JPS5932521Y2 - ナツトセツタ−における締付作動機構 - Google Patents

ナツトセツタ−における締付作動機構

Info

Publication number
JPS5932521Y2
JPS5932521Y2 JP1975047274U JP4727475U JPS5932521Y2 JP S5932521 Y2 JPS5932521 Y2 JP S5932521Y2 JP 1975047274 U JP1975047274 U JP 1975047274U JP 4727475 U JP4727475 U JP 4727475U JP S5932521 Y2 JPS5932521 Y2 JP S5932521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
tightening
spindle shaft
spring
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975047274U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51124999U (ja
Inventor
清 梶浦
Original Assignee
カジウラ キヨシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カジウラ キヨシ filed Critical カジウラ キヨシ
Priority to JP1975047274U priority Critical patent/JPS5932521Y2/ja
Publication of JPS51124999U publication Critical patent/JPS51124999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5932521Y2 publication Critical patent/JPS5932521Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はナツトやボルトなどを自動的に締付けるナツト
セッターの締付機構の改良に関する。
ナツトセッターはエアモータなどの回転をスピンドル軸
に伝え、このスピンドル軸の回転でナツトなどの締付作
業を行うものである。
この為、ナツトの締付作業の能率を艮くするにはスピン
ドル軸の回転を速くしなければならず、また反面、強力
な締付力を得るには減速比を太きくしなければならぬ為
、スピンドル軸の回転は遅くなる。
そこで、この双方を満足するものとして、従来、既に、
スピンドル軸に所定のトルクが作用すると回転が自動的
に高速から低速に切換わるよ5にしたものが提案されて
いる。
ところが、この従来のものでは、速度切換機構に一方向
クラッチや滑りクラッチなどの摩擦伝動機構を用いてい
るので、力の伝達効率が悪く、大きな力な伝達すること
ができぬ上に、装置全体が大型化するという欠点があり
、更に、ナツトの締付完了後、ナツトセッターをナツト
から離脱させんとする際、スピンドル軸が全く逆回転し
ないので、所謂、セルフロック作用が生じてナツトから
スムーズに離脱させることができないという欠点がある
本考案はこのような欠点な解消して、力の伝達効率がよ
く、且つセルフロック作用も生じないナツトセッターの
締付作動機構を提供せんとするものであり、その特徴は
、エアモータ、減速歯車機構、締付作動機構、スピンド
ル軸が連結状態で組み込まれているナツトセッターに於
いて、減速歯車機構の出力軸からの回転な、内外2個の
クラッチから構成されたクラッチ機構を介してスピンド
ル軸に伝えるようになし、更に、内外の両クラッチは互
に連動させて、−力の掛合が成立すると、他力が離脱す
るようにし、締付作業初期の高速・低出力の締付と、締
付作業終期の低速・高出力の増給めとを連動的に行い5
るようにしたことにある。
次に本考案の締付作動機構の実施例を図面について説明
する。
エアモータ1の下端には2段式の減速歯車機構2が接続
されている。
3はエアモータ1のケーシングである。
減速歯車機構2の下端には締付作動機構4が接続され、
またこの機構4の下端にはボックススパナ等の工具を取
付けるスピンドル軸5が連結されている。
減速歯車機構2は遊星歯車式の減速機構を2段に組み込
んだものである。
第1遊星歯車機構12は、エアモータ1の出力軸7と同
軸心状且つ可回動に支持部材8を組み込み、第2図に示
される如く、出力軸7に形成した太陽歯車9と噛合する
2個の遊星歯車11を支持部材8に取付け、且つ、この
遊星歯車11なケーシング6の内面に形成した固定内歯
歯車10に噛合させて構成されている。
従って、エアモータ1の回転は減速されて支持部材8に
伝わる。
また、第2遊星歯車機構18は、前記支持部材13を組
み込み、出力軸14に形成した太陽歯車15と噛合する
2個の遊星歯車17を支持部材13に取付け、且つ、こ
の遊星歯車17なケーシング6の内面に形成した固定内
歯歯車16に噛合させて構成されている。
従って、第1の支持部材8の回転は更に減速されて第2
の支持部材13に伝わる。
次に、減速歯車機構2に連設された締付作動機構4の詳
細を説明する。
ケーシング6の下端には締付作動機構4のケーシング2
0が中間ケーシング19な介してボルト21で連結固定
されている。
この中間ケーシング19の内面には内歯歯車26が形成
されていて、低速締付用の減速機構22が組込まれてい
る。
この低速締付用減速機構22の断面形状は第3図に示さ
れていて、支持部材13の出力軸23に形成された太陽
歯車25には3個の遊星歯車27が噛合していて、この
遊星歯車27は回転部材24に軸28によって取付けら
れ、且つ、内歯歯車26に噛合している。
従って、出力軸23の回転は更に減速されて回転部材2
4に伝わる。
出力軸23の下端にはキー29を介して中間軸30が連
結されており、この中間軸30は出力軸23と一体的に
回転する。
この中間軸30の下端には同軸心状且つ可回動にスピン
ドル軸5が接続されている。
但し、中間軸30とスピンドル軸5との間にはスラスト
座金31が介装されているので、中間軸300回転はこ
の連結部からはスピンドル軸5に伝わらない。
中間軸30の外面にはスプラインが形成され、このスプ
ラインには内クラッチ32が軸方向に摺動自在に嵌合し
ている。
内クラッチ32の下端面とスピンドル軸5の上端面とに
は共にクラッチ歯33が形成されていて、この両方のク
ラッチ歯33が噛合した時には、中間軸30の回転(高
迩が内クラッチ32な介してスピンドル軸5に伝わる。
また内クラッチ32と中間軸30との間にはバネ34が
介装されていて、内クラッチ32には常時、クラッチ歯
33を噛合させんとする3向に背面弾性押圧力が付与さ
れている。
クラッチ歯33の一例は第4図に示されている。
この図示実施例ではクラッチ歯33として鋸歯状のもの
が採用されている。
従って、締付作業中のネジが着座して、スピンドル軸5
の抵抗が増し、締付トルクが設定値な越えると、クラッ
チ歯33が鋸歯状であり、傾斜面で接合している為、内
クラッチ32がバネ34の力に抗して押し上げられ、ク
ラッチ歯33の噛合が外れる。
なお、このクラッチが外れる締付トルクの設定値はクラ
ッチ歯33の傾斜角と、バネ340弾性力とによって決
定されるから、これらな変えることによってこの締付ト
ルクの設定値を調節することができろ。
本考案の締付作動機構のクラッチ機構33は前記内クラ
ッチ32の他に、外クラッチ36によって構成される。
この外クラッチ36は、スピンドル軸5の上端外周面と
スプライン結合している。
外クラッチ36の上端面と、回転部材24の下端面とに
はクラッチ歯37が形成されている。
このクラッチ歯37の形状は前記クラッチ歯33と同様
の鋸歯状でも、また他の形状のものでもよい。
また内クラッチ32と外クラッチ36との間にはバネ3
9が介装されている。
40はバネ座となるリングである。
また内クラッチ32の下部外壁にもバネ座となる鍔部が
形成され、且つ、この鍔部は外クラッチ36の内面に形
成された内歯のスプラインの肩と当接している。
バネ39は強い程よく、機構的には固定部材でもよいが
、クラッチ掛脱時の逃げ代な設ける必要から、バネな採
用しているのである。
このような構成である為、内クラッチ32と外クラッチ
36とは軸力向への移動が連動するようになり、内クラ
ッチ32のクラッチ歯33が噛合した時には、外クラッ
チ36のクラッチ歯37が離脱しており、反対に、内ク
ラッチ32のクラッチ歯33が離脱した時には、外クラ
ッチ36のクラッチ歯37が噛合している。
但し、内外のクラッチ32,36°は回転に関しては連
動せず、内クラッチ32は、高速で回転し、外クラッチ
36は低速で回転する。
また外クラッチ36の下面にはバネ38を作用させであ
る。
このバネ38は外クラッチ36の重量的なバランスをと
る為と、外クラッチ36な上刃に押し上げて、クラッチ
歯37の噛み合いを容易にする為のものであり、弱いバ
ネ力のものでよく、機構的にはバネ38がなくても作動
は可能である。
なお、図中、41はエアモータ1の上部に設ケたエア給
排切替弁であり、締付トルクが所定値に達すると別個に
設けた適当な検知手段で検出してエアの供給を停止し、
エアモータ1を停止させる。
次に前記装置の作動について説明する。
スピンドル軸5の下端にホックススパナ(図示せず)な
どを取付けて、このボックススパナな被締付体のナツト
やボルトの頭に嵌合させて、締付作業を行う。
エアモータ1に給気して、エアモータ1を回転させると
、この回転は減速歯車機構2に伝わり、第1及び第2の
遊星歯車機構12,18によって段階的に減速させられ
、更に中間軸30及び回転部材24に伝わってそれぞれ
が回転する。
但し、中間軸30は出力軸23に直結しているので、そ
の回転は出力軸23の回転と同一で、高速・低出力で回
転し、他力、回転部材24は減速機構22を介している
ので、低速・高出力で回転する。
締付作業開始時は、スピンドル軸50回転に抵抗がない
ので、内クラッチ32がバネ34によって押されて、ク
ラッチ歯32が噛合し、中間軸30の回転は内クラッチ
32な経てスピンドル軸5に伝わり、スピンドル軸5が
高速回転して、高速・低出力でネジ締めを行う。
この時には外クラッチ36は内クラッチ32によって下
男に押されているので、クラッチ歯37は離脱しており
、回転部材24の回転は外クラッチ36に伝わらない。
このようにして高速でネジ締めを行い、被締付体のナツ
トやボルトなどが着座すると、スピンドル軸5の回転抵
抗が急激に高まり、締付トルクが増大する。
クラッチ歯33は鋸歯状であり、傾斜面で接合している
ので、締付トルクが所定値を越えると、内クラッチ32
がバネ34に抗して押上げられ、クラッチ歯33に滑り
が発生する。
但し、内クラッチ32が押上げられると、これに連動し
て外クラッチ36が上刃に移行し、内クラッチ32の歯
33が離脱する前に、外クラッチ36の歯37が噛合す
る。
この結果、スピンドル軸5は外クラッチ36からの動力
伝達によって、低速・高出力で回転し、ボルト着座後の
増し締め作業を行う。
なお、クラッチ歯37が一旦噛合すると、負荷トルクに
伴う摩擦抵抗(面圧)により、バネ34の力にかかわら
ず、クラッチ歯37は噛合状態を保持する。
このようにして所定の締付力に達すると、検出機構など
で検出してエアモータ1への給気を止め、締付作業を停
止させる。
エアモータ1が停止すると、機構各部がその遊び代など
によって僅ずかに逆転して締付トルクが低下するので、
バネ34の力で内外クラッチ32,36が下カへ移動し
、クラッチ歯37が離脱し、スピンドル軸5が無トルク
の自由状態になる。
この結果、セルフロックを生じないので、被締付体のナ
ツトやボルトの頭からボックススパナなどを離脱させる
作業がスムースに行えるようになる。
以上のように本考案では、エアモータ1に連結した減速
歯車機構2の出力軸23からの直接の高速回転は内クラ
ッチ32な通じ、他力、低速用減速機構22を介した低
速回転は外クラッチ36を通じて、それぞれ別個にスピ
ンドル軸5に伝わるようになっており、また、内クラッ
チ32と外クラッチ36とは互に連動していて、−力が
回転力の伝達状態になると他力は離脱状態となり、いず
れか−力のみの回転しかスピンドル軸に伝わらないよう
になっており、且つ内外クラッチ32゜36の回転力伝
達部の担税機構はクラッチ歯33゜37を利用しり機械
的担税機構によっているので、機構中に滑りや摩擦部分
がなくて回転力の伝達効率がよく、大きな力の伝達が可
能であり、且つ、回転速度の切換作動も正確で、ナツト
やボルトなどの被締付体の締付は作業を確実に行うこと
ができ、また、装置全体を小型化できる。
更に本考案では、締付作業が完了して、エアモータを停
止させると、バネ340反発力によって外クラッチ36
が移動してクラッチ歯37が自動的に離脱し、スピンド
ル軸5に作用していた締付トルクが消滅するので、セル
フロック作用を起さず、被締付体からの離脱を極めてス
ムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の締付作動機構の実施例を示し、第1図は
締付作動機構な具備したナットセッターの要部切欠正面
図、第2図はA−A拡大断面図、第3図はB−B拡大断
面図、第4図はクラッチ歯33の側面図である。 1・・・・・・エアモータ、2・・・・・・減速歯車機
構、4・・・・・・締付作動機構、5・・・・・・スピ
ンドル軸、7・・・・・・出力軸、8・・・・・支持部
材、12・・・・・・第1遊星歯車機構、13・・・・
・・支持部材、14・・・・・・出力軸、18・・・・
・・第2遊星歯車機構、22・・・・・・低速締付用減
速機構、23・・・・・・出力軸、24・・・・・・回
転部材、30・・・・・・中間軸、31・・・・・・ス
ラスト座金、32・・・・・・内クラッチ、33・・・
・・・クラッチ歯、34・・・・・・バネ、35・・・
・・・クラッチ機構、36・・・・・・外クラッチ、3
7・・・・・・クラッチ歯、38・・・・・・バネ、3
9・・・・・・バネ、40・・・・・・バネ座用リング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エアモータ1と、エアモータ1に連結された減速歯車機
    構2と、減速歯車機構2に連結された締付作動機構4と
    、締付作動機構4に連結されたスピンドル軸5とから成
    るナツトセッターに於いて、前記減速歯車機構2の出力
    軸23に対して軸力間移動自在で且つ、一体回転する内
    クラッチ32を設け、内クラッチ32とスピンドル軸5
    との接合面に掛脱自在なりラッチ歯33を形成すると共
    に、クラッチ歯33が噛合う方向に内クラッチ32を押
    圧するバネ34を付設し、更に前記出力軸23に低速締
    付用減速機構22を取付け、この減速機構22の回転部
    材24に、クラッチ歯37な介して掛脱自在に外クラッ
    チ36を連結し、且つ、外クラッチ36とスピンドル軸
    5とをスプライン結合させ、更に、外クラッチ36と内
    クラッチ32との間にバネ39を介在させたことな特徴
    とするナツトセッターにおける締付作動機構。
JP1975047274U 1975-04-07 1975-04-07 ナツトセツタ−における締付作動機構 Expired JPS5932521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975047274U JPS5932521Y2 (ja) 1975-04-07 1975-04-07 ナツトセツタ−における締付作動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975047274U JPS5932521Y2 (ja) 1975-04-07 1975-04-07 ナツトセツタ−における締付作動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51124999U JPS51124999U (ja) 1976-10-08
JPS5932521Y2 true JPS5932521Y2 (ja) 1984-09-12

Family

ID=28185192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975047274U Expired JPS5932521Y2 (ja) 1975-04-07 1975-04-07 ナツトセツタ−における締付作動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932521Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51124999U (ja) 1976-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215594A (en) Torque responsive speed shift mechanism for power tool
JP2731525B2 (ja) 二変速動力工具
US4231270A (en) Electrically driven fastening appliance
US2928302A (en) Means for achieving a predetermined extent of loading in tightening up nuts on bolts and studs
JP2000506447A (ja) 動力ナットランナー
JPH0571599A (ja) 二速度動力伝達装置
JPH08128462A (ja) クラッチ構造
JPS5932521Y2 (ja) ナツトセツタ−における締付作動機構
JPH03117568A (ja) パワー・レンチ
JPS6013798B2 (ja) 自動クラッチ装置付回転締付工具
JPH06190740A (ja) ねじ締め機
GB1367201A (en) Power operated fastener tool
JPS6434677A (en) Bolt nut tightening tool
JPS6322051Y2 (ja)
JPH0226629Y2 (ja)
JPH04321850A (ja) 自動クラッチ制御用駆動モータの減速機
JPS5828045A (ja) トルクリミツタ付遊星歯車減速装置
JPS594262B2 (ja) ボルト締付機
JPS5815095Y2 (ja) 動力式ねじ締付機の自動変速装置
JPH0129010Y2 (ja)
JPS5938998Y2 (ja) ナツトランナ
JPH09295278A (ja) ナットランナー
JPS5917583Y2 (ja) ボルト締付機の変速装置
JPH06341498A (ja) 締め付け装置の変速機構
CN2163139Y (zh) 摩托车滑行及控制装置