JPS594262B2 - ボルト締付機 - Google Patents

ボルト締付機

Info

Publication number
JPS594262B2
JPS594262B2 JP7628779A JP7628779A JPS594262B2 JP S594262 B2 JPS594262 B2 JP S594262B2 JP 7628779 A JP7628779 A JP 7628779A JP 7628779 A JP7628779 A JP 7628779A JP S594262 B2 JPS594262 B2 JP S594262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
low
torque transmission
transmission section
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7628779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS563186A (en
Inventor
清 宮崎
和広 川口
長市 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP7628779A priority Critical patent/JPS594262B2/ja
Publication of JPS563186A publication Critical patent/JPS563186A/ja
Publication of JPS594262B2 publication Critical patent/JPS594262B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高速低トルク用原動機と低速高トルク用原動
機を有するボルト締付機に関するものである。
従来のボルト締付機は、一台の原動機(電動機、エアモ
ータ、油圧モータ等)により、大きな減速比を有する減
速装置を介して、出力軸先端に取付けたソケットをボル
トの頭部又はナツトに嵌合させ、ソケットを回転させて
ボルト、ナツトの締付けを行なっていたため、ボルト、
ナツトの自由回転時も、ボルト、ナツトの締付時もソケ
ットの回転は同じ低速なので、ボルト、ナツトの締付作
業に長時間を要した。
また、一台の原動機により、摩擦クラッチと一方向クラ
ッチを用いて、ボルト。
ナツトの自由回転の時は、ボルト、ナツトを高速回転さ
せ、ボルト・ナツトが締付部材の表面に接触して締付ト
ルクが増力口して一定値に達し、摩擦クラッチが滑ると
、一方向クラッチにより低速回転に切換えて、ボルト、
ナツトを締付けるボルト締付機もあるが、これも、締付
トルクと減速比の関係より、高速回転と低速回転の比を
余り大きく取ることができず、かつ摩擦クラッチを使用
しているので発熱が大きく、従って故障が多くボルト締
付機の寿命が短いという欠点があった。
従って、高速低トルク用原動機と低速高トルク用原動機
の二種類の原動機を組合せて適当に減速して、高速回転
と低速回転の比を大きくし、かつ摩擦クラッチを用いな
いで一方向クラッチにより、高速回転と低速回転の切換
えができるようにしたボルト締付機が使用されている。
即ち、ボルト・ナツトの自由回転の時は高速低トルク用
原動機を用い、ボルト・ナツトが締付部材の表面と接触
して締付トルクが増力口し、締付トルクが設定値に達す
ると高速低トルク用原動機を停止させ、低速高トルク用
原動機を起動させて、その回転を一方向クラッチにより
ボルト、ナツトに伝達し締付けを完了するものである。
しかし、この場合、高速低トルク用原動機とそれに連結
された減速機構より成る高速低トルク伝達機構と、低速
高トルク用原動機とそれに連結された減速機構と一方向
クラッチより成る低速高トルク機構とは、通常、歯車や
チェノ等で連結されている。
従って、回転角度法でボルナ。ナツトを締付ける場合、
高速比トルク用原動機の動機を切り、低速高トルク用原
動機が起動するまでの間の高速低トルク伝達部の回転部
の慣性により、ボルト、ナツトは回転角度法によるボル
ト。
ナツトの回転角度測定始点を超えて回わされる。
従って、ボルト、ナツトは設定回転角度以上に回転し、
締付完了後のボルトには規定以上の軸力が作用するとい
う欠点があった。
本発明は以上の点に鑑みなされていたもので、高速低ト
ルク用原動機とそれに連結された減速歯車機構より成る
高速低トルク伝達部を、ソケット軸に設けられた歯車に
よりソケット軸に連結し低高速トルク用原動機とそれに
連結された減速歯車機構より成る低速高トルク伝達部を
一方向クラッチにより前記ソケット軸に連結して、高速
低トルク伝達部によりボルト、ナツトを自由回転させ、
ボルト・ナツトが締付部材の表面に接触し、切換装置の
スラストが規定値に達した時に、高速低トルク伝達部と
低速高トルク伝達部の機械的連結を遮断すると共に、高
速低トルク用原動機の動力を切り、低速高トルク用原動
機を起動させるまでの間の高速低トルク伝達部の回転部
の慣性の影響を排除して、回転角度法によりボルト、ナ
ツトを正しく設定された回転角度で締付けるボルト締付
機を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を第1図乃至第4図の図面につ
いて、詳細に説明する。
本実施例は原動機として電動機を用いた場合について説
明する。
原動機としてエアモータや油圧モータを用いた場合も、
電磁制御弁等を使用して、各原動機を制御すれば、電動
機の場合と全く同じように行なうことができる。
第1図は本発明のボルト締付機の一実施例の正面要部断
面図、第2図は第1図のA部拡大図、第3図は第2図の
B−B断面図、第4図は第1図のC−C断面図である。
第1図において、ボルト締付機1は高速低トルク用電動
機2(以下、電動機2と略記する)とこの電動機2の回
転をソケット軸9に伝達する減速歯車機構3より成る高
速低トルク伝達部4、低速高トルク電動機5(以下、電
動機5と略記する)と減速歯車機構6より成る低速高ト
ルク伝達部7゜高速低トルク伝達部4の減速歯車機構3
に設けられた切換装置8、ソケット軸9、このソケット
軸9にピン10及びゴムリング11で取付けられたソケ
ット12、低速高トルク伝達部7の出力軸14を中間軸
15を介してソケット@9に連結する一方向クラッチ1
6より構成されている。
また、減速歯車機構3は、電動機2の出力軸に設けられ
たピニオン17と噛合う歯車18、歯車18と同軸に設
けられたピニオン19、ピニオン19と噛合う歯車20
、歯車20と同軸に設けられたはすば歯車21、このは
すは歯車21と噛合いソケット軸9に同心に固着された
はすは歯車13より構成されている。
また、切換装置8は、第3図に示すように、はすば歯車
21と歯車20の間に設けられ、はすば歯車21に設げ
られた円板22、コイルばね23、調整ナツト24、リ
ミットスイッチ25及びリセット機構26より構成され
ている。
円板22は、はすば歯車21と共に歯車軸27にフェザ
−キー28を介して取付けられ、はすは歯車21にスラ
ストが作用した時に、はすば歯車21と共に歯車軸27
の長手方向に(第3図の場合は下方に)コイルばね23
の力に抗して移動し、リミットスイッチ25と接触して
、制御器(図示せず)に信号を送り電動機2と電動機5
の作動の切換えを自動的に行なうものである。
即ち、電源スィッチ(図示せず)が入っていて電動機2
が回転し、ばすは歯車21にスラストが作用して、リミ
ットスイッチ25と円板22が接触すると電源は電動機
2から遮断され、電動機5に接続される。
リミットスイッチ25と円板22が離れると、電源は電
動機5から遮断され、電動機2に接続される。
はすば歯車21が歯車軸27に沿って移動を始めるスラ
ストに対応するコイルばね23の力は調整ナツト24に
より調整することができる。
リセット機構26は、第3図に示すように、レバー29
、コイルばね30、調整ナツト31、ローラ32及び軸
受33より構成されている。
ローラ32はレバー29の先端の二叉部に軸受33を介
して回転自在に支承されている。
ケーシング34に設けられたねじ穴35には調整ナツト
31が螺合し、調整ナツト31とレバー29の二叉部の
間に取付けられたコイルばね30により、ローラ32は
円板22の外周縁に押付けられている。
このローラ32と円板22の外周縁の間のコイルばね3
0の圧力は調整ナツト31で調整することができる。
また、調整ナツト31の中心に設けられた案内穴36は
、レバー29が長手方向に移動する場合の案内となるも
のである。
従っていま、円板22かはすば歯車21と共に下方に移
動し、リミットスイッチ25と接触すると、ローラ32
は円板22の外周縁より外れ、コイルばね30の力によ
って、右方に押出されて、円板22の上面と係合し、円
板22がリミットスイッチ25と接触している状態を保
持する。
一方向クラッチ16は、第4図に示すように、中間軸1
5の外周に複数個(図は4個の場合を示す)設けられた
座面38及び切立った端面39を有し、ソケット軸9と
の間に軸方向に凹部40が一定間隔で形成されており、
各凹部40にはローラ37が配置されている。
従って、電動機5が停止して中間軸15が静止している
場合はソケット軸9は矢印41の方向に自由に回転する
ことができる。
また、ソケット軸9が静止して、電動機5が回転し、中
間軸15が矢印42の方向に回転する場合は、ローラ3
7がソケット軸9の内面と、中間軸15の座面38の間
に拘束され、中間軸15とソケット軸9は一体となって
矢印42の方向に回転する。
本発明のボルト締付機の一実施例は以上のように構成さ
れているので、いま、締付部材43,43’を六角ボル
ト44と六角ナツト45で締付ける場合、六角ボルト4
4を締付部材43、43’に設けられたボルト穴に貫通
させて、六角ナツト45を六角ボルト44のねじ部に螺
合させ、この六角ナツト45にボルト締付機1のソケッ
ト12の六角穴を嵌合させ、電源スィッチ(図示せず)
を入れる。
最初、切換装置80円板22とリミットスイッチ25が
接触していないとすると、高速低トルク伝達部4の電動
機2が起動し、その回転は電動機2のピニオン17より
減速歯車機構3に伝達され、減速歯車機構3のはすば歯
車21及びはすば歯車13を介してソケット軸9に伝達
され、ソケット軸9は既述のように矢印41の方向に高
速で回転する。
従って、ソケット12に嵌合している六角ナツト45も
矢印41の方向に高速で自由回転しながら下降し、締付
部材の表面に接触する。
その状態で更に六角ナツト45を回転させると、締付ト
ルクは増加し、それに伴ってはすげ歯車21に作用する
トルクも増力口する。
従って、はすば歯車21に作用するスラストも増力口し
、とのスラストの値かはすげ歯車21を支えているコイ
ルばね23に設定された力を超えると、切換装置8が作
動する。
即ち、はすば歯車21はそれに設けられた円板22と一
緒にコイルばね23の力に打勝ち歯車軸27に沿って下
方に移動し、はすば歯車21とはすば歯車13の噛合い
が外れると、円板22がリミットスイッチ25と接触し
、制御器(図示せず)に信号を送り、電源を電動機2か
ら遮断すると共に、低速高トルク伝達部7の電動機5に
接続し起動させる。
この場合、円板22が歯車軸27に渚って下方に移動す
ると、既述のように、リセット機構26のローラ32と
円板22の外周縁の接触が外れ、ローラ32はコイルば
ね30により右方に押され、円板22の上面と係合し、
円板22はリミットスイッチ25と接触した状態を保持
する。
一方、低速高トルル伝達部7の電動機5の回転は減速歯
車機構6、出力軸14より、既述のように、一方向クラ
ッチ6及び中間軸15を介してソケット軸9、ソケット
12に伝達され、ソケット12に嵌合している六角ナツ
ト45を低速高トルクで回転させ、予め制御器に設定し
た回転角度だけ回転した位置で停止させるように電動機
5を制御して、締付部材43、43’のボルト44.ナ
ツト45による締付けを完了する。
この場合、切換装置8により、高速低トルク伝達部4の
減速歯車機構3のはすば歯車21とソケット軸9に設け
られたけすば歯車13の噛合いが外れてから、リミット
スイッチ25が作動し、電源を電動機2から遮断し、電
動機5に接続させて起動させ、六角ナツト45を設定回
転角度だけ回転させるので、高速低トルク伝達部4の回
転部分の慣性がソケット軸9に作用しないので、設定通
りの回転角度でナツト45を締付けることができ、締過
ぎを避けることができる。
一本のボルトの締付けが完了して、次のボルトの締付け
を行うには、ソケット12を次のボルトに螺合されたナ
ツトに嵌合させ、リセット機構26のレバー29を外方
に引張って、ローラ32と円板22の上面の係合を外す
この場合、はすば歯車21とはすば歯車13はそのまX
では噛合わないで、電源スィッチを入れると、リミット
スイッチ25は円板22と接触しているので、既述のよ
うに、電動機2は電源から遮断され電動機5が電源と通
じて起動し、はすば歯車13は低速で回転する。
従って、コイルばね23で上方で押されているはすげ歯
車21は、除々にばすば歯車13と噛合いながら上方に
移動し、はすば歯車13と完全に噛合い、ローラ32は
円板22の外周縁と接触する。
こうして、円板22がリミットスイッチ25と離れると
、電源は電動機5より遮断され、電動機2に接続されて
電動機2が起動し、前述のようにして、ボルト、ナツト
の締付はヲ行なうことができる。
以上と同じ操作を繰返すことにより、回転角度法による
ボルト、ナツト締付を設定回転角変通りに行なうことが
できる。
なお、切換装置8は減速歯車機構3の歯車17,18及
び19,20の何れかをはすげ歯車にして設けてもよい
ことは自明である。
以上のように、本発明のボルト締付機を使用する時は、
高速低トルク伝達部により、まずボルト。
ナツトを高速で自由回転させ、ボルト、ナツトが締付部
材の表面と接触して、切換装置のはすば歯車のスラスト
が設定値に達すると、切換装置により、高速低トルク伝
達部とソケット軸の連結を遮断して、高速低トルク伝達
部の回転部分の慣性がソケット軸に作用しないようにす
ると共に、低速高トルク伝達部を作動させて、設定回転
角度だけボルト、ナツトを回転させてボルト、ナツトの
締付けを完了するので、高速低トルク伝達部の回転部分
の慣性の影響を受けることなく、精度よくボルト、ナツ
トの締付けを行なうことができ、かつ、高速回転と低速
回転の比を任意に選定することができるので、ボルト、
ナツトの締付時間を短縮することができ、作業能率を向
上させることができる。
また摩擦クラッチを使用しないので、摩擦クラッチによ
る故障がなくなりボルト締付機としての寿命が長くなる
等その効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面要部断面図、第2図は
第1図のA部拡大図、第3図は第2図のB−B断面図、
第4図は第1図のC−C断面図である。 1・・・ボルト締付機、2・・・高速低トルク用電動機
、3.6・・・減速歯車機構、4・・・高速低トルク伝
達部、5・・・低速高トルク用電動機、7・・・低速高
トルク伝達部、8・・・切換装置、9・・・ソケット軸
、12・・・ソケット、13.21・・・はすば歯車、
14・・・出力軸、15・・・中間軸、16・・・一方
向クラッチ、17.19・・・ピニオン、18.20・
・・歯車、22・・・円板、23.30・−・コイルは
ね、24.31・・・調整ナツト、25・・・リミット
スイッチ、26・・・リセット機構、27・・・歯車軸
、28・・・フェザ−キー、29・・・レバー、32・
・・ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高速低トルク伝達部と、低速高トルク伝達部を有し
    、前記高速低トルク伝達部はその減速歯車機構の歯車を
    介して、また前記低速高トルク伝達部はその一方向クラ
    ッチを介して、同一のソケット軸に連結され、前記高速
    低トルク伝達部の減速歯車機構の噛合う一組の歯車をは
    すげ歯車とし、前記−組のはすげ歯車の一方のはすげ歯
    車の軸方向のスラストが所定値に達すると、そのスラス
    トにより作動する切換装置により、前記高速低トルク伝
    達部と前記ソケット軸の連結を遮断すると共に、前記一
    方向クラッチを介して、前記低速高トルク伝達部と前記
    ソケット軸とを連結して、前記高速低トルク伝達部と前
    記低速高トルク伝達部の切換えを行うことを特徴とする
    ボルト締付機。
JP7628779A 1979-06-19 1979-06-19 ボルト締付機 Expired JPS594262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628779A JPS594262B2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 ボルト締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628779A JPS594262B2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 ボルト締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS563186A JPS563186A (en) 1981-01-13
JPS594262B2 true JPS594262B2 (ja) 1984-01-28

Family

ID=13601098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7628779A Expired JPS594262B2 (ja) 1979-06-19 1979-06-19 ボルト締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594262B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181579A (ja) * 1982-04-14 1983-10-24 ヤマハ発動機株式会社 ネジ等の操作装置
JPS61117030A (ja) * 1984-11-14 1986-06-04 Nitto Seiko Co Ltd フアスナ部品の締結制御装置
JPH01280529A (ja) * 1987-08-28 1989-11-10 Fuji Photo Film Co Ltd 写真入りカ−ドの被覆方法
JPH0628302Y2 (ja) * 1989-07-10 1994-08-03 特種製紙株式会社 封緘葉書用シールシート
JP4891672B2 (ja) 2006-06-30 2012-03-07 日東精工株式会社 ねじ部品締結機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS563186A (en) 1981-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203242A (en) Power tool for two-step tightening of screw joints
US4215594A (en) Torque responsive speed shift mechanism for power tool
US3937036A (en) Rotary driving tool having a torque responsive clutch
JP4891672B2 (ja) ねじ部品締結機
JPH05192875A (ja) 電動工具用伝動装置
US4429775A (en) Clutch type torque control device for air driver
US20060032648A1 (en) Power screwdriver
JP3261398B2 (ja) ボルト・ナット締付機
JPS63260769A (ja) ねじ継ぎ手を二段階でねじ締めする動力工具
JPH07256383A (ja) ブラインドリベットナット装着器
US4576270A (en) Torque control and fluid shutoff mechanism for a fluid operated tool
JPS5844904B2 (ja) アクチュエ−タの過負荷防止装置
US2111280A (en) Clutch mechanism
JP2013063473A (ja) ナットランナ
JPS594262B2 (ja) ボルト締付機
US2176928A (en) Screw driver and nut runner overload release
US2236854A (en) Inertia eliminator
JPH0226629Y2 (ja)
TWI701107B (zh) 電動棘輪扳手
JPH0715699Y2 (ja) 自動ねじ締め機
JPS6243734Y2 (ja)
JP2000188845A (ja) 電動アクチュエータ
JPS6322051Y2 (ja)
JP4139208B2 (ja) キャップ締め機
JPS5932521Y2 (ja) ナツトセツタ−における締付作動機構