよう、ワイヤを介して連動
連結し、前記規制レバーが前記第2位置に在る時
に前記作動レバーに係合して該作動レバーを開閉
弁の開き側へ回動させるための自動開弁装置を該
作動レバーに対向して設け、その自動開弁装置に
は、それを少なくとも機関回転数が規定値以上の
時に開弁作動させる制御装置を接続したことを特
徴とする。
(2) 作 用 絞弁が全閉されていて、その操作系にワイヤを
介して同調する規制レバーが第1位置に保持され
ている状態では、その規制レバーが作動レバーを
介して開閉弁を全開位置に拘束してバイパスを開
くから、過給はされない。
また絞弁の開弁時には、その操作系にワイヤを
介して同調する規制レバーは第2位置側に回動さ
れ、その回動に応じて作動レバーが第1ばねの弾
発力により開閉弁の閉じ側に回動するから、バイ
パスが閉じられ、過給が行われる。
さらに上記絞弁の開弁時において、特に機関回
転数が規定値以上になると、制御装置が自動開弁
装置を作動させて、作動レバーを介して開閉弁を
自動的に開くので、バイパスは開かれ、過給は一
時的に停止する。
(3) 実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明
すると、第1図において、内燃機関Eは、吸、排
気弁2,3によつて開閉される吸、排気ポート
4,5をシリンダヘツド1に有し、これら吸、排
気ポート4,5に吸、排気路6,7がそれぞれ接
続される。吸気路6には、その下流側即ち吸気ポ
ート4側から可変ベンチユリ型気化器8、サージ
タンク9、ベーンポンプよりなる過給機10及び
エアクリーナ11が順次設けられる。気化器8は
過給機10の上流側に配置することもある。
前記気化器8は吸気路6の一部を構成する吸気
道12を有し、この吸気道12には、燃料ノズル
13が開口する中央のベンチユリ部12aを挟ん
で上流側にチヨーク弁14、下流側に絞弁15が
設けられている。絞弁15のスロツトルレバー1
6には、該弁15の開閉操作のために図示しない
アクセルペダルに連なるスロツトルワイヤ17が
接続され、それらスロツトルレバー16及びスロ
ツトルワイヤ17は、本発明の絞弁操作系を構成
している。
前記過給機10は図示しない適当な伝動装置を
介して機関Eの出力部より駆動されるようになつ
ており、この過給機10を迂回するバイパス18
が吸気路6に接続され、このバイパス18の構成
壁体には、該バイパス18を開閉するためのバタ
フライ型の開閉弁19が弁軸19aを介して回動
可能に支承されている。
第2図に示すように、開閉弁19の弁軸19a
には、該開閉弁19と一体に回動すべく作動レバ
ー20が固着されており、この作動レバー20に
開閉弁19を閉弁方向に常時弾発する第1ばねと
しての閉弁ばね21が接続される。作動レバー2
0は第1腕20aと、これよりも腕長さが短い第
2腕20bとを有する。この作動レバー20に隣
接して規制レバー22がバイパス18の構成壁体
に回動自在に軸支23される。規制レバー22
は、前記第1腕20aに離間可能に係合させて開
閉弁19の閉弁を規制するローラ24を備えるも
のであつて、開閉弁19を全開位置に拘束するよ
う該ローラ24を第1腕20aに係合させた第1
位置A(第2図参照)と、開閉弁19の全閉を許
容するよう該ローラ24を解放した第2位置B
(第3図参照)との間を回動することができる。
規制レバー22には、これを第1位置Aに向つて
付勢する第2ばねとしての開弁ばね25が接続さ
れ、この開弁ばね25は前記閉弁ばね21よりも
強力なばね力を付与されている。規制レバー22
と、操作系としてのスロツトルレバー16とは、
絞弁15の開放に応じて規制レバー22が第1位
置Aから第2位置Bへ回動するように、連動ワイ
ヤ26を介して互いに連動連結される。
一方、作動レバー20の第2腕部20bには、
これを開閉弁19の開弁方向に押動し得るように
自動開弁装置27の作動杆28が対向して設けら
れる。自動開弁装置27はバイパス19の構成壁
体に支持されたハウジング29と、このハウジン
グ29内を大気室30と圧力室31とに区画する
ダイヤフラム32とより構成され、ダイヤフラム
32に前記作動杆28が連結される。
上記圧力室31は圧力導管33を介して前記サ
ージタンク9に連通され、圧力導管33には電磁
弁34が介装される。この電磁弁34は、圧力導
管33の上流側と大気導入口35とを交互に開閉
し得るポペツトバルブ36と、このバルブ36を
圧力導管33の閉じ側に付勢するばね37と、励
磁されるとポペツトバルブ36を圧力導管33の
開き側に切換作動するソレノイド38とを備えて
おり、このソレノイド38に互いに並列する機関
回転数検知スイツチ39及び車速検知スイツチ4
0を介して電源41に接続される。而して上記サ
ージタンク9、圧力導管33、電磁弁34、機関
回転数検知スイツチ39及び電源41は互いに協
働して、絞弁15の開弁時において機関回転数が
規定値以上ある場合に自動開弁装置27を開弁作
動させるための、本発明の制御装置Cを構成して
いる。
次にこの実施例の作用を説明する。
機関Eが運転されると、その機関Eの出力部か
ら図示しない伝動装置を介して過給機10が駆動
されるが、機関のアイドリングないし低負荷運転
時、即ち絞弁15がアイドル開度ないし低開度位
置にあるときには規制レバー22は開弁ばね25
によつて第2図に示すような第1位置Aまで回動
されて保持され、これに伴いローラ24が第1腕
20aを押動して作動レバー20を閉弁ばね21
の力に抗して回動し、開閉弁19を全開位置に保
持する。したがつて、バイパス18は導通状態に
あり、エアクリーナ11で浄化された空気はバイ
パス18を通り、サージタンク9を経て気化器8
の吸気道12を流下しながら燃料ノズル13から
の噴出燃料と嵌合して混合気をつくり、機関Eの
燃焼室に吸入されていくので、過給機10は単に
空転するのみで、実質上休止している。即ち無過
給運転が行われる。
機関Eの出力を増加すべくスロツトルレバー1
6を回動して絞弁15を開いていくと、それに伴
い連動ワイヤ26が牽引されて規制レバー22を
第3図で反時計方向に、即ち第2位置Bに向つて
回動し、ローラ24を作動レバー20の第1腕2
0aから後退させていく。すると、作動レバー2
0はローラ24の後退に追従するように閉弁ばね
21の力をもつて回動して開閉弁19を閉じてい
き、絞弁15が所定の高開度域に達すれば、第3
図に示すように規制レバー22は第2位置Bまで
回動するので、開閉弁19は閉弁ばね21によつ
て全閉状態にされる。
こうしてバイパス18が閉鎖されると、エアク
リーナ11の浄化空気は過給機10により加圧さ
れてサージタンク9へ送られ、ここで給気脈動を
減衰されて気化器8へ送られ、混合気となつて機
関Eの燃焼室へ圧送され、機関Eは充填効率を高
められ、その出力の増加が図られる。すなわち過
給運転が行われる。
このような過給運転状態において、機関Eの回
転数が規定値以下にあり、車速も制限値以下にあ
れば、両検知スイツチ39,40はいずれも開放
しているから、電磁弁34はソレノイド38を消
磁されていて、ポペツトバルブ36により圧力導
管33を遮断すると共に大気導入口35を自動開
弁装置27の圧力室31に連通されている。この
ため圧力室31は大気圧に保たれるから、ダイヤ
フラム32は戻しばね37の力によつて後退して
いて作動杆28を作動レバー20の第2腕20b
から離間させている。したがつて、この状態では
作動杆28は開閉弁19の閉弁動作に何等干渉し
ない。
ところが、機関Eの出力増加に伴い、機関回転
数が規定値以上に上昇して機関回転数検知スイツ
チ39が閉じたり、あるいは車速が制限値以上に
上昇して車速検知スイツチ40が閉じたりする
と、電磁弁34はソレノイド38を励磁させるた
め、ポペツトバルブ36によつて圧力導管33を
導通させると共に大気導入口35を閉鎖する。そ
の結果、サージタンク9内の正圧が圧力導管33
を経て自動開弁装置27の圧力室31に導入さ
れ、ダイヤフラム32がその正圧を受けて大気室
30側へ変位し、第4図に示すように作動杆28
を突出させて作動レバー20の第2腕20bを閉
弁ばね21の力に抗して押動し、全閉状態の開閉
弁19を適当に開放する。かくして、過給機10
の出口圧力の一部はバイパス18へ放出され、過
給効率が低下して機関出力の過度の増大が制御さ
れる。このとき、作動レバー20の第1腕20a
は規制レバー22のローラ24から離間するよう
に変位するので、規制レバー22は開閉弁19の
開放を何等妨げない。
尚、本発明における自動開放装置27は、図示
の圧力作動式に限定するものではなく、ソレノイ
ド式、電動モータ式等の各種アクチユエータも採
用することができる。
C 発明の効果 以上のように本発明によれば、絞弁より上流ま
たは下流の吸気路に過給機を介装し、その過給機
を迂回するバイパスを前記吸気路に接続し、その
バイパスの壁体には、該バイパスを開閉するため
の開閉弁を回動可能に軸支してなる、過給機付内
燃機関の出力制御装置において、前記開閉弁に
は、それを常に閉じ方向に弾発する第1ばねを接
続すると共に、作動レバーを該開閉弁と一体に回
動するよう連結し、前記壁体には、前記作動レバ
ーに対向する規制レバーを、前記第1ばねの弾発
力に抗して開閉弁を全開位置に拘束するよう作動
レバーに係合する第1位置と、開閉弁の全閉を許
容するよう作動レバーを解放する第2位置との間
を回動可能に軸支し、前記規制レバーには、それ
を前記第1位置側に偏倚させる、前記第1ばねよ
りも弾発力の大きい第2ばねを接続すると共に、
前記絞弁の操作系を、その絞弁の開放操作に応じ
て該規制レバーが前記第1位置より第2位置側へ
回動するよう、ワイヤを介して連動連結し、前記
規制レバーが前記第2位置に在る時に前記作動レ
バーに係合して該作動レバーを開閉弁の開き側へ
回動させるための自動開弁装置を該作動レバーに
対向して設け、その自動開弁装置には、それを少
なくとも機関回転数が規定値以上の時に開弁作動
させる制御装置を接続したので、絞弁が全閉され
ていて、その操作系にワイヤを介して同調する規
制レバーが第1位置に保持されている状態では、
その規制レバーが作動レバーを介して開閉弁を全
開位置に拘束してバイパスを開くことができ、従
つて機関のアイドル運転時やエンジンブレーキ時
等には、過給を休止させて機関の負荷軽減を図る
ことができる。一方、絞弁の開弁時には、その操
作系にワイヤを介して同調する規制レバーを第2
位置側に回動させ、その回動に応じて作動レバー
を第1ばねの弾発力により開閉弁の閉じ側に回動
させてバイパスを閉じることができるから、過給
を支障なく行なわせることができ、また上記絞弁
の開弁時においても特に機関回転数が規定値以上
の場合には、制御装置が自動開弁装置を作動させ
て、作動レバーを介して開閉弁を自動的に開くこ
とができるから、バイパスを開いて過給を一時的
に休止させることができ、過給運転による過度の
出力増加を抑えて機関のオーバーランを未然に防
止することができる。
また特に、相互に係脱可能な上記作動レバー及
び規制レバーよりなる構造単純なレバー式連動機
構と、該規制レバーを、それが絞弁に同調作動す
るよう絞弁操作系に連動連結するワイヤとを組み
合わせた連動装置によつて、上記開閉弁と絞弁と
の間が連動連結されることから、その間が離隔し
ていても連動装置の構造が徒らに長大、複雑化す
るようなことがなくコストダウンに寄与すること
ができ、しかもその絞弁と開閉弁との間の連動が
再現性よく極めて的確に行われ、連動機構各部の
ガタも可及的に少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に基づく過給機付内
燃機関の縦断側面図、第2図はそれにおけるバイ
パス及びその開閉弁周りの拡大側面図、第3図及
び第4図は第2図の作動図である。 A…第1位置、B…第2位置、C…制御装置、
E…内燃機関、6…吸気路、10……過給機、1
5…絞弁、16;17…操作系としてのスロツト
ルレバー;スロツトルワイヤ、18…バイパス、
19…開閉弁、20…作動レバー、21…第1ば
ねとしての閉弁ばね、22…規制レバー、25…
開弁ばねとしての第2ばね、26…ワイヤ、27
…自動開弁装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絞弁15より上流または下流の吸気路6に過
    給機10を介装し、その過給機10を迂回するバ
    イパス18を前記吸気路6に接続し、そのバイパ
    ス18の壁体には、該バイパス18を開閉するた
    めの開閉弁19を回動可能に軸支してなる、過給
    機付内燃機関の出力制御装置において、前記開閉
    弁19には、それを常に閉じ方向に弾発する第1
    ばね21を接続すると共に、作動レバー20を該
    開閉弁19と一体に回動するよう連結し、前記壁
    体には、前記作動レバー20に対向する規制レバ
    ー22を、前記第1ばね21の弾発力に抗して開
    閉弁19を全開位置に拘束するよう作動レバー2
    0に係合する第1位置Aと、開閉弁19の全閉を
    許容するよう作動レバー20を解放する第2位置
    Bとの間を回動可能に軸支し、前記規制レバー2
    2には、それを前記第1位置A側に偏倚させる、
    前記第1ばね21よりも弾発力の大きい第2ばね
    25を接続すると共に、前記絞弁15の操作系1
    6,17を、その絞弁15の開放操作に応じて該
    規制レバー22が前記第1位置Aより第2位置B
    側へ回動するよう、ワイヤ26を介して連動連結
    し、前記規制レバー22が前記第2位置Bに在る
    時に前記作動レバー20に係合して該作動レバー
    20を開閉弁19の開き側へ回動させるための自
    動開弁装置27を該作動レバー20に対向して設
    け、その自動開弁装置27には、それを少なくと
    も機関回転数が規定値以上の時に開弁作動させる
    制御装置Cを接続したことを特徴とする、過給機
    付内燃機関の出力制御装置。
JP58090341A 1983-05-23 1983-05-23 過給機付内燃機関の出力制御装置 Granted JPS59215917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090341A JPS59215917A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 過給機付内燃機関の出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58090341A JPS59215917A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 過給機付内燃機関の出力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215917A JPS59215917A (ja) 1984-12-05
JPH0218410B2 true JPH0218410B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=13995816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58090341A Granted JPS59215917A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 過給機付内燃機関の出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215917A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521630Y2 (ja) * 1987-02-12 1993-06-03
KR100435958B1 (ko) * 2001-09-20 2004-06-12 현대자동차주식회사 터보차저 디젤엔진의 시동 오프후 이상 진동 발생방지장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610452A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of laminated board
JPS586921B2 (ja) * 1972-10-06 1983-02-07 ウエスターン・エレクトリツク・カムパニー・インコーポレーテツド 光学的伝送線

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586921U (ja) * 1981-07-07 1983-01-17 株式会社デンソー エンジン過給機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586921B2 (ja) * 1972-10-06 1983-02-07 ウエスターン・エレクトリツク・カムパニー・インコーポレーテツド 光学的伝送線
JPS5610452A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of laminated board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59215917A (ja) 1984-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2202004A (en) Intake air control system for an automotive engine having a turbocharger
US4198940A (en) Split operation type multi-cylinder internal combustion engine
US4565178A (en) Supercharger control system for internal combustion engines
JPS5835241A (ja) デイ−ゼルエンジンの吸気絞り装置
US4411228A (en) Split type internal combustion engine
JPS58101238A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS59168217A (ja) 過給機付内燃エンジンの制御装置
US4450806A (en) Intake air throttle device of a diesel engine
JPH0218410B2 (ja)
JPS6135709Y2 (ja)
JP2737412B2 (ja) Egrバルブ防錆装置
JPS6126593Y2 (ja)
JPS6337492Y2 (ja)
JPS6224014Y2 (ja)
JPS6032353Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS6081423A (ja) 過給機付内燃機関の制御装置
JPS6246815Y2 (ja)
JPS6114610Y2 (ja)
JP2887599B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気制御弁装置
JPS6023499Y2 (ja) 過給機付エンジンの蒸発燃料処理装置
JPS6021495Y2 (ja) 異種燃料使用機関の自動温調エアクリ−ナ
JPH0429057Y2 (ja)
JPS5856335Y2 (ja) 排気タ−ボ過給機関
US4430965A (en) Throttle opener for carburetors
JPS59147820A (ja) 車両用内燃機関の過給機制御装置