JPS5931894A - 複合めつき法 - Google Patents

複合めつき法

Info

Publication number
JPS5931894A
JPS5931894A JP14133382A JP14133382A JPS5931894A JP S5931894 A JPS5931894 A JP S5931894A JP 14133382 A JP14133382 A JP 14133382A JP 14133382 A JP14133382 A JP 14133382A JP S5931894 A JPS5931894 A JP S5931894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
plating
coated
work
ferromagnetic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14133382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kondo
近藤 行広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14133382A priority Critical patent/JPS5931894A/ja
Publication of JPS5931894A publication Critical patent/JPS5931894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、めっき金机と不溶性粒子を同時に被めっき
体に′111着さぜる複合めっき法に関するものである
複合めっき(共析めつき1分散めっき)では、めっき層
中の不溶性粒子がめつき金属(めっき層中のfrJ利の
金V)4)と機械的に結合している場合か冬い1、この
ようj、1′複合めっきにおいて、不溶性粒子の分散は
、金挑めつき母材の強度、耐熱性を向上させるか、もし
くは潤滑性を向上させるために行われるのである。そし
て、不溶性粒子(以F[粒子」と略す)の箪着祉は、め
っき浴の撹拌条件。
pH,粒子の混入量、電流密度、界面活性剤の添加等に
よって制御されているが、いずれの場合も若干の粒子へ
の電荷チャージ(イオンの吸着等)を変化させるか、ま
たは被めっき体への粒子の衝突確率を変化させることに
より行う番こすぎなかった。このような方法で粒子の電
着知を制御することは、めっき浴の組成を変化させるこ
ととなり、ひいてはめつき層の合金組成にも影響をあた
えるよう番こなり好ましくない。また、攪拌条件を制御
しても形状の複雑な被めっき体では、電S、−TjA、
を制御することは困難である。
この発明者は、このような問題を解消するために研究を
重ねた結果、粒子を無電解めっき等により強磁性体で被
rOシ、これをめっき金四とともに磁界中において被め
っき体に′?it、 *イさせると所期の目的が達成さ
れることを見いだし、この発明を完成[−た〜 すなわち、この発明は、めっき浴中に粒子を懸濁いり、
めっき金I鴫と粒子を同時に被めっき体に′i41□x
1さげる複合めっき法であって、粒子として強磁性体で
被接されたものを用い、この強磁性体被覆粒子とめつき
金属とを磁Yv中で71S、着させることをその特徴と
するものである。
つきに、この発明の詳細な説明咽る1、この開明は、第
1図に示すように、 WC、Al2O3等の粒子1の表
面をNi 、 Cn 、 Fe  等の強磁性体皮膜2
で被覆l−て強(厩性体7?9値粒子3化する。、被覆
の方iII〈としては、蒸治、スパッタリング、イ8ン
フレーデインク、無電解めっき法等が用いられる。つき
に、この強磁f1一体被↑゛匂訃ノイ、3を、第2N1
に7Jeずよう(こ、め−)き槽4のめ)き液5中に分
散させヅ9曲“重層めっきを行う2.管421火口こす
、・いて、6は陽極、70被d)つき体からなる陰(な
、8は電磁石、9 it y、 、p −ラテ、p、 
7. 、、r )旭’Lit、 f+’fめつきの際、
陽4参6からめつき金ケ域が陰極7の被M)つき体に電
着し、同時に強磁性体被覆粒子3も′i+’、磁石8の
磁力の作用(正確には七i杷めっき金←iの?1′r同
力も作用する)により矢印のよう番こ移動し陰極7の被
めっき体に電着する。
この場合、強磁性体被覆粒子:うは、主としてML電磁
石による磁力を受りて移動し’fti、 j& するた
め、磁力の強さを制御することにより、強磁性体被覆粒
子3の電着銅を容易に調節しうる。また、磁力の作用は
全体に均一なため、強磁性体被覆粒子3が均一に%LM
するようになる。さらに、9ijii性体被覆粒子3に
は、電磁石8による磁力が、めっき金嫡の帯同力の上に
加えられるため、粒子3の移動敞が増加し、電眉晴が増
加するようになる。そして、強磁性体被覆粒子3の電着
によりめっき層が強磁性層になる。なお、第3図に示す
ように、雷、流値を変化させることによりnt電着粒子
濃度勾配をつけることもできる。すなわち、霜、磁石の
η1、流値Aに第3図(〜のような滑らかな勾配をもた
せることにより、F地10上のめっき層11内において
電着粒子がめつき層1■の表面11aから内部に向かっ
て粗な状態に分布するようになり、また第31ゾ1(I
I)のよ゛)f、K 2段1.(、の勾配をもたゼるこ
とIこより、’fit’、 、−凸粒子−がd)つき層
11内に十、・いて2層状に分布VるようIこlAる。
。 なお、ヒ記’If瞭418に代えて、永久磁石を用いる
ようにしてもよい1、また、第4図に示すように、めっ
き槽4を磁嚇iJ柑r/12内に配Ji!W“し、磁場
装置It12から、値上が1点鎖線で示すように、めっ
き(ゝ;’+4の1(,1銘7(こシ1)中するように
しτもj二い。こ0)よう客こして磁界を設けることに
より、強磁性体被覆粒子3が破線のように移動1−陰極
7の被めっき体に電着するようになる。。
この4+明は、以上のよう1こしてれU、合めっきを行
うため、f\ン子のTICM 、)t4の制ニ11が容
易になり、複りffな形状の被めっき体に対しても簡単
に14; B 量の制御をしうるようになる。また、粒
子の霜治も均一にl、「シうるようになり、電着敏も増
加さすることができるようになる。
つぎに、実施M iこついて説明1ろ、。
〔′−屯憾//f’i (り11 〕 cl−Al 203(下−均J::i 1.’U (1
,3tt  )  3.75’(12,5!i’/ /
  相当)を下記の組成の無電解ニッケルめっき液30
0m中に添加し、充分攪拌しながら90 ”Cに加熱し
た。
(無電解ニッケルめっき液組成) 塩化ニッケル    30 Y/1 次叱リン酸ナトリウム   10 Viクエン酸ナトリ
ウム    10 Vl(pH4〜6) この状態で10分間放置したのち、生成Ni被被子アル
ミナ粒子5Cのr紙を用いて分離し、ついで水洗した。
このNi被被子アルミナ粒子、第5図に示すように、め
つき槽13中のめっき液14中に混入し、攪拌した。1
5はNi被覆アルミナ粒子、16はNi陽極板、17は
FeF地3地厚μ厚Cuきプレートが取付けられた陰極
、18は電磁石、19はその保護カバーである。このと
きのNiめっき液14としては、ワット液(硫酸ニッケ
ル、塩化ニッケル。
はう酸液)を用いた。つぎに、電磁石18に電流を流し
500〜6000e の磁界(磁石の中心線での11i
i )を設υ〕た41.= !;、’Fにおいて、温I
切40 ℃+ sl流密rol 4 A/’(’が゛ 
、1)N4.5の条件C初会めっきを行°−った。−6
゛の結Jlj、約15〜16%のNi被挟アルミナ粒イ
を均一な法典て含むNi 、−Al 2(、)I  W
)つきJ脅が形成された。
〔実かl−i 1/=12 〕 実施!’−111と同様にし2てNi被覆j′ルミナ粒
子をつくり、これを硫酸@1めつき液中に混入し攪拌し
た。
この場合、陰極と[7ては、FeにCuめつきを37+
厚lイI11.た7’ L−−1−をItlい、rA1
度3f+ ’(’、 、 ’15.流密度5A/dni
 (7)Φ件で祠含めつきは・行った。その結果、第6
図に7■々すように、Ni被枠゛アルミナ粒子15が分
散している(’:u −Al 203 の初イ1と)−
)き層21がptら41.た1、この場イいΔ12()
・1番(パ」−ティン4さねITN律よ−yテCu −
Al2O3IQ fB &’、)7) ?s 層21 
rJ”1rlt何t、 (’l什17’ fJろ3.こ
の効用−を才、げ4ために゛は、前処!411で1にノ
ブこ)°ルミナネーンイのヅ4j1.11角’(Nj)
j)てE)きにおいで、ニソクルを)”l fl&J 
I 、 ’市4(6イ1を強力にして多1.1のNi被
f′JJ、アットミノ狛゛i了4−’il+ン1“f 
2” −1−1+、 4−J、よい。第6図にi、−い
ζ、2211 Fe i 、tll+ 、  2 :(
は(ハ瞥めつき層〔実施例3〕 WC粒子(平均粒度0.771 )を実施例1と同様に
してNi被桓した。このNi被覆W C粒子−を1・記
の組成のPd −Ni−合金めつき液中に25V/の割
合で添加して約7時間予備攪拌を施した。
(Pd −Ni−合金めっき液組成) パ2ダスアミンクロライド   40’j/e硫酸ニツ
ケル   5(JY/1 ポリオキシエチレンナトリウlh      3  !
i7./1攪拌後、′Ih、 磁石を作用させて、温度
30℃l 電流密度Q、 5 A/d7d 、  ))
 H8,8,時間24 min ノ条件で複合めっきを
行った1その結果、電’!t N ! J’2 fft
 %、%IC粒子は約20%であった。なお、1111
着NiJυ横■′C粒子の州は車星法により測定した。
すなわち、複合めっき層を王水で溶解し、ジメチルグリ
オオジムによるPdとNiの定置を行い、残部をWCと
することによりWC販を求めた。なお、この枕8めつき
層は、高等[30W〜60Wの接点に用いることができ
る。
〔」七 串q トリ 1  〕 W C%/子苓25 f//e 添/Jll L タr
d −Ni −i、4メツき液を用い、11.1研石の
1東11jを中+l:、 したfJ8態において丈/1
1i例3と回仔のめつき条件て初会めつきを行った1、
この場で1、′114着WにMは約9%と少なかった。
(1’: MoρII/I) W C粒子(平均粒度0.7 tt ) 25 fIを
下記の組成のfJtl; If、 IIl″I’コバル
トめっき液中に添加し2、充分(W拌を行いながら90
℃に加熱した8 (無?lL解コバルトめっき液組成(カセイアルカリ酒
石酸液力)CoCI 20.95  mo I //N
2114  ・lIC1l、Q   rnol//Na
 −tartratc     QJ   lTl01
//(pi橿     12 ) この状態で8分間放Iftしたのち、コバルト被覆WC
粒子をfJ53+%し、充分水洗をして前記の組成のA
uめっき面中に添加した。
(Auめっき液組成) KAu(C:N )2    5 F/’KCN   
       15  ViK2C03159/I Nλ2l−IPO415Vl そして、温度50〜65℃、電流密度0.5 Ay/d
イの条件で複合めっきを行った。このとき、めっき液は
マグネテイクスターラーで充分攪拌し、また被めっき体
の裏イ11すにゴム磁ろ(【=1門)を貼りつけ、これ
により磁界を設けるようにした。このときの磁界は、約
6000eと推定される。
このようにして、・コバルト被接WC粒子を均一な状態
で多鍬に含むAuめつき層が形成された。このめっき層
は、コバルト被籾WC粒子の作用にょ9Auの粘着性が
押さえられており、接点に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に用いる強磁性体波切粒子の断面図、
第2図はこの発明の詳細な説明図、第3図はめつき胸中
における強磁性体被覆粒子の分布状態説明図、第4図は
他の例の説明図、第5図はこの発明の一実施例の説明図
、第6図はそれにょつて形成されためつき層の説、四囲
である。 1・・・朴ノ子 2・・・’、:?+i (18件体皮
117.X3・・・強磁性体被情粒子 5・・・めっき
液 6・・・陽(徹 7・・・陰極 8・・・ 宙5(
傾イ1 特f1゛出INi人 松ド電工株式会社代理人 弁理士
 松 木  武 彦 第1図 第2図 第3図 \\12 第4図 第5図 5 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)めっき浴中に不溶性粒子を懸濁させ、めっき金l
    +鴫と不f81/l:粒子を同時に被めっき体に電着さ
    せる複合めっき法であって、不溶性粒子として強磁性体
    で被覆されたものを用い、この強磁性体被f5不溶性粒
    子とめつき全損とを磁界中で%tMさせることを特徴と
    する複合めっき法。
  2. (2)強磁性体被覆が、無電解めっきにより行われる特
    許請求の範囲第1項記載の複合めっき法。
JP14133382A 1982-08-14 1982-08-14 複合めつき法 Pending JPS5931894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14133382A JPS5931894A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 複合めつき法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14133382A JPS5931894A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 複合めつき法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5931894A true JPS5931894A (ja) 1984-02-21

Family

ID=15289505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14133382A Pending JPS5931894A (ja) 1982-08-14 1982-08-14 複合めつき法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931894A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250084A (en) * 1992-07-28 1993-10-05 C Four Pty. Ltd. Abrasive tools and process of manufacture
CN100344799C (zh) * 2005-02-24 2007-10-24 上海交通大学 纳米氧化铝颗粒增强铜基复合材料的复合电铸制备方法
WO2008034774A2 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer schicht auf einem träger
JP2008547212A (ja) * 2005-06-30 2008-12-25 インテル・コーポレーション 金属および粒子で満たされた貫通シリコンビアを含む、集積回路ダイ
EP2103719A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Technical University of Denmark A method for producing a multilayer structure
CN104088002A (zh) * 2014-07-15 2014-10-08 江西科技师范大学 一种复合涂层的制备装置及制备方法
CN105263856A (zh) * 2012-09-17 2016-01-20 纳米资源有限公司 磁性结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128599A (en) * 1979-03-24 1980-10-04 Nippon Mining Co Ltd Plating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128599A (en) * 1979-03-24 1980-10-04 Nippon Mining Co Ltd Plating

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250084A (en) * 1992-07-28 1993-10-05 C Four Pty. Ltd. Abrasive tools and process of manufacture
CN100344799C (zh) * 2005-02-24 2007-10-24 上海交通大学 纳米氧化铝颗粒增强铜基复合材料的复合电铸制备方法
JP2008547212A (ja) * 2005-06-30 2008-12-25 インテル・コーポレーション 金属および粒子で満たされた貫通シリコンビアを含む、集積回路ダイ
WO2008034774A2 (de) * 2006-09-21 2008-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen einer schicht auf einem träger
WO2008034774A3 (de) * 2006-09-21 2008-09-04 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer schicht auf einem träger
EP2103719A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Technical University of Denmark A method for producing a multilayer structure
CN105263856A (zh) * 2012-09-17 2016-01-20 纳米资源有限公司 磁性结构
GB2509888B (en) * 2012-09-17 2016-05-11 Nano Resources Ltd Magnetic structures
US9478333B2 (en) 2012-09-17 2016-10-25 Nano Resources Limited Process and apparatus for forming magnetic structures on a substrate
CN104088002A (zh) * 2014-07-15 2014-10-08 江西科技师范大学 一种复合涂层的制备装置及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622946B2 (ja)
US20210270706A1 (en) Preparation method for iron-based alloy powder ebsd test sample
CN110093642B (zh) 一种热电材料和金属材料表面合金化的方法及应用
JPS5931894A (ja) 複合めつき法
Huang et al. Characterization of Cr–Ni multilayers electroplated from a chromium (III)–nickel (II) bath using pulse current
CN104862764A (zh) 强韧化镍-纳米金刚石复合电沉积镀液及镀层的制备方法
WO2000061838A2 (en) Method for depositing ni-co and ni-fe-co alloys
JPS5811518B2 (ja) 金属−ダイヤモンドの複合メッキ方法
JP2611626B2 (ja) 耐熱性ニッケル−タングステン合金めっき皮膜及びその形成方法
Viswanathan et al. Pulse plating of nickel-gold alloys
JP3012762U (ja) 抗菌性を有する装飾品
US3915665A (en) Coated cemented carbides for brazing
CN109797414A (zh) 一种获得高软磁性能电沉积可剥离铁钴合金薄膜的方法
JP6559544B2 (ja) 超砥粒工具の製造方法
JPS59197592A (ja) 工器具の電着方法
JP4286427B2 (ja) 高強度合金及びその高強度合金によって被覆された金属
CN112877560B (zh) 一种金刚石/铜复合材料及其制备方法
JPS62228497A (ja) 電気機器用部品の製造方法
CN117822081A (zh) 一种复合镀液以及复合镀层的制备方法
JP2611649B2 (ja) 耐熱性硬質ニッケル−タングステン合金めっき皮膜及びその形成方法
JPH01176097A (ja) いぶし金調めっき製品
JPH01223703A (ja) 強磁性粉末とこれを用いた磁気記録媒体
JPH06278032A (ja) 電着砥石の製造方法
JPH01129987A (ja) 合金箔の製造方法及び合金箔製造用箔の製造装置
JPS59123792A (ja) 耐摩耗性被覆