JPH05212679A - 研削盤用砥石の製造方法およびその装置 - Google Patents

研削盤用砥石の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPH05212679A
JPH05212679A JP4017096A JP1709692A JPH05212679A JP H05212679 A JPH05212679 A JP H05212679A JP 4017096 A JP4017096 A JP 4017096A JP 1709692 A JP1709692 A JP 1709692A JP H05212679 A JPH05212679 A JP H05212679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
abrasive grains
grindstone
grinding
electrodeposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4017096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2806674B2 (ja
Inventor
Hidehiro Kurono
英弘 黒野
Koji Hatanaka
浩二 畑中
Yuichi Tazaki
裕一 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4017096A priority Critical patent/JP2806674B2/ja
Priority to US08/010,880 priority patent/US5312540A/en
Priority to GB9301804A priority patent/GB2263706B/en
Publication of JPH05212679A publication Critical patent/JPH05212679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806674B2 publication Critical patent/JP2806674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】いかなる形状の砥石母材であっても、簡単に砥
粒を均一に電着させる研削盤用砥石の製造方法および装
置を提供することを目的とする。 【構成】製造装置10は、仮メッキ槽12の内部に陽極
であるニッケルの粒塊を充填した陽極用ケース22と陰
極となる砥石母材36を内部に設置した砥粒保持ケース
28を備える。砥粒保持ケース28の側面と砥石母材3
6の側面の間には、砥粒38が充填されて、電気メッキ
法により砥粒38が単層電着される。水洗いをした後、
砥石母材36を上下反転させて、再び砥粒38を充填さ
せて、電気メッキ法により該砥粒38を砥石母材36に
単層電着させる。このようにして、上向きの面、下向き
の面に拘わらず、均一に単層電着された砥石が製造され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、研削に用いられる砥石
の製造方法およびその装置に関し、一層詳細には、歯車
等の研削に用いられる表面に凹凸部を有する砥石の製造
方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、砥石母材に砥粒を結合させる
方法として、電気メッキ法がある。例えば、砥石母材と
これに対応する形状の型を製造し、前記砥石母材と前記
型の間に砥粒を充填し、メッキ液を流入させて砥粒を砥
石母材に結合させる方法が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、砥石母
材の表面形状に凹部が形成されている場合、砥粒が前記
凹部まで確実に充填されず、該砥石母材の表面に対する
砥粒の結合が不均一になるおそれがある。また、上方を
向いた面、下方を向いた面を有する砥石母材の場合に
は、メッキ中に砥粒が沈澱して、下方に向いた面には砥
粒が相対的に少なく、上方を向いた面には砥粒が多く電
着するという不都合がある。このような不都合を解決す
べく、砥石母材に対して、均一に砥粒が結合するよう
に、砥粒を金属で被覆して磁化させ、攪拌されたメッキ
層で砥粒を該砥石母材に付着させることにより、砥粒が
凹部にも均一に電着させることができるものも提案され
ている。しかしながら、砥粒を金属で被覆するのは、工
程として煩雑であるし、金属被覆が砥石の使用時に研削
焼けの原因になるおそれもある。また、コスト的にも高
いという不都合がある。
【0004】本発明は、この種の問題を解決するために
なされたものであって、いかなる形状の砥石母材であっ
ても、簡単に砥粒を均一に電着させる研削盤用砥石の製
造方法および装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明は、外周部に凹凸部が形成された金属製砥
石母材に砥粒を電着させる方法であって、メッキ槽内に
設置されたメッシュ状の砥粒保持ケースの内に、前記砥
石母材を配設した後、該砥粒保持ケースに超硬質砥粒を
充填する工程と、電気メッキ法により、前記砥石母材の
凹凸部に接触している砥粒をメッキ層により前記砥石母
材に結合させる工程と、前記砥石母材を鉛直方向に反転
させる工程と、電気メッキ法により、前記砥石母材の凹
凸部に接触している砥粒をメッキ層により前記母材に結
合させる工程と、を備えることを特徴とする。
【0006】また、本発明は、金属製砥石母材に砥粒を
電気メッキ法で結合させる研削盤用砥石の製造装置であ
って、内部がメッキ液で満たされたメッキ槽と、前記メ
ッキ槽内部に配設され、前記砥石母材が内部に設置され
るとともに、該砥石母材の周囲に充填される砥粒を保持
するメッシュ状の砥粒保持ケースと、前記メッキ槽内部
に配設される陽極部材と、前記陽極部材と、実質的に陰
極部材となる前記砥石母材とを接続する電気回路と、を
備えることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係る研削盤用砥石の製造方法および装
置では、砥粒保持ケースの内部に金属製砥石母材を設置
し、前記砥石母材と砥粒保持ケースの間に砥粒を充填す
る。この際、砥粒保持ケースのメッシュによって、砥粒
が保持されるとともに、メッキ液が砥粒保持ケース内部
に侵入する。メッキ槽で電気メッキ法により砥粒をメッ
キ層を介して砥石母材に電着したあと、砥石母材を反転
させて砥粒を再びメッキ層を介して砥石母材に電着させ
る。したがって、砥石母材に凹部、上方を向いた面、お
よび下方を向いた面があっても砥石母材を反転させて電
着したため、砥粒が均一に結合する。
【0008】
【実施例】本発明に係る研削盤用砥石の製造方法および
装置について、好適な実施例を挙げ、添付の図面を参照
しながら以下詳細に説明する。
【0009】先ず、本発明に係る研削盤用砥石の製造装
置を説明し、次いで、該装置に関してその製造方法を説
明する。
【0010】図1に示すように、研削盤用砥石の製造装
置10は、メッキ液11が満たされる円筒形の仮メッキ
槽12を備え、その内部底面には、周回する溝14が形
成された膨出部16が設けられるとともに、該周回する
膨出部16の内側に膨出部18が形成されている。前記
膨出部16には、複数の孔部20が形成されている。前
記膨出部16の上部には、円筒状の陽極用ケース22が
溝14に嵌合して設置される。陽極用ケース22は、ナ
イロンメッシュ24で構成され、その袋状の内部にニッ
ケルの粒塊26が充填されている。前記膨出部18の上
部には、台座19を介して砥粒保持ケース28が載置さ
れている。前記砥粒保持ケース28は、メッキ液11の
通過用孔部30が画成され、上部が開口した円筒体のケ
ース32を有する。前記ケース32の内周部には、ナイ
ロンメッシュ34が貼付されて、後述する砥粒38が外
部に出ないようにしている。前記砥粒保持ケース28の
内部には、ねじ状のラックが形成された砥石母材36が
ケース32の内周面から十分に離間されるように設置さ
れる。砥石母材36とケース32の間には、砥粒38が
充填される。前記砥粒38は、例えば、立方晶窒化ホウ
素、ダイヤモンド等を用いている。なお、陽極用ケース
22と砥石母材36は、それぞれ電源37の陽極、陰極
に接続されている。
【0011】このように構成される研削盤用砥石の製造
装置10を使用して次のように砥石が製造される。先
ず、図2に示すように、予め、砥石母材36のねじ状の
研削面40以外の面に絶縁体を取りつけ、研削面40に
2乃至5μ程度の下地メッキ42を施しておく。次に、
仮メッキ槽12内の砥粒保持ケース28の内部に砥石母
材36を設置する。続いて、砥粒38を前記砥粒保持ケ
ース28の内部に充填させる。この際、砥石母材36と
ケース32の内周面が十分に離間しているため、砥粒3
8は、円滑に砥石母材36とケース32の間に円滑に充
填される。
【0012】次に、砥石母材36と陽極用ケース22と
を電気回路で接続し、内部のメッキ液11を図示しない
攪拌手段により攪拌する。これによって、メッキ液11
は、ナイロンメッシュ24、34および通過用孔部30
を経て陽極用ケース22および砥粒保持ケース28の内
部に侵入し、ニッケルの粒塊26および砥石母材36に
接触する。メッキ時間を制御することにより、研削面4
0に接している砥粒38のみを、その粒径の7乃至15
%程度、メッキ層(以下、仮メッキ層という)43によ
り砥石母材36に結合する。この結果、砥粒38が砥石
母材36の表面に単層電着する。
【0013】ところで、砥粒38は、鋭角的な切刃を備
えた多角形のため、凹部44の一部に充填しないばかり
でなく、メッキする時間の間に砥粒自体の重量により沈
澱するため、下向き面46近傍には当接しない状態にな
っている。したがって、メッキ終了後、砥石母材36を
仮メッキ槽12の外部に出して水洗いすれば、図3に示
すように、下向き面46を除く全ての研削面40に砥粒
38が単層電着した状態となる。
【0014】続いて、砥石母材36を上下反転させて、
再び、他の仮メッキ槽12の砥粒保持ケース28の内部
に設置する。そして、砥粒38を充填することにより、
図4の状態で仮メッキ槽12のメッキ液11に浸け、電
気メッキ法により、再び砥粒38を砥石母材36に電着
させる。さらに、砥粒36を仮メッキ槽12から取り出
し、電着されていない砥粒38を水洗いして除去する。
この結果、図5に示すように、砥石母材の砥粒の付着し
ていなかった上向きの(反転前、下向きの)面46にも
砥粒38が単層電着される。
【0015】このようにして、砥石母材36のいずれの
面にも砥粒38が電着された後、砥粒母材36を本メッ
キ槽(図示せず)のメッキ液に浸け、電気メッキ法また
は化学メッキ法により砥粒38をその粒径の55乃至7
0%までメッキ層(以下、本メッキ層という)48より
母材に結合させることにより、研削盤用砥石が製造され
る。
【0016】本実施例の研削盤用砥石の製造方法および
その装置によれば、砥粒保持ケース28は、円筒形状体
で、この内部に砥石母材36の外周部から該砥粒保持ケ
ース28の内周面が十分に離間して構成されているた
め、砥粒38を前記外周部と内周面の間に充填させる
時、砥粒の凹凸部まで、円滑に充填される。また、砥石
母材36の凹凸面に上向きの面と下向きの面があって
も、砥石母材36を上下反転させて二度に渡って仮メッ
キ層43に砥粒38を電着させた後、本メッキ層48に
電着させるため、砥石母材36のいずれの研削面40に
も確実に単層電着させることができる。したがって、本
製造方法およびその装置を使用すれば、型や、砥粒の磁
化等という煩雑な工程をすることなく、均一な単層電着
された砥石が製造できる。
【0017】なお、本実施例において、USメッシュサ
イズ♯200乃至325の範囲の砥粒を使用すると、ツ
ルーイング、ドレッシングなしでも研削能力を阻害する
ことなく、6S 以上の歯面粗度を得ることができる。そ
の実験結果を示すと、
【0018】
【表1】
【0019】となり、USメッシュサイズ♯200乃至
325の範囲の砥粒38を使用すれば、面粗度6S 以上
を十分に確保できて、極めて精度の高い歯車を得ること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係る研削盤用砥石の製造方法お
よびその装置によれば、以下の効果が得られる。
【0021】すなわち、前記砥石母材と砥粒保持ケース
の間に砥粒を充填する。この際、砥粒保持ケースのメッ
シュによって、砥粒が保持されるとともに、メッキ液が
砥粒保持ケース内部に侵入する。砥石母材と砥粒保持ケ
ースの側面が離間しているため、砥粒が凹部の奥まで円
滑に充填される。メッキ槽で電気メッキ法により砥粒を
砥石母材のメッキ層に電着したあと、砥石母材を反転さ
せて再び砥粒を砥石母材のメッキ層に電着させる。した
がって、砥石母材に凹部、上方を向いた面、および下方
を向いた面があっても砥石母材を反転させて電着したた
め、砥粒が均一に結合する。また、前記方法およびその
装置とも簡単な構成であり、砥石母材を上下反転するの
みで砥石の全ての面に均一に電着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の研削盤用砥石の製造装
置の縦断面説明図である。
【図2】本発明に係る一実施例の研削盤用砥石の製造方
法の砥粒充填状態説明図である。
【図3】本発明に係る一実施例の研削盤用砥石の製造方
法の砥粒電着状態説明図である。
【図4】本発明に係る一実施例の研削盤用砥石の製造方
法の砥粒充填状態説明図である。
【図5】本発明に係る一実施例の研削盤用砥石の製造方
法の砥粒電着状態説明図である。
【符号の説明】
10…研削盤用砥石製造装置 12…仮メッキ槽 28…砥粒保持ケース 36…砥石母材 38…砥粒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周部に凹凸部が形成された金属製砥石母
    材に砥粒を電着させる方法であって、 メッキ槽内に設置されたメッシュ状の砥粒保持ケースの
    内に、前記砥石母材を配設した後、該砥粒保持ケースに
    超硬質砥粒を充填する工程と、 電気メッキ法により、前記砥石母材の凹凸部に接触して
    いる砥粒をメッキ層により前記砥石母材に結合させる工
    程と、 前記砥石母材を鉛直方向に反転させる工程と、 電気メッキ法により、前記砥石母材の凹凸部に接触して
    いる砥粒をメッキ層により前記母材に結合させる工程
    と、 を備えることを特徴とする研削盤用砥石の製造方法。
  2. 【請求項2】金属製砥石母材に砥粒を電気メッキ法で結
    合させる研削盤用砥石の製造装置であって、 内部がメッキ液で満たされたメッキ槽と、 前記メッキ槽内部に配設され、前記砥石母材が内部に設
    置されるとともに、該砥石母材の周囲に充填される砥粒
    を保持するメッシュ状の砥粒保持ケースと、 前記メッキ槽内部に配設される陽極部材と、 前記陽極部材と、実質的に陰極部材となる前記砥石母材
    とを接続する電気回路と、 を備えることを特徴とする研削盤用砥石の製造装置。
JP4017096A 1992-01-31 1992-01-31 研削盤用砥石の製造方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2806674B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017096A JP2806674B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 研削盤用砥石の製造方法およびその装置
US08/010,880 US5312540A (en) 1992-01-31 1993-01-29 Method of and apparatus for producing a grinder used for a grinding machine and grinding-particles packing apparatus
GB9301804A GB2263706B (en) 1992-01-31 1993-01-29 Method of and apparatus for producing a grinder used for a grinding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4017096A JP2806674B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 研削盤用砥石の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212679A true JPH05212679A (ja) 1993-08-24
JP2806674B2 JP2806674B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=11934476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4017096A Expired - Fee Related JP2806674B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 研削盤用砥石の製造方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2806674B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402214B1 (ko) * 2013-12-05 2014-05-30 송길용 다결정 다이아몬드를 사용한 다층 전착 연삭 에지공구
CN114016091A (zh) * 2020-09-25 2022-02-08 广州博鑫医疗技术有限公司 用于介入式旋磨装置的驱动轴的制造方法及制造装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108081164A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 郑州狮虎磨料磨具有限公司 超硬砂轮生产线

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161998A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Mitsubishi Metal Corp 粉子分散金属メッキ装置
JPS63162162A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Toyota Motor Corp 加工砥石の製造方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62161998A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Mitsubishi Metal Corp 粉子分散金属メッキ装置
JPS63162162A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Toyota Motor Corp 加工砥石の製造方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101402214B1 (ko) * 2013-12-05 2014-05-30 송길용 다결정 다이아몬드를 사용한 다층 전착 연삭 에지공구
CN114016091A (zh) * 2020-09-25 2022-02-08 广州博鑫医疗技术有限公司 用于介入式旋磨装置的驱动轴的制造方法及制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2806674B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4082640A (en) Apparatus for forming an electroplated abrasive tool
US3491740A (en) Rotary diamond dressing tool
US4817341A (en) Cutting tool having concentrically arranged outside and inside abrasive grain layers and method for production thereof
JPS6080562A (ja) 電着砥石
JP2000087282A (ja) 電着ブレード製造装置及び製造方法
US3046204A (en) Method for making diamond tools
JPH05212679A (ja) 研削盤用砥石の製造方法およびその装置
CN112536737B (zh) 超硬材料电镀砂轮磨料重排均布上砂装置及方法
US3488892A (en) Abrasive saw
JP2865188B2 (ja) 砥粒被覆ワイヤ工具製造装置
KR100481302B1 (ko) 전착 다이아몬드 휠의 제조 방법, 그 방법에 의해 제조된 전착 다이아몬드 휠, 다이아몬드 휠의 전착 도금 장치
US5312540A (en) Method of and apparatus for producing a grinder used for a grinding machine and grinding-particles packing apparatus
CN105598866B (zh) 一种电镀超硬材料砂轮的制造方法
JP2634985B2 (ja) 砥石の製造方法および砥粒充填装置
JPS6334071A (ja) 砥石の製造方法
KR100221643B1 (ko) 도금법에 의하여 제조되는 다이아몬드 연마구 및 그 제조장치
JP3049818B2 (ja) 電着砥石の製造装置
JPS61226269A (ja) 砥粒固着方法
JP4541791B2 (ja) 切削砥石の製造方法
JP3140517B2 (ja) 歯科用バーの製造方法
JP2687660B2 (ja) 電着砥石の製造方法
KR100367927B1 (ko) 다이아몬드 식부 연마구 제조방법
JP2736690B2 (ja) 電着砥石の製造方法
JPH05245761A (ja) 砥石の製造方法および装置
JPS59197592A (ja) 工器具の電着方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees