JPS5932247A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS5932247A
JPS5932247A JP57141019A JP14101982A JPS5932247A JP S5932247 A JPS5932247 A JP S5932247A JP 57141019 A JP57141019 A JP 57141019A JP 14101982 A JP14101982 A JP 14101982A JP S5932247 A JPS5932247 A JP S5932247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
picture
image
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57141019A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Matsumoto
博明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57141019A priority Critical patent/JPS5932247A/ja
Priority to US06/520,577 priority patent/US4604632A/en
Priority to DE19833329281 priority patent/DE3329281A1/de
Publication of JPS5932247A publication Critical patent/JPS5932247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1)技術分野 本発明は記録装置に関し、特にファクシミリ装置や計3
9機等の記録装置において、使用Sれる凸−ル状の記録
材に切断用の目打を施すだめの目打装置を設けるように
したものである。
ii)従来技術 一般に使用されているファクシミリ装置6等の記録装置
においては、記録材としてロール状にした感熱紙や絶縁
紙が用いられ、このような記録紙の紙送り方向に対して
白文する方向に往復移動する記録ヘッドにより記録を行
うように構成されている。
このような装置にあって、−画の情報が記録されると、
その都度記録紙を切断するようにしたものかあり、従来
は回転刃や剪断刃または移動刃によりジノ断をイ1って
いた。
しかしなから、このような従来のりj断装置6は、いず
れも刃のジノれ味がよくないと用紙が破損したり、搬送
時にシャ1、(紙詰まり)の原因となり、1,5に切断
回数が重ねられるとしJれ味か低下するのて刃を父換す
る必要かあり耐用ノT命か>+rい。さらに切断に際し
ては、用紙節減のために記5i−f段による記録の位y
;からできるたけ近い(<17;てこれを1jうように
配慮されているか、それでもなおζ!ilJ断したあと
引続き記ツされるべき用紙の先端部に余白か生しること
となり、それだけ用紙の無駄使いとなる。
1ii)IJ的 本発明の1・I的は、これらの問題点に鑑みて、記録紙
レノ断の4:たる[]的が画情報ごとtこ9jり即すこ
とにあるという原点にマlも返り、その都度νI 1t
liするのに代えて91断位置にロロを施すようにした
+fii4久性のあるI」打機構を設け、以て記録紙の
無駄が少なく刃の取かえか少なくてすむ記かかる1−j
的を達成するために1本発明では、ロール状の記録紙を
ファンホルトしなから七の長手方向に紙送りし、釧状屯
極、サーマル・\ンドまたはインフジエラI・ヘンド′
9の記録り段(以下、記lIヘットとい−))により情
報を記クツしてゆく記す7装置において、記録111r
には記録れ(かう待避してJ1接触の状態を保ち、11
を施すときにのみ記録紙に接触して11打動作を(jう
ようにしt−14打中を記12へ、1・支持体(以ト、
ヘッド台という)に1役け、ヘント台をit<、送りと
+1+交する方向に移動させることによっτl−+ +
I ljて記録紙上に波線状の目打線を形成し、かつI
l!#;M して送(、′、される複数枚の受イ13画
の画像と画像との間にヰした切れ目を検出して、その!
、IJれ1−1に目打型によって14打線を施し、 一
連の画1(・受信が完了したことを検出した後にはその
最後受侶画の最後部の余白をl/il定力・ンタのイ1
“l置にまで搬送させてから、さらに14打中での11
打線を施すように構成する。
1V)−iこ施1り11 なお、ファクシミリ装置1等においては、その十走介方
向に記録ヘンドが移動中るように構成されており、11
4ノ車の移動機構を容易にこれと連動させることができ
るので、以1゛ては、本発明の実施例として1杓装置を
設けたファクシミリ装置の記録装置について、図面を参
照しながら説明する。
第11A(A)およυ’ l)は本発明を適用したファ
クシミリ装置とそのIJ $1機猫の一例を小すもので
、■は・I’liするカイト輛2および3に摺動自在に
数句けたへ、ド台てあり、4はこのヘッド台lの連結部
LAと連結してヘント台lを走査方向に11復移動させ
る移動ヘルド、5はプーリ6を介してベル!・4を駆動
するモータである。しかして、ヘン1台lは原稿7およ
び記録紙8の幅以−1−の距〜を往復動する。
9AとIOA、9BとIOBとは互いに対向の位丙で接
触を保つようにしたそれぞれ原稿搬送用のローラであり
、これらのローラ9^およびIOAと98およびJOB
とは、その間に記録読み取りのだめの間隔が保たれるよ
うになし、共にヘント台1の移動方向と一致させて設け
である。
しかして、ローラ9Aおよび9Bは、それぞれのプーリ
IIAおよびIIBと、これらのプーリIIA。
118間に設けられたベルト12を介してモータ13に
より駆動され、原稿7を読み取りl1li、tのピンチ
で順次移動させてゆく。
さらに15Aと113A、15Bと113Bは紙送りロ
ーラであり、I7−いに夕、1向の位置て接触を保つと
共に、その方向をいずれも他のローラ9A、8B、IO
Aおよび108に一+7−行となし、ローラ15Aおよ
び15Bをプーリ17^および17Bとベルl1l(を
介してモータ19により駆動する。
ここで、記録紙8は紙ロール8Aから供舶されるもので
、紙ロール8Aは本体基板20および紙力イト&2+に
よって形成されるホルタ22に収納されており、ここか
ら紙送りローラ15Aと16Aとの間に挟持されて」二
〆イ8の紙送りローラ15BとIf(Bとの間に導かれ
る間、プラテン台23の面に接触を保つ。なお、23A
はプラテン台23の面で記録紙8か良好な接触状態を保
つために全幅にわたって設けた例えはゴム“・ンの弾性
体である。
次いで、ヘン1台lに載置しである読み取りr段および
記録r段について説明する。24は読み取り光学手段、
25は読み取り素子であり、ヘッド台lが原稿7の紙面
に沿って走査移動する際、その画情報を読み取るもので
あり、ファクシミリの送1.3状態にあっては、この読
み取り素j′25により変換されて発生する1L気信号
をざらtこ図71ベシない変調手段によってファクシミ
リイ、1可に変換して送イ言する。
26はヘッド台lにピン27を介してそのまわりに回動
自在に数句けられた記録ベントであり、ベント2Gの先
端部には副走査方向1こは配置した複数個の記録、も子
26Aが設けられていて、(第1図(B)参照)ファク
シミリの受イ1、時には、ばね28のばね力によって得
られる一定の圧力でこの記録素f28Aを記録紙8に押
圧させる。なあ、記録素子としては一殻に感熱素子、h
%電記録桑子また!士通電記録素了等か使用されている
次にこのようなファクシミリ装置に設けt一本発明記録
装置の目打a構について説明する。
30はピン27を始点にしてそのまわりに回動自在のよ
うに支承した目打レバてあり、10jレバ30の」一部
アーム30Aの端部には1」打型31を軸32の回りに
LqJ転自在に取付けるとJl−に、その1・′5″?
8アーム30Bの端部には当接部33を設ける。34は
ヘンF台1とアーム30Aとの間に掛11させたはねで
あり、このはね34のばね力により常時アーム30Bの
当接部33を1」打型案内レール35の側面35Aに当
接させた状態に保つ。
N内レール35は平行する2木のリンクアーム3Gとそ
れぞれの軸ピン37を介して連結してあり、さらに各ア
ーム36は固定ピン38の回りに回動自在に取イζjけ
られていて、これらのリンク機構により案内レール35
を主走査方向に・IL行移動させることかできる。39
はこの案内レール35を駆動する、lj: (aプラン
ジャであり、七の吸引子40と案内レール35の延在部
35とはピン41および42を介して連結杆43で連結
されており、′電磁プランンヤ39の消磁状態において
は、延在#835Bとノル杉y20との間にtJ’)止
したばね44にはね力によってレール35を紙ロール8
 A (+111に引き伺けている。
しかして、このような状態ては、レール35を固″)j
!ピン38の回りに反詩J(力ti+1(第1図(A)
参照)に回動させることにより、11打レバ30をはね
34のはね力でピン27の回りに反時計方向に回動さぜ
、以てIll」中、31を記録紙8の紙面から待避させ
た状態に保つ。45はプラテン台23の面に」ユ走査方
向に刻設した+1 +1川の満てあり、後述する1」打
切保時に目打型31の歯型部31Gか記S1紙8に切り
込みを入れながらこの溝45に嵌入する。
なお、’11!、mプランジャ38は固定ねし46で本
体基板20側面に数句けられているか、ここで取1(j
川のねじ孔47は吸引イ40のストローク方向に合わせ
た長孔に刻設してあり、数句は時または調整時にこの長
孔47の方向にプランジャ33を微移動させて案内レー
ル35の待避時および11打時における位置を調整し、
以て目打Φ31の11打時における記M紙8への抑圧姿
勢を調きkすることができる。
さらに、第1図(B)において、48は量水しない外装
ケースに設けた固定カンタS++であり、記録紙8を任
意の位16でpJ取るときにはこの方ンタ部48の刃型
か用いられる。A9は4tl+ 50の回りに開閉自在
とした記録紙力/へである。
続いて、1]打φの構造について説「!1jする。
第2図(A)およl (:B)は慣用的な従来技術によ
り例えは構成で成形したl]釘打中31の一例を示し、
軸32を嵌め合わす軸受)゛イ1l131A、薩(41
遍か配置されると共にその外周II′Ijがプラテン台
23の表面に当接する2リンク部131Bおよび歯型部
131Gとで一体に構成することができる。
このような目打φ131は−・体物の構成材料からpj
削加工等の肯定を経ることによって成形することがてき
るか、歯型部131Cにおける歯先1310を使用材料
の強度の点がらも余りi’M くすることができず、さ
らに軸受部131Aに適当な11!1滑性を持たせるよ
うにもできす−、コストも加丁のために、y7i <つ
く。
そこで、本発明では、このような欠点を除去し、耐久性
に揚れ、効率の良いLl 11動作を行わせることので
きる1]打Φ、を提供する。
第3図(A)および(B)は本発明にょる11杓「(1
を小す。こごで、31Sはその外周81(に沿って歯型
部31Gを形成した厚さか例えば0.1〜0.2 mm
程爪の網製薄板であり、薄板31Sにはtめ軸受用孔3
1Hおよび結合用孔31Jをプレス油り時に同時に形成
しておく。
31Pは上記の7tル[31j31Sと合わせて−・体
に精度良く成形したプラスチック部材であり、このプラ
スチック部材31Pにより軸受+’?R31Aをおよび
フランジ部31Bを形成する。なお、ブラスチンク月ね
として、潤滑性の優れた例えばチルリン(ポリアセクー
ルのデュポンファーイスト社F1fi品名)等を用いる
ようにすれは漬れた輛受精性が得られるので好適である
このように構成した目打Φ、31にあっでは、1↓1先
3]Dか十分に7゛市〈鋭利にできるのみならす長く耐
用性を保たせることがでさ、また頓1受1゛!831A
がイ171滑性のあるプラスチフクで形成されているの
で1vれたillll性が得られる。
さらに、l」打II+、31のI」打時における姿勢を
第4図をも参照しながら説明すると、]」打中31のフ
ランジ;s++ 31 Bか記録紙8の1γき1−がり
を押えるようにしてプラテン台23の表面に接すると共
に、このフランジ部31Bかこのようにプラテン台23
に接することによって1−1打II+、31の歯先31
11が溝45の底部に接触するのを防止している。
しかして、歯型部31Cがその歯型のピッチに合わせた
切り孔を記録紙8 J:にホ11続的番こ刻設してゆく
もので、このとき正しいピッチのしJり孔が得られるの
は、フランジ部31Bが適切な押圧力でシノリ孔の両側
部を押え込みながら転動してゆくことによる。
次に、このように構成した目打機描における動イ′1を
ファクシミリ装置1′りの作動状態に15JI iす」
して説明する。
ファクシミリ装置が送イ、1状j6.にある場合は、原
稿7からの読み取りによって送1管が行われるか、記録
装置による記録動作がないので1111動作の必要かな
い。すなわち、モータ13に通電されることにより原稿
7が搬送用ローラ:つAとIOAおよび9日とIOBの
間に挟持ξれて所定の1読み取り幅のピンチで間欠的に
移動させられるか、そのf’;−+I−J!II間中に
ヘッド台1か」走査移動することにより、その光学手段
24を介して読み取り素r25によって複哉行の画情報
か読み取られて。
画情帽の読み取りが終γすると、へyF台1か復動し、
その間に原稿送りがQ+われる。
しかして読り取り、+9子25によって光゛屯f換され
て発生した゛上気イ14号は図if< Lない変調“r
:段によってファクシミリ信じに変換され、イj線の場
合は電dJ1回線を介して受信機に送信される。
・力、この間、記録装置では祇送りおよび記録の必要か
ないので紙送り用モータ19には給電されず、また記録
ベント26は1Δ示しない偏位り段の駆動されることに
よってはね28のはね力に抗して記録紙8の紙面から退
避したも冒〆1、すなわち第1図(A)に示すようなイ
)シ差にまで移動させられている。さらに、プランジャ
38には粕°屯されず消磁状yLを保つので、案内レー
ル35がばね44のはね力により紙ロール8A側に待a
yせられ、目打レバ30のアーム30A力)はね34の
はね力によりヘンド台l側に引寄せられて、11打11
131をプラテン台23]−の紙面から引離したイ\゛
装置に保持する。
わtいで、ファクシミリ装置か受イ11状りy、にある
場合について説明すると、この場合は送イ10(jj−
のように原稿7の読み取り動作か無いのでWt i、&
用ローラ13には飴′屯されず、Ifl稿7を読みとり
位1+!、’jに挿入する手段は休止している。また、
受信が開始される状71’4では目打動作の必要か無い
ので、電磁プラノジャ38は通電されないまま消磁状態
を保ち、従って目打型31は」−述したと同様番こして
記tj紙8の紙面から離隔したhJ7置に待避している
ついで1受4iか開始されると、記録へ、l・26は図
示しない偏位手段の動作によりはね28のはね力でプラ
テン台23に向けて伺勢され、モータ5に絵゛「ヒされ
ることによってヘット台1とノ1、に1、、走査方向に
移動しなからその間に記録紙8トに複数ラインの心像を
記録していく。
かくして−・回分の走査が完rすると、ヘッド26は偏
イ舎り段の動作により古び乃避位置に戻ってヘンI・台
1とJ(に復動じ、これと同時に紙送りモータ19によ
りローラ15A 、 16Aおよび15B、16Bが駆
動され、以て記録紙8を所定の記録ビッナ分たけ移動さ
せて1次の記録動作が繰返される。
次に、このようにして受信された画像が段落すると、そ
の終りか検出されて゛重心プランジャ39に通゛屯され
るように構成してあり、ここで始めて目打動作が行われ
る6 すなわち、プランジャ38か通電されることにより励磁
されてその吸引子41を引き込み、その連結杆43を介
して1」打型案内レール、35をへ、ト台1側すなわち
矢印Aの方向に引き出し平行移動させるので、レール3
5の側面35Aによりl]打レバ30の下部アーム30
Bがその〉h接l“イR33を介して応動させられ、1
1打レバ30をピン27の回りに第1図(A)および(
B)て時計回りの方向に回動させる。
よって、1」打Φ、31はこの回動動作により1、部ア
ーム30Aと共に回動させられて、そのフランジ2;H
+s(第3図(A)および(B)参照)を、プラテン台
23の溝45が設けられているイ+’装置でi#i45
にまたがって記録紙8の紙面1.に・しI接させ、さら
にその歯型部31Gを溝45に嵌入させる。
第4図はこのように目打中31が1」打切作付置にセッ
トされた状態を示し、ここでは記録ヘッド2Gもまた記
録位置すなわち紙面に接する位置に訳されているが実際
の目打動作時において。
このように目打中31と記録ヘッド26とか同時に紙面
と接する位置にあることはなく1本図は記ソベント26
の記録位;6との相対関係を示すために双方の動作位t
を−・緒に記載したものである。
1:述したように1:1打中31が所定の11打位置に
セントされるとヘンI・台1か的ちにカイト軸2および
3に沿っ7;紙幅の全幅を通過するように応動またはj
ν動して目打中3Iを紙面に治って回転ごれる。かり′
シて、目打中31の歯型部31Cて記fノn〔8の画像
形成終端部の近傍の位;11に′−< II隔のν)れ
IJを入れることかできる。
し力)しで、ヘン)・fi lの目J−Jのための走1
Jか紀rすると、プラン7ャ39へ給電か停止J−され
5プランジヤ39の1肖滋されることによって′条内レ
ール35/よはね44のIよね力で凡の乃i!!l)’
z :fiに引きドがり、1−1杓アート30および1
4打中31をIJ打打切位位置らヘン)・f) l側に
#隔させる。
続いて、  IJ打小中31調整機構の調整動作につい
て説明する。゛屯I踪プランジャ39における吸引(4
0はその励磁または消磁による移動ストロークが一定し
ており、この−・定した移動ストロータで案内レール3
5および目打レバ30を介してl」)′]中、31のフ
ランジ部31Bを記録紙8−トに−・力2月:て抑圧さ
せるためには何等かの調整機構が必要である。
そこで、本例では、第1図(A)に、1\すように、′
電磁プランジャ39の本体基板2o取伺はフランジに移
動ストロ−フカ向の長孔47が1没けてあり、プランジ
ャ38の取付けに際しではブラフシャ39をこの長孔4
7に沿った方向の;11ノ後に微移動させて、11打!
F 31のフランジ部31Bに所)iトの抑圧が得られ
るように調整すればよく、調整後lよIa ’t5:ね
じ46を締結することによりその状態を保持ネせること
ができる。なお、本例の調整機4A)に加えて、連結杆
43の長さを変えるようにしてもよく、あるいはl]打
it 31の輔32の紙面に対する相対位11!1を変
える手段を設けるようにしてもよいことはいうまでもな
い。
このように、記録ヘッド26を数句けで往復動作するヘ
ッド台1に、記録材8に接触する位置と記録材8からマ
」f避する位置とが得られるよう【こした1」材中31
を設けて、このL1打中31が記録材8に接触する(<
/置にあるときには、1.1打中8かベント26の足台
方向に回転自在のようになし、ざらに目丁J jlj 
31の山型31Cが、;貸けられている円筒状のフラン
ク面31Bが記録材8を介してプラテン台23の表面を
押圧すると共に、この目7111i、 3 ]の歯型3
1Gかプラテン台23の表面に設けた上走査方向の溝に
嵌入するようにして、ヘンド台lの往動または復動によ
り、ト]月中31をプラテン自23に1で)って転動さ
せてIJ打孔を形成するよう構成したので、耐久性のあ
る1打jp:31で効率良く一画情報こと番こ記tj材
切断用の11打孔を入れることがてき、従来のνJ l
#fi装置のように切断したあとの次の記録紙8に余白
を必酋とせず紙の浪費を防11−することかできる。
さらにまた、プラテン台23のベント接触面には全幅に
わたリノム〈コム等の弾性体23Aを付設したので、こ
の弾性体23Aの弾性力により富に記録紙8を均一な保
持力で保持させることがで第5図は第1図(A)および
(B)のファクシミリ装、首の伝送制御手順の一例を、
国際規格であるじCITT T−30に勧告されている
G2規格に基ついて示したものであり、ここてTは画像
を送イ、1する側(発呼側)のファクシミリ装置’1v
i(以下、送信機と称する)であり、Rはぞの画像を受
1.コする側(被呼側)のファクシミリ装、−°り(以
下、受(FZ 4mと称する)である。
この送受イ、−1機TおよびRの送受信部(不図示)に
は−躬電話回線が接続され、送受4.11丁能な状態に
セラi・されているものとする。受イ11機Rから1・
−ナルレイ菖号であるCHD (ij号(被呼局確認イ
、)号) cr21ズ号(グループ確認4+−5% )
か送イ1;されると、それに対応、して送信機TからG
C24’−i号(グループ命令イ、1号) 、 LCS
 4Hi号(回線状態侶号)およびPhasing 4
ズ号(位相(f’+号)が返信され、それに応じて同期
合せを行った受イ、4機RからCFR2信号(受信#8
備完γ確認信弓)か送イ、1される。そこで、送信機T
は受信機Rに苅してPIX(,4号(画像イ、1号)を
送信し、各ページの一ノ像送1.I終了II!IにEO
M信号(メ−/ セージA” f’ イ+。
弓・)を送る。受イ、i機RはこのEOM信号に対応し
てMC:F2イrs号(メツセージ確認イ、う号)を返
イ、1し、次の受°イ昌のためのCI2 (ij号を光
イ1.シて1一連の手11「1を繰り返す。やがて1画
像の送信か全て完f′すると、送信機TからPIS信号
(処理中IJ: (ij号)が送出される。
第6図は第5図の伝送制御手順による第1図(A)およ
び(B)のファクシミリ装置の受イ11!J:h作の一
例をj)<す1ズされIAである。次に、第6図を参照
して本発明を適用したファクシミリ装置i::iの14
杓動作のタイミング′9について説明すまず、受イ18
機(画像受1,4側のファクシミリ装置1vf)Rはそ
の送受4r−!部の受信ボタン(不図示)が押されると
作動を開始して、画像記録の41無を示す記録フラグF
をクリアした少(ステ、プS1)、マイクロプロセンサ
(小図示)笠で制御された送受イ、1部からあらかじめ
設定された手順に従い、CHD信号(被呼局確認信号)
を送出しくステップS2)、続いてCI24:4吋(グ
ループ確認信号を送出する(ステップS3)。次いで、
受信@Rは送信機(画像送信側のファクシミリ装置1°
ご1)Tから送1iされるGC2イ、1号(クループ確
、1!l仁号)を検出する(ステップ54)。
このとき、送イ11機Tiこ電送すべき原稿7かセント
されていないときはGC24,iじは送出されないから
、CI2信号を所定時間、例えは30秒間繰り返し送信
してもGC2信号が検出されない時には(ステンプS5
)、記録フラグか°1゛でないことを確認した後(ステ
ンプS6)、受(+i切動作終rする。
一力、送イr;機Tの画像送信準備が完rしでいるとき
にはGC2(M号か送(rjされてくるから、受信機R
はGC2信号を検出したときには、ステップS7におい
て記録フラグFか°゛11パるか否かを判定して、それ
が゛°1パでないときは最初の画像記録を行う前である
からステップS8での目打動作を行わずに、引き続いて
送イ、3されて〈る位相信号(Phasing信号)に
尾、して同期合せをイ1い(ステップS8)、その同期
合せが終Yした後ニ(スフ yプ5tO)、c F R
2(、:号(受信準備完r確認信号)を送出して画像受
1.)の準備が完γした旨を通知する(ステップ511
)。
それ以後、受イ昌機Rは送(j機Tから送信されたPI
X (r!”’4 k画像イ11号)を受信して、その
同期4r4号に同期しながら記録紙8に画像を+4現す
る(ステップSI2および513)。その際、往復移動
台(ギヤリッジ)■に搭載されて副走査方向に例えは1
6ヒツト並べた記録へント26により画1viを内規す
る場合は、主走査線16ライン分の画像1^号を受(6
する毎にその往復移動台1をト走査方向に1走有させ、
同時に記録紙8を16ライ/に相当する早だけ副走査方
向に搬送する。A4版の原稿7では1143ラインの主
走査線に分割されるから、イ1.復移動台lはほぼ72
回走査することとなる。
次に、送信機Tは1枚目の原稿の送信を終了した時点で
ROM信号(メツセージ終了(を号)を送出するので、
受信機RではそのEOM(、弓(2100Hz、3秒間
)を受信することによッテ、l!:t hJ+ 1枚当
りの画像信号の送信が終ったことを知ることができる。
すなわち、複数枚の原稿7の画像信号を連続して受信す
る場合に、EOに4’r−;を検出することによって原
稿の境1]であることを知ることができるから(ステッ
プ514)、その(l−i号を検出した受信機Rは最後
の走査線を記録した後に記録紙8を所定の量だけ搬送し
、次いで画像イ昌号の受(i”+か完rした旨のMcF
2<、s t;(メンセージ確、4イ6号)を送信4a
Tに送出した後(ステ、プ515)、記録フラグFを画
像記録したー旨の” l ”にセットする(ステップ5
16)。その後、送信a TからPIS信号が所定時間
内に送出されてこないときは(ステップ517)、受イ
、4機Rから更めてGI24i4号を送出しくステップ
518)、さらにPIS(,4号が検出できないときは
(ステップ519)、最初のステップS3の手順に戻り
GI2 (i号を送出する。
ここで、送4A 機Tにまだ連続して伝送する原稿7か
セントされているときは、送信aTがらGa4(+i号
か送出されるから、このGC241:’I号をステップ
S4で検出した後、ステップS8の同期合せからの上述
の動作を繰り返すこととなるか、七の前に既にステップ
S16において記録フラグFのイ1白が°゛1°“にセ
ントされているから、ステップS7での判定は1″f定
判定となってステップS8の目打動作の処理に進み、目
打中(目打カンタ)13を駆動して記録紙8−にの画像
と画像との間に生じる画像の切れl」に目打線(ミシン
目)を施す。
ところで、EOM jri号の受イ、j直後に目打動作
を11う場合には、受イハ動作完了時に記録紙8のそれ
までに記録した部分の終端を固定力、夕48の<、l、
置まで搬送して固定カンタ48により9Jり階すことと
なるか、この搬送、φはあらかしめ、没力、°された−
・定¥であって機械製作1−のばらつきかあるから搬送
後の記録画の終端に当る目打ち箇所(11打線箇所)と
固定カッタ48との位1dに名゛干のずれが生じ、その
ため・致した箇所での9ノリ離しかできなくなるという
不都合を生ずるおそれがある。
これに対し、本例の様に前の画像の送(i’i 4? 
r’倍信号 ROM信号)の検出後に送信される次の画
像通信開始信号(LIG24i号)を検出してから]」
打切作を行うようにした場合には、最終受イ、1画の終
端に目打を入れないですむのでに連のような不都合の発
生を防止することかでき、またその目打を入れないでも
固定カッタ48で1・分硲実に切り離すことができるか
らまった(問題は生じない。また、(ステップS9)で
の同期合せの時間は約6秒間あるので、この間に11打
動作をすませることができるから、ステップS8での1
」打切作の時間的余裕は十分ある。
さて、送イ6機Tから最後の原稿の伝送か終ると、受信
機RのMCF2信号に応じてpls4+号(処理中止信
号)が送出されてくる。また、ステップS18でGI2
 si号を送出した直後1こPIS 4、i ’′Jか
送出されてくることもある。受(i)i機RはこのPI
S情号を検出することにより、画像信りの受信か終了し
たことを知ることかできる(ステップS+7およびSi
2 )。七の他、両像受信の少にステップS3において
GI2 <=号を30秒間繰り返し送出しても、送4−
j機TからGC24’+ ”:か送出されないときかあ
るか(ステップS4およびS5)、この場合は−・連の
受信が終rしたと9411機Rは判断することができ、
そのとき既にステップSI2て画像量イ1tを行ってい
るので記qフラグFの値は” l ”であるからステッ
プ1Gは市″定Fll :jlとなる。
ぞこで、受信機RはステップSl?またはS19でpi
s <ti吋を検出したと、き、あるいはステ・ンプS
6で記SdフラクFが■゛であると内定I’11定とな
ったときはステップS20に進み、記録紙8を所定破搬
送させて、受イ、1画の最後部の余白を記録紙8の排出
1」伺近に設けた固定力1.夕48の位置に略合致する
ようにした後で、ステ、プS21において11打重13
をI+1ひ動作ごせて記録紙8に1]打線(ミシン目)
を入れる。この詩人れた目打線(ミシン目)は次回に画
像受信する部分の上端の位置に相当し、また次回の受信
画の1.一端にある余白部分を切断するだめの14安と
なる。
なお、まだ画1象受信を一度も1Jわない前にステップ
S5がj¥ 3if判定となったときには、画像送信が
行われない場合であるので、ステップS6は否′)i!
判定となりそのまま終rする。 力、ステップS9での
同期合せ中にエラーか発ノ1した場合はステップS10
が否定判定となり、J二たステップS12での画像受信
中にエラーが発生した場合はステップS14か否定判定
となるから、これらの場合はエラー処理に移行し・、例
えIJステ・ンプS20およびS21 と同様にそれま
で記録した画像部分の記録紙8をU1出した後でl」打
型13を駆動して1−1打線を施す。
■)効果 以上説明したように、本発明によれは連続して送信され
る複数枚の受信画の画像と画像との間に生じる切れ目を
検出してその9Jれト1に目打型により目打線を施し、
かつ画像受信完rの検出に応じて最終受信部の最後部の
余白を記録材υ1出1−j 近傍の固定力・ンタ位置ま
で搬送して力)ら(りひ目打jljを駆動して目打線を
入れるよう番こしたので、連続する複数枚の受信画のν
Jれ目irj )こI」打を入れることができるとTl
T1時に、醇初の9411画の先端部分を切り、9Iす
1」安となる1−1打ちを入れることができる。
更に本発明では1画像と画像との間番こ生じIこ画像の
切れ目の検出は前の画像の送信部送信路rイr!¥−の
検出後に送イ、)される次の画像の送信開始信号の検出
で行い、11打車を駆動して目打線を施すようにしてい
るので、I&終記tt画の?i後部を固定カンタでνJ
すNすときの不都合か解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)は本発明記録装置を適用した
ファクシミリ装置の構成の−・例を示すそれぞれ胴視図
およびその主走査方向から見た一部断面を含む側面図、
第2図(八)および(B)は従来の慣用例にならって構
成したその目打型の例を示す側面図およびそのA−A線
断面図、第3図(A)および(B)は本発明記録装置に
使用する11打重の構成の一例を示す一部破砕側面図お
よびそのB−B !!a断面図、第4図は本発明記録装
置とその11打機構を記録状1占および目打状態で示す
一部断面を含む側面図、第5図は第1図(A)および(
B)のファクシミリ装置の伝送制御手順の 例を示すタ
イミングチャート、第6図はその画像部(+i切動作−
・例をボす流れ図である。 ■・・・ヘンド台、 IA・・・連結部、 2.3・・・ガイド軸、 4 ・・・ペル I・ 、 5・・・プーリ、 6・・・ モータ。 7・・・原(t:ら、 8・・・記録紙。 8A・・・紙ロール、 !3A、9B、IOA、10B・・・搬送用ローラ、+
1A、118・・・プーリ、 12・・・ベルト、 13・・・モータ、 15A、15B、1I3A、i6B・・・紙送りローラ
17A、17B・・・プーリ、 18・・・ベル 1・ 、 1:〕・・・モータ、 20・・・本体基板、 21・・・カイj−根、 22・・・ホルダ、 23・・・プラテン台。 23A・・・弾性体。 24・・・光学り段、 25・・・1、ダ、み取り巣f−1 26・・・記録ヘット、 28A・・・記録素子、 27・・・ビン。 28・・・はね、 30・・・11打し八、 30A、30B・・・アーム、 31.131・・・目打型、 31A、13)A・・・軸受部、 31B、131B・・・フランジ部、 31C,131G・・・歯型部、 310.131[]・・・歯先。 31S・・・薄板、 31ρ・・・プラスチック。 31H,31J・・・孔、 32・・・軸、 33・・・当接部、 34・・・ばね。 35・・・レール、 35A・・・側面、 35B・・・延在部、 36・・・リングアーム、 37・・・輔ビン、 3日・・・固定ビン、 39・・・電磁プランジャ、 40・・・吸引f−1 41,42・・・ビン、 43・・・連結杆、 44・・・はね、 45・・・溝、 46・・・固゛定ねし、 47・・・ねり孔、 48・・・カッタ部、 49・・・カバ、 50・・・軸。 CED・・・被呼局確認信号、 G]2・・・グループ確認信号、 GC2・・・グループ命令t−7号。 LC5・・・回線状jル信号、 Phasing −−−位相信号、 PIX  ・・・画像信号。 EOM・・・メンセージ終r信号、 M(:F2・・・メンセージ礒、忍信号、PIS・・・
処理中IL倍信号。 特 訂 出 願 人  キャノン株式会社313 第2図 (A>          (B) し 第3図 (A)          (B) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)記録ヘントラ右するヘント台を往復動させ  3て
    +ii+記記録ヘント′を走査させ、巻取り材から連続
    して供給されるの表面に、画像(f’+ ′+の受信に
    応して画像を記録するようにしだ記録装置において、前
    記へンド台に設けられ所定の目+i n!1に前記記録
    材に14打線を施す目打中と、+fij記記録材の初出
    1’J近傍に設けられ該記録材をν)断する固定カッタ
    とを具備し、前記1」杓11転によって画像と画像との
    間に生した画像のりJれ目に目打線を施しiす記画像信
    号の受信完了の検出に紀、して記録ずみの前記画像の最
    後部の余白を前記固定カッタの位置まで搬送してから前
    記目打止を駆動して前記1手1線を施すことを特徴とす
    る記録装置6 2、特許請求の範囲第1項記戦の装置において、前記画
    像と画像との間に生した画像の!、lJれ目の検出は1
    りの画像の送偶終rイハリの検出後に送信される次の画
    像の送信開始イ、1号の検出で行い、前記l」打屯を駆
    動して前記1.1打線を施すことを44徴とする記録装
    置′6゜
JP57141019A 1982-08-16 1982-08-16 記録装置 Pending JPS5932247A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141019A JPS5932247A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 記録装置
US06/520,577 US4604632A (en) 1982-08-16 1983-08-05 Recorder transport for perforating and cutting operations
DE19833329281 DE3329281A1 (de) 1982-08-16 1983-08-12 Perforationsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57141019A JPS5932247A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5932247A true JPS5932247A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15282300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141019A Pending JPS5932247A (ja) 1982-08-16 1982-08-16 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5932247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173344U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 富士ゼロックス株式会社 感熱記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173344U (ja) * 1984-04-26 1985-11-16 富士ゼロックス株式会社 感熱記録装置
JPH0221238Y2 (ja) * 1984-04-26 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764371A (en) Image forming apparatus for indicating completion of scanning for both sides of an orginal document
JPS5932247A (ja) 記録装置
KR0131585B1 (ko) 기록장치 및 방법
JP3826999B2 (ja) ロール紙カット制御方法、記録装置
EP3539738B1 (en) Sheet cutting device and image forming apparatus including the sheet cutting device
DE4200648C2 (de) Fernkopiergerät
JPS5931249A (ja) 記録装置
JPS5932246A (ja) 記録装置
US6517200B1 (en) Transport buffer having force limiting drive means and method
DE954070C (de) Blattschreiber fuer Faksimile-Empfaenger
US5793499A (en) Fax status stamp on back of document
US20010015829A1 (en) Apparatus having a scanning device which is detachable from the apparatus
JPS63127894A (ja) ロ−ルシ−ト用カツタ−
JPS5931177A (ja) 目打装置の目打車
JPS5931248A (ja) 記録装置
US6987574B2 (en) Apparatus having guide means for guiding a record carrier to be scanned
JPH0811391B2 (ja) シート切断装置
JPS5937099A (ja) 目打装置
JPS5937100A (ja) 目打装置
JP3004659B2 (ja) 画像読取装置
JP3039311U (ja) 自動ラベル貼着装置
JPS6359578B2 (ja)
JPH0541888Y2 (ja)
JPH0737406Y2 (ja) ファクシミリ装置
DEH0024551MA (ja)