JPS5856335Y2 - 排気タ−ボ過給機関 - Google Patents

排気タ−ボ過給機関

Info

Publication number
JPS5856335Y2
JPS5856335Y2 JP5879U JP5879U JPS5856335Y2 JP S5856335 Y2 JPS5856335 Y2 JP S5856335Y2 JP 5879 U JP5879 U JP 5879U JP 5879 U JP5879 U JP 5879U JP S5856335 Y2 JPS5856335 Y2 JP S5856335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
intake
engine
throttle
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100037U (ja
Inventor
陽三 土佐
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP5879U priority Critical patent/JPS5856335Y2/ja
Publication of JPS55100037U publication Critical patent/JPS55100037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856335Y2 publication Critical patent/JPS5856335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排気ターボ過給機関の改善に関する。
従来の排気ターボ過給機関を第1図に示す。
図において、01は機関本体、02は給気マニホルド、
03は排気マニホルド、04は排気タービン、05は給
気ブロワで、排気タービン04と同軸となっている。
06は排気絞りで、排気タービン04の出口通路中に設
けられている。
07は吸気絞りで、給気ブロワ05人口通路に設けられ
ている。
排気絞り06及び吸気絞り07は、第6図に示すよ−う
に、弁板の一部を切欠いた絞り板14となっている。
機関本体01から排出された排気は、排気マニホルド0
3を経て排気タービン04へ導かれる。
排気のもつ高温、高圧のエネルギにて排気タービン04
は回転駆動され、同軸の給気ブロワ05も回転駆動され
る。
給気ブロワ05の回転により大気から吸入された空気は
圧縮され、高圧の給気となって給気マニホルド02を経
て機関本体01へ供給される。
このため、機関本体01の燃焼用空気が増大した分だけ
機関に多量の燃料が投入でき、機関出力が増す。
機関の減速時には、燃料投入停止後に、排気絞り06を
閉止することにより排気マニホルド03内の圧力が上昇
し、また同時に吸気絞り07を閉止することにより給気
マニホルド02の圧力が低下し、機関前後の圧力差が増
すことにより、機関のポンピング仕事が増して大きなエ
ンジンブレーキが働き、機関回転数の低下を速くするこ
とができる。
また、同時に吸気絞り07の閉止によりエンジンブレー
キ時の吸入騒音も低減している。
しかし次のような欠点がある。
第2図に上記従来機関での回転数変化時の性能を示す。
なお、NEmaxは機関最高回転数である。
排気ターボ過給機の排気タービン04及び給気ブロワ0
5の容量を機関の高速時にマツチングさせると、機関の
低速時には機関の通過空気量が減少するため、排気エネ
ルギの減少や給気7゛ロワ05の効率の低下により給気
圧が十分上昇せず、機関01に十分な燃焼空気が供給さ
れない。
即ち、機関の空気過剰率が低下する。
このため、第2図に示すように、低速域にて煙の悪化、
出力(平均有効圧)の低下及び燃費の悪化を生じる。
上述の欠点を補うため、これまで例えば第3図に示すよ
うに、機関に複数個の容量の小さい排気ターボ過給機を
装着し、機関の低速時にこれらの一部のブロワ09及び
タービン08をカットするための弁010及び011を
設けたものが考えられている。
しかし、この装置では次の欠点がある。
(a)圧力の高く、流れにより抵抗の大きなブロワ09
の出口及びタービン08の入口に弁011及び010を
設けるために、弁の耐久性がなく、また圧力損失による
機関の性能悪化が大きい。
(b)吸気カット弁011に比べて排気カット弁010
の方が耐久上問題が大きいが、タービン08の上流に弁
010が配置されているために弁010が破損した場合
にはタービン08に重大な損傷を与える可能性が大きい
本考案の目的は上記欠点を排除して低速域での性能を改
善できる排気ターボ過給機関を提供することであり、そ
の特徴とするところは、 (a)機関に複数個の容量の小さい排気ターボ過給機を
装置し、これらを共通の給気マニホルド及び排気マニホ
ルドに連結し、機関の低速時に排気ターボ過給機のうち
の1部をカットするようにしたこと、 (b)排気ターボ過給機のカットの方式として、エンジ
ンブレーキ時に使用する吸気絞り及び排気絞りを各排気
ターボ過給機の前後に配置し、カットする過給機の絞り
弁を全閉する構造として用いたこと、 (C)吸気及び排気のカット弁をそれぞれ過給機のブロ
ワ上流及びタービン下流の低圧部に配置したこと である。
上記(C)により、(i)カット弁の耐久性が向上する
こと、(ii)高圧部での流れの損失がなくなること、
(iii)排気カット弁が破損しても、タービンに重大
な損傷を与えることがないこと、 (iv)カット弁を吸気絞り及び排気ブレーキと共用し
たこと 等の利点がある。
本考案は排気ターボ過給機関に適用でき、特に車両用の
小型機関にてメリット大である。
以下図面を参照して本考案による実施例につき説明する
第4図は本考案による1実施例の排気ターボ過給機関の
構成を示す説明図、第5図は絞り開閉制御結線図、第6
図は吸気及び排気絞りを示す断面図、第7図は吸気及び
排気カット弁を示す断面図である。
図において、1は機関本体、2は機関本体1に共通の給
気マニホルド、3は同じく共通の排気マニホルド、4は
No、1排気タービン、5はNo、1給気ブロワでNo
、 1排気タービン4と同軸となっている。
6は排気絞りで、No、1排気タービン4の出口通路中
に設けられている。
7は吸気絞りで、No、l給気ブロワ5の入口通路中に
設けられている。
排気絞り6及び吸気絞り7は、第6図に示すように切欠
きを有する絞り板14を有し、絞りレバー16にて開閉
駆動される。
8はNo、2排気タービンで、No、1排気タービン4
と並列に排気マニホルド3と連通している。
9はNo、2給気ブロワで、No、2排気タービン8と
同軸になっており、かつNo、1給気ブロワ5と並列に
給気マニホルド2と連通している。
10は排気カット弁で、No、2排気タービン8の出口
通路中に設けられている。
11は吸気カット弁で、No、2給気ブロワ9の入口”
通路中に設けられている。
排気カット弁10及び吸気カット弁11は、第7図に示
すように、切欠きゃ隙間のないカット板15を有し、カ
ットレバー17にて開閉駆動される。
12は排気ブレーキスイッチで、通電時には排気絞り6
、吸気絞り7、排気カット弁10及び吸気カット弁11
の全てが、駆動装置6’、7’、10’、11’により
吸気及び排気の絞りレバー16及びカッ1ヘレバー17
が駆動され、閉止される。
13は過給機カットスイッチで、通電時には排気カット
弁10及び吸気カット弁11が、駆動装置10’、11
’により吸気及び排気のカットレバー17が駆動され、
閉止される。
上記構成の場合の作用について述べる。
機関の低速時に過給機カットスイッチ13を通電するこ
とにより、吸気カット弁11及び排気カット弁10が閉
止されると、機関1からの排気の全量がNo、1排気タ
ービン4に流れ、また機関1へ供給される給気の全量が
No、1給気ブロワ5に流れる。
即ち、排気タービン絞り面積が半分になった形となり(
FT/ FTO=0.5.ここでF To : NO,
l及びNo、2排気タービンの合計の絞り面積)、排気
マニホルド3の排気圧力が上昇し、排気の圧力エネルギ
が増大する。
このため第8図実線にて示すように、低速(NE/NE
max=0.4)の給気圧力が上昇して給気の密度が高
くなり機関の空気過剰率が増大する。
なお、同図中aは空気過剰率を示す曲線、bは給気圧力
を示す曲線であり、実線はNE/NEmaX=0.4.
2点鎖線はNE/NEmax=1の場合を示す。
また、給気ブロワの容量も半分になった形となるため、
第9図に実線で示すように、ブロワの高効率作動域(斜
線部)が小空気量側に移動し、機関の低速時(NE/N
Em、x=0.4)のブロワ作動線(1点鎖線Cで示す
)が高効率域に来るために、No、1給気ブロワ5の作
動効率も良くなり、さらに給気圧の上昇並びに空気過剰
率の改善が得られる。
なお、実線AはNo、1給気ブロワ5の作動限界線、破
線BはNo、 1. No、2給気ブロワを併用したと
きの作動限界線、2点鎖線りはNE/NEm、=1の場
合のブロワ作動線を示す。
一方、機関の減速時には、排気ブレーキスイッチ12を
通電することにより、排気絞り6、吸気絞り7、排気カ
ット弁10及び吸気カット弁11の全てが閉止され、排
気マニホルド3の圧力上昇及び給気マニホルド2の圧力
低下は従来以上に得られる。
上述の場合には次の効果がある。
(1)従来のもののように、全部がカット弁の場合には
、機関の減速時に排気ブレーキスイッチ12を通電する
と、 (a)排気マニホルド3の圧力上昇が過大となりすぎて
、排気弁のバウンス等が生じ機関が損傷する危険があり
、 (b)給気マニホルド2の圧力低下が過大となりすぎて
、その負圧により給気弁ガイド等からのオイルの流出等
好ましくない症状となる等の問題点がある。
また、全部が絞り弁の場合には、機関の低速時に過給機
カットスイッチ13を通電しても、(a)排気の一部が
切欠きを通って流出するためにそこでの圧力降下分だけ
排気の圧力エネルギを6スすること、 (b)ブロワ下流の高圧給気が切欠きを通って外部に逆
流するために、それだけ給気の圧力エネルギをロスする
ことにより、低速時に効果的に給気圧力を高め空気過剰
率の改善を得ることができない等の問題点がある。
本考案は吸排気のカット弁と吸排気の絞りとを併設した
もので、機関の低速時に、過給機カットスイッチ13の
通電による1台カット時には、給気圧力が上昇し空気過
剰率も向上するため、第10図に破線で示すように、低
速域にて煙濃度の改善、出力(平均有効圧)の増大及び
燃費の低減が得られる。
なお、図中の実線は従来機関の場合を示す。
(2)機関の高速時には、過給機カットスイッチ13を
オフとすることにより、従来と変わらない性能が得られ
る。
(3)機関の減速時には、排気ブレーキスイッチ12の
通電により従来なみあるいはそれ以上のエンジ1ンブレ
ーキ性能を得ることができる。
(4)排気カット弁10及び吸気カット弁11がそれぞ
れタービン8の下流及びブロワ9の上流の低圧部に配置
されているため、 (i)カット弁の耐久性の問題は少なく、(ii)カッ
ト弁での流れの損失による機関性能の低下は少なく、 (iii)万一、排気カット弁10が破損しても、ター
ビン8に重大な損傷を与えることはない。
第11図は本考案による他の実施例の機関構成を示す説
明図である。
前述の実施例と異なる点は次の通りである。
(a)排気タービン4及びこれと同軸の給気ブロワ5を
3台以上の複数個(4−A 、4− B 、4− C。
・・・・・・、5− A、5− B、5− C・・・・
・・)設けている。
図は3台の場合を示す。
(b)排気絞り6及び吸気絞り7をそれぞれ排気タービ
ン4及び給気ブロワ5に対して設けている(6− A、
6− B、6− C・・・・・・、7 A −,7−B
、7− C・・・・・・)。
(C)これらの排気絞り6及び吸気絞り7のうちの一部
の組合せを、切欠き及び隙間のないカット弁としている
上記構成の場合の作用、効果は次の通りである。
(1)過給機カット時の絞りの程度及びブロワ作動点を
任意に設定できるため、さらに詳細なマツチングができ
る。
(2)また、過給機カットを複数段階にわけて切替える
ことにより、機関の全回転数範囲にわたって性能を最適
化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排気ターボ過給機関の構成を示す説明図
、第2図は第1図の機関の回転数変化時の性能を示す線
図、第3図は第1図の機関の改良案を示す説明図、第4
図は本考案による1実施例の機関の構成を示す説明図、
第5図は絞り開閉制御結線図、第6図は吸気及び排気絞
りを示す断面図、第7図は吸気及び排気カット弁を示す
断面図、第8図は空気過剰率及び給気圧力の変化を示す
線図、第9図はブロワの作動状態を示す線図、第10図
は本考案による機関と従来機関との機関性能を比較して
示す線図、第11図は本考案による他の実施例の機関構
成を示す説明図である。 1・・・・・・機関本体、2・・・・・・給気マニホル
ド、3・・・・・・排気マニホルド、4・・・・・・N
001排気タービン、5・・・・・・No、1給気ブロ
ワ、6・・・・・・排気絞す、7・・・・・・吸気絞り
、8・・・・・・N002排気タービン、9・・・・・
・No、2給気ブロワ、10・・・・・・排気カット弁
、11・・・・・・吸気カット弁、12・・・・・・排
気ブレーキスイッチ、13・・・・・・過給機カットス
イッチ、14・・・・・・絞り板、15・・・・・・カ
ット板、16゜17・・・・・・レノ〈−

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれ機関に共通な1個の給気マニホルドと1個の排
    気マニホルドとを有する排気ターボ過給機関において、
    入口通路を大気に出口通路を上記給気マニホルドにそれ
    ぞれ連通ずる給気ブロワと、入口通路を上記排気マニホ
    ルドに出口通路を大気にそれぞれ連通して上記給気ブロ
    ワと同軸の排気タービンとにてなる排気ターボ過給機を
    複数個並設すると共に、上記排気ターボ過給機のうち一
    部の過給機はその給気ブロワの入口通路を開閉する吸気
    カット弁とその排気タービンの出口通路を開閉する排気
    カット弁とを備え、残りの全部または一部の過給機はそ
    の給気ブロワの入口通路の通路面積を調整する吸気絞り
    とその排気タービンの出口通路の通路面積を調整する排
    気絞りとを備えたことを特徴とする排気ターボ過給機関
JP5879U 1979-01-06 1979-01-06 排気タ−ボ過給機関 Expired JPS5856335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5879U JPS5856335Y2 (ja) 1979-01-06 1979-01-06 排気タ−ボ過給機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5879U JPS5856335Y2 (ja) 1979-01-06 1979-01-06 排気タ−ボ過給機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100037U JPS55100037U (ja) 1980-07-11
JPS5856335Y2 true JPS5856335Y2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=28800940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5879U Expired JPS5856335Y2 (ja) 1979-01-06 1979-01-06 排気タ−ボ過給機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856335Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100037U (ja) 1980-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8448626B2 (en) Exhaust system for engine braking
US4702218A (en) Engine intake system having a pressure wave supercharger
JP2000230460A (ja) 過給エンジンの排気ガス再循環システム
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS60169630A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS5856335Y2 (ja) 排気タ−ボ過給機関
JPS62131923A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP2793857B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS63109233A (ja) 圧力波過給機付エンジンの吸気装置
JPS6067732A (ja) 分割運転制御式内燃機関
JPS58195023A (ja) 排気タ−ボ過給機付き内燃機関
JPS61164041A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS58200031A (ja) 排気タ−ボ過給内燃機関
JPH0415954Y2 (ja)
JP2995200B2 (ja) エンジンの給気装置
JPH0533699Y2 (ja)
JPS6120295Y2 (ja)
JPS59692B2 (ja) 排気タ−ボ過給機関
JPH0315805Y2 (ja)
JPS6045740B2 (ja) 過給機関の過給圧力制御装置
JPS608419A (ja) 過給式内燃機関における加速制御方法
JPS61291728A (ja) 2段式過給装置
JPH0545773B2 (ja)
JPS61112734A (ja) 内燃機関のマルチタ−ボ過給装置
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン