JPS59197592A - 工器具の電着方法 - Google Patents

工器具の電着方法

Info

Publication number
JPS59197592A
JPS59197592A JP6900083A JP6900083A JPS59197592A JP S59197592 A JPS59197592 A JP S59197592A JP 6900083 A JP6900083 A JP 6900083A JP 6900083 A JP6900083 A JP 6900083A JP S59197592 A JPS59197592 A JP S59197592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposited
metal
electrodeposition
tool
tool instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6900083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031395B2 (ja
Inventor
Shinji Sekiya
臣二 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP6900083A priority Critical patent/JPS59197592A/ja
Publication of JPS59197592A publication Critical patent/JPS59197592A/ja
Publication of JPH031395B2 publication Critical patent/JPH031395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は電着工器具の電着方法に係り、特に工器具に
磁性を保持させてあらかじめ感磁性砥粒子を磁着させて
電解金属を電清さ漏る方法に係る。
従来、電着砥石を造る場合、第1図に示すように、電解
液1の入ったt溜槽2の中に陽電極を接続した被電解金
属3と陰電極を接続した砥石基体4を浸漬し、前記電解
液1中にはダイヤモンド或いは又方晶形屋化ホク累等超
硬質砥粒子を混入して電気メッキの方法で砥石基体4上
面に金属と砥粒子の混合した1着層を形成する。
この場合、砥粒子は引力による自然落下をし、金属は被
電解金属3が電解液中に溶出したものが砥石基体4に電
着するものである。このため、平板状の砥石基体の上面
に砥粒子を含んだ電着層を形成する場合はそれでよいが
、第1図に示すように板体等の砥石基体4の上下一部分
に砥粒子を含んだ電着層4a、4bを形成するというこ
とは困難であり、工程の増加と製造コストの増大等の問
題点があった。
この発明はそれら難点を解消するため発明されたもので
、電着槽内に陽電極を接続した被電解金属と陰電極を接
続した被電着体とを浸漬して電気化学的に溶出された金
属と電解液中の砥粒子とを被電着体に電着する方法にお
いて、前記砥粒子は感磁性金属被膜な被着させ、この感
磁性砥粒子を磁気具によって磁化体とした工器具に磁着
させる工程と、該工程後の工器具に電着槽内で電解金属
を電着させる工程との結合を特徴とする工器具の電着方
法を提供することを目的としている。
上述のように構成したこの発明によると、被電着工器具
が円柱形その他複雑な形状をしていても或いは部分的に
電着層を形成させろものであっても、これに磁気具を作
用させて磁化被電着体にできろため、あらかじめ所望部
分に砥粒子を磁着させておいてから電着槽内で電解金属
を電着させるものであるため、従来の方法のように製造
工程の煩雑さがなくなり、また砥粒子は磁力で被電着工
器具に磁着するため、従来の自然沈降では被電着工器具
の置かれた場所以外では槽底に高価な砥粒子が溜って無
駄になるがこの方法ではそれらの無駄を生じな(活用す
ることができ、かつ部分的電着層形成ができる効果があ
る。
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第2
図以下この発明に係る。電着槽5には電解液6が満たさ
れている。該電解液6中の砥粒子7は第3図に示すよう
に感磁性の金属、例えばNi、Fe、 Co、好ましく
はNi  などの全項被膜8が被着形成されている。こ
の電解液6中に陽電極を接続した被電解金属9と被電着
工器具10を浸漬している。該被電着工器具10は板体
であり、その上下面の仮想線で示す一部分に電着層11
.12を形成する予定のものである。従来の方法ではか
かる場合、その電着層11.12形成予定部分以外の部
分を非導電性材で被覆して片面ずつ二度の電着工程で電
着を行なったが、この発明においては図示するように、
ti′着予定部分の反対側の被電着工器具である砥石基
体10面に磁気具13.14を磁着させている。該磁気
具13.14は第4図に示すように、永久磁石13aの
一面は平面とした露出磁性面とし、他面は絶縁体13b
で被覆した磁気具13と第5図に示す磁芯体14 a 
111面に電磁コイル14bを巻設し被電着物10と接
する面取外を絶縁体14Cで被覆して成る磁気具14の
双方を利用することができ、これら磁気具13.14の
被電着工器具と接する面は、それら被電着工器具に形成
しようとする電着層11.12の形状に合わせるもので
ある。すなわち、雷、9層11.12の形状が円形なら
ば磁気具13.14の露出磁性面の形状も円形に形成し
たものを使用する。
しかして、第2図において、電解液6中に被電着工器具
10を浸漬し、電着しない部分には図示しない絶縁体で
被覆して磁気具13.14を作用させると、電着層11
.12形成予定部分に電解液6中の砥粒子7はその表面
に感磁性金属被膜8が形成されているために磁着し、や
がて電解液6中に被電解金属9から溶出した金属も被電
着工器具10の電着予定部分に電着され、その金属と砥
粒子とは混合した状態で被電着工器具10表面に電着層
11.12を形成する。従って被電着工器具が表畳面の
一部に異った位置及び形状で定着層を形成するものであ
っても簡単に一度の電着工程で電着なすることができろ
効果がある。
上記工程において被電着工器具10に感磁性砥粒子を磁
着させるには、′亀N@5内のみならず、槽外において
あらかじめ磁着させておいてから定着槽5内に磁気具と
もども浸漬させて電着させることもできるので、この場
合は手工的に砥粒子の磁着度を加減すイ)ことかできる
効果もある。
この発明においては、上述の方法で被′@着物に電着層
を形成した後に、再び同じ部分もしくは他の部分に同じ
粒度もしくは別の粒度、素材の砥粒子を磁着させて多層
状もしくは多部位状に電着層を形成することができろし
、既製の砥石に部分的に電着層を形成することもでき、
肉厚の電着層を形成する場合、同じ砥粒度の砥粒子を2
回以上にわけて磁着させる方が電着工具の寿命を長(す
ることができる効果がある。
第6図はこの発明に係る磁気具の他の実施例を示す正面
図である。支軸15によって固定された二つの樹脂製天
秤桿16.17の一端部対向面に電磁石18.18を埋
設し他端部対向側面間に発条19を介設して前記両電磁
石18゜18対向面を圧接するよう構成している。しか
して第6図中符号20は研削バイトであり、前記両電磁
石18.18間に挟圧されていて磁化されろ。従ってこ
の状態で研削バイト20先端部を電着槽21の電解液中
に浸漬するとき、磁気具を電着槽21中に浸漬し回転す
ることなく研削バイト20先端部に電着層22を形成す
ることができる効果がある。
なおこの発明は上述の構成に限定されろものではなく、
例えば被電着工器と磁気具との中間に他の部材等を介在
させることもある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係り、第1図は従来の方法を示す電M
槽の断面図、第2図以下この発明に係り、第2図はこの
発明を実施している状態を示す電着槽断面図、第3図は
感磁性砥粒子断面図、第4図は磁気具の断面図、第5図
は電磁石を用いた磁気具の縦断面図、第6図はバイトを
挾む挾状磁気具の正面図である。 5・・・′也治槽      6・・・電解液7・・・
感磁性砥粒子   8・・・感磁性金属破膜9・・・被
電解金M     10・・・被電着工器具11.12
・・・電着層  13・・・磁気具13a・・・永久磁
石   13b・・・絶縁体14・・・磁気具    
 14a・・・磁心体14b・・・電磁コイル  14
C・・・絶縁体15・・・支軸      16.17
・・・天秤桿18・・・電磁石     19・・・発
条20・・・研削バイト    21・・・電着槽22
・・・電着層     23・・・被電解金属24・・
・挾状磁気具 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感磁性金属被膜を被着させた砥粒子を、磁化体とした工
    器具に磁着させる工程と、該工程後の工器具に電着槽内
    で電解金属を電着させる工程との結合を特徴とする工器
    具の電着方法。
JP6900083A 1983-04-19 1983-04-19 工器具の電着方法 Granted JPS59197592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6900083A JPS59197592A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 工器具の電着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6900083A JPS59197592A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 工器具の電着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59197592A true JPS59197592A (ja) 1984-11-09
JPH031395B2 JPH031395B2 (ja) 1991-01-10

Family

ID=13389892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6900083A Granted JPS59197592A (ja) 1983-04-19 1983-04-19 工器具の電着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59197592A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400886A (nl) * 1994-05-31 1996-01-02 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het aanbrengen op een substraat van een elektrolytische dispersielaag.
CN104088000A (zh) * 2013-05-09 2014-10-08 吴红平 金刚石线的生产方法
CN104088001A (zh) * 2013-05-09 2014-10-08 吴红平 金刚石线的生产装置
CN105821466A (zh) * 2013-05-09 2016-08-03 吴红平 一种适于生成轴旋转磁场的金刚石线的生产装置
CN105862108A (zh) * 2013-05-09 2016-08-17 吴红平 采用旋转磁场发生装置的金刚石线的生产装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400886A (nl) * 1994-05-31 1996-01-02 Hoogovens Groep Bv Werkwijze voor het aanbrengen op een substraat van een elektrolytische dispersielaag.
CN104088000A (zh) * 2013-05-09 2014-10-08 吴红平 金刚石线的生产方法
CN104088001A (zh) * 2013-05-09 2014-10-08 吴红平 金刚石线的生产装置
CN105821466A (zh) * 2013-05-09 2016-08-03 吴红平 一种适于生成轴旋转磁场的金刚石线的生产装置
CN104088000B (zh) * 2013-05-09 2016-08-17 江阴市宝能特种钢线有限公司 金刚石线的生产方法
CN105862108A (zh) * 2013-05-09 2016-08-17 吴红平 采用旋转磁场发生装置的金刚石线的生产装置
CN105862109A (zh) * 2013-05-09 2016-08-17 吴红平 一种采用旋转磁场发生装置的金刚石线的生产装置
CN105862110A (zh) * 2013-05-09 2016-08-17 吴红平 具有旋转磁场发生装置的金刚石线的生产装置
CN105908243A (zh) * 2013-05-09 2016-08-31 吴红平 一种生产金刚石线的方法
CN104088001B (zh) * 2013-05-09 2016-09-07 江西理工大学 金刚石线的生产装置
CN105926024A (zh) * 2013-05-09 2016-09-07 吴红平 生产金刚石线的方法
CN106011979A (zh) * 2013-05-09 2016-10-12 吴红平 适于生成轴旋转磁场的金刚石线的生产装置
CN106087007A (zh) * 2013-05-09 2016-11-09 吴红平 一种金刚石线生产装置生产金刚石线的方法
CN106087006A (zh) * 2013-05-09 2016-11-09 吴红平 一种金刚石线生产装置的工作方法
CN106087004A (zh) * 2013-05-09 2016-11-09 吴红平 金刚石线生产装置生产金刚石线的方法
CN106087005A (zh) * 2013-05-09 2016-11-09 吴红平 金刚石线生产装置的工作方法
CN106087001A (zh) * 2013-05-09 2016-11-09 吴红平 一种具有旋转磁场发生装置的金刚石线的生产装置
CN105908243B (zh) * 2013-05-09 2017-12-12 连云港太阳光石英陶瓷有限公司 一种生产金刚石线的方法
CN105862108B (zh) * 2013-05-09 2017-12-12 连云港市通达石英制品有限公司 采用旋转磁场发生装置的金刚石线的生产装置
CN105926024B (zh) * 2013-05-09 2017-12-12 连云港市荣泰碳化硅有限公司 生产金刚石线的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031395B2 (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101641387B1 (ko) 외주 절단날의 제조 방법 및 외주 절단날 제조용 지그 어셈블리
US5316642A (en) Oscillation device for plating system
US5620581A (en) Apparatus for electroplating metal films including a cathode ring, insulator ring and thief ring
US2020117A (en) Cutting, grinding, and burnishing tool and the production thereof
US5332487A (en) Method and plating apparatus
JPS59197592A (ja) 工器具の電着方法
US3046204A (en) Method for making diamond tools
KR100698537B1 (ko) 다이아몬드 절삭공구 및 그 제조방법
US2391206A (en) Apparatus for making abrasive articles
JP2504418B2 (ja) 砥石の製造方法
US5000826A (en) Method of joining metal member to resin member
JPH11209898A (ja) メッキ用アノード電極
US3582477A (en) Selective electroplating method
JP2736690B2 (ja) 電着砥石の製造方法
JPH048518B2 (ja)
JPH06278032A (ja) 電着砥石の製造方法
US3847660A (en) Bi-polar acrivating particles for electrodeposition process
JPH05212679A (ja) 研削盤用砥石の製造方法およびその装置
US2890992A (en) Apparatus for fabricating electrotyping shells
HUT77571A (hu) Csiszolóanyag és eljárás előállítására
JP2001189214A (ja) 希土類ボンド磁石およびその製造方法
CS212146B1 (cs) Způsob předběžné úpravy galvanoplastické skořepiny
DE4024911A1 (de) Verfahren zur aufbringung einer dicken oberflaechenschicht aus einer legierung mittels eines elektrochemischen prozesses
US3734838A (en) Multiple metal electrodeposition
JPH01264777A (ja) ワイヤーブラシ及びその製造方法